JP2003155151A - スリッタのコア自動供給式巻取装置 - Google Patents

スリッタのコア自動供給式巻取装置

Info

Publication number
JP2003155151A
JP2003155151A JP2001351643A JP2001351643A JP2003155151A JP 2003155151 A JP2003155151 A JP 2003155151A JP 2001351643 A JP2001351643 A JP 2001351643A JP 2001351643 A JP2001351643 A JP 2001351643A JP 2003155151 A JP2003155151 A JP 2003155151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winding
bar
pair
carriages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831653B2 (ja
Inventor
Keizo Narita
慶三 成田
Masaru Ueura
勝 植浦
Takayuki Honda
孝之 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimura Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nishimura Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimura Seisakusho Co Ltd filed Critical Nishimura Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001351643A priority Critical patent/JP3831653B2/ja
Publication of JP2003155151A publication Critical patent/JP2003155151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831653B2 publication Critical patent/JP3831653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4139Supporting means for several rolls
    • B65H2301/41398Supporting means for several rolls juxtaposed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スリッタのコア自動供給式巻取装置において、
構成が簡単であり、コストが低いようにする。 【解決手段】複数対の巻取アーム1が所定方向に配列さ
れ、エンドホルダ5およびキャリジ7が巻取アーム1に
設けられ、各対の巻取アーム間において、複数対のキャ
リジにエンドホルダのコア3が受けられ、支持され、係
合部材がキャリジに設けられ、バー12の上面に係合
し、共通のバーによって各対のキャリジが昇降し、その
コアがチャック機構2の位置まで下降し、チャック機構
によってコアの両端がチャックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紙、プラスチックフ
ィルムなどのウエブ材料をスリットし、巻き取るスリッ
タに関するものであり、特にそのコア自動供給式巻取装
置に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】スリッタのコア自動供給式巻
取装置として特開平8−301245号公報に記載され
ているものが提案されている。同公報の装置では、複数
対の巻取アームに複数対のチャック機構が組み合わさ
れ、巻取アームは本体と揺動部分に分割され、チャック
機構はその揺動部分に設けられる。さらに、複数対のエ
ンドホルダによってコアのマガジンが構成され、それに
新しいコアが収納され、各対の巻取アーム間において、
各対のエンドホルダに巻取コアの両端が係合し、支持さ
れ、アクチュエータによって巻取アームの揺動部分が揺
動し、上昇し、揺動部分によってチャック機構が上昇す
る。さらに、アクチュエータによってエンドホルダが操
作され、下降し、そのコアがチャック機構の位置に配置
され、チャック機構によってコアの両端がチャックされ
る。その後、揺動部分およびチャック機構がもとの位置
に揺動し、下降する。これによって新しいコアが供給さ
れるものである。
【0003】しかしながら、同公報の装置の場合、各対
の巻取アーム毎に、それぞれ揺動部分のアクチュエータ
を設け、アクチュエータによって巻取アームの揺動部分
を揺動させねばならない。さらに、各対の巻取アーム毎
に、それぞれエンドホルダのアクチュエータを設け、ア
クチュエータによってエンドホルダを下降させねばなら
ず、構成が複雑であり、コストが高いという問題があっ
た。
【0004】
【発明の目的】したがって、この発明は、スリッタのコ
ア自動供給式巻取装置において、構成が簡単であり、コ
ストが低いようにすることを目的としてなされたもので
ある。
【0005】
【発明の構成】この発明によれば、複数対の巻取アーム
が所定方向に配列され、これに複数対のチャック機構が
組み合わされ、各対の巻取アーム間において、チャック
機構によってコアの両端がチャックされる。チャック機
構は巻取アームに設けられる。さらに、複数対のエンド
ホルダによってコアのマガジンが構成され、それに新し
いコアが収納され、各対の巻取アーム間において、各対
のエンドホルダにコアの両端が係合し、支持される。チ
ャック機構の上方において、エンドホルダは巻取アーム
に設けられる。さらに、これに複数対のキャリジが組み
合わされ、各対の巻取アーム間において、各対のキャリ
ジにエンドホルダのコアが受けられ、支持される。キャ
リジは巻取アームに設けられ、巻取アームに沿って昇降
可能である。さらに、これに共通のバーが組み合わされ
る。バーは巻取アームの配列方向にのびる。さらに、係
合部材がキャリジに設けられ、バーの上面に係合し、ア
クチュエータによって共通のバーが操作され、昇降す
る。したがって、共通のバーによって各対のキャリジを
昇降させ、そのコアをチャック機構の位置まで下降さ
せ、チャック機構によってコアの両端をチャックするこ
とができる。
【0006】好ましい実施例では、係合部材にコロが使
用され、巻取アームの配列方向において、コロはバーに
沿って転動可能である。
【0007】さらに、リニアウエイが巻取アームに形成
され、キャリジがリニアウエイにはめ合わされ、リニア
ウエイによってキャリジが案内され、昇降する。
【0008】さらに、ストッパが巻取アームに設けら
れ、バーによって各対のキャリジが昇降し、そのコアが
チャック機構の位置まで下降したとき、キャリジがスト
ッパに係合し、その位置で停止し、これによってコアと
チャック機構がセンターリングされる。
【0009】
【実施例の説明】以下、この発明の実施例を説明する。
【0010】図1はこの発明にかかる装置を示す。この
装置はスリッタのコア自動供給式巻取装置であり、同様
の構成の巻取装置がスリッタの前後両側に設けられ、
紙、プラスチックフィルムなどのウエブ材料がスリット
刃に導かれ、スリット刃によってウエブ材料がスリット
され、これが前後両側の巻取装置に振り分けられること
は特開平8−301245号公報のものと同様である。
前後両側の巻取装置において、複数対の巻取アーム1が
所定方向に配列され、これに複数対のチャック機構2が
組み合わされており、各対の巻取アーム1間において、
チャック機構2によってコア3の両端がチャックされる
ことも同公報のものと同様である。チャック機構2は巻
取アーム1に設けられている。さらに、駆動モータがチ
ャック機構2に連結され、駆動モータによってチャック
機構2およびコア3が駆動され、回転し、各対の巻取ア
ーム1間において、ウエブ材料が接触ローラを通り、コ
ア3に導かれ、巻き取られることも同公報のものと同様
である。ウエブ材料のスリット幅の変更にともない、N
C制御装置によって各対の巻取アーム1を移動させ、そ
の間隔を調節することができるのも同公報のものと同様
である。巻取アーム1はレール4に取り付けられてお
り、レール4に沿って移動する。レール4は巻取アーム
1の配列方向にのびる。
【0011】さらに、この装置では、複数対のエンドホ
ルダ5によってコア3のマガジンが構成され、それに新
しいコア3が収納され、各対の巻取アーム1間におい
て、各対のエンドホルダ5にコア3の両端が係合し、支
持される。チャック機構2の上方において、エンドホル
ダ5は巻取アーム1に設けられている。さらに、これに
複数対のキャリジ6が組み合わされており、各対の巻取
アーム1間において、各対のキャリジ6にエンドホルダ
5のコア3が受けられ、支持される。この実施例では、
図2および図3に示すように、キャリジ6はフック状の
コア受け7を有し、エンドホルダ5に近接した位置で待
機する。さらに、図6に示すように、エンドホルダ5の
コア3が二股の送り部材8に係合し、保持されており、
シリンダ9によってそれが操作され、送り部材8がピン
10のまわりを揺動し、コア3がひとつずつ送られ、コ
ア受け7にそれが受けられ、支持される。
【0012】キャリジ6は巻取アーム1に設けられてお
り、巻取アーム1に沿って昇降可能である。この実施例
では、リニアウエイ11が巻取アーム1に形成され、キ
ャリジ6がリニアウエイ11にはめ合わされており、リ
ニアウエイ11によってキャリジ6が案内され、昇降す
る。さらに、これに共通のバー12が組み合わされてい
る。バー12は巻取アーム1の配列方向にのびる。さら
に、係合部材がキャリジ6に設けられ、バー12の上面
に係合する。この実施例では、係合部材にコロ13が使
用され、ブラケット14がキャリジ6に設けられ、コロ
13がブラケット14に取り付けられ、回転可能に案内
され、バー12の上面に係合しており、巻取アーム1の
配列方向において、コロ13はバー12の上面に沿って
転動可能である。
【0013】さらに、バー12のアクチュエータとして
一対のベルトまたはチェーン15が使用され、そのベル
トまたはチェーン15がバー12の両端に連結されてお
り、駆動モータ16によって各ベルトまたはチェーン1
5が駆動される。これによって共通のバー12が操作さ
れ、昇降する。したがって、共通のバー12によって各
対のキャリジ6を昇降させることができる。コロ13は
バー12に追随し、キャリジ6は巻取アーム1に沿って
昇降する。したがって、図4および図5に示すように、
そのコア3をチャック機構2の位置まで下降させ、チャ
ック機構2によってコア3の両端をチャックすることが
できる。これによって新しいコア3を供給することがで
きるものである。
【0014】さらに、この装置では、エアシリンダ17
がキャリジ6に設けられ、コア受け7に連結されてお
り、コア3のチャック後、エアシリンダ17によってコ
ア受け7が操作され、コア受け7はピン18のまわりを
揺動し、下降し、コア3から後退する。その後、アクチ
ュエータによって共通のバー12が操作され、バー12
およびキャリジ6はもとの位置まで上昇する。その後、
駆動モータによってチャック機構2およびコア3が駆動
され、回転し、各対の巻取アーム1間において、ウエブ
材料が接触ローラを通り、コア3に導かれ、巻き取られ
る。上昇したバー12およびキャリジ6については、エ
アシリンダ17によってコア受け7が操作され、コア受
け7がもとの位置に揺動し、エンドホルダ5において、
送り部材8によってコア3が送られ、コア受け7にそれ
が受けられ、支持され、バー12およびキャリジ6はそ
の状態で待機する。そして、ウエブ材料の巻取完了後、
バー12およびキャリジ6が再度下降し、これによって
新しいコア3が供給される。
【0015】さらに、この装置では、ストッパ19aが
巻取アーム1に設けられており、バー12によって各対
のキャリジ6が昇降し、そのコア3がチャック機構2の
位置まで下降したとき、キャリジ6がストッパ19aに
係合し、その位置で停止し、これによってコア3とチャ
ック機構2がセンターリングされる。したがって、チャ
ック機構2によってコア3の両端をチャックするとき、
これを的確にチャックすることができる。バー12とコ
ロ13の関係については、キャリジ6はストッパ19a
に係合し、その位置で停止するが、バー12はその位置
よりもわずかに下降し、コロ13から離れる。その後、
バー12がもとの位置まで上昇するとき、コロ13がバ
ー12の上面に係合し、これによってキャリジ6が持ち
上げられ、上昇する。さらに、この実施例では、反転部
材20の一端において、ストッパ19aが上向きに突出
し、これが巻取アーム1に設けられている。ピン21の
まわりにおいて、反転部材20は180°反転可能であ
り、反転位置でロックすることができ、ピン21は反転
部材20の中央に位置し、水平にのびる。さらに、反転
部材20の他端において、ストッパ19bが下向きに突
出している。したがって、反転部材20を180°反転
させ、その位置でロックすると、キャリジ6をストッパ
19bに係合させ、その位置で停止させることもでき
る。ストッパ19bはストッパ19aよりも長い。した
がって、径の大きいコア3の場合、キャリジ6をストッ
パ19aに係合させ、これによってコア3とチャック機
構2をセンターリングすることができ、径の小さいコア
3の場合、キャリジ6をストッパ19bに係合させ、こ
れによってコア3とチャック機構2をセンターリングす
ることができ、好ましい。
【0016】この装置の場合、新しいコア3を供給する
とき、アクチュエータによって共通のバー12を昇降さ
せるだけでよく、共通のバー12によって各対のキャリ
ジ6を昇降させ、これによって新しいコア3を供給する
ことができる。前記従来のように、各対の巻取アーム1
毎に、それぞれ揺動部分のアクチュエータを設け、アク
チュエータによって巻取アーム1の揺動部分を揺動させ
る必要はない。各対の巻取アーム1毎に、それぞれエン
ドホルダ5のアクチュエータを設け、アクチュエータに
よってエンドホルダ5を下降させる必要もなく、構成が
簡単であり、コストは低い。
【0017】さらに、この装置のエンドホルダ5および
キャリジ6については、いずれも巻取アーム1に設けら
れており、ウエブ材料のスリット幅の変更にともない、
NC制御装置によって各対の巻取アーム1を移動させ、
その間隔を調節すると、それによって各対のエンドホル
ダ5も移動し、その間隔が調節される。キャリジ6も同
様であり、巻取アーム1を移動させると、それによって
各対のキャリジ6も移動し、その間隔が調節される。キ
ャリジ6はバー12に支持され、バー12に沿って移動
する。この実施例では、巻取アーム1の配列方向におい
て、コロ13がバー12に沿って転動し、キャリジ6を
円滑に移動させることができる。したがって、コア3に
ウエブ材料のスリット幅に対応する長さのものを使用
し、各対のエンドホルダ5によってそれを支持すること
ができ、各対のキャリジ6によってそれを下降させ、供
給することができる。特別の装置によってエンドホルダ
5の間隔を調節する必要はなく、特別の装置によってキ
ャリジ6の間隔を調節する必要もない。さらに、エンド
ホルダ5が巻取アーム1に設けられているのはチャック
機構2の上方であり、チャック機構2の上方において、
エンドホルダ5に新しいコア3を収納することができ、
チャック機構2によってコア3を回転させ、ウエブ材料
を巻き取るとき、その作業がエンドホルダ5のコア3に
阻害されることはなく、好ましい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、新しいコア3を供給するとき、アクチュエータによ
って共通のバー12を昇降させるだけでよく、共通のバ
ー12によって各対のキャリジ6を昇降させ、これによ
って新しいコア3を供給することができ、構成が簡単で
あり、コストが低く、所期の目的を達成することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す概略の側面図である。
【図2】図1の装置の拡大図である。
【図3】図2の装置の正面図である。
【図4】図2のバーが下降した状態を示す拡大図であ
る。
【図5】図4の装置の正面図である。
【図6】図4の装置の詳細図である。
【符号の説明】
1 巻取アーム 2 チャック機構 3 コア 5 エンドホルダ 6 キャリジ 11 リニアウエイ 12 バー 13 コロ 15 ベルトまたはチェーン 19a,19b ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F052 AA04 AB00 BA07 CA01 DA11 3F055 AA06 BA12 CA20 3F064 AA03 EB05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定方向に配列された複数対の巻取アーム
    と、前記巻取アームに設けられ、前記各対の巻取アーム
    間において、コアの両端をチャックする複数対のチャッ
    ク機構と、前記チャック機構の上方において、前記巻取
    アームに設けられ、新しいコアを収納するマガジンを構
    成し、前記各対の巻取アーム間において、コアの両端を
    係合させ、支持する複数対のエンドホルダと、前記巻取
    アームに設けられ、前記巻取アームに沿って昇降可能で
    あり、前記各対の巻取アーム間において、前記エンドホ
    ルダのコアを受け、支持する複数対のキャリジと、前記
    巻取アームの配列方向にのびる共通のバーと、前記キャ
    リジに設けられ、前記バーの上面に係合する係合部材
    と、前記共通のバーを昇降させるアクチュエータとから
    なり、前記共通のバーによって前記各対のキャリジを昇
    降させ、そのコアを前記チャック機構の位置まで下降さ
    せ、前記チャック機構によって前記コアの両端をチャッ
    クするようにしたことを特徴とするスリッタのコア自動
    供給式巻取装置。
  2. 【請求項2】前記係合部材にコロが使用され、前記巻取
    アームの配列方向において、前記コロは前記バーに沿っ
    て転動可能であることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】リニアウエイが前記巻取アームに形成さ
    れ、前記キャリジがリニアウエイにはめ合わされてお
    り、前記リニアウエイによって前記キャリジが案内さ
    れ、昇降するようにしたことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】ストッパが前記巻取アームに設けられ、前
    記バーによって前記各対のキャリジが昇降し、そのコア
    が前記チャック機構の位置まで下降したとき、前記キャ
    リジが前記ストッパに係合し、その位置で停止し、これ
    によって前記コアとチャック機構がセンターリングされ
    るようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の装置。
JP2001351643A 2001-11-16 2001-11-16 スリッタのコア自動供給式巻取装置 Expired - Fee Related JP3831653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351643A JP3831653B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 スリッタのコア自動供給式巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351643A JP3831653B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 スリッタのコア自動供給式巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155151A true JP2003155151A (ja) 2003-05-27
JP3831653B2 JP3831653B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=19163927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351643A Expired - Fee Related JP3831653B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 スリッタのコア自動供給式巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831653B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102314304B1 (ko) 웨브 재료의 릴을 감고 교체하는 장치 및 방법
JP4215675B2 (ja) シート状ワークのレーザ加工機
TWI283650B (en) Module for supporting and driving a wound foil matter for a machine processing it
CN113184577A (zh) 儿童咭书生产线
JP2003155151A (ja) スリッタのコア自動供給式巻取装置
KR100357938B1 (ko) 웹 권취장치
US20050056719A1 (en) Splicing vehicle
JP3830178B2 (ja) スリッタの巻取装置
KR100451968B1 (ko) 스트립 자동부착장치
JP4199917B2 (ja) ウエブ巻き付け装置
JP2006056675A (ja) 板材の合紙セット装置
JPH0753120A (ja) 紙搬送装置
CN219859353U (zh) 一种载板自动传输及定位装置
JP2545331B2 (ja) スリッタにおける満巻ロ―ル取出し巻芯供給装置
CN209757603U (zh) 应用于裹膜机上的自动拼接机构及裹膜机
JP2005081423A (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
CN213386921U (zh) 吸塑机上料机构
CN209757600U (zh) 自动连续裹膜设备
JP4110592B2 (ja) ウエブ巻取装置のロール紙端押え装置
JP2536085B2 (ja) 巻取装置
JP2849581B2 (ja) ワインダにおける巻取り用コアの供給装置
JP2001072286A (ja) スリッター装置における自動巻き替え装置
JP4276593B2 (ja) ワインダ
JP3804139B2 (ja) シート分割巻取装置
JPS60232357A (ja) コイル巻取用スプ−ル供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3831653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees