JP2003148501A - 車輪用回転支持装置とその組立方法 - Google Patents

車輪用回転支持装置とその組立方法

Info

Publication number
JP2003148501A
JP2003148501A JP2001345560A JP2001345560A JP2003148501A JP 2003148501 A JP2003148501 A JP 2003148501A JP 2001345560 A JP2001345560 A JP 2001345560A JP 2001345560 A JP2001345560 A JP 2001345560A JP 2003148501 A JP2003148501 A JP 2003148501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
outer ring
peripheral surface
hole
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001345560A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Aoki
直也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001345560A priority Critical patent/JP2003148501A/ja
Publication of JP2003148501A publication Critical patent/JP2003148501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立作業の容易化と小型・軽量化とを図ると
共に、車輪用軸受ユニット1aの点検・修理に要するコ
ストを低減する。 【解決手段】 外輪3aの外周面に凹溝44を、全周に
亙り形成する。ナックル30に設けた支持筒部45の円
周方向一部で、上記凹溝44の下端部と整合する位置
に、この支持筒部45の径方向両側面を貫通するねじ孔
46を形成する。このねじ孔46に、外周面に雄ねじ部
49を有するスタッド48を螺合し、更に緊締する。こ
のスタッド48の先端面で、上記支持筒部45に設けた
支持孔32の内周面から突出した部分を、上記凹溝44
の底面に押し付ける。上記スタッド48の先端部で上記
支持孔32の内周面から突出した部分を、上記支持筒部
45側に引き込み自在とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車輪を支持する
為の車輪用軸受ユニットと、自動車の独立懸架式サスペ
ンションの一部を構成する支持部材とを組み合わせ、懸
架装置に対して車輪を回転自在に支持する為の車輪用回
転支持装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】車輪を懸架装置に対して回転自在に支持
する為に、外輪と内輪とを転動体を介して回転自在に組
み合わせた車輪用軸受ユニットが、各種使用されてい
る。又、懸架装置の一種である独立懸架式サスペンショ
ンに対して、車輪を回転自在に支持する為、この独立懸
架式サスペンションの一部を構成するナックルに設けた
支持孔に、上記車輪用軸受ユニットを構成する外輪の一
部を内嵌すると共に、この外輪と上記支持部材とを複数
のボルトにより結合した車輪用回転支持装置も、従来か
ら広く使用されている。図5は、この様な車輪用回転支
持装置のうち、独立懸架式サスペンションに駆動輪を支
持すると共に、この駆動輪を回転駆動する為の車輪駆動
用の車輪用軸受ユニット1と、懸架装置を構成するナッ
クル30とを組み合わせた車輪用回転支持装置の、一般
的な構造を示している。
【0003】このうちの車輪用軸受ユニット1は、外輪
3の内径側にハブ4及び内輪5を、複数の転動体6、6
を介して回転自在に支持して成る。このうちの外輪3
は、その外周面に設けた第一の取付フランジ7により、
懸架装置の一部を構成する支持部材である、ナックル3
0に結合固定した状態で、使用時にも回転しない。即
ち、上記車輪用軸受ユニット1の使用時には、上記外輪
3の軸方向内端(軸方向に関して内とは、自動車への組
み付け状態で車両の幅方向中央側となる側で、各図の右
側。本明細書全体で同じ。)部外周面に設けた円筒面状
の嵌合部31を上記ナックル30に設けた支持孔32に
内嵌する。そして、この状態で、上記ナックル30に設
けた複数の通孔33にボルト34を挿通し、これら各ボ
ルト34の雄ねじ部を、上記第一の取付フランジ7に設
けたねじ孔35に螺合・緊締する事により、上記車輪用
軸受ユニット1を上記ナックル30に結合している。
又、上記外輪3の内周面には1対の外輪軌道8、8を設
けて、この外輪3の内径側に、それぞれが回転部材36
を構成する、ハブ4及び内輪5を、この外輪3と同心
に、回転自在に支持している。
【0004】このうちのハブ4は、外周面の軸方向外端
(軸方向に関して外とは、自動車への組み付け状態で車
両の幅方向外側となる側で、各図の左側。本明細書全体
で同じ。)寄り部分に、車輪を支持する為の第二の取付
フランジ9を設けている。又、上記ハブ4の外周面の中
間部に第一の内輪軌道10を形成し、同じく軸方向内端
部に形成した小径段部11に、その外周面に第二の内輪
軌道12を形成した上記内輪5を外嵌固定している。
又、上記ハブ4の中心部には、スプライン孔13を設け
ている。
【0005】一方、前記車輪用軸受ユニット1には等速
ジョイント2を組み合わせている。この等速ジョイント
2は、等速ジョイント用外輪14と、等速ジョイント用
内輪15と、複数のボール16、16と、スプライン軸
17とを備える。このうちの等速ジョイント用外輪14
とスプライン軸17とが、駆動軸部材18を構成する。
即ち、このスプライン軸17はこの駆動軸部材18の軸
方向外半部に設けたもので、上記スプライン孔13とス
プライン係合自在であり、上記等速ジョイント用外輪1
4は、上記駆動軸部材18の軸方向内半部に設けてい
る。この等速ジョイント用外輪14の内周面の円周方向
複数個所には外側係合溝19、19を、それぞれこの円
周方向に対し直角方向に形成している。又、上記等速ジ
ョイント用内輪15は、中心部に第二のスプライン孔2
0を、その外周面で上記各外側係合溝19、19と整合
する部分に内側係合溝21、21を、それぞれ円周方向
に対し直角方向に形成している。そして、これら各内側
係合溝21、21と上記各外側係合溝19、19との間
に上記各ボール16、16を、保持器22により保持し
た状態で、これら各係合溝21、19に沿う転動自在に
設けている。
【0006】上述の様な等速ジョイント2と前述の様な
車輪用軸受ユニット1とを組み合わせるには、上記スプ
ライン軸17を上記ハブ4のスプライン孔13に、軸方
向に関して内側から外側に向け挿通する。そして、上記
スプライン軸17の軸方向外端部で上記ハブ4の外端面
から突出した部分に設けた雄ねじ部23にナット24を
螺合し、更に緊締する事により、互いに結合固定する。
この状態で、前記内輪5の内端面は上記等速ジョイント
用外輪14の外端面に当接するので、この内輪5が前記
小径段部11から抜け出る方向に変位する事はない。同
時に、前記各転動体6、6に適正な予圧が付与される。
【0007】更に、自動車の懸架装置への組み付け状態
では、前記等速ジョイント用内輪15の中心部に設けた
第二のスプライン孔20に、駆動軸25の軸方向外端部
に設けた雄スプライン部26をスプライン係合させる。
そして、この雄スプライン部26の軸方向外端部外周面
に全周に亙って形成した係止溝27に係止した止め輪2
8を、上記第二のスプライン孔20の軸方向外端開口周
縁部に形成した係止段部29に係合させて、上記雄スプ
ライン部26が上記第二のスプライン孔20から抜け出
る事を防止する。尚、上記駆動軸25の軸方向内端部
は、図示しないデファレンシャルギヤの出力軸部に設け
た、やはり図示しないトリポード型等速ジョイントのト
ラニオンの中心部に結合固定する。従って、自動車の走
行時に上記駆動軸25は、等速回転する。
【0008】上述した従来の車輪用回転支持装置の場
合、前記ナックル30に設けた複数の通孔33を挿通し
たボルト34の雄ねじ部を、前記外輪3に設けた第一の
取付フランジ7のねじ孔35に螺合・緊締する事によ
り、車輪用軸受ユニット1を上記ナックル30に固定し
ている。これに対して、外輪の外周面を、(ナックル3
0に固定する為の取付フランジを設けない)単なる円筒
面とすると共に、この外輪を上記ナックル30の支持孔
32に内嵌固定する構造も、特開2001−10580
6号公報に記載されている様に従来から知られている。
【0009】この公報に記載された車輪用回転支持装置
は、ナックルの支持孔の内周面と外輪の外周面との間
に、弾性材製で欠円環状のクリップを掛け渡している。
即ち、上記外輪の外周面を、(ナックルに固定する為の
取付フランジを設けない)単なる円筒面状の嵌合部とす
ると共に、この嵌合部の外周面の軸方向中間部に内側係
合溝を、周方向に形成している。又、上記支持孔の内周
面の軸方向中間部に外側係合溝を、周方向に形成してい
る。そして、上記支持孔の内側に上記外輪を挿入した状
態で、上記内側、外側両係合溝同士の間に上記クリップ
を掛け渡す事により、上記外輪を上記ナックルに結合し
ている。この様に外輪をナックルに結合する場合には、
上記内側係合溝に上記クリップを装着した状態で、この
クリップの直径を弾性的に縮めつつ、上記支持孔の内側
に上記外輪を、このクリップごと挿入する。この挿入作
業に伴い、このクリップが上記外側係合溝に整合した状
態で、このクリップの直径が弾性復帰する為、このクリ
ップが上記内側、外側両係合溝同士に掛け渡された状態
になる。この状態で、上記外輪は上記支持孔から抜け出
る方向に変位する事が阻止される。この様な上記特開2
001−105806号公報に記載された従来構造の第
2例の場合、外輪とナックルとを結合する為に、複数本
のボルトを使用する必要がなくなり、小型化、軽量化を
図れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開2001
−105806号公報に記載された従来構造の第2例の
場合、使用時に、万が一、外輪軌道又は内輪軌道の剥離
等の軸受異常が生じて、車輪用軸受ユニットを点検・修
理する必要が生じた場合に、この点検・修理に要するコ
ストが嵩んでしまう。即ち、この点検・修理の為には、
ナックルに設けた支持孔から車輪用軸受ユニットを取り
外す必要があるが、上記公報に記載された従来構造の第
2例の場合、この取り外し作業を容易に行なえる様にす
る為の考慮をしていない。この為、この様な構造で上記
取り外し作業を行う場合には、プーラー等の特殊な工具
により、上記支持孔から上記外輪を大きな力で引っ張り
出す必要があるが、ナックルと外輪とを結合する為のク
リップを破損する事なく、上記取り外し作業を行なう事
は難しい。従って、上記車輪用軸受ユニットの点検・修
理の際に、上記クリップを交換する必要が生じて、この
点検・修理に要するコストが嵩む原因となる。又、上記
支持孔から上記外輪を抜き出す際に、上記ナックルの支
持孔の内周面に形成した外側係合溝や、外輪の外周面に
形成した内側係合溝に、上記クリップから大きな力が加
わる為、上記ナックルや外輪の一部が破損する可能性が
ある。この場合には、このナックルや外輪を交換する必
要も生じて、上記点検・修理に要するコストが、更に嵩
む原因となる。
【0011】又、上記公報には、上記クリップを使用せ
ず、ナックルの一部を外輪の端面に向けかしめ付ける事
により、この外輪を上記ナックルに固定した構造も記載
されているが、この場合には、上記点検・修理の際に、
ナックルと外輪とを分離する事ができなくなる。この
為、この点検・修理の際に、車輪用軸受ユニット及びナ
ックルの双方を交換する必要が生じて、上記点検・修理
に要するコストが更に嵩む原因となる。又、この場合に
は、組立作業の際に、ナックルの一部にかしめ部を形成
する、面倒な作業が必要になる為、組立に要するコスト
が嵩む原因となる。本発明の車輪用回転支持装置とその
組立方法は、この様な事情に鑑みて、組立作業に要する
コストを低減すると共に、小型化、軽量化を図り、しか
も、車輪用軸受ユニットの点検・修理に要するコストを
低減すべく発明したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の車輪用回転支持
装置及びその組立方法のうち、請求項1に記載した車輪
用回転支持装置は、前述の図5に示した従来構造の第1
例と同様に、懸架装置を構成して車輪を支持する支持部
材と、この支持部材に設けられた支持孔の内径側に支持
された車輪用軸受ユニットとを備える。そして、このう
ちの車輪用軸受ユニットは、内周面に外輪軌道を、外周
面に上記支持孔に内嵌する為の嵌合部を、それぞれ有
し、使用時にも回転しない外輪と、外周面の一端寄り部
分に車輪を支持する為の取付フランジを、同じく中間部
に上記外輪軌道と対向する内輪軌道を、それぞれ有し、
使用時に回転する回転部材と、この内輪軌道と上記外輪
軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体とを
備えたものである。
【0013】特に、本発明の車輪用回転支持装置に於い
ては、上記支持部材の一部で上記支持孔の周囲を囲む部
分に設けられた支持筒部と、この支持筒部の一部に径方
向両周面同士を貫通する状態で形成されたねじ孔と、外
周面に雄ねじ部を有する結合部材と、上記嵌合部の外周
面に形成した係合凹部とを備える。そして、上記ねじ孔
に上記結合部材を螺合した状態で、上記支持孔の内周面
から突出したこの結合部材の先端部を上記係合凹部内に
進入させている。又、好ましくは、上記係合凹部を、上
記嵌合部の全周に亙る凹溝とし、この凹溝を、上記外輪
のうち、径方向に関する厚さが最も大きくなった部分の
外周面に存在する嵌合部に設ける。更に好ましい構成と
して、上記結合部材の先端面の断面形状を、上記凹溝の
底部の軸方向に関する断面形状(凹円弧形)に合わせ
て、凹円弧形とする。この場合に、両円弧形の曲率半径
は、互いに合致させる。
【0014】又、請求項2に記載した車輪用回転支持装
置の組立方法は、上記支持孔に上記外輪を挿入すると共
に、上記嵌合部に設けた係合凹部(好ましくは凹溝)の
底面と上記ねじ孔の開口端部とを整合させた状態で、上
記結合部材に設けた雄ねじ部をこのねじ孔に螺入する事
により、上記支持孔の内周面からこの結合部材の先端部
を突出させ、この突出させた先端部を上記係合凹部内に
進入させる。この場合に好ましくは、上記凹溝の底面に
上記結合部材の先端面を突き当てる。
【0015】
【作用】上述の様に構成する本発明の車輪用回転支持装
置とその組立方法によれば、支持部材に車輪用軸受ユニ
ットを結合するのに、複数のボルトを使用する必要がな
くなる。この為、組立作業の容易化と、小型化及び軽量
化とを図れる。更に、本発明の場合には、上記外輪の外
周面に、上記支持部材に固定する為の取付フランジを設
ける必要がなくなる為、この外輪の外周面の形状を単純
にできる。又、好ましい構造で、結合部材の先端面と凹
溝の底面との間に作用する摩擦力を大きくする事によ
り、上記支持部材に対し上記外輪が回転するのを防止で
きる。更に、本発明の場合には、上記支持部材から上記
車輪用軸受ユニットを取り外す作業を容易に行なえる。
しかも、この取り外し作業の際に、部品が破損する事を
防止できる。従って、車輪用軸受ユニットの点検・修理
に要するコストを低減できる。又、好ましい構成によれ
ば、上記外輪と支持部材との嵌合部の摩耗を防止して、
この嵌合部の耐久性を十分に確保できると共に、使用時
に上記外輪に生じる応力の緩和を図れる事に加えて、こ
の外輪が上記支持部材から抜け出る方向に変位する事を
有効に防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜3は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、本発明の特徴は、組立作業
の容易化と、小型・軽量化とを図ると共に、車輪用軸受
ユニット1aの点検・修理に要するコストを低減すべ
く、外輪3aとナックル30との結合部の構造を工夫し
た点にある。本例に於いて、その他の部分の構造は、前
述の図5に示した従来構造の第1例とほぼ同様であるか
ら、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省
略若しくは簡略にし、以下、本発明の特徴部分並びに上
記従来構造と異なる部分を中心に説明する。
【0017】本発明の車輪用回転支持装置は、懸架装置
を構成して車輪を支持する支持部材である、ナックル3
0と、このナックル30に設けた支持孔32の内径側に
支持した車輪用軸受ユニット1aとを備える。この車輪
用軸受ユニット1aは、外輪3aの内径側に、ハブ4a
及び1対の内輪5a、5bを備えた回転部材36aを回
転自在に支持している。即ち、本例の場合には、ハブ4
aの軸方向中間部乃至内半部外周面に小径段部11を形
成すると共に、この小径段部11に、それぞれの外周面
に第一、第二の内輪軌道10、12を形成した1対の内
輪5a、5bを外嵌している。そして、上記ハブ4aの
内端部で、これら1対の内輪5a、5bのうちの軸方向
内側(図1〜3の右側)の内輪5bの軸方向内端面から
突出した部分を直径方向外方にかしめ広げる事で形成し
たかしめ部37により、上記1対の内輪5a、5bを上
記ハブ4aに対し固定して、上記回転部材36aとして
いる。そして、上記外輪3aの内周面に上記各内輪軌道
10、12に対向する状態で形成した1対の外輪軌道
8、8と、上記各内輪軌道10、12との間に、それぞ
れ複数ずつの転動体6、6を転動自在に設ける事によ
り、上記外輪3aの内径側に上記ハブ4a及び1対の内
輪5a、5bを回転自在に支持している。
【0018】又、本例の場合、等速ジョイント2aを構
成する駆動軸部材18aに設けたスプライン軸17aの
外端寄り部分の外周面に内側係止溝38を、全周に亙っ
て形成すると共に、上記ハブ4aの中心部に設けたスプ
ライン孔13の外端部内周面でこの内側係止溝38と整
合する位置に、外側係止溝39を、全周に亙って形成し
ている。そして、これら内側、外側両係止溝38、39
に、欠円環状の止め輪40を掛け渡している。この止め
輪40は、ばね鋼、ステンレスばね鋼等の弾性材製の線
材を曲げ形成する事により、略C字形の欠円環状に形成
したもので、組み付け状態で径を広げる方向の弾性を有
する。この様な止め輪40は、その自由状態に対し径を
弾性的に縮めた状態で上記内側、外側両係止溝38、3
9同士の間に掛け渡されて、上記スプライン軸17aが
上記スプライン孔13から抜け出るのを防止する。
【0019】更に、本例の場合には、上記駆動軸部材1
8aを構成する等速ジョイント用外輪14の外端面と、
上記ハブ4aの内端部に設けたかしめ部37の内端との
間でシールリング41を、軸方向に弾性的に圧縮してい
る。又、上記ハブ4aの外端部に形成した筒部42に、
有底円筒状のキャップ43を内嵌固定している。そし
て、このキャップ43と上記シールリング41とによ
り、上記スプライン軸17aとスプライン孔13とのス
プライン係合部に、雨水等の異物が進入する事を防止し
て、このスプライン係合部が錆び付く事を防止してい
る。
【0020】特に、本発明の車輪用回転支持装置の場合
には、上記外輪3aの外周面を、(ナックル30に固定
する為の取付フランジを形成しない)単なる円筒面状の
嵌合部31としている。そして、上記外輪3aのうち、
径方向に関する厚さが最大となる部分(内周面に外輪軌
道8、8を設けた部分の間部分)の外周面に存在する嵌
合部31の中間部に凹溝44を、全周に亙り形成してい
る。又、本例の場合、この凹溝44の軸方向に関する断
面形状を円弧形としている。更に、上記ナックル30の
下端寄り部分には、内側に上記外輪3aを内嵌支持する
為の支持筒部45を形成している。そして、この支持筒
部45の内周面に、支持孔32を形成している。又、こ
の支持筒部45の下端部で、上記嵌合部31に設けた凹
溝44の底面と整合する位置にねじ孔46を、この支持
筒部45の径方向両周面同士を上記支持孔32の径方向
に貫通する状態で形成している。又、この支持孔32の
内端部(図1〜3の右端部)内周面に内向鍔部47を、
全周に亙り形成している。
【0021】そして、この支持孔32の内側に上記外輪
3aを圧入すると共に、この支持孔32の内端部に設け
た内向鍔部47の外側面に上記外輪3aの内端面を突き
当てている。この状態で、上記ねじ孔46の両端開口部
のうち、上記支持孔32の内周面側(図1〜3の上側)
の開口端部と、上記凹溝44の下端部の底面とが対向す
る。そして、上記ねじ孔46に、結合部材である、スタ
ッド48を螺入している。このスタッド48は、中間部
乃至基半部(図1〜3の下半部)外周面に雄ねじ部49
を形成すると共に、先端寄り部分(図1〜3の上端寄り
部分)に、その外周面が単なる円筒面である、上記雄ね
じ部49よりも小径の円柱部50を形成している。そし
て、この円柱部50の先端面を、その断面形状が、上記
凹溝44の底部の軸方向に関する断面形状とほぼ同じ形
状の円弧である、球面部51としている。又、上記スタ
ッド48の下端面に、断面六角形状の係合孔部52を形
成している。この係合孔部52は、先端部の断面形状が
六角形である、六角レンチ等の工具の先端部を係合自在
としている。
【0022】そして、上記ねじ孔46に、上記スタッド
48の外周面に設けた雄ねじ部49を、上記支持筒部4
5の外径側から螺合し、更に緊締する事により、上記ス
タッド48の先端寄り部分に設けた円柱部50の先端部
を上記支持孔32の内周面から内径側に突出させてい
る。そして、この支持孔32の内周面から突出させた上
記円柱部50の先端面である、上記球面部51を、上記
凹溝44の下端部の底面に強く突き当てている。
【0023】又、本発明の車輪用回転支持装置の組立方
法の場合、次の様にして、前記ナックル30に前記車輪
用軸受ユニット1aを結合する。先ず、この車輪用軸受
ユニット1aを組み立てた状態で、上記外輪3aを上記
支持孔32に、外側から内側に、図1〜3の左から右に
圧入する。この様に外輪3aを圧入する作業は、図3に
示す様に、この外輪3aの外端面(図3の左端面)を、
それぞれが半円環状の1対の部材を互いに突き合わせて
成る治具53により、軸方向内側に押圧する事により行
なう。そして、上記支持孔32に上記外輪3aを、この
外輪3aの内端面が上記支持孔32の内端部に設けた内
向鍔部47の外側面に突き当たる迄、締り嵌めで圧入す
ると共に、上記嵌合部31に設けた凹溝44の下端部の
底面と、上記支持筒部45に設けたねじ孔46の内周側
の開口端部とを整合させる。
【0024】この様にして上記支持孔32に上記外輪3
aを挿入したならば、前記ねじ孔46に前記スタッド4
8の雄ねじ部49を螺合し、更に緊締する。尚、この様
な螺合、緊締作業は、上記スタッド48の基端面に設け
た係合孔部52に、その先端部の断面形状が六角形であ
る工具の先端部を係合させる事により行なう。そして、
上記スタッド48の螺合、緊締に伴い、上記円柱部50
の先端面である前記球面部51を、上記支持孔32の内
周面から内径側に突出させる。そして、この様にしてこ
の支持孔32の内周面から突出させた上記球面部51
を、上記外輪3aの嵌合部31に設けた凹溝44の下端
部の底面に強く突き当てる。この状態で、上記円柱部5
0の先端面と上記凹溝44の底部とが上記支持孔32の
軸方向に関して係合する為、上記外輪3aは、上記支持
孔32内から抜け出る方向に変位する事が阻止され、前
記車輪用軸受ユニット1aが前記ナックル30に不離に
結合される。
【0025】一方、このナックル30から上記車輪用軸
受ユニット1aを取り外す場合には、上記スタッド48
の下端面に形成した係合孔部52に前記工具の先端部を
係合させる事により、上記ねじ孔49から上記スタッド
48の雄ねじ部49を緩める。そして、このスタッド4
8の先端部に設けた球面部51を上記支持筒部45側
に、この球面部51が上記支持孔32の内周面から突出
しない状態となる迄引き込む。この状態で上記外輪3a
は、上記支持孔32から軸方向外方に向け、抜き取り自
在となる為、この外輪3aを上記支持孔32から抜き出
す事により、上記ナックル30から上記車輪用軸受ユニ
ット1aを取り外せる。
【0026】上述の様に構成する本発明の車輪用回転支
持装置とその組立方法によれば、ナックル30に車輪用
軸受ユニット1aを結合するのに、複数本のボルトを使
用する必要がなくなる。この為、組立作業の容易化と、
小型化及び軽量化とを図れる。しかも、上記ナックル3
0に結合したスタッド48の先端面と上記外輪3aの嵌
合部31に設けた凹溝44の底面との間に作用する摩擦
力を十分に大きくする事により、上記ナックル30に対
し上記外輪3aが回転するのを防止できる。又、本例の
場合には、上記スタッド48の先端面の断面形状を、上
記凹溝44の底部の軸方向に関する断面形状とほぼ同じ
にしている為、上記スタッド48の先端部と上記凹溝4
4の底面とが、この凹溝44の軸方向に関してほぼ隙間
なく係合して、上記外輪3aが上記ナックル30から抜
け出る方向に変位する事を有効に防止できる。更に、本
発明の場合には、この外輪3aの外周面に、上記ナック
ル30に固定する為の取付フランジを設ける必要がなく
なる為、この外輪3aの外周面の形状を単純にできる。
【0027】しかも、本発明の場合には、上記ナックル
30に結合したスタッド48の先端部で、上記支持孔3
2の内周面から突出した部分を、上記支持筒部45側に
引き込み自在としている為、上記ナックル30から上記
車輪用軸受ユニット1aを取り外す作業を容易に行なえ
る。しかも、この取り外し作業の際に、スタッド48や
ナックル30等の部品が破損する事を防止できる。従っ
て、車輪用軸受ユニット1aの点検・修理に要するコス
トを低減できる。又、本例の場合には、上記外輪3aの
うち、径方向の厚さが最大となる部分に存在する嵌合部
31に凹溝44を、全周に亙り形成している。この為、
上記外輪3aの外周面と支持孔32の内周面との嵌合部
の摩耗を防止して、この嵌合部の耐久性を十分に確保で
きる。しかも、上記外輪3aにこの凹溝44を形成し、
この凹溝44にスタッド48を突き当てたり、前記各転
動体6、6からこの外輪3aに荷重が付与されるのにも
拘らず、使用時に上記外輪3aに生じる応力の緩和を図
れてこの外輪3aの強度を十分に確保でき、この外輪3
aを含む車輪用軸受ユニット1aの耐久性を十分に確保
できる。
【0028】更に、本例の場合には、ハブ4aと駆動軸
部材18aとの結合作業を容易に行なえる。即ち、前述
の図5に示した従来構造の第1例の場合、ハブ4と駆動
軸部材18とを結合する為に、スプライン軸17の雄ね
じ部23にナット24(図5参照)を螺合し更に緊締す
る、面倒な作業が必要となる。この様にハブ4と駆動軸
部材18との結合作業が面倒であると、等速ジョイント
2(図5)と組み合わせた、車輪用回転支持装置のコス
トが嵩む原因となる。又、上記雄ねじ部23とナット2
4を結合する分、車輪用回転支持装置が大型化して、重
量も嵩む。これに対して本例の場合には、ハブ4aと駆
動軸部材18aとを結合するのに、このハブ4aに設け
たスプライン孔13の外端部内周面とスプライン軸17
aの外端部外周面との間に、止め輪40を掛け渡すだけ
で良い。この為、等速ジョイント2aと組み合わせた、
車輪用回転支持装置の組立作業の容易化を図れて、組立
に要するコスト低減を図れると共に、小型化及び軽量化
を図れる。
【0029】次に、図4は、本発明の実施の形態の第2
例を示している。本例の場合には、上述した第1例の場
合と異なり、回転部材36bを、ハブ4bと1個の内輪
5とから構成している。即ち、本例の場合には、上記ハ
ブ4bの中間部外周面に第一の内輪軌道10を、直接形
成している。そして、このハブ4bの内端寄り部分の外
周面で、この第一の内輪軌道10よりも軸方向内側に外
れた部分に小径段部11を形成すると共に、この小径段
部11に、その外周面に第二の内輪軌道12を形成した
内輪5を外嵌している。そして、上記ハブ4bの内端部
で、上記内輪5の軸方向内端面から突出した部分を直径
方向外方にかしめ広げる事で形成したかしめ部37によ
り、上記内輪5を上記ハブ4bに対し固定している。そ
の他の構成及び作用に就いては、上述した第1例の場合
と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複す
る説明は省略する。
【0030】尚、上述した各例は、自動車の駆動輪を支
持する為の構造に本発明を適用した場合に就いて説明し
たが、本発明は、この様な構造に限定するものではな
く、例えば、自動車の従動輪を支持する為の構造で、本
発明を実施する事もできる。例えば、前述の図1〜3に
示した第1例の構造で、等速ジョイント2aと止め輪4
0とシールリング41とを省略すれば、従動輪を支持す
る為に使用できる。又、この場合、ハブ4aの内周面に
スプライン孔13を形成する必要がなくなる。従って、
上記第1例で使用するハブ4aで、内周面にスプライン
孔13を形成しない状態のものは、従動輪支持用の構造
にそのまま流用できる。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、組立作業の容易化によるコスト低減と、小
型・軽量化とを図れると共に、支持部材から車輪用軸受
ユニットを取り外す作業を容易に行なえる。しかも、こ
の取り外し作業の際に部品が損傷する事を防止できる。
この為、部品の再利用を図れて、車輪用軸受ユニットの
点検・修理に要するコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を、等速ジョイン
トと組み合わせた状態で示す断面図。
【図2】図1の下半部の拡大断面図。
【図3】第1例で、ナックルに車輪用軸受ユニットを組
み付ける作業の途中の状態を示す断面図。
【図4】本発明の実施の形態の第2例を、等速ジョイン
トと組み合わせた状態で示す断面図。
【図5】従来構造の1例を示す断面図。
【符号の説明】
1、1a 車輪用軸受ユニット 2、2a 等速ジョイント 3、3a 外輪 4、4a、4b ハブ 5、5a、5b 内輪 6 転動体 7 第一の取付フランジ 8 外輪軌道 9 第二の取付フランジ 10 第一の内輪軌道 11 小径段部 12 第二の内輪軌道 13 スプライン孔 14 等速ジョイント用外輪 15 等速ジョイント用内輪 16 ボール 17、17a スプライン軸 18、18a 駆動軸部材 19 外側係合溝 20 第二のスプライン孔 21 内側係合溝 22 保持器 23 雄ねじ部 24 ナット 25 駆動軸 26 雄スプライン部 27 係止溝 28 止め輪 29 係止段部 30 ナックル 31 嵌合部 32 支持孔 33 通孔 34 ボルト 35 ねじ孔 36、36a、36b 回転部材 37 かしめ部 38 内側係止溝 39 外側係止溝 40 止め輪 41 シールリング 42 筒部 43 キャップ 44 凹溝 45 支持筒部 46 ねじ孔 47 内向鍔部 48 スタッド 49 雄ねじ部 50 円柱部 51 球面部 52 係合孔部 53 治具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 懸架装置を構成して車輪を支持する支持
    部材と、この支持部材に設けられた支持孔の内径側に支
    持された車輪用軸受ユニットとを備え、この車輪用軸受
    ユニットは、内周面に外輪軌道を、外周面に上記支持孔
    に内嵌する為の嵌合部を、それぞれ有し、使用時にも回
    転しない外輪と、外周面の一端寄り部分に車輪を支持す
    る為の取付フランジを、同じく中間部に上記外輪軌道と
    対向する内輪軌道を、それぞれ有し、使用時に回転する
    回転部材と、この内輪軌道と上記外輪軌道との間に転動
    自在に設けられた複数個の転動体とを備えたものである
    車輪用回転支持装置に於いて、上記支持部材の一部で上
    記支持孔の周囲を囲む部分に設けられた支持筒部と、こ
    の支持筒部の一部に径方向両周面同士を貫通する状態で
    形成されたねじ孔と、外周面に雄ねじ部を有する結合部
    材と、上記嵌合部の外周面に形成した係合凹部とを備
    え、上記ねじ孔に上記結合部材を螺合した状態で、上記
    支持孔の内周面から突出したこの結合部材の先端部を上
    記係合凹部内に進入させている事を特徴とする車輪用回
    転支持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した車輪用回転支持装置
    の組立方法であって、支持孔に外輪を挿入すると共に、
    嵌合部に設けた係合凹部とねじ孔の開口端部とを整合さ
    せた状態で、結合部材に設けた雄ねじ部をこのねじ孔に
    螺入する事により、上記支持孔の内周面からこの結合部
    材の先端部を突出させ、この突出させた先端部を上記係
    合凹部内に進入させる、車輪用回転支持装置の組立方
    法。
JP2001345560A 2001-11-12 2001-11-12 車輪用回転支持装置とその組立方法 Pending JP2003148501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345560A JP2003148501A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 車輪用回転支持装置とその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345560A JP2003148501A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 車輪用回転支持装置とその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003148501A true JP2003148501A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19158876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345560A Pending JP2003148501A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 車輪用回転支持装置とその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003148501A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073159A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Honda Motor Co., Ltd. 駆動輪用軸受装置
JP2006188175A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 駆動輪用軸受装置
JP2007514914A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト 車輪軸受の外レース
JP2008256113A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の組み付け方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514914A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト 車輪軸受の外レース
JP4822213B2 (ja) * 2003-12-18 2011-11-24 シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト 車輪軸受の外レース
WO2006073159A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Honda Motor Co., Ltd. 駆動輪用軸受装置
JP2006188175A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 駆動輪用軸受装置
US7833105B2 (en) 2005-01-07 2010-11-16 Honda Motor Co., Ltd. Bearing device for drive wheel
JP2008256113A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の組み付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2127902A1 (en) Bearing device for driving wheel, and its assembling method
JP2001225605A (ja) 自動車用車輪駆動装置
JP3533883B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2003130072A (ja) 車輪用回転支持装置
JP2002219903A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2003148501A (ja) 車輪用回転支持装置とその組立方法
US6739978B2 (en) Wheel hub/joint unit with clamping and separating device
JP3960005B2 (ja) 車輪用回転支持装置
JP2001246906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001241459A (ja) アクスルモジュール
WO2003091585A1 (en) Spherical roller bearing with integrated ball joint type slide bearing as overload protection
JP2003254362A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP2006112532A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007327565A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002339959A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP4023129B2 (ja) 制動用回転部材及びホイール付転がり軸受ユニット
JP3893933B2 (ja) 車輪用回転支持装置とその組立方法
JP2008020017A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000229501A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2003104004A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2001206004A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP4738760B2 (ja) 等速継手及びホイールハブ組立体
JP2018197598A (ja) 駆動輪用ハブユニット
JP5625570B2 (ja) 車輪用駆動ユニット
JP2003130073A (ja) 車輪用回転支持装置