JP2003151593A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JP2003151593A
JP2003151593A JP2001350994A JP2001350994A JP2003151593A JP 2003151593 A JP2003151593 A JP 2003151593A JP 2001350994 A JP2001350994 A JP 2001350994A JP 2001350994 A JP2001350994 A JP 2001350994A JP 2003151593 A JP2003151593 A JP 2003151593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
bypass passage
passage
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671898B2 (ja
Inventor
Tetsuya Uehara
哲也 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001350994A priority Critical patent/JP3671898B2/ja
Priority to KR10-2003-7005467A priority patent/KR20040015014A/ko
Priority to US10/362,440 priority patent/US20030180599A1/en
Priority to CNA028025377A priority patent/CN1620733A/zh
Priority to PCT/JP2002/009663 priority patent/WO2003043114A2/en
Priority to EP02765605A priority patent/EP1446852A2/en
Publication of JP2003151593A publication Critical patent/JP2003151593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671898B2 publication Critical patent/JP3671898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料極からの余剰燃料を含む排ガスを燃料供
給側に循環させるようにした燃料電池において、低負荷
から高負荷にいたる全運転領域で良好な燃料循環を確保
し、燃料を効率よく使うとともにメンテナンスの容易な
燃料電池システムを提供する。 【解決手段】燃料電池の燃料極から排出されるガスを燃
料供給通路に戻す循環通路8と、この循環通路からのガ
スを燃料供給通路4に導入するイジェクタ10とを備え
た燃料電池システムにおいて、前記イジェクタを迂回し
て燃料ガスを燃料極に供給するバイパス通路11と、こ
のバイパス通路を開閉するバイパス弁12とを設け、燃
料電池の運転状態に応じて前記バイパス弁の開度を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池システムに
関し、特にその燃料利用効率を高めるための改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】燃料電池の燃料極の排
気をイジェクタを用いて供給燃料ガスに循環させる燃料
電池システムが、特開平10−284098号公報に開示されて
いる。燃料ガスとして水素を用い、加湿して供給する固
体高分子型燃料電池においては、燃料電池の反応に用い
られる水素ガス量よりも多量の水素を供給することが一
般的である。これは、燃料電池単体としては、より高い
効率が得られること、また加湿水の凝縮により燃料電池
のセル内に水が詰まることを防止するためである。この
場合、燃料極からは反応に使われなかった余剰分の水素
ガスが排出されるが、この排出ガスをイジェクタにより
循環させて再度燃料電池に供給することにより無駄燃料
を無くし、システム効率を向上させている。
【0003】ところで、このような燃料電池システム
を、例えば車両の動力源として用いる場合には車両の運
転状態に応じて発生させるべき電力は変化する。変化す
る全運転領域にてイジェクタで水素を循環させたいが、
例えば低負荷で十分な循環を確保できるイジェクタで
は、高負荷域でイジェクタの圧損が大きくなり、イジェ
クタ上流圧が非常に高くなり、それだけ上流側の部品の
耐圧も高くする必要があり、メンテナンスやコストの点
から好ましくない。仮に高負荷でイジェクタ圧損が過大
とならないような設定にすると、低負荷域で循環が確保
できなくなってしまい燃料の利用効率を高めるという本
来の目的を達成できなくなる。
【0004】本発明は、このような従来技術の問題点に
着目してなされたもので、低負荷から高負荷にいたる全
運転領域で良好な燃料循環を確保し、燃料を効率よく使
うとともにメンテナンスの容易な燃料電池システムを提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、燃料電池
の燃料極から排出されるガスを燃料供給通路に戻す循環
通路と、この循環通路からのガスを燃料供給通路に導入
するイジェクタとを備えた燃料電池システムにおいて、
前記イジェクタを迂回して燃料ガスを燃料極に供給する
バイパス通路と、このバイパス通路の開度を加減する開
度調節手段と、燃料電池の運転状態に応じて前記開度調
節手段を制御する制御手段とを備えた。
【0006】第2の発明は、前記制御手段を、前記燃料
電池の発電状態を検出する負荷検出手段を備え、前記バ
イパス通路の開度を、燃料電池が高負荷状態の時に増や
し、低負荷状態の時に減じるように前記開度調節手段を
制御する構成とした。
【0007】第3の発明は、前記制御手段を、燃料電池
に供給する燃料ガスの流量を検出する流量検出手段を備
え、前記バイパス通路の開度を、前記燃料ガス流量が所
定値より多いときは増やし、少ないときは減らすように
前記開度調節手段を制御する構成とした。
【0008】第4の発明は、前記制御手段を、イジェク
タ上流の供給通路の圧力を検出する圧力検出手段を備
え、バイパス通路の開度を減じているときに前記圧力が
第一の所定値よりも高くなったときにはバイパス通路の
開度を増やし、バイパス通路の開度を増大しているとき
に前記圧力が第2の所定値よりも低くなったときにはバ
イパス通路の開度を減じるように、前記開度調節手段を
制御する構成とした。
【0009】第5の発明は、前記開度調節手段を、バイ
パス通路の流量を制限する絞り手段と、バイパス通路を
開閉するバイパス弁とを備え、前記バイパス弁の開閉に
よりバイパス通路の開度を加減するように構成した。
【0010】第6の発明は、前記開度調節手段を、バイ
パス通路のガス流量を連続可変的に調節する可変絞り弁
で構成した。
【0011】第7の発明は、前記第6の発明の制御手段
を、イジェクタ上流の供給通路の圧力を検出する圧力検
出手段を備え、燃料ガス圧力が所定値となるように前記
可変絞り弁を制御するように構成した。
【0012】
【作用・効果】前記第1の発明以下の各発明によれば、
燃料供給通路にイジェクタ迂回するバイパス通路を設け
てその開度を加減することによりイジェクタからのガス
流量を調節できるようにしたので、イジェクタ上流の循
環通路圧が過大になることを防止し、燃料電池の負荷状
態によらず高効率を確保できると共に、循環通路でのリ
ーク等の不都合の恐れが少なくメンテナンス性のよい燃
料電池システムがえられる。
【0013】より具体的には、第2〜第4の発明として
示したように、燃料電池の負荷状態、燃料ガス流量、循
環通路圧力に基づいてバイパス通路の開度を加減するこ
とにより、燃料電池の運転状態によらず過不足のない排
ガス循環量を確保して高効率を達成することができる。
【0014】バイパス通路の開度を加減する開度調節手
段としては、第5の発明として示したようなバイパス流
量の上限を規制する固定絞りとバイパス弁の組み合わ
せ、または第6の発明として示したようにバイパス流量
を連続可変的に調節可能な可変絞り弁を適用することが
できる。前記可変絞り弁を適用した場合には、第7の発
明として示したように循環通路のガス圧力が運転状態に
よらずに所定値となるように、より精度の高い制御が可
能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。図1に本発明による燃料電池システム
の第1の実施形態を示す。1は燃料電池(燃料電池スタ
ック)であり、固体高分子電解質膜を挟んで酸化剤極と
燃料極を対設した構造体をセパレータで挟持したものを
複数積層した構造を有している。2は加湿器であり、燃
料ガス、酸化剤ガスは、それぞれ半透膜を介して純水と
隣接し、半透膜を通過させた水分子により加湿を行う。
この場合、前記燃料としては水素、酸化剤としては空気
を用いる。3は水素タンクであり、この水素タンク3に
貯えられた水素ガスは燃料供給通路4とその途中に介装
された調圧弁5を介して加湿器2および燃料電池1の燃
料極に供給される。前記調圧弁5の作動は、加湿器2の
下流にて水素ガスの圧力を検出する圧力センサ6からの
信号に基づき、コントローラ7により制御される。
【0016】8は循環通路であり、燃料電池1の燃料極
から排出される排ガスの一部または全部を排ガス通路9
からイジェクタ10を経て加湿器2の入口側に導入し、
燃料電池1に循環させる。11は前記イジェクタ10を
迂回するように燃料供給通路4に設けられたバイパス通
路であり、その途中には前記コントローラ7の指令に応
じて開閉する電磁式のバイパス弁12と、絞り手段とし
てのオリフィス13とが開度調節手段として介装されて
いる。また、燃料電池1の排ガス通路9には、循環通路
8との分岐部よりも下流側にコントローラ7の指令に応
じて開閉するパージ弁14が介装されている。15は酸
化剤としての空気を加湿器2を経て燃料電池1の空気極
へと供給する空気供給通路である。
【0017】燃料電池1にはその負荷状態を出力電流値
から検出する負荷センサ16が設けられている。燃料電
池1に供給する水素量は、燃料電池負荷が低くすなわち
取り出し電流が少ない時に少なく、負荷が高くすなわち
取り出し電流が多い場合に多くなる。コントローラ7
は、前記負荷センサ16の出力に基づいてバイパス弁1
2およびパージ弁14を駆動して排ガスの循環を制御す
る。コントローラ7はCPUおよびその周辺装置からな
るマイクロコンピュータとして構成されており、図2の
流れ図に示したような手順により前記循環制御を実行す
る。
【0018】図2は、前述の通りコントローラ7により
に実行される循環制御の処理ルーチンを表しており、一
定周期で繰り返し実行される(以下の各流れ図について
も同様)。なお、図2以降に示す各流れ図および以下の
説明において符号Sを付して示した数字は処理ステップ
番号を表している。
【0019】この制御では、排ガス循環制御の初期設定
としてパージ弁14を閉ざし、排ガスが排ガス通路9か
らバイパス通路11へと流れるようにしておく。この状
態でまず、まずS1にて負荷センサ16からの信号に基
づき燃料電池1の運転負荷を検出し、これが予め定めた
所定値以上か否かを判定する。所定値以上であればS2
にてバイパス弁12を開き、所定値未満であればS3に
てバイパス弁12を閉ざしたのち、それぞれ今回の処理
を終了する。
【0020】図3は前記制御下でのバイパス弁12の開
閉状態と、イジェクタ10の特性について示したもので
ある。図中の循環比とは、水素調圧弁5を通過する水素
流量に対する、イジェクタ10で循環される水素流量の
比であり、この値が大きいほど多量の水素が循環されて
いることを示す。なお、本図は、イジェクタ10として
低負荷すなわち水素流量が少ない場合でも十分な循環が
確保できるものを用い、バイパス通路11のオリフィス
13とイジェクタ10を各々同等の水素を供給した場合
に略同等の圧損を発生するように設定した条件下での特
性を示している。
【0021】バイパス弁12を閉じている場合(図中の
バイパス閉))では、非常に低流量から循環比が確保で
きるが、水素供給量が増加するとイジェクタ圧損が非常
に大きくなり、イジェクタ上流圧が高くなってしまう。
これに対し、バイパス弁12を開いている場合(図中の
バイパス開)では、供給水素の略半分をイジェクタ側に
供給することになるため、循環を開始し十分な循環比が
得られる最低水素流量は増大するが、高流量域では必要
最小限の循環を確保しつつ、イジェクタ圧損を大幅に低
減してイジェクタ上流圧を低くすることができる。
【0022】図4は本発明の第2の実施形態である。構
成上は図1に対して供給水素流量を検知するための流量
センサ17を設けた点で異なる。固体高分子型燃料電池
では、高負荷域にて供給する水素、空気の圧力が高い方
が一般に効率が向上する。低負荷域では、供給ガス圧の
影響は小さく、また、空気を高圧にするのに必要な仕事
を考慮すると、低圧の方がシステム効率を良くできる。
このため、低負荷では供給水素、空気の圧力を低く、高
負荷では高くすることが望ましい。このような場合、負
荷の過渡変化がある場合、過渡状態では燃料電池の負荷
と水素供給量の対応がとれなくなる。例えば、負荷を上
げる場合は、燃料電池での消費水素が増える分に加え、
システム内の水素経路の圧力を上げるために水素を供給
しなければならない。逆に負荷を下げる場合は、燃料電
池での消費水素が減る分に加え、圧力を下げるために水
素の供給量をより減らすことになる。
【0023】そこで本実施形態では、図5に示すよう
に、直接水素流量を検知した結果に基づいてバイパス通
路の開閉弁を制御するようにしている。すなわち、S1
にて流量センサ17により検出した水素流量が予め定め
た所定値以上か否かを判定し、所定値以上であればS2
にてバイパス弁12を開き、所定値未満であればS3に
てバイパス弁12を閉ざす。このような制御により、よ
り適切にバイパス通路11の開度が制御でき、イジェク
タ上流圧が過大にならないようにしながら、同時に全運
転領域で十分な循環比を確保することができる。
【0024】図6は本発明の第3の実施形態である。構
成上は図1に対してイジェクタ上流の燃料供給通路4の
燃料ガス圧力を検出する圧力センサ18を設けた点で異
なる。水素供給量とイジェクタ上流圧との関係は、バイ
パス弁12を開けた状態と閉じた状態の各々について一
意に決まるため、イジェクタ上流圧とバイパス弁12の
開閉状態がわかれば、供給水素流量がわかることにな
り、過渡状態も含めバイパス弁12を適切に開閉制御で
きる。
【0025】図7はこのような制御の手順を示したもの
で、S1でバイパス弁12が閉じていた場合はS2に進
み、イジェクタ上流圧が第1の所定値以上の場合は水素
供給量が多いと判断し、S4でバイパス弁12を開ける
ようにする。また、S1でバイパス弁12が開いている
場合はS5に進み、イジェクタ上流圧が第2の所低値以
下の場合は、水素供給量が少ないと判断して、S7でバ
イパス弁12を閉じるようにする。前記第一、第二の所
定値はバイパス弁12の閉弁時にイジェクタ上流圧が過
大とならないような値に設定されている。このようにす
ることにより、第2の実施形態と同様な効果が得られ、
イジェクタ上流圧が過大にならないようにしながら、同
時に全運転領域で十分な循環比を確保することができる
ようになった。
【0026】なお、以上の各実施形態では、イジェクタ
10を迂回するバイパス通路11に、バイパス弁12に
加えて絞り手段としてオリフィス13を設けているが、
オリフィス13を設ける代わりに、全開時の開口面積が
小さいバイパス弁12のみを適用し、あるいはバイパス
通路11の管径を調整して絞りの機能を併せ持つように
してもよい。
【0027】図8に本発明の第4の実施形態を示す。こ
の実施形態は、バイパス通路11に設ける開度調節手段
としてその開度を連続可変的に制御可能な可変絞り弁2
0を設けた点で前記の各実施形態と異なる。
【0028】図9はこの実施形態の制御手順を示した流
れ図である。S1で負荷センサ16からの信号により燃
料電池負荷を読み込み、次いでS2にて図10に示した
ように予め設定されたテーブルを参照して可変絞り弁2
0の開度を決定し、S3にて当該開度となるように可変
絞り弁20を制御する。前記負荷検出に代えて、図11
に示したように水素供給量を検出する流量センサ17を
設けて可変絞り弁20の開度を制御するようにしてもよ
い。この場合の流れ図を図12に、燃料流量に対して可
変絞り弁20の開度を与えるテーブルを図13にそれぞ
れ示す。
【0029】前記制御により、図14に示すように水素
流量(負荷)が所定値未満の運転領域では可変絞り弁2
0は閉ざされ、所定値以上の運転領域では水素供給量の
増加に伴い可変絞り弁20の開度が増大する。このよう
にして、高負荷領域では図示したようにイジェクタ入口
圧を上限値として設定した#Pmaxのレベルで略一定
とすることができ、これによりイジェクタ上流圧を水素
もれや部品耐圧上の信頼性を確保できる限界値付近に維
持しつつ、最大の水素量をイジェクタ10に供給して高
負荷域での水素循環比を可能な限り高くすることができ
る。
【0030】図15に本発明の第6の実施形態を示す。
この実施形態では、イジェクタ上流の圧力を検出する圧
力センサ18を設け、イジェクタ上流圧が所定値を超え
ない範囲で、可変絞り弁20のバルブ開度が最小となる
ように制御することにより、イジェクタ上流圧が過大に
なることを回避しつつ、全運転領域で十分な循環比を確
保する。このような制御を実行するための手順を図16
に示す。
【0031】図16の処理では、まずS1にて圧力セン
サ18を介して供給燃料ガス圧Pnを読み込み、次いで
S2にて燃料ガス圧の上限値#Pmaxと前記Pnとの
差分ΔPnを算出する。S3では可変絞り弁20の開度
補正量ΔDnを前記ΔPnと所定の係数Kを用いて算出
し、S4ではこれを開度の前回値Dn-1に加えて開度制
御値Dnを求める。S5では前記Dnの正負を判定し、
Dn>0であればS6にてDnに基づいて可変絞り弁2
0の開度を制御する。S5の判定にてDn≦0のときは
Dn=0として可変絞り弁20を全閉させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の概略構成図。
【図2】前記第1の実施形態の制御内容を表す流れ図。
【図3】前記第1の実施形態における水素供給量と循環
比およびイジェクタ上流圧との関係を示す特性線図。
【図4】本発明の第2の実施形態の概略構成図。
【図5】前記第2の実施形態の制御内容を表す流れ図。
【図6】本発明の第3の実施形態の概略構成図。
【図7】前記第3の実施形態の制御内容を表す流れ図。
【図8】本発明の第4の実施形態の概略構成図。
【図9】前記第4の実施形態の制御内容を表す流れ図。
【図10】図9の処理で用いるバルブ開度テーブルの特
性線図。
【図11】本発明の第5の実施形態の概略構成図。
【図12】前記第5の実施形態の制御内容を表す流れ
図。
【図13】図12の処理で用いるバルブ開度テーブルの
特性線図。
【図14】前記第4または第5の実施形態における水素
供給量とバルブ開度、循環比およびイジェクタ上流圧と
の関係を示す特性線図。
【図15】本発明の第6の実施形態の概略構成図。
【図16】前記第6の実施形態の制御内容を表す流れ
図。
【符号の説明】
1 燃料電池(燃料電池スタック) 2 加湿器 3 水素タンク 4 燃料供給通路 5 調圧弁 6 圧力センサ 7 コントローラ 8 循環通路 9 排ガス通路 10 イジェクタ 11 バイパス通路 12 バイパス弁 13 絞り 14 パージ弁 15 空気供給通路 16 負荷センサ 17 流量センサ 18 圧力センサ 20 可変絞り弁

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池の燃料極から排出されるガスを燃
    料供給通路に戻す循環通路と、この循環通路からのガス
    を燃料供給通路に導入するイジェクタとを備えた燃料電
    池システムにおいて、 前記イジェクタを迂回して燃料ガスを燃料極に供給する
    バイパス通路と、 このバイパス通路の開度を加減する開度調節手段と、 燃料電池の運転状態に応じて前記開度調節手段を制御す
    る制御手段とを備えたことを特徴とする燃料電池システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記制御手段を、前記燃料電池の発電状態
    を検出する負荷検出手段を備え、前記バイパス通路の開
    度を、燃料電池が高負荷状態の時に増やし、低負荷状態
    の時に減じるように前記開度調節手段を制御する構成と
    した請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 【請求項3】前記制御手段を、燃料電池に供給する燃料
    ガスの流量を検出する流量検出手段を備え、前記バイパ
    ス通路の開度を、前記燃料ガス流量が所定値より多いと
    きは増やし、少ないときは減らすように前記開度調節手
    段を制御する構成とした請求項1または請求項2に記載
    の燃料電池システム。
  4. 【請求項4】前記制御手段を、イジェクタ上流の燃料供
    給通路の圧力を検出する圧力検出手段を備え、バイパス
    通路の開度を減じているときに前記圧力が第一の所定値
    よりも高くなったときにはバイパス通路の開度を増や
    し、バイパス通路の開度を増大しているときに前記圧力
    が第2の所定値よりも低くなったときにはバイパス通路
    の開度を減じるように、前記開度調節手段を制御する構
    成とした請求項1または請求項2に記載の燃料電池シス
    テム。
  5. 【請求項5】前記開度調節手段は、バイパス通路の流量
    を制限する絞り手段と、バイパス通路を開閉するバイパ
    ス弁とからなり、前記バイパス弁の開閉によりバイパス
    通路の開度を加減するように構成されている請求項1に
    記載の燃料電池システム。
  6. 【請求項6】前記開度調節手段は、バイパス通路のガス
    流量を連続可変的に調節する可変絞り弁で構成されてい
    る請求項1に記載の燃料電池システム。
  7. 【請求項7】前記制御手段を、イジェクタ上流の燃料供
    給通路の圧力を検出する圧力検出手段を備え、燃料ガス
    圧力が所定値となるように前記可変絞り弁を制御するよ
    うに構成した請求項6に記載の燃料電池システム。
JP2001350994A 2001-11-16 2001-11-16 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3671898B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350994A JP3671898B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 燃料電池システム
KR10-2003-7005467A KR20040015014A (ko) 2001-11-16 2002-09-20 연료전지 발전 플랜트
US10/362,440 US20030180599A1 (en) 2001-11-16 2002-09-20 Fuel cell power plant
CNA028025377A CN1620733A (zh) 2001-11-16 2002-09-20 燃料电池动力装置
PCT/JP2002/009663 WO2003043114A2 (en) 2001-11-16 2002-09-20 Fuel cell power plant
EP02765605A EP1446852A2 (en) 2001-11-16 2002-09-20 Fuel cell power plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350994A JP3671898B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151593A true JP2003151593A (ja) 2003-05-23
JP3671898B2 JP3671898B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19163383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350994A Expired - Fee Related JP3671898B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030180599A1 (ja)
EP (1) EP1446852A2 (ja)
JP (1) JP3671898B2 (ja)
KR (1) KR20040015014A (ja)
CN (1) CN1620733A (ja)
WO (1) WO2003043114A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235571A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006066295A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyota Motor Corp ガス供給システム
JP2008153071A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010123442A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012089307A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその起動方法
JP2013134882A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2014154385A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2014529873A (ja) * 2011-09-09 2014-11-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 燃料電池システムを運転するための方法
DE102021109566A1 (de) 2020-04-24 2021-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049478A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Hydrogenics Corporation Fuel cell power system with external humidification and reactant recirculation and method of operating the same
JP4147927B2 (ja) * 2002-12-09 2008-09-10 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4142948B2 (ja) * 2002-12-24 2008-09-03 本田技研工業株式会社 水素供給方法
EP1478044B1 (de) * 2003-05-12 2011-02-09 SFC Energy AG Überwachung der Brennstoffversorgung eines Brennstoffzellensystems
US20050026007A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Herman Gregory S. Method and system for collection of hydrogen from anode effluents
US7309537B2 (en) 2003-09-18 2007-12-18 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system with fluid stream recirculation
JP2005129312A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Denso Corp 燃料電池の燃料供給装置
CN100449840C (zh) * 2004-03-17 2009-01-07 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
US7732073B2 (en) * 2004-05-04 2010-06-08 Utc Power Corporation Fuel cell minimum fuel recycle with maximum fuel utilization
JP4761181B2 (ja) * 2004-05-28 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20060029529A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Pinkerton Frederick E Pressurized hydrogen delivery system for electrochemical cells
JP2006099993A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムの故障診断装置
CN100464458C (zh) * 2004-11-02 2009-02-25 上海神力科技有限公司 一种可使燃料氢气压力稳定的大功率燃料电池
JP5115680B2 (ja) * 2005-05-26 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5082220B2 (ja) * 2005-10-05 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN101467300B (zh) * 2006-04-11 2012-06-13 永备电池有限公司 包括安装在电池内部的流体管理器的电池组
US8092943B2 (en) * 2006-04-19 2012-01-10 Daimler Ag Fuel cell system with improved fuel recirculation
JP5319056B2 (ja) * 2006-08-01 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101314879B1 (ko) * 2006-08-14 2013-10-04 학교법인 포항공과대학교 농도 센싱 장치 및 이를 구비한 연료 전지 시스템
KR100805447B1 (ko) * 2006-12-08 2008-02-20 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 수소 재순환 시스템
CN101689622B (zh) * 2006-12-19 2013-09-11 Utc电力公司 用于燃料电池的可变燃料压力控制
DE102007004347A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem mit Sensor zur Erfassung von Druckschwankungen in einem Fluidversorgungsstrang
US7943260B2 (en) * 2007-07-31 2011-05-17 Ford Motor Company System and method for recirculating unused fuel in fuel cell application
EP2565970A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-06 Belenos Clean Power Holding AG Fuel cell system comprising an ejector for recirculating off-gas from a stack
KR20130073041A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 현대모비스 주식회사 수소액적방지장치 및 이를 적용한 연료전지차량
US9017451B2 (en) * 2012-03-16 2015-04-28 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane-based gas separation process using ejector-driven gas recycle
US20150174524A1 (en) * 2012-03-16 2015-06-25 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane-Based Gas Separation Process Using Ejector-Driven Gas Recycle
DE102012005689B3 (de) * 2012-03-21 2013-08-22 Audi Ag Verfahren zum Versorgen eines Antriebsaggregats
JP5596758B2 (ja) * 2012-09-14 2014-09-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
KR101461874B1 (ko) * 2012-12-31 2014-11-13 현대자동차 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 가습 및 냉각방법
CN103579653B (zh) * 2013-10-29 2016-01-20 上海合既得动氢机器有限公司 甲醇水即时制氢发电系统及其控制方法
CN103579654B (zh) * 2013-10-29 2016-01-20 上海合既得动氢机器有限公司 一种即时制氢发电系统及方法
JP7038301B2 (ja) * 2016-12-07 2022-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
DE102016125165A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Brennstoffzuführanordnung für ein Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellensystem
KR20200071255A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 수소 공급 제어 방법
CN110010928B (zh) * 2019-03-14 2020-11-27 同济大学 一种燃料电池阳极压力保护装置及其控制方法
US20220131165A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 OHMIUM INTERNATIONAL, Inc., Aircraft electrical power supply system and method of supplying electrical power in an aircraft
DE102021212308A1 (de) * 2021-11-02 2023-05-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Betriebsverfahren zur Rezirkulation von Anodengas in einem Anodenkreis eines Brennstoffzellensystems, Brennstoffzellensystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114287A (en) * 1980-02-14 1981-09-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind Gas circuit for fuel cell
JP2001210342A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyota Motor Corp 車両搭載用燃料電池の水素供給システム
JP4781500B2 (ja) * 2000-03-24 2011-09-28 本田技研工業株式会社 燃料電池の燃料供給装置
JP4679701B2 (ja) * 2000-08-10 2011-04-27 本田技研工業株式会社 燃料電池の流体供給装置と燃料供給システム
JP3620437B2 (ja) * 2000-11-09 2005-02-16 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235571A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP4506193B2 (ja) * 2004-02-19 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2006066295A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyota Motor Corp ガス供給システム
JP2008153071A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010123442A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012089307A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその起動方法
JP2014529873A (ja) * 2011-09-09 2014-11-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 燃料電池システムを運転するための方法
JP2013134882A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2014154385A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システム
DE102021109566A1 (de) 2020-04-24 2021-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
US11462755B2 (en) 2020-04-24 2022-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040015014A (ko) 2004-02-18
EP1446852A2 (en) 2004-08-18
US20030180599A1 (en) 2003-09-25
JP3671898B2 (ja) 2005-07-13
CN1620733A (zh) 2005-05-25
WO2003043114A3 (en) 2004-03-25
WO2003043114A2 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671898B2 (ja) 燃料電池システム
US7824815B2 (en) Fuel cell system
US7348083B2 (en) Fuel cell system
US10193168B2 (en) Fuel cell system
JP2009016170A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
JP6155596B2 (ja) 燃料電池システム
JP5983395B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008269910A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムにおける不純物排出方法
JP2005321030A (ja) 燃料ガス貯蔵供給装置
JP2002280029A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP3879409B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003178778A (ja) 燃料電池システム
JP2003317758A (ja) 燃料電池システムの燃料循環制御装置
JP4413587B2 (ja) 燃料電池用加湿システム
JP6136185B2 (ja) 燃料電池システム
JP4675605B2 (ja) 燃料電池の酸化剤供給装置
JP4941639B2 (ja) 燃料電池システム
JP3946622B2 (ja) 燃料電池システム
JP4802486B2 (ja) 燃料電池システム
JP7480213B2 (ja) 燃料電池システム
JP6287010B2 (ja) 燃料電池システム
CN220121892U (zh) 压力调节装置和包括该压力调节装置的氢燃料电池系统
JP5600893B2 (ja) 燃料電池システム
JP6788227B2 (ja) 燃料電池システム
JP2023145825A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees