JP2003151390A - 小型磁気感応スイッチ - Google Patents

小型磁気感応スイッチ

Info

Publication number
JP2003151390A
JP2003151390A JP2001343194A JP2001343194A JP2003151390A JP 2003151390 A JP2003151390 A JP 2003151390A JP 2001343194 A JP2001343194 A JP 2001343194A JP 2001343194 A JP2001343194 A JP 2001343194A JP 2003151390 A JP2003151390 A JP 2003151390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
hall
switch case
switch
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003151390A5 (ja
JP3794948B2 (ja
Inventor
Yukihiro Asa
幸啓 麻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asa Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Asa Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asa Electronics Industry Co Ltd filed Critical Asa Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP2001343194A priority Critical patent/JP3794948B2/ja
Priority to US10/246,598 priority patent/US6771155B2/en
Priority to CN02149990.XA priority patent/CN1417824A/zh
Priority to DE10251895A priority patent/DE10251895A1/de
Publication of JP2003151390A publication Critical patent/JP2003151390A/ja
Priority to US10/783,261 priority patent/US7068132B2/en
Publication of JP2003151390A5 publication Critical patent/JP2003151390A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794948B2 publication Critical patent/JP3794948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/0006Permanent magnet actuating reed switches
    • H01H36/004Permanent magnet actuating reed switches push-button-operated, e.g. for keyboards

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作力が非常に小さくて済む超小型の安価な
磁気感応スイッチを提供することである。 【解決手段】 スイッチケース1内に、可動部材2及び
コイルバネ3が配設され、コイルバネ3は可動部材2を
支持していて、可動部材2の上端部2cはスイッチケー
ス1の上面部の開口1Dより突出している。スイッチケ
ース1内にはホールIC4が配置されている。上端部2
cを押圧すると、可動部材2に固定された磁石6が下方
に移動してホールIC4の出力信号がオフからオンに変
化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は僅かな操作力でオン
オフ可能な非接触式の超小型磁気感応スイッチに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の小型スイッチとしては、機械式の
接点型のものや、発振器を利用した近接スイッチがあ
る。しかし接点型のものは操作力を小さくするのに限界
があり、更なる小型化も難しい。また近接スイッチは構
成が複雑で、コスト低下に限界がある。
【0003】更に、永久磁石とホール素子を組み合わせ
たホール効果型位置センサが、各種機器の位置検出手段
として使用されている。この位置センサは、位置を検出
したい被検出体に永久磁石を取り付けて磁場発生部を構
成すると共にこれらの磁場発生部に対して相対的に変位
するようにホール素子から成る磁場検出部を構成するよ
うにしたものであり、磁場発生部と磁場検出部とが近接
した時、磁場検出部のホール素子がホール効果によって
磁場発生部からの磁場を検出して電気信号を出力するこ
とにより、被検出体の位置を検出するようにしたもので
ある。このようなホール素子を磁場検出部として構成し
たホール効果形位置センサは、マイクロスイッチ等のよ
うな機械的な接点を有することなく、被検出体に非接触
で動作するため信頼性が高いという利点を備えているの
で広範囲に応用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して上記センサはあ
くまでも位置検出を目的とするものであるため、位置検
出精度を向上させるための対策はとられているが、小型
スイッチとしての使用は考えられておらず、従ってその
機能向上の対策もとられていない。
【0005】本発明の目的は、スイッチ操作力を可及的
に小さくすると共に可能な限り小型化した超小型磁気感
応スイッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の小型磁気感応スイッチは、スイッチケース
と、上記スイッチケース内に配設された可動部材と、上
記スイッチケース内に設置され、上記可動部材の端部を
上記スイッチケース外に突出するように付勢する弾性体
と、上記ケース内に上記可動部材に近接して配置された
ホールICと、上記可動部材に固定された磁石と、を備
え、上記磁石は上記可動部材の端部の非押圧時には上記
ホールICの出力をオフ又はオン状態に、該端部の押圧
時には上記ホールICの出力をオン又はオフ状態にする
ように移動されるように構成されたことを要旨とする。
【0007】本発明の小型磁気感応スイッチにおいて、
前記スイッチケース内には前記ホールICを所定位置に
位置決めする位置決め部を設けてもよい。或いは、前記
スイッチケース内には前記可動部材を案内する案内部が
設けたり、また前記スイッチケースの底部に嵌合される
蓋部材を設け、該蓋部材には前記ホールICのリード線
を導出する開口及び充填材を注入する開口が設けてもよ
い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の小型磁気感応スイッチの
一実施例を図1〜8に示す。同図において、1はスイッ
チケース、2は可動部材、3はコイルバネ、4はホール
IC、5はその出力リード線、6は永久磁石、例えば、
希土類マグネットである。
【0009】スイッチケース1は、図2〜8に示すよう
に、その内部に可動部材2、バネ3及びホールIC4を
収容する室1aを有し、該室1a内には、スイッチケー
スと一体に設けられた位置決め部1b及び案内部1cが
あり、位置決め部1bは3個の位置決め部材1b1〜1
b3から成り、案内部1cとしては内側に縦長に突出し
たレール状の案内部材1c1,1c2が設けられてい
る。また、スイッチケース1の上面部には開口1Dが設
けられると共に底部にはベース1Eが組み込まれてい
て、ベース1Eにはバネ3の収容凹部1F及び出力リー
ド線5の導出穴1Gが設けられている。
【0010】可動部材2は、図2,3に示すように、磁
石6を固定するための凹部2a及びバネ3の上部収容室
2bを有する。磁石6は凹部2aに接着等により固定さ
れる。
【0011】可動部材2は、図1〜4に示すように、ス
イッチケース1内の室1a内に収容され、凹部1Fに収
容されているバネ3の上部が収容室2b内に挿入されて
可動部材2を支持しており、この状態で、可動部材2の
上端部2cはスイッチケース1の上面部の開口1Dより
突出している。
【0012】また可動部材2の左右側面には突起部2D
1〜2D4が形成されており、この突起部は前記案内部
1cの案内部材1c1,1c2と若干のクリアランスを
以って係合している。
【0013】ホールIC4はスイッチケース1内の室1
aにおいて、前記位置決め部1bの位置決め部材1b1
〜1b3により位置決めされてベース1E上に載置され
ている。ホールIC4からの出力リード線5は導出穴1
Gを介して外部に導出されている。
【0014】上述した構成により可動部材2はその上端
部2cを押圧しない状態では、バネ3の反発力で支持さ
れて、上端部2cが開口1Dより突出しており、この
時、磁石6の磁気中性点6aはホールIC4の動作点4
aの若干上方にある。この状態でホールIC4の出力リ
ード線5から得られる出力信号はオフ状態である。
【0015】次に上端部2cを押圧すると、可動部材2
は下方に移動し磁石6の中性点6aはホールIC4の動
作点4aを通過し、その時点で上記出力信号はオンとな
る。このように上端部2cを押圧又は非押圧とすること
により、ホールIC4の出力信号をオン又はオフ(或い
はオフ又はオン)とすることができる。
【0016】図9〜11は必要に応じて所望部材に本発
明のスイッチを取り付けるための取付金具の一例を示
す。同図において、10は取付金具で、10aは係止
部、10bはケース取付開口部、10cは取付部であ
る。取付金具10は図2,3に示すように、係止部10
aをスイッチケース1の係止穴1Hに係止すると共に開
口部10bをスイッチケース1の開口1Dに嵌合させ、
取付部10cの取付穴10c1,10c2を用いて所望
部材にネジ止めする。
【0017】図12〜14は必要に応じてスイッチケー
ス1の底部に嵌合されてスイッチの底部を封止するため
の蓋部材11を示す。同図において、11aは出力リー
ド線5の取出穴、11bはシリコン樹脂等の充填材を注
入するための穴である。蓋部材11はスイッチケース1
の底部に嵌合され、出力リード線5を取出穴11aから
取り出してから、穴11bよりシリコン樹脂を注入し封
止する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
g程度の充分小さい操作力で作動可能で超小型の磁気感
応スイッチを構成することができる。またホールIC、
磁石及びバネ以外の部材を合成樹脂で成形することがで
きるので、大幅なコストダウンを図ることができる。ま
たホールICの出力としてオフ−オン又はオン−オフの
スイッチ出力を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチの一実施例を示す上面図であ
る。
【図2】上記実施例の正面断面図である。
【図3】上記実施例の側面断面図である。
【図4】上記実施例の底面図である。
【図5】上記実施例におけるスイッチケースの正面断面
図である。
【図6】上記スイッチケースの側面断面図である。
【図7】上記スイッチケースの側面図である。
【図8】上記スイッチケースの底面図である
【図9】本発明のスイッチの取り付けのために使用され
る取付金具の上面図である。
【図10】上記取付金具の側面図である。
【図11】上記取付金具の正面図である。
【図12】本発明のスイッチの封止のために使用される
蓋部材の上面図である。
【図13】上記蓋部材の正面断面図である。
【図14】上記蓋部材の側面断面図である。
【符号の説明】
1 スイッチケース 2 可動部材 3 コイルバネ 4 ホールIC 5 出力リード線 6 永久磁石

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチケースと、 上記スイッチケース内に配設された可動部材と、 上記スイッチケース内に設置され、上記可動部材の端部
    を上記スイッチケース外に突出するように付勢する弾性
    体と、 上記ケース内に上記可動部材に近接して配置されたホー
    ルICと、 上記可動部材に固定された磁石と、を備え、 上記磁石は上記可動部材の端部の非押圧時には上記ホー
    ルICの出力をオフ又はオン状態に、該端部の押圧時に
    は上記ホールICの出力をオン又はオフ状態にするよう
    に移動されるように構成されたことを特徴とする小型磁
    気感応スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記スイッチケース内には前記ホールI
    Cを所定位置に位置決めする位置決め部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の小型磁気感応スイッ
    チ。
  3. 【請求項3】 前記スイッチケース内には前記可動部材
    を案内する案内部が設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の小型磁気感応スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記スイッチケースの底部に嵌合される
    蓋部材を有し、該蓋部材には前記ホールICのリード線
    を導出する開口及び充填材を注入する開口が設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の小型磁気感応スイ
    ッチ。
JP2001343194A 2001-11-08 2001-11-08 小型磁気感応スイッチ Expired - Lifetime JP3794948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343194A JP3794948B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 小型磁気感応スイッチ
US10/246,598 US6771155B2 (en) 2001-11-08 2002-09-18 Compact magnetic induction switch
CN02149990.XA CN1417824A (zh) 2001-11-08 2002-11-07 小型磁感应开关
DE10251895A DE10251895A1 (de) 2001-11-08 2002-11-07 Kompakter Magnetinduktionsschalter
US10/783,261 US7068132B2 (en) 2001-11-08 2004-02-19 Compact magnetic induction switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343194A JP3794948B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 小型磁気感応スイッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003151390A true JP2003151390A (ja) 2003-05-23
JP2003151390A5 JP2003151390A5 (ja) 2004-10-28
JP3794948B2 JP3794948B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19156929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343194A Expired - Lifetime JP3794948B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 小型磁気感応スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6771155B2 (ja)
JP (1) JP3794948B2 (ja)
CN (1) CN1417824A (ja)
DE (1) DE10251895A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010908A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Asa Electronics Industry Co. Ltd 磁性体検出装置及び移動体検出システム
JP2006187431A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sensatec Co Ltd 遊技機用操作スイッチ
DE112009002175T5 (de) 2008-09-03 2012-03-15 Alps Electric Co., Ltd. Winkelsensor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679362B2 (en) * 2007-01-18 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Hall-effect pressure switch
US8334688B2 (en) * 2009-05-14 2012-12-18 CoActive Technologies, LLC Multi-position switch having dual output hall device
CN102725020B (zh) * 2009-07-21 2015-05-20 心脏领先技术有限公司 磁开关器件
DE102011107640B4 (de) * 2011-07-12 2022-03-17 Ecs Engineered Control Systems Ag Taster mit einem Hallsensor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673526A (en) * 1970-11-23 1972-06-27 Bunker Ramo Magnetic switches and method and apparatus for making same
US3873957A (en) * 1972-10-20 1975-03-25 Philips Corp Push button
US3838316A (en) * 1973-10-09 1974-09-24 Western Electric Co Encapsulated electrical component assembly and method of fabrication
US4346360A (en) * 1980-05-01 1982-08-24 Litton Business Systems, Inc. Low profile reed keyswitch
US5057807A (en) * 1990-03-19 1991-10-15 Veetronix, Inc. Keyboard switch
JPH07105809A (ja) 1993-10-04 1995-04-21 Asa Denshi Kogyo Kk リニア変位センサ
US5656982A (en) * 1995-08-10 1997-08-12 Sentrol, Inc. Plunger-operated alarm switch assembly
JP2003016893A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Asa Denshi Kogyo Kk プローブ付半導体スイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010908A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Asa Electronics Industry Co. Ltd 磁性体検出装置及び移動体検出システム
US7791336B2 (en) 2003-07-25 2010-09-07 Asa Electronic Industry Co., Ltd. Displaceable magnetic detection device
JP2006187431A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sensatec Co Ltd 遊技機用操作スイッチ
DE112009002175T5 (de) 2008-09-03 2012-03-15 Alps Electric Co., Ltd. Winkelsensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE10251895A1 (de) 2003-06-12
US6771155B2 (en) 2004-08-03
US20040263296A1 (en) 2004-12-30
US7068132B2 (en) 2006-06-27
JP3794948B2 (ja) 2006-07-12
CN1417824A (zh) 2003-05-14
US20030085785A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9318280B2 (en) Contactless switch
JP4397407B2 (ja) 近接センサ
US20050225317A1 (en) Target activated sensor
JP2006260179A (ja) トラックボール装置
US20150206685A1 (en) Electromagnetic contactor
JP2003151390A (ja) 小型磁気感応スイッチ
KR20130029811A (ko) 스프링, 특히 푸시 버튼용 스프링
JP2006092777A (ja) 無接点スイッチ
JP2008311199A (ja) 非接触式スイッチ装置
WO2006137247A1 (ja) シリンダー制御ユニット
JP2009123480A (ja) スイッチ及びこれを用いたスイッチ装置
JP2006277957A (ja) 押しボタンスイッチ
TW202242930A (zh) 磁力式按鍵
WO2005010908A1 (ja) 磁性体検出装置及び移動体検出システム
CN115701643A (zh) 多方向输入装置
JP2006153679A (ja) 液面検出装置
JP6574986B2 (ja) 多方向入力装置
GB2284672A (en) Magnetically actuated switch assembly
JP5194860B2 (ja) 車両用スイッチ
RU2239252C2 (ru) Выключатель концевой бесконтактный
JP5616699B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2005091275A (ja) 回転角センサ
JP2013063760A (ja) アクセルグリップ装置
JPH04179010A (ja) 押ボタンスイッチ
JPH09101323A (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050711

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3794948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term