JP2003155140A - フューザ前用紙搬送アセンブリ及び静電画像再生装置 - Google Patents

フューザ前用紙搬送アセンブリ及び静電画像再生装置

Info

Publication number
JP2003155140A
JP2003155140A JP2002235342A JP2002235342A JP2003155140A JP 2003155140 A JP2003155140 A JP 2003155140A JP 2002235342 A JP2002235342 A JP 2002235342A JP 2002235342 A JP2002235342 A JP 2002235342A JP 2003155140 A JP2003155140 A JP 2003155140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fuser
image
hole
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002235342A
Other languages
English (en)
Inventor
Luis A Santiago
エー.サンティアゴ ルイス
Kara L Bosco
エル.ボスコ カラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003155140A publication Critical patent/JP2003155140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙にかかる空気圧を、重さやサイズ等の用
紙パラメータに応じて変更可能な、フューザ前用紙搬送
アセンブリの提供。 【解決手段】 フューザ前用紙搬送アセンブリ200
は、複数の開口を有する無端ベルト220と、無端ベル
トの下に配置され、第1の穴216を有する第1プレー
ト212と、無端ベルト220の開口及び第1プレート
212の第1の穴216を通して空気を吸引する真空手
段と、第1プレート212の下に配置され、第2の穴2
32を有すると共に第1プレート212に対して横方向
に可動な第2プレート230を含む第2プレートアセン
ブリ229と、第1プレート212に対する第2プレー
ト230の位置を検出及び調節することにより、第1の
穴216と第2の穴232との重なりの程度を調節する
ことで、フューザへと搬送されるコピー用紙に加えられ
る真空圧を制御する手段246と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には静電画
像再生装置に関し、詳細には、広範な種々の重さ及びサ
イズの用紙を扱うためのフューザ前搬送アセンブリを有
する静電画像再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば静電画像プリント処理装置などの
一般的なトナー画像再生装置では、光導電性部材が、そ
の表面を増感するために略均一な電位に帯電させられ
る。光導電性部材の帯電部は、再生される原稿の光像に
よって露光される。帯電した光導電性部材を露光する
と、光導電性部材の照射された領域の電荷が選択的に放
散される。これにより、光導電性部材上に、原稿に含ま
れる情報領域に対応する潜像が記録される。
【0003】光導電性部材に静電潜像が記録されると、
潜像に現像材料を接触させることにより、その潜像が現
像される。一般的に、現像材料は、キャリヤ粒子に摩擦
電気的に付着しているトナー粒子から成る。トナー粒子
は、キャリヤ粒子から潜像へと引きつけられ、光導電性
部材上にトナー粉末画像を形成する。次に、トナー粉末
画像は、光導電性部材からコピー用紙へと転写される。
粉末画像をコピー用紙に永久定着するために、トナー粒
子が加熱される。
【0004】以上は、一般的な白黒静電画像プリント装
置の概要説明である。マルチカラー静電画像の出現に伴
い、複数の画像形成ステーションを有するアーキテクチ
ャを用いることが望ましい。複数の画像形成ステーショ
ンを有するアーキテクチャの一例では、各色ごとに受光
部材が再度帯電させられ、再度画像形成されて現像され
る、イメージ・オン・イメージ(IOI)システムが利
用されている。この帯電―画像形成―現像、及び再帯電
―再画像形成―現像(これら全ての後に用紙への転写が
続く)は、いわゆる単一パス装置においては受光体の1
回の回転で行われ、一方、マルチパスアーキテクチャ
は、1回の帯電、画像形成及び現像で各色(画像)を別
々に形成し、各色毎に別々に転写動作が行われる。
【0005】いずれの場合にも、トナー画像は通常、未
融着状態でコピー用紙に転写され、用紙は、搬送機構
(フューザ前搬送部)に取り込まれてフューザアセンブ
リに送られ、そこで、トナーが加熱され融着されて、コ
ピーが仕上がる。
【0006】従来又は既存のフューザ前搬送機構は、一
般的に、駆動軸と遊び軸との間にかけ渡された回転ベル
トを用い、このベルトは穿孔を有し、ブロワからの真空
圧が、ベルトの下の板の穴を通り、ベルトを通って用紙
まで及ぼされるのを可能にしている。真空圧は、特に転
写領域において、用紙上の未融着画像を乱すことなく、
帯電したトナー粒子による画像を有する各用紙が、受光
体から引き離されてフューザ前搬送機構に取り込まれる
ための補助をする。次に、用紙は搬送され、フューザモ
ジュールに送られ、そこでトナー粒子が加熱され、用紙
に加圧融着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この設計の問題は、用
紙の重さ及びサイズ、並びに用紙のカールの量が異なる
場合には、画像転写後に受光体から用紙をはがすのを補
助するために必要な空気圧の量が異なることである。
【0008】従って、重さやサイズ等という感知された
用紙パラメータに応じて、用紙にかかる空気圧を変化さ
せられる、フューザ前搬送の設計が必要である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
り、フューザ前用紙搬送アセンブリが提供される。フュ
ーザ前用紙搬送アセンブリは、(a)複数の貫通する真
空開口を有する無端ベルトであって、駆動ローラを含む
複数のローラの周囲に掛け回された前記無端ベルトと、
(b)前記無端ベルトの下(内側)に配置される第1プ
レートであって、第1のパターンを有し、各々が第1の
サイズを有する第1の貫通する穴を有する前記第1プレ
ートと、(c)前記無端ベルトの前記開口及び前記第1
プレートの前記第1の穴の前記第1のパターンを通して
空気を吸引する真空装置と、(d)前記第1プレートの
下(内側)に配置される第2プレートであって、第2の
パターンを有し、各々が第2のサイズを有する第2の穴
を有すると共に、前記第1プレートに対して面に沿って
可動な前記第2プレートを含む第2プレートアセンブリ
と、(e)測定されたコピー用紙のパラメータの変化に
応答して、前記第1プレートに対する前記第2プレート
の位置を検出及び調節する制御装置であって、前記第1
の穴と前記第2の穴との重なりの程度を制御可能に調節
することにより未融着トナー画像を有しフューザへと搬
送される前記コピー用紙に加えられる真空圧を調節可能
に制御する機構を有する前記制御装置と、を有する。本
発明の第2の態様は、(a)トナー画像を支持する画像
形成面を有する閉ループベルト画像支持部材と、(b)
コピー用紙を、前記閉ループベルト画像支持部材とトナ
ー画像転写関係になるように移動させるコピー用紙供給
及び取扱いアセンブリと、(c)前記閉ループベルト画
像支持部材の前記画像形成面上にトナー画像を形成する
と共に前記トナー画像をコピー用紙に転写する画像形成
装置と、(d)前記トナー画像を前記コピー用紙に加熱
融着するフューザ機構と、(e)フューザ前用紙搬送ア
センブリであって、(i)複数の貫通する真空開口を有
する無端ベルトであって、駆動ローラを含む複数のロー
ラの周囲に掛け回された前記無端ベルトと、(ii)前記
無端ベルトの下に配置される第1プレートであって、第
1のパターンを有し各々が第1のサイズを有する第1の
貫通する穴を有する前記第1プレートと、(iii)前記
無端ベルトの前記開口及び前記第1プレートの前記第1
の穴の前記第1のパターンを通して空気を吸引する真空
手段と、(iv)前記画像転写ステーションを通って供給
され、未融着トナー画像を有し、フューザへと搬送され
るコピー用紙の用紙特性を検出する検出手段と、(v)
前記第1プレートの下に配置される第2プレートであっ
て、第2のパターンを有し各々が第2のサイズを有する
第2の穴を有すると共に前記第1プレートに対し面に沿
う方向に可動な前記第2プレートを含む第2プレートア
センブリと、(vi)前記第1プレートに対する前記第2
プレートの位置を検出及び調節することにより、前記第
1の穴と前記第2の穴との重なりの程度を制御可能に調
節し、それにより、未融着トナー画像を有し前記フュー
ザへと搬送される前記コピー用紙に加えられる真空圧を
調節可能に制御する手段と、を有する前記フューザ前用
紙搬送アセンブリと、を有する静電画像再生装置であ
る。本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記
第2プレートアセンブリが、前記第2プレートと、前記
第2プレート上の複数のタブ部材と、前記タブ部材に接
続された少なくとも1つのウォームギアと、前記第1プ
レートに対して前記第2プレートを移動するために前記
少なくとも1つのウォームギアを駆動する駆動手段と、
を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の上記及び他の特徴は、本
明細書及び特許請求の範囲を更に読み、添付の図面を参
照することにより、明らかになると共に容易に理解され
よう。
【0011】以降、本発明を好ましい実施形態との関連
において説明するが、本発明をこの実施形態に限定する
意図は無いことを理解されたい。逆に、添付の特許請求
の範囲に定義される本発明の精神及び範囲に含まれ得
る、あらゆる代替物、変形物及び同等物を網羅すること
が意図される。
【0012】まず図1を参照すると、一般的に、ベルト
支持モジュール90に取り付けられた光導電性ベルト1
0を用いる、静電画像再生装置8が模式的に示されてい
る。光導電性ベルト10は、カール防止支持層の上にコ
ーティングされた導電性接地層の上にコーティングされ
た、光導電性材料で構成されるのが好ましい。ベルト1
0は矢印13の方向に移動し、連続する部分を、ベルト
の移動経路の周囲に配置された種々の処理ステーション
を通るように順次進める。ベルト10は、剥離ロール1
4、駆動ロール16、遊びロール21及び支持ロール2
3の周囲に、閉ループ11として掛け回されている。
【0013】まず、光導電性ベルトの表面の一部が、帯
電ステーションAAを通過する。帯電ステーションで
は、参照番号22で全体を示されるコロナ発生装置が、
光導電性ベルト10を比較的高く略均一な電位に帯電さ
せる。
【0014】図に示されるように、再生装置8は、コン
トローラ又は電子制御サブシステム(ESS)29を有
する。ESS29は、中央処理装置(CPU)、電子記
憶部及び表示部又はユーザインタフェース(UI)を有
する内蔵型の専用ミニコンピュータであることが好まし
い。ESS29は、センサ及びその接続物(connection
s)の補助により、画像データ及び装置状態情報の読み取
り、取得、準備及び処理を行うことができる。
【0015】再び図1を参照すると、露光ステーション
BBでは、コントローラ又は電子サブシステム(ES
S)29は、RIS28から所望の出力画像を表す画像
信号を受信し、この信号を処理して、連続階調、又はグ
レースケール画像に変換する。変換された画像信号は、
例えば参照番号30で全体を示されるラスタ出力スキャ
ナ(ROS)等の変調出力生成器に送信される。ESS
29に送信される画像信号は、上述のようにRIS28
からのものであっても、又はコンピュータからのもので
あってもよく、これにより、静電画像再生装置8を、1
つ以上のコンピュータ用の遠隔配置されたプリンタとし
ても使用できる。或いは、このプリンタを、高速コンピ
ュータの専用プリンタとして使用してもよい。再生装置
による再生を所望される連続階調画像に対応するESS
29からの信号は、ROS30に送信される。
【0016】ROS30は、レーザ及び回転ポリゴンミ
ラーブロックを有する。9面ポリゴンを用いるのが好ま
しい。露光ステーションBBでは、ROS30が、光導
電性ベルト10の表面の帯電部を、1インチ当たり約3
00画素以上の解像度で照射する。ROSは光導電性ベ
ルト10を露光して、ESS29から受信した連続階調
画像に対応する静電潜像を光導電性ベルト10に記録す
る。或いは、ROS30は、光導電性ベルト10の帯電
部をラスタ毎に照射するよう配列された発光ダイオード
(LED)のリニアアレイを用いてもよい。
【0017】光導電面12に静電潜像が記録されたら、
ベルト10は潜像を進めて現像ステーションCCを通
す。図示されるように、現像ステーションCCは、乾燥
した粒子の形態のCMYKカラートナーを収容している
4つの現像ユニットを有する。各現像ユニットで、トナ
ー粒子は、周知の技術を用いて静電気によって適切に潜
像に引きつけられる。
【0018】引き続き図1を参照すると、静電潜像の現
像後、ベルト10上のトナー粉末画像は転写ステーショ
ンDDに進む。プリント用紙48は、給紙装置50によ
って転写ステーションDDへと進められる。給紙装置5
0は、スタック54、55の一番上の用紙と接触する
(本発明の)コルゲート(corrugated)真空給紙(TCV
F)アセンブリ52を有するのが好ましい。TCVF5
2は、スタック54、55からシートを取得し、(後述
するように)各用紙の坪量を感知し、垂直搬送部56へ
と進める。垂直搬送部56は、前進する支持材料の用紙
48を、給紙ロール120を通して位置決め搬送部12
5へと送り、次に(用紙は)画像転写ステーションDD
を通って、受光体ベルト10上に形成されたトナー粉末
画像が転写ステーションDDで前進する用紙48と接触
するようにタイミングを合わせたシーケンスで、受光体
ベルト10から画像を受け取る。転写ステーションDD
は、用紙48の裏側にイオンを散布するコロナ発生装置
58を有する。これにより、トナー粉末画像は光導電面
12から用紙48へと引きつけられる。転写後、用紙4
8は矢印60の方向に移動を続け、本発明のフューザ前
搬送アセンブリ200(詳細は後述)に取り込まれ、融
着ステーションFFへと搬送される。
【0019】融着ステーションFFは、参照番号70で
全体を示されるフューザアセンブリを有し、フューザア
センブリ70は、転写されたトナー粉末画像をコピー用
紙に永久定着する。フューザアセンブリ70は、加熱さ
れたフューザローラ72と、コピー用紙上の粉末画像が
フューザローラ72と接触している状態で(加圧する)
加圧ローラ74を有するのが好ましい。加圧ローラはフ
ューザローラに対して押圧され、トナー粉末画像をコピ
ー用紙に定着させるのに必要な圧力を与える。フューザ
ローラは、石英水銀灯(図示せず)によって内部から加
熱される。リザーバ(図示せず)に収容された剥離剤
が、ポンプによって計量ロール(図示せず)に送られ
る。トリムブレード(図示せず)が、過剰な剥離剤を除
去する。剥離剤はドナーロール(図示せず)へと移り、
次いでフューザローラ72へと移る。
【0020】次に、用紙はフューザ70を通り、そこで
画像が用紙に永久定着、即ち融着される。フューザ70
を通過後、ゲート88が、用紙を、直に出力パス17を
介してフィニッシャ若しくはスタッカへと移動させる
か、又は、用紙の進路を両面パス100へと変える。特
に、用紙が両面パス100へと送られる場合には、まず
ゲート134を通って単一用紙反転部82に入る。即
ち、第2の用紙が片面用紙であるか、又は第1面及び第
2面に画像が形成され完成した両面用紙である場合に
は、この用紙はゲート88を介して直に出力パス17へ
と搬送される。しかし、この用紙が両面プリント中であ
り、まだ第1面の画像しかプリントされていない場合
は、ゲート88は、用紙の進路を反転部82及び両面ル
ープパス100へと変えるように配置される。そこで用
紙は反転され、加速ニップ102及びベルト搬送部11
0へと送られ、転写ステーションDD及びフューザ70
を再循環して、両面用紙の裏側に第2面の画像を受像し
永久定着され、出口パス17を介して外に出る。
【0021】プリント用紙がベルト10の光導電面12
から分離されると、クリーニングステーションEEで、
光導電面12に付着している残存トナー/現像剤及び紙
繊維の粒子が除去される。クリーニングステーションE
Eは、光導電面12と接触して紙繊維をはたいて除去す
るための、回転可能に取り付けられた繊維ブラシと、未
転写トナー粒子を除去するためのクリーニングブレード
とを有する。ブレードは、用途に応じてワイパー式の位
置又はドクター式の位置に配置される。クリーニングに
続き、次の一連の画像形成サイクルのために光導電面1
2を帯電させる前に、放電ランプ(図示せず)が光導電
面12に光を浴びせ、残存しているあらゆる静電荷を放
散させる。
【0022】次に、図2を参照すると、スタック54、
55の上方に配置された給紙プレナム150を有するT
CVF52が詳細に示されている。給紙プレナム150
は、複数の開口157を通して真空排気されることによ
ってプレナムの外側と内側とに圧力差を生じ得るキャビ
ティを定めるプレート151を有する。給紙プレナムの
床部のプレート151は、一連の小開口157を有す
る。給紙プレナム150の内側と外側との圧力差によっ
て、コピー用紙48はスタック54、55から給紙プレ
ナム150底部の外面へと引きつけられる。プレナム1
50の外面に沿って、一連の給紙ベルト152が、用紙
をスタック54、55からユニット56へと送る方向に
走行している。給紙ベルト152は、真空プレナム15
0の開口157と協働する複数の開口153を有しても
よい。
【0023】TCVF52は、給紙ベルト152と接触
して引き上げられる(BVCFにおいては引き降ろされ
る)用紙とその下のスタック内の用紙との間に形成され
るポケットにエアナイフが空気を注入し得るよう構成さ
れた、複数のエアジェット開口を有するエアナイフ(図
示せず)を有してもよい。このように、スタックと最上
部の用紙との間にエアクッション又はエアベアリングを
設けることにより、スタックから取得しようとする用紙
を離すのに必要な力が最小限となり、それにより、スタ
ックから他の用紙まで離してしまう傾向が低減される
(即ち、重送が低減される)。
【0024】本発明の1つの態様に従い、TCVFアセ
ンブリ52は、坪量や用紙サイズといった周知の有意な
用紙特性を検出する用紙パラメータ検出装置160を有
する。以下に説明すると共に特許請求するように、本発
明のフューザ前搬送アセンブリ200は、次に、検出さ
れた用紙特性に基づいて、プレナム圧、プレナムフロー
等の適切な空気パラメータを選択して調節する。
【0025】図2は、コピー用紙の坪量を検出する用紙
パラメータ検出装置160の一例を示している。図示さ
れるように、給紙プレナム150は、給紙ヘッドコルゲ
ータバー164の内部に設けられたばね式プランジャ1
62を有する。給紙ヘッドコルゲータバー164は、そ
れに押しつけられた用紙のジオメトリーを変え(即ち、
曲げ)、給紙のために取得された用紙にくっついている
用紙があればエアナイフで容易に分離されるようにす
る。
【0026】ばね式プランジャ162及び給紙ヘッドコ
ルゲータバー164は、給紙プレナム150の床部の面
に対して垂直に配置され、供給される用紙のスタック5
4、55に向かって下に延出している。ばね式プランジ
ャ162の棚状突起163と給紙プレナム150の底部
内面との間には、ばね166が設けられており、ばね1
66の第1の端部はプランジャ162の棚状突起163
に取り付けられ、ばね166の第2の端部は給紙プレナ
ム150の底部内面に取り付けられている。
【0027】1枚のコピー用紙48が圧力差によって給
紙プレナム150の底面に引きつけられると、用紙はプ
ランジャに、用紙の曲りに起因する上向きの力を及ぼ
す。比較的重い用紙は普通の重量の用紙よりもこわばっ
ているので、より大きな力をプランジャ162に及ぼ
し、一方、比較的軽い用紙はより撓みやすいので、より
小さな力をプランジャ162に及ぼす。プランジャは、
ばね166の付勢力に抗して、コピー用紙が及ぼす力に
比例する量だけ押し上げられる。好ましい実施形態で
は、プランジャは5〜10mm程度変位する。
【0028】センサ取り付け部(169)には、1つ以
上のセンサ(167、168)がプランジャの変位を検
出できるように取り付けられている。この実施形態で
は、これらのセンサは、プランジャが横切った際に遮ら
れるビームを有する光学センサである。一般的に、n個
のセンサはn+1個のプランジャ位置を識別できる。図
2に示されている実施形態では、2つのセンサが、3つ
の坪量に対応する3つのプランジャ位置を検出できる
(表1参照)。
【表1】
【0029】次に図3〜図4を参照すると、本発明のフ
ューザ前搬送アセンブリ200が詳細に示されている。
図示されるように、フューザ前搬送アセンブリ200は
搬送プレナム210を有し、搬送プレナム210は、床
部を構成すると共に部分的にキャビティ214を定める
第1プレート212を有する。第1プレート212は、
各々が第1のサイズを有すると共に全体で第1のパター
ンを構成する一連の第1の穴216を有する。フューザ
前搬送アセンブリ200は、プレナム210の外面に沿
って走行する一連の搬送ベルト220も有する。図示さ
れるように、各ベルト220は、第1プレート212の
一連の第1の穴216と協働する一連の第2の穴222
を有する。周知のように、キャビティ214は、真空手
段224によって、一連の第1の穴216を通して真空
排気が可能であり、それにより搬送プレナム210の外
側と内側とに圧力差を生じる。搬送プレナム210の外
側と内側との圧力差により、トナー画像を有するコピー
用紙48の裏側が搬送ベルト220に引きつけられ、転
写ステーションDD(図1)から融着ステーションFF
へと搬送される。
【0030】搬送ベルト220は、駆動軸226(図
1)と遊び軸228との間に掛け渡された回転ベルトで
ある。先に述べたように、ベルト220の穿孔即ち一連
の第2の穴222により、真空手段即ちブロワー224
からの真空圧を、底部又は第1プレート212の第1の
穴216を通し、ベルト220を通して作用させ、用紙
まで引く(及ぼす)ことができる。この真空圧は、特に
転写領域において、用紙上の未融着画像を乱すことな
く、画像を有する用紙を受光体から引き離してフューザ
前搬送アセンブリ200上にのせるための補助をする。
次に、用紙は搬送されてフューザ70へと送られ、そこ
でトナー粒子が加熱され、用紙に加圧融着される。
【0031】本発明の1つの態様によれば、底部又は第
1プレート212の各第1の穴216の面積、即ち貫通
開口のサイズを調節できる。一連の第3の穴232を有
するスライド又は第2プレート230が設けられてい
る。一連の第3の穴232は各々、第1プレート212
の穴216と同じサイズを有する。一連の第3の穴23
2は、全体として、底部又は第1プレート212の第1
の穴216のパターンのような第2のパターンを有す
る。図示されるように、第2プレート230は、底部又
は第1プレート212に接して静止すると共に第1プレ
ート212に対してスライド可能なように取り付けられ
ている。図示されるように、フューザ前搬送アセンブリ
が、(この図のように)トップ型(最上部の用紙から搬
送する)搬送装置として配置される場合には、第2プレ
ート230は第1プレート212の上面に配置即ち載置
される。
【0032】特に図3及び図4を参照すると、第2プレ
ート230は底部又は第1プレート212上に配置され
ており、各第1の穴216の全面積即ち貫通開口を制御
するために、矢印236で示されるようにスライド移動
可能である。(第2プレート230の)第3の穴232
と(第1プレート212の)第1の穴216との位置が
揃った際に、各第1の穴216を貫通する貫通孔又は開
口のサイズが最大となる。一方、第3の穴232と第1
の穴216との位置のずれが大きくなるほど、得られる
各第1の穴216の貫通孔又は開口のサイズ即ち面積は
狭くなる。本発明によれば、各第1の穴216の貫通開
口の面積を増減することにより、それに応じて、搬送ベ
ルト220上の用紙48に達する真空圧の量も増減され
る。
【0033】作用としては、TCVF52によって空白
の用紙48が供給され、用紙パラメータ検出装置160
を通過すると、検出装置160は(上述したように)用
紙のサイズ及び重量を検出し、検出した情報をコントロ
ーラ29に送ることができる。これに応答して、コント
ローラ29は、各第1の穴216の面積即ち貫通開口を
適宜増減するように、第2プレート230を第1プレー
ト212に対してスライド移動させる。図示されるよう
に、用紙パラメータ検出装置160は、フューザ前搬送
アセンブリ200の上流に配置されており、他の用途に
も有用である。
【0034】更に図示されるように、フューザ前搬送ア
センブリ200はモータ240を有する。モータ240
は、スライド又は第2プレート230に取り付けられた
少なくとも1つのタブ部材又は(機構)要素244に装
着された少なくとも1つのウォームギア242を作動さ
せる。複数のウォームギア及びタブ部材を適宜用いるこ
とができる。ウォームギア242が回転すると、スライ
ド又は第2プレート230が、底部又は第1プレート2
12の貫通口即ち第1の穴216の面積を増減する。第
1の穴216の面積を増減することにより、取得領域に
達する真空圧の量も増減される。用紙パラメータ検出装
置160は用紙のサイズ及び重量を検出し、それに応答
してコントローラ29はモータ240を作動させ、各貫
通口(即ち第1の穴)216の面積を増減する。
【0035】本発明の長所は、本発明のフューザ前搬送
アセンブリ200が、広範囲の用紙重量及びサイズを扱
えるという事実を含む。別の長所は、用紙のサイズ及び
重量を判断するのに必要な用紙パラメータ検出装置16
0が、装置内のフューザ前アセンブリの上流に、(上述
した)給紙、タイミング、位置決め等の別の用途のため
に既に配置されている場合が多いということである。
【0036】以上を要約すると、フューザ前用紙搬送ア
センブリ200は、ベルトを貫通する真空開口、即ち一
連の第2の穴222を有する少なくとも1つの無端ベル
ト220を有する。この無端ベルト220は、駆動ロー
ラを含む複数のローラ又は軸の周囲に掛け回されてい
る。フューザ前搬送アセンブリ200は、無端ベルト2
20の下に配置されると共に一連の貫通する第1の穴2
16を有する第1プレート212も有する。一連の第1
の穴216は、例えば図示されるような第1のパターン
を有し、各穴は第1のサイズを有する。無端ベルトの真
空開口222及び第1プレート212の一連の第1の穴
216を通して空気を吸引するための、真空供給源22
4が設けられている。真空供給源224は、変速ブロワ
ー及びブラシレスDCモータ225を有する。
【0037】フューザ前搬送アセンブリ200は、第1
プレート212と接するよう配置された第2プレート2
30を有する第2プレートアセンブリ229も有する。
第2プレート230は、第1プレート212に接してス
ライド可能に載置されている。第2プレート230は、
第1プレート212に対して面に沿って移動可能であ
り、図示されている第2のパターンと第2のサイズとを
有する一連の第3の穴232を有する。第2のパターン
は第1のパターンと同じであり、第2のサイズは第1の
穴216の第1のサイズと同じ又は等しい。第2プレー
トアセンブリ229は、第1プレート212に対する第
2プレート230の位置を調節する装置246も有し、
これにより、第1プレートの第1の穴216と第2プレ
ートの第3の穴232との重なりの程度を制御可能に調
節する。このような重なりの程度により、フューザ前搬
送アセンブリによってフューザ70へと搬送されるコピ
ー用紙に加えられる真空圧が、調節可能に制御される。
【0038】第2プレートアセンブリ229は、第2プ
レート230上のタブ部材244、タブ部材244に接
続された少なくとも1つのウォームギア242(そのよ
うなギアの組み合わせでもよい)、及び、第1プレート
212に対して第2プレート230を移動させるために
少なくとも1つのウォームギアを応答可能に駆動するコ
ントローラ29に接続された駆動装置即ちモータ240
も有する。
【0039】フューザ前搬送アセンブリ200は、無端
ベルト220の内側に配置されると共に第2プレート2
30から離間された第3プレートを更に有してもよい。
第3プレートは第2プレートと共に、空間領域即ちキャ
ビティ214を定める。
【0040】以上の説明からわかるように、(a)複数
の貫通する真空開口を有する無端ベルトであって、駆動
ローラを含む複数のローラの周囲に掛け回された前記無
端ベルトと、(b)前記無端ベルトの下(内側)に配置
される第1プレートであって、第1のパターンを有し各
々が第1のサイズを有する第1の貫通する穴を有する前
記第1プレートと、(c)前記無端ベルトの前記開口及
び前記第1プレートの前記第1の穴の前記第1のパター
ンを通して空気を吸引する真空手段と、(d)前記第1
プレートの下(内側)に配置される第2プレートであっ
て、第2のパターンを有し各々が第2のサイズを有する
第2の穴を有すると共に前記第1プレートに沿って横方
向に可動な前記第2プレートを含む第2プレートアセン
ブリと、(e)測定されたコピー用紙のパラメータの変
化に応答して、前記第1プレートに対する前記第2プレ
ートの位置を検出及び調節する制御手段であって、前記
第1の穴と前記第2の穴との重なりの程度を制御可能に
調節することにより未融着トナー画像を有しフューザへ
と搬送される前記コピー用紙に加えられる真空圧を調節
可能に制御する手段を有する前記制御手段と、を有する
フューザ前用紙搬送アセンブリが提供された。
【0041】本発明は、本明細書に開示された構成を参
照して説明されたが、本発明は上述した詳細に限定され
ず、添付の特許請求の範囲内に含まれ得るあらゆる変形
物及び変更物を網羅することが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフューザ前用紙搬送アセンブリを示
す、例示的な静電画像再生装置の略立面図である。
【図2】本発明で用いる、コピー用紙の坪量を検出する
手段の一例を含むトップ型コルゲート真空給紙装置(T
CVF)等のコピー用紙給紙装置の、プレナム部の端面
図である。
【図3】本発明による一連の第2の穴を有する第2プレ
ートを含むフューザ前用紙搬送アセンブリの端面図であ
る。
【図4】本発明による第2及び第3の一連の位置揃え可
能な穴を示す、フューザ前用紙搬送アセンブリの第1プ
レート及び第2プレートの底面図である。
【符号の説明】
8 静電画像再生装置 10 光導電性ベルト 29 コントローラ(ESS) 48 コピー用紙 52 トップ型コルゲート真空給紙アセンブリ(TC
VF) 70 フューザアセンブリ 160 用紙パラメータ検出装置 200 フューザ前用紙搬送アセンブリ 210 搬送プレナム 212 第1プレート 214 キャビティ 216 第1の穴 220 無端ベルト 222 第2の穴 224 ブロワー(真空手段) 230 第2プレート 232 第3の穴 242 ウォームギア 240 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カラ エル.ボスコ アメリカ合衆国 14625 ニューヨーク州 ロチェスター ウエストフィールド コ モンズ 21 Fターム(参考) 2H072 AA32 AA36 AB07 BA03 BA12 CA01 CA02 CA06 JA03 3F049 BA04 FB05 LA01 LB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コントローラ、画像転写ステーション、
    トナー画像を形成し未融着状態でコピー用紙に転写する
    手段、及び前記トナー画像を融着するフューザを有する
    静電画像再生装置における、フューザ前用紙搬送アセン
    ブリであって、 複数の貫通する真空開口を有する無端ベルトであって、
    駆動ローラを含む複数のローラの周囲に掛け回された前
    記無端ベルトと、 前記無端ベルトの下に配置される第1プレートであっ
    て、第1のパターンを有し各々が第1のサイズを有する
    第1の貫通する穴を有する前記第1プレートと、前記無
    端ベルトの前記開口及び前記第1プレートの前記第1の
    穴の前記第1のパターンを通して空気を吸引する真空手
    段と、 前記第1プレートの下に配置される第2プレートであっ
    て、第2のパターンを有し各々が第2のサイズを有する
    第2の穴を有すると共に前記第1プレートに対し面に沿
    って可動な前記第2プレートを含む第2プレートアセン
    ブリと、 前記第1プレートに対する前記第2プレートの位置を検
    出及び調節することにより、前記第1の穴と前記第2の
    穴との重なりの程度を制御可能に調節し、それにより、
    未融着トナー画像を有し前記フューザへと搬送される前
    記コピー用紙に加えられる真空圧を調節可能に制御する
    手段と、 を有するフューザ前用紙搬送アセンブリ。
  2. 【請求項2】 (a)トナー画像を支持する画像形成面
    を有する閉ループベルト画像支持部材と、 (b)コピー用紙を、前記閉ループベルト画像支持部材
    とトナー画像転写関係になるように移動させるコピー用
    紙供給及び取扱いアセンブリと、 (c)前記閉ループベルト画像支持部材の前記画像形成
    面上にトナー画像を形 成すると共に前記トナー画像をコピー用紙に転写する画
    像形成装置と、(d)前記トナー画像を前記コピー用紙
    に加熱融着するフューザ機構と、 (e)フューザ前用紙搬送アセンブリであって、 (i)複数の貫通する真空開口を有する無端ベルトであ
    って、駆動ローラを含む複数のローラの周囲に掛け回さ
    れた前記無端ベルトと、 (ii)前記無端ベルトの下に配置される第1プレートで
    あって、第1のパターンを有し各々が第1のサイズを有
    する第1の貫通する穴を有する前記第1プレートと、 (iii)前記無端ベルトの前記開口及び前記第1プレー
    トの前記第1の穴の前記第1のパターンを通して空気を
    吸引する真空手段と、 (iv)前記画像転写ステーションを通って供給され、未
    融着トナー画像を有し、フューザへと搬送されるコピー
    用紙の用紙特性を検出する検出手段と、 (v)前記第1プレートの下に配置される第2プレート
    であって、第2のパターンを有し各々が第2のサイズを
    有する第2の穴を有すると共に前記第1プレートに対し
    面に沿う方向に可動な前記第2プレートを含む第2プレ
    ートアセンブリと、 (vi)前記第1プレートに対する前記第2プレートの位
    置を検出及び調節することにより、前記第1の穴と前記
    第2の穴との重なりの程度を制御可能に調節し、それに
    より、未融着トナー画像を有し前記フューザへと搬送さ
    れる前記コピー用紙に加えられる真空圧を調節可能に制
    御する手段と、 を有する前記フューザ前用紙搬送アセンブリと、 を有する静電画像再生装置。
  3. 【請求項3】 前記第2プレートアセンブリが、前記第
    2プレートと、前記第2プレート上の複数のタブ部材
    と、前記タブ部材に接続された少なくとも1つのウォー
    ムギアと、前記第1プレートに対して前記第2プレート
    を移動するために前記少なくとも1つのウォームギアを
    駆動する駆動手段と、を有する、請求項2に記載の静電
    画像再生装置。
JP2002235342A 2001-08-23 2002-08-13 フューザ前用紙搬送アセンブリ及び静電画像再生装置 Pending JP2003155140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US935324 1992-08-26
US09/935,324 US6505030B1 (en) 2001-08-23 2001-08-23 Pre-fuser transport assembly for handling a variety of sheets, and a reproduction machine having same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003155140A true JP2003155140A (ja) 2003-05-27

Family

ID=25466925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235342A Pending JP2003155140A (ja) 2001-08-23 2002-08-13 フューザ前用紙搬送アセンブリ及び静電画像再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6505030B1 (ja)
EP (1) EP1286228A3 (ja)
JP (1) JP2003155140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041688A (ja) * 2003-07-21 2005-02-17 Heidelberger Druckmas Ag 印刷技術的な機械を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置
JP2010155457A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Toshiba Corp 画像記録装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030049042A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-13 Xerox Corporation Corrugating air knife
EP1450213B1 (en) * 2003-02-20 2008-12-17 Eastman Kodak Company Fuser entry guide with variable vacuum for an electrophotographic machine
US7726649B2 (en) 2005-06-07 2010-06-01 Xerox Corporation Air drag cooler for sheet transport apparatus
JP2007322774A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8240661B2 (en) * 2009-05-04 2012-08-14 Xerox Corporation Cross process shuttering of a vacuum transport system
US7954815B2 (en) * 2009-06-22 2011-06-07 Xerox Corporation Segmented rigid plate belt transport with a high motion quality drive mechanism
JP5428599B2 (ja) * 2009-07-08 2014-02-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9815303B1 (en) 2016-07-06 2017-11-14 Xerox Corporation Vacuum media transport system with shutter for multiple media sizes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780503A (en) * 1971-12-27 1973-12-25 Kidde & Co Walter Low profile filter system
JPS56113622A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Matsushita Electric Works Ltd Loader for tamping plate
JPS6019637A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙搬送装置
JP2774577B2 (ja) * 1989-06-12 1998-07-09 株式会社リコー 電子写真式画像形成装置
US5356127A (en) * 1992-12-01 1994-10-18 Xerox Corporation Self adjusting vacuum corrugated feeder and method of feeding a sheet
US5294965A (en) * 1992-12-14 1994-03-15 Xerox Corporation Oscillating prefuser transport
US5548388A (en) * 1995-09-25 1996-08-20 Xerox Corporation Vacuum transport apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041688A (ja) * 2003-07-21 2005-02-17 Heidelberger Druckmas Ag 印刷技術的な機械を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置
JP2010155457A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Toshiba Corp 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1286228A3 (en) 2004-06-09
EP1286228A2 (en) 2003-02-26
US6505030B1 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848418B2 (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置
JP3611904B2 (ja) ユニット式フィード部材装置
JP2718559B2 (ja) 印刷機
US8086158B2 (en) Method and apparatus for enhanced sheet stripping
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
US6687468B2 (en) Multi-position fuser nip cam
JP2008074626A (ja) 複写装置、静電複写画像プリンタ、および遅延シート供給装置における遅延ローラの摩耗を監視する方法
JP2008156121A (ja) 媒体給送機及び給送方法
JP2003155140A (ja) フューザ前用紙搬送アセンブリ及び静電画像再生装置
JP2002372882A (ja) 画像記録装置
JP3186090B2 (ja) 電子写真式印刷機
JP5448029B2 (ja) 一様なグロス制御装置及び方法
JP3848417B2 (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
US7424246B2 (en) Toner imaging machine having an external fusing module
US7587160B2 (en) Toner repelling stripper finger assembly
JPH0848450A (ja) 前置定着搬送機における制御された空気流
US7310491B2 (en) Non-gouging sheet stripper assembly
JP4810232B2 (ja) 画像形成装置
JP3662332B2 (ja) ロング・シートのデスキュ及びバックル長ラチチュードのためのカム・アイドラ
JP3824703B2 (ja) クリージングを防止するために失速ロール・レジストレーション・サブシステムにおける円錐状駆動ロールの使用
EP0848300B1 (en) Simplex printing with duplex printer
JP4027367B2 (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JP4244711B2 (ja) 画像形成装置
JPH089432B2 (ja) シート案内装置
US20020025205A1 (en) Guide mechanism, paper feed control method, and image-forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106