JP2003155672A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003155672A5
JP2003155672A5 JP2001350079A JP2001350079A JP2003155672A5 JP 2003155672 A5 JP2003155672 A5 JP 2003155672A5 JP 2001350079 A JP2001350079 A JP 2001350079A JP 2001350079 A JP2001350079 A JP 2001350079A JP 2003155672 A5 JP2003155672 A5 JP 2003155672A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
spinning
dainippon ink
polyurethane
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155672A (ja
JP3946494B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001350079A priority Critical patent/JP3946494B2/ja
Priority claimed from JP2001350079A external-priority patent/JP3946494B2/ja
Publication of JP2003155672A publication Critical patent/JP2003155672A/ja
Publication of JP2003155672A5 publication Critical patent/JP2003155672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946494B2 publication Critical patent/JP3946494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0043】
実施例1
重合体成分Aとしてポリエチレンテレフタレート、重合体成分Bとしてナイロン6を用いて、重量比を66/34の割合で、11層に交互に配列させた後に口金より吐出させて紡糸した。紡糸時の溶融粘度はそれぞれ1000ポイズと1200ポイズであった。紡糸油剤として松本油脂製薬製油剤KMTP−20を使用した。紡糸後、延伸し、機械捲縮を付与し、その後51mmにカットし、図1のタイプの断面形状の複合ステープル繊維を得た(成分Aの平均厚み0.35μm)。得られた複合ステープル繊維の繊度は3.3デシテックスであった。この複合ステープル繊維を用い、カード処理を行なってウエッブを作製し3100パンチ/cmのニードルパンチ処理を行った。この不織布の層間剥離物性は8.6kg/2.5cmであった。このようにして得られた目付け320g/mの不織布へ水性アクリルエマルジョンボンコートAN−258(大日本インキ化学工業製アクリルエマルジョン)を乾燥後の固形分重量で不織布の80重量%となるように含浸して(繊維/樹脂=55.6/44.4)、乾燥した後に165℃熱プレスで表面の平滑化と密度合わせを実施し、密度0.40g/cm、厚み1.3mmのシート状物とした。さらにサーキュラー染色機を用いて、120℃の熱水中で40分間の割繊・リラックス処理を行い乾燥を経てシート基材を得た。得られたシートは単繊度が平均0.3デシテックスであり、風合いの優れた皮革様の風合いを呈するシートであった。以後、このシート基材を基体層1と称する。
【0044】
離型紙上にポリウレタン樹脂水性分散体配合液(大日精化工業製レザミンD−2020:100部、大日精化工業製セイカセブンDW01−321ホワイト:15部、大日精化工業製D−85増粘剤:1.5部)を80g/m塗布し、100℃で乾燥することで形成した厚み30μmの銀面層の上に下記組成の架橋系ポリウレタン接着剤を380g/m(純分205g/m)を塗布し、その後100℃で乾燥し水分がほぼ蒸発したタックのある状態で基体層1の表面に90℃に加熱したプレスロールで基体層厚みの35%のクリアランスロールで圧着して張りつけた。
【0045】
架橋系ポリウレタン接着剤(水性樹脂分散体配合液)組成
レザミンD−1040(大日精化工業製ポリウレタンエマルジョン)100部
レザミンD−62(大日精化工業製イソシアネート架橋剤) 15部
増粘剤レザミンD−85 1.5部
【0049】
実施例2
重合体成分Aとしてポリエチレンテレフタレート、重合体成分Bとしてナイロン6を用いて、重量比を50/50の割合で、8層に花弁型に配列させた後に口金より吐出させて紡糸した。紡糸時の溶融粘度はそれぞれ400ポイズと2000ポイズであった。紡糸油剤として松本油脂製薬製油剤KMT−930を使用した。紡糸後、延伸し、機械捲縮を付与し、その後51mmにカットし、図2のタイプの断面形状を呈する複合ステープル繊維を得た(成分Aの平均厚み0.40μm)。得られた複合ステープル繊維の繊度は4.0デシテックスであった。この複合ステープル繊維を用い、カード処理を行なってウエッブを作製し2500パンチ/cmのニードルパンチ処理を行った。この不織布の層間剥離物性は7.2kg/2.5cmであった。このようにして得られた目付け300g/mの不織布へ水性ポリウレタンエマルジョンボンディック1310NSA(大日本インキ化学工業製ポリウレタンエマルジョン)を乾燥後の固形分重量で不織布の60重量%となるように含浸して、乾燥した後に165℃熱プレスで表面の平滑化と密度合わせを実施した(繊維/樹脂=62.5/37.5)。このようにして得られた厚み1.35mm、密度0.36g/cmのシート基材を、さらにサーキュラー染色機を用いて、80℃の6g/リットル水酸化ナトリウム水溶液中で20分間の割繊・リラックス処理を行い、乾燥を経てシート基材を得た。得られたシートは単繊度が平均0.5デシテックスであり、風合いの優れた皮革様の風合いを呈するシートであった。以後、このシート基材を基体層2と称する。
【0050】
離型紙上にポリウレタン樹脂水性分散体配合液(大日本インキ化学工業製ハイドランWLS−202:100部、大日本インキ化学工業製ダイラックHS−724(白顔料):15部、大日本インキ化学工業製ハイドランアシスターT3(増粘剤):1.5部)を80g/m塗布し、100℃で乾燥することで形成した厚み25μmの銀面層の上に下記組成の架橋系ポリウレタン接着剤を400g/m(純分175g/m)を塗布し、その後100℃で乾燥し水分がほぼ蒸発したタックのある状態で基体層2の表面に90℃に加熱したプレスロールで厚みの65%のクリアランスロールで圧着して張りつけた。
【0051】
架橋系ポリウレタン接着剤(水性樹脂分散体配合液)組成
ハイドランWLA−301(大日本インキ化学工業製ポリウレタンエマルジョン)100部
ハイドランアシスターC5(大日本インキ化学工業製イソシアネート架橋剤)15部
増粘剤ハイドランアシスターT3 1.5部
【0055】
架橋系ポリウレタン接着剤(水性樹脂分散体配合液)組成
ハイドランWLA−301(大日本インキ化学工業製ポリウレタンエマルジョン)100部
増粘剤ハイドランアシスターT3 1.5部
【0059】
離型紙上にポリウレタン樹脂水性分散体配合液(大日精化工業製レザミンD−2020:100部、大日精化工業製セイカセブンDW01−321ホワイト:15部、大日精化工業製D−85増粘剤:1.5部)を80g/m塗布し、100℃で乾燥することで形成した厚み30μmの銀面層の上に下記組成の架橋系ポリウレタン接着剤を450g/m(純分243g/m)を塗布し、その後110℃で乾燥し水分がほぼ蒸発したタックのある状態で基体層5の表面に90℃に加熱したプレスロールで厚みの50%のクリアランスロールで圧着して張りつけた。
【0060】
架橋系ポリウレタン接着剤(水性樹脂分散体配合液)組成
レザミンD−1040(大日精化工業製ポリウレタンエマルジョン) 100部
レザミンD−62(大日精化工業製イソシアネート架橋剤) 15部
増粘剤レザミンD−85 1.5部
JP2001350079A 2001-11-15 2001-11-15 銀付人工皮革およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3946494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350079A JP3946494B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 銀付人工皮革およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350079A JP3946494B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 銀付人工皮革およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003155672A JP2003155672A (ja) 2003-05-30
JP2003155672A5 true JP2003155672A5 (ja) 2005-02-17
JP3946494B2 JP3946494B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19162656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350079A Expired - Lifetime JP3946494B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 銀付人工皮革およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946494B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100558977C (zh) * 2004-05-18 2009-11-11 旭化成纤维株式会社 阻燃性人造皮革
JP4647295B2 (ja) * 2004-11-29 2011-03-09 株式会社クラレ 難燃性シート状物の製造方法
CN113062127A (zh) * 2021-04-01 2021-07-02 昆山阿基里斯新材料科技有限公司 一种人造革的强度改善方法
WO2023074858A1 (ja) 2021-11-01 2023-05-04 株式会社クラレ 銀付調皮革様シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207996A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
US4618524A (en) Microporous multilayer nonwoven material for medical applications
CN1122599C (zh) 多层擦拭用品
JP3309226B2 (ja) 人工皮革の製造方法
JP2001520332A (ja) 柔軟で丈夫な水圧交絡不織複合材料及びその製造方法
JP2003155672A5 (ja)
JP3884601B2 (ja) 壁紙用基材及び壁紙
JPH03227442A (ja) シート状物
JP4255746B2 (ja) 銀付調人工皮革の製造方法
JP3349904B2 (ja) 裏打ち用抄合わせガラス繊維不織布及びその製造方法
JP2003127288A (ja) 表層材および壁紙とその製造方法
JP3009346B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2004204358A (ja) スエード調人工皮革
JPH101881A (ja) 銀面を有する皮革様シート及びその製造方法
JP3142098B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPS6139437B2 (ja)
JP2001081657A (ja) 壁紙用表面材料および該壁紙用表面材料を含む壁紙
TW404994B (en) Textured nonwoven composite material and method for making the same
JP2000265379A (ja) 通気性の良好な皮革様シートの製造方法
JPH0616959Y2 (ja) 人工皮革用基材
JP2927399B2 (ja) 製紙用ドライヤーカンバス
JP2000287901A (ja) 拭き布
JP2786866B2 (ja) 皮革様シートの製造法
JPH05222681A (ja) 合成皮革
JPH0350032B2 (ja)