JP2003153415A - 樹脂成形体のリブ構造および該リブ構造を有する電気接続箱 - Google Patents

樹脂成形体のリブ構造および該リブ構造を有する電気接続箱

Info

Publication number
JP2003153415A
JP2003153415A JP2001342846A JP2001342846A JP2003153415A JP 2003153415 A JP2003153415 A JP 2003153415A JP 2001342846 A JP2001342846 A JP 2001342846A JP 2001342846 A JP2001342846 A JP 2001342846A JP 2003153415 A JP2003153415 A JP 2003153415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rib
rib structure
shaped wall
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278898B2 (ja
Inventor
Masami Tanabe
正己 田辺
Takayuki Kajiyama
教幸 梶山
Takashi Saiga
崇 雑賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001342846A priority Critical patent/JP4278898B2/ja
Publication of JP2003153415A publication Critical patent/JP2003153415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278898B2 publication Critical patent/JP4278898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小さなリブでも、断面がL字状のL字
状壁面部に内向きの反りが生ずるのを抑制することがで
き、また、リブの付け根部分の樹脂の引けを少なくする
ことができる樹脂成形体のリブ構造、および該リブ構造
を用いて、アッパーケースとロアーケースの嵌合を向上
させた電気接続箱を提供する。 【解決手段】 樹脂成形体11の断面がL字状のL字状
壁面部11aの内側に反り防止のために設けられた樹脂
成形体のリブ構造において、リブ12は円弧状部12a
を有し、該円弧状部12aがL字状壁面部11aの内側
に張り出すように設けられており、また、樹脂成形体か
らなるアッパーケースとロアケースとを嵌合してなる電
気接続箱において、前記アッパーケースとロアケースの
少なくとも一方に、前記リブ構造を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂成形体の反り
を防止するためのリブ構造および該リブ構造を有する電
気接続箱に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形法で製作される樹脂成形体は、
樹脂内の残留応力などの原因により反りが発生しやす
い。樹脂成形された容器の本体とその蓋体に反りが発生
すると、蓋体と本体との嵌合が不可能になったり、ある
いはその嵌合が不完全になり、蓋体と本体との間に隙間
が生じたりする。電気接続箱のアッパーケースとロアー
ケースの嵌合が上述の原因により不完全になると、ごみ
や水滴などが内部に入りやすくなり、電気的な不具合を
生じる恐れがある。
【0003】一般的に、樹脂は固化すると体積が収縮す
る。出射成形された箱体の場合、断面が直角のL字状を
成すべき壁面部が、収縮により内側に傾くように変形
し、反ることがある。この変形を図5(a)〜(c)を
用いて説明する。成形金型内に注入された溶融状態の樹
脂1は直角のL字形になっているが(図5(a))、両
表面から冷却されるにつれて、樹脂1の固化部分1a、
1bが増える(図5(b))。固化部分1a、1bには
溶融部分の収縮により内向きに変形させる応力2が作用
する。樹脂1全体が固化し、成形金型から取り出された
状態では、断面が直角であるべき壁面部3は、残留応力
で内向きに反った状態になる(図5(c))。
【0004】そこで、箱体の断面がL字状になるべき壁
面部の反りを防止するために、図6(a)に示すよう
に、箱体4のL字状の壁面部4aに三角形状のリブ5を
設けたり、あるいは、図6(b)に示すように、L字形
状のリブ6を設けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような三角形状あるいはL字形状のリブを設けた場合、
以下のような問題があった。即ち、1)その効果を発揮
させるためには、リブにある程度の大きさが必要にな
る。そのため、リブを設けると、箱体内部のスペースに
制約を生じたり、場合によっては、そのスペース上、十
分な大きさのリブを設けることが困難になることがあ
る。
【0006】2)リブが比較的大きくなるため、樹脂成
形後の冷却、固化の過程において、最後に冷却、固化さ
れるリブの付け根部分の樹脂に引けが生じることがあ
る。この樹脂の引けが生じると、リブとして有効な三角
形状あるいはL字形状が形成されず、また、外観を損な
うこともある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決すべくなされたもので、請求項1記載の発明は、樹脂
成形体の断面がL字状のL字状壁面部の内側に反り防止
のために設けられた樹脂成形体のリブ構造において、前
記リブは円弧状部を有し、該円弧状部がL字状壁面部の
内側に張り出すように設けられていることを特徴とする
ものである。ここで、円弧状部とは、必ずしも円弧であ
る必要はなく、膨らみを有する形状であればよい。
【0008】また、請求項2記載の発明は、樹脂成形体
からなるアッパーケースとロアケースとを嵌合してな
り、前記アッパーケースとロアケースの少なくとも一方
は、断面がL字状のL字状壁面部の内側に反り防止のた
めのリブ構造を有する電気接続箱において、前記リブは
円弧状部を有し、該円弧状部がL字状壁面部の内側に張
り出すように設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項1の発明によれば、リブは円弧状部
を有し、該円弧状部がL字状壁面部の内側に張り出すよ
うに設けられている。このため、樹脂の射出成形におい
て、リブは従来よりも小さなサイズでL字状壁面部の内
向きの反りを防ぐことができ、また、リブの付け根部分
の樹脂の引けを少なくすることができる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1の
発明を電気接続箱に応用したもので、電気接続箱のアッ
パーケースとロアーケースのL字状壁面部の内向きの反
りを防ぐことができ、それらの嵌合状態がよくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明にかかる樹
脂成形体のリブ構造の一実施形態を示す斜視図である。
本実施形態は、箱体11の断面がL字状のL字状壁面部
11aの内側の所要箇所にリブ12を設けたものであ
る。本実施形態が従来例と異なる特徴的なことは、リブ
12が図2(c)に示すように、円弧状部12aを有
し、該円弧状部12aがL字状壁面部11aの内側に張
り出すように設けられていることである。
【0012】射出成形によるリブ12の形成について、
図2(a)〜(c)を用いて説明する。成形金型内に注
入された溶融状態の樹脂13は直角のL字形になってお
り(図2(a))、両表面から冷却されて、樹脂13の
固化部分13a、13bが増えていく(図2(b))。
溶融状態の樹脂13が固化していく過程で、溶融部分の
収縮により、固化部分13a、13bには内向きの応力
14が発生するが、弓形の固化部分13cには、逆向き
の応力15が発生する。その結果、樹脂13全体が固化
し、成形金型から取り出された状態では、リブ12のサ
イズが比較的小さくても、断面がL字形であるべきL字
状壁面部11aは、内側への反りが抑制された状態にな
る(図2(c))。
【0013】なお、リブ12の形状は、上記実施形態に
限定されず、例えば図3に示すように、円弧状部12a
を有しておれば、L字状をなしていてもよい。
【0014】実施例図4(a)は、電気接続箱の分解斜
視図である。この電気接続箱は、図4(a)に示すよう
に、射出成形された樹脂からなるアッパーケース21と
ロアケース31とからなり、アッパーケース21はロア
ケース31に嵌合して被せられる。アッパーケース21
の断面L字状のL字状壁面部21aの内側には、図4
(b)に示すように、円弧状部22aを有するリブ22
が、該円弧状部22aがL字状壁面部21aの内側に張
り出すように設けられている。また、ロアケース31の
L字状壁面部31aの内側にも、図4(a)に示すよう
に、円弧状部32aを有するリブ32が、該円弧状部3
2aがL字状壁面部31aの内側に張り出すように設け
られている。なお、ロアケース31において、33はロ
アケース31内に収容される配線基板(図示されず)に
取り付けられる基板コネクタの端子が挿入される穴であ
る。
【0015】この電気接続箱は上述のように、アッパー
ケース21とロアケース31にそれぞれリブ22、32
が設けられているため、L字状壁面部21a、31aの
内側への反りが抑制される。したがって、アッパーケー
ス21とロアケース31は確実に嵌合し、電気接続箱内
にごみや水滴などが入るのを防ぐことができる。
【0016】なお、上記実施例では、アッパーケース2
1とロアケース31のそれぞれに、リブ22、32を設
けたが、アッパーケース21とロアケース31のどちら
か一方のみにリブを設けてもよく、その場合も嵌合状態
は向上する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、比較的小さなリブでも、L字状壁面部の内
向きの反りを抑制することができ、また、リブの付け根
部分の樹脂の引けを少なくすることができるという優れ
た効果がある。また、請求項2記載の発明によれば、電
気接続箱のアッパーケースとロアーケースの嵌合がよく
なり、電気接続箱内にごみや水滴などが入るのを防ぐこ
とができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂成形体のリブ構造の一実施形
態を示す斜視図である。
【図2】(a)〜(c)は、上記実施形態のリブ構造の
成形過程の説明図である。
【図3】本発明に係る樹脂成形体のリブ構造の他の実施
形態を示す斜視図である。
【図4】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の実施例で
ある電気接続箱の分解斜視図、およびそのアッパーケー
スのA−A断面図である。
【図5】(a)〜(c)は、射出成形により樹脂成形体
のL字状壁面部に反りが形成される過程の説明図であ
る。
【図6】(a)、(b)はそれぞれ、樹脂成形体のリブ
構造の従来例の斜視図である。
【符号の説明】
11 箱体 11a、21a、31a L字状壁面部 12、22、32 リブ 12a、22a、32a 円弧状部 13 樹脂 13a、13b、13c 固化部分 21 アッパーケース 31 ロアケース 33 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E360 AB02 AB52 EA12 EE03 GA23 GA29 GB93 GB94 GC08 5G361 BA01 BC01 BC02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形体の断面がL字状のL字状壁面
    部の内側に反り防止のために設けられた樹脂成形体のリ
    ブ構造において、前記リブは円弧状部を有し、該円弧状
    部がL字状壁面部の内側に張り出すように設けられてい
    ることを特徴とする樹脂成形体のリブ構造。
  2. 【請求項2】 樹脂成形体からなるアッパーケースとロ
    アケースとを嵌合してなり、前記アッパーケースとロア
    ケースの少なくとも一方は、断面がL字状のL字状壁面
    部の内側に反り防止のためのリブ構造を有する電気接続
    箱において、前記リブは円弧状部を有し、該円弧状部が
    L字状壁面部の内側に張り出すように設けられているこ
    とを特徴とする電気接続箱。
JP2001342846A 2001-11-08 2001-11-08 電気接続箱 Expired - Lifetime JP4278898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342846A JP4278898B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342846A JP4278898B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153415A true JP2003153415A (ja) 2003-05-23
JP4278898B2 JP4278898B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=19156629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342846A Expired - Lifetime JP4278898B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278898B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206217A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー
JP2007282397A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Yazaki Corp 電気接続箱の下カバー、および該下カバーを備えた電気接続箱
JP2009141004A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Tdk Corp コイル部品及びケース並びにコイル部品の製造方法
JP2011228389A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Nitto Kogyo Co Ltd 電気機器収納用箱
WO2014057703A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 住友電装株式会社 電気接続箱
JP7479752B2 (ja) 2020-01-23 2024-05-09 株式会社指月電機製作所 コンデンサケース及びコンデンサ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206217A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー
JP4684558B2 (ja) * 2004-01-26 2011-05-18 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
JP2007282397A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Yazaki Corp 電気接続箱の下カバー、および該下カバーを備えた電気接続箱
JP2009141004A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Tdk Corp コイル部品及びケース並びにコイル部品の製造方法
JP4678401B2 (ja) * 2007-12-04 2011-04-27 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP2011228389A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Nitto Kogyo Co Ltd 電気機器収納用箱
WO2014057703A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2014082816A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP7479752B2 (ja) 2020-01-23 2024-05-09 株式会社指月電機製作所 コンデンサケース及びコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278898B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269436B2 (ja) インサート樹脂成形品の製造方法
EP1255271B1 (en) Fuse unit
US8389856B2 (en) Waterproof structure of electrical junction box
US6971888B2 (en) Waterproof structure of electric junction box
JP5397338B2 (ja) コネクタの製造方法
US6927335B2 (en) Assembly structure of case and the assembling method therefor
TWI815465B (zh) 連接器
US5435453A (en) Branch joint box
JP2003153415A (ja) 樹脂成形体のリブ構造および該リブ構造を有する電気接続箱
JP5929692B2 (ja) 電気接続箱
US6552274B1 (en) Wire laying plate assembly and a molding process for an insulation plate
JP6166654B2 (ja) 電子回路ユニットにおける外装ケースの成形方法
JP2014194854A (ja) ケース一体型コネクタ及びその製造方法
CN212874856U (zh) 用于面板的外壳和开关插座
JP3936444B2 (ja) 電気接続箱
JP3211719B2 (ja) 電気接続箱用カバーケース
JPH0338771Y2 (ja)
JP2557099Y2 (ja) プラグ製造用成形体と電子部品内蔵型プラグ
JP2015126612A (ja) 電子回路ユニット
JP3133722B2 (ja) 電気接続箱
JP2605370Y2 (ja) 基板用コネクタ
JPH0747933Y2 (ja) 電気接続箱
JP2024007868A (ja) 電気接続箱
JP2003348734A (ja) 電気接続箱
JP2021002543A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4278898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term