JP2003143924A - 農作業機 - Google Patents

農作業機

Info

Publication number
JP2003143924A
JP2003143924A JP2001341600A JP2001341600A JP2003143924A JP 2003143924 A JP2003143924 A JP 2003143924A JP 2001341600 A JP2001341600 A JP 2001341600A JP 2001341600 A JP2001341600 A JP 2001341600A JP 2003143924 A JP2003143924 A JP 2003143924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
steering wheel
posture
unit
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamanaka
秀城 山中
Junichi Shono
潤一 正野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2001341600A priority Critical patent/JP2003143924A/ja
Publication of JP2003143924A publication Critical patent/JP2003143924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】刈取部の姿勢調整の操作性を向上させること。 【解決手段】走行機体に作業部を取り付けると共に、同
作業部を地面に対して略水平姿勢に保持すべく自動制御
可能とした農作業機において、走行機体にステアリング
ホイールを設け、ステアリングホイールは、ホイール支
軸に取り付ける取付体と、同取付体から放射状に伸延す
る支持体と、同支持体の先端部に取り付けているホイー
ル本体とを具備し、ホイール本体に近接する支持体の先
端部の上面に作業部の姿勢を手動操作により調整するた
めの姿勢調整用操作手段を設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農作業機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、農作業機の一形態として、走行機
体に刈取部を取り付けると共に、同刈取部を地面に対し
て略水平姿勢に保持すべく自動制御可能としたコンバイ
ンがある。
【0003】そして、かかるコンバインでは、刈取部の
姿勢を手動操作により調整するための姿勢調整用操作ス
イッチも走行機体の運転部に配設しており、同姿勢調整
用操作スイッチは、後述する運転部の運転席の後方に配
設した操作コラムに設けている。
【0004】また、運転部の床部にはステアリングコラ
ムを立設し、同ステアリングコラムの上端部にホイール
支軸を介してステアリングホイールを取り付け、同ステ
アリングホイールの後方位置に運転席を配設して、同運
転席とステアリングホイールとの間に左右方向に連通す
る連通路を形成して、同連通路を介して運転部に左右い
ずれの方向からも乗降できるようにしている。
【0005】このようにして、作業者は、運転席に着座
してステアリングホイールを把持し、同ステアリングホ
イールを回動操作することにより、走行機体の操向操作
を行うことができるようにしている。
【0006】この際、圃場面の凹凸等により走行機体が
左右に傾斜すると、同走行機体と一体的に刈取部も左右
に傾斜するが、同刈取部は圃場面に対して略水平姿勢と
なるように姿勢制御が自動的になされるようにしてい
る。
【0007】そして、傾斜地等の圃場において刈取作業
を行う場合には、刈取部が圃場面に対して略水平姿勢と
ならないため、このような場合には自動姿勢制御ではな
く、手動操作により刈取部の姿勢を調整する必要性があ
るが、かかる手動操作は、操作コラムに設けた姿勢調整
用操作スイッチを操作することにより行うようにしてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したコ
ンバインでは、左右いずれの方向からも乗降できるよう
に連通路を形成している関係上、運転席の左側後方位置
に操作コラムを配設すると共に、同操作コラムに姿勢調
整用操作スイッチを設けているために、運転席に着座し
た作業者は、右手でステアリングホイールを操作しなが
ら、上半身をひねって半身の状態で左手で姿勢調整用操
作スイッチを操作することにより、刈取部の姿勢を調整
する必要性がある上に、かかる姿勢調整用操作スイッチ
の操作と前方視認も行わなければならないことから、か
かる操作が煩雑になっている。
【0009】そこで、ステアリングホイールの左側方位
置に配設した変速レバーに姿勢調整用操作レバーを設け
て、同変速レバーを把持した状態にて同姿勢調整用操作
スイッチを操作することも考えられるが、左手の指によ
る刈取部の姿勢調整操作は慣れるまでスムーズに行えな
いという不具合がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、走
行機体に作業部を取り付けると共に、同作業部を地面に
対して略水平姿勢に保持すべく自動制御可能とした農作
業機において、走行機体に設けたステアリングホイール
に、作業部の姿勢を手動操作により調整するための姿勢
調整用操作手段を設けたことを特徴とする農作業機を提
供するものである。
【0011】また、本発明は、以下の構成にも特徴を有
する。
【0012】ステアリングホイールは、ホイール支軸
に取り付ける取付体と、同取付体から放射状に伸延する
支持体と、同支持体の先端部に取り付けているホイール
本体とを具備し、ホイール本体に近接する支持体の先端
部の上面に姿勢調整用操作手段を配設したこと。
【0013】走行機体に作業部を取り付けると共に、
同作業部を地面に対して略水平姿勢に保持すべく自動制
御可能とした農作業機において、走行機体に設けた運転
部の床部にステアリングコラムを立設し、同ステアリン
グコラムにホイール支軸を介してステアリングホイール
を取り付け、同ステアリングホイールの近傍に位置する
ステアリングコラムの部分に姿勢調整用操作手段を配設
したこと。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0015】すなわち、本発明に係る農作業機は、基本
的構造として、走行機体に作業部を取り付けると共に、
同作業部を地面に対して略水平姿勢に保持すべく自動制
御可能としている。
【0016】そして、特徴的構造として、走行機体にス
テアリングホイールを設け、同ステアリングホイール
は、ホイール支軸に取り付ける取付体と、同取付体から
放射状に伸延する支持体と、同支持体の先端部に取り付
けているホイール本体とを具備して、同ホイール本体に
近接する支持体の先端部の上面に作業部の姿勢を手動操
作により調整するための姿勢調整用操作手段を配設して
いる。
【0017】また、走行機体に設けた運転部の床部にス
テアリングコラムを立設し、同ステアリングコラムにホ
イール支軸を介してステアリングホイールを取り付け、
同ステアリングホイールの近傍に位置するステアリング
コラムの部分に姿勢調整用操作手段を配設している。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、図面を参照しな
がら説明する。
【0019】図1に示すAは、本発明に係る農作業機と
してのコンバインであり、同コンバインAは、機体フレ
ーム2の下部に左右一対のクローラ式の走行部3,3を配
設すると共に、機体フレーム2の前端部に刈取部4を搬
送部5を介して昇降自在に取り付け、同搬送部5の直後
方位置に脱穀部6を配設し、同脱穀部6の直下方位置に
揺動選別部7を配設する一方、同揺動選別部7の後方上
部であって、脱穀部6の直後方位置に排藁処理部8を配
設している。
【0020】また、コンバインAは、機体フレーム2の
前部であって、搬送部5の直上方位置に運転部9を配設
し、同運転部9の直後方位置であって、脱穀部6の直上
方位置に穀粒貯留部10を配設し、更には、同穀粒貯留部
10の直後方位置に原動機部11を配設している。
【0021】刈取部4は、図1及び図2に示すように、
搬送部5の先端部にプラットホーム18を連設し、同プラ
ットホーム18内に左右方向に軸線を向けた横送りオーガ
19を回動可能に横架し、同横送りオーガ19の直前方位置
に刈刃装置20を横架し、同刈刃装置20の直前方位置にデ
ィバイダー21を配置し、同ディバイダー21の上方位置に
掻き込みリール22を昇降機構2 3を介して配置してい
る。
【0022】このようにして、圃場に植立した穀桿を掻
き込みリール22により掻き込むと共に、刈刃装置20によ
り穀桿の根元部分を刈り取り、その後、横送りオーガ19
により同横送りオーガ19の略中央部に刈り取った穀桿を
寄せ集めて、後方の搬送部5へ受け渡すようにしてい
る。
【0023】搬送部5は、図1〜図3に示すように、機
体フレーム2の前端部に前後方向に伸延するフィーダハ
ウス24を上下回動自在に取り付け、同フィーダハウス24
の内部に搬送コンベア25を配設する一方、機体フレーム
2の前端上部に前部搬送ビータ26を回動可能に横架して
いる。図中、27は、フィーダハウス24を昇降させる昇降
用油圧シリンダである。
【0024】このようにして、刈取部4の横送りオーガ
19により寄せ集められた穀桿を搬送コンベア25と前部搬
送ビータ26とで後方の脱穀部6へ搬送するようにしてい
る。
【0025】ここで、刈取部4のプラットホーム18は、
搬送部5のフィーダハウス24の前端部に左右揺動自在に
連通連結して、刈取部4を地面に対して略水平姿勢に保
持すべく自動制御可能としている。
【0026】すなわち、プラットホーム18は、図2〜図
4に示すように、上側中央部をフィーダハウス24の上側
中央部に揺動支軸30を介して左右揺動自在に枢支し、同
揺動支軸30より左側方へ伸延させて形成した揺動作動ア
ーム31の先端部とフィーダハウス24の左側部との間に、
電動油圧ポンプ駆動式の油圧シリンダである揺動作動用
アクチュエータ32を介設して、同揺動作動用アクチュエ
ータ32の伸縮作動に連動してプラットホーム18を介して
刈取部4全体が左右に揺動するようにしている。33は、
刈取部4が揺動する際に緩衝機能を果たすダンパー、34
はガイドローラ、35はガイド体である。
【0027】そして、プラットホーム18の左側下面に
は、図2に示すように、傾斜検出手段としての傾斜検出
センサ36を後下方へ向けて突設しており、同傾斜検出セ
ンサ36は圃場面Gに当接させて、同圃場面Gの凹凸を検
出するようにしている。
【0028】しかも、同傾斜検出センサ36は、図7に示
すように、運転部9に配設した制御手段37の入力側に接
続し、同制御手段37の出力側に前記した揺動作動用アク
チュエータ32を接続している。
【0029】このようにして、傾斜検出センサ36が圃場
面Gの傾斜を検出すると、その検出結果を制御手段37に
入力して、同制御手段37が入力した検出結果に基づいて
揺動作動用アクチュエータ32を伸縮作動させて刈取部4
を左右に揺動させ、同刈取部4を圃場面Gに対して略水
平姿勢に自動姿勢制御するようにしている。
【0030】運転部9は、図5に示すように、左右方向
のいずれの方向からも乗降可能としたキャビン40内に床
部41を張設し、同床部41上の前部にステアリングコラム
42を立設し、同ステアリングコラム42の上端部にホイー
ル支軸43を介してステアリングホイール44を取り付け、
同ステアリングホイール44の左側方位置に主変速レバー
操作コラム46を配置して、同主変速レバー操作コラム46
に主変速レバー47を取り付ける一方、ステアリングホイ
ール44の後方位置に運転席45を配置し、同運転席45の左
側方位置に副変速レバー等操作コラム48を配置して、同
副変速レバー等操作コラム48に副変速レバー49や各種ス
イッチ群50を設けている。Mは、運転席45に着座して操
向操作を行う作業者である。
【0031】このようにして、床部41上において、ステ
アリングホイール44と運転席45との間に、左右方向に連
通する連通路51を形成している。
【0032】そして、ステアリングホイール44は、図6
にも示すように、ホイール支軸43に取り付ける取付体52
と、同取付体52から放射状に伸延する三本の支持体53,5
3,53と、これら支持体53,53,53の先端部に取り付けてい
るホイール本体54とを具備している。
【0033】上記のような構成において、本発明の要旨
は、運転部9に設けたステアリングホイール44に、刈取
部4の姿勢を手動操作により調整するための姿勢調整用
操作手段としての姿勢調整用スイッチ55を設けたことに
あり、以下に図5及び図6を参照しながら説明する。すな
わち、姿勢調整用スイッチ55は、ホイール本体54に近接
する右側の支持体53の先端部の上面に配設して、ステア
リングホイール44と一体的に回動するようにしており、
同姿勢調整用スイッチ55は、右側の支持体53に取り付け
たスイッチ本体55aより突起状の操作片55bを上方へ突出
させて、同操作片55bを支持体53の伸延方向に沿わせて
内側方又は外側方へ傾動操作するようにしている。
【0034】そして、姿勢調整用スイッチ55は、前記し
た制御手段37の入力側に接続して、同姿勢調整用スイッ
チ55の操作片55bを内側方へ傾動させると、刈取部4の左
側部が揺動支軸30を中心に下降すると共に右側部が上昇
し、また、同操作片55bを外側方へ傾動させると、刈取
部4の右側部が揺動支軸30を中心に下降すると共に左側
部が上昇するようにしている。
【0035】しかも、かかる姿勢調整用スイッチ55は、
前記した刈取部4の自動姿勢制御に優先して操作するこ
とができるようにしている。
【0036】このようにして、図5及び図6に示すよう
に、運転席45に着座した作業者Mは、右手H1でホイール
本体54を把持する一方、左手H2で変速レバー47を把持し
て、操向操作と変速操作をそれぞれ同時に行えるように
している。
【0037】この際、ホイール本体54は、例えば、右手
H1の親指F1以外の人差し指F2等の指で把持し、親指F1
の腹で姿勢調整用スイッチ55の操作片55bの上端部を押
さえて、同操作片55bを傾動操作するようにしている。
【0038】ここで、姿勢調整用スイッチ55は、刈取部
4を揺動させる揺動作動用アクチュエータ32に制御手段
37を介して電気的に接続しており、同姿勢調整用スイッ
チ55の操作片55bを上げ操作若しくは下げ操作している
時間に比例させて揺動作動用アクチュエータ32を伸長若
しくは収縮作動させて、刈取部4を所望の姿勢に設定す
ることができるようにしている。
【0039】さらには、図5に示すように、姿勢調整用
スイッチ55は、前方を視認する作業者Mの視界内にホイ
ール本体54とともに入るように配置して、前方を視認し
た状態でも楽に操作することができるようにしている。
【0040】また、ステアリングホイール44は、中立位
置(直進位置)から、例えば、片側に135度ずつ、手
を持ち替えることなくそれぞれ回転させることができる
ようにして、かかる回転操作範囲内のどの位置において
も、同ステアリングホイール44のホイール本体54を把持
したまま姿勢調整用スイッチ55の操作片55bを指先で操
作することができるようにしている。
【0041】従って、旋回操作途中のいかなる状態にお
いても、ホイール本体54を把持したまま姿勢調整用スイ
ッチ55の操作片55bを指先で操作することができて、操
作性と安全性とを向上させることができる。
【0042】図8は、他の実施例としての姿勢調整用ス
イッチ55の配設構造を示しており、同実施例では、キャ
ビン40内に張設した床部41上の前部にステアリングコラ
ム42を立設し、同ステアリングコラム42の上端部にホイ
ール支軸43を介してステアリングホイール44を取り付
け、同ステアリングホイール44の近傍に位置するステア
リングコラム42の左側上部にスイッチステー60を左側方
へ張り出し状に突設して、同スイッチステー60上に姿勢
調整用スイッチ55を設けている。
【0043】そして、姿勢調整用スイッチ55は、スイッ
チステー60に固設し他スイッチ本体55aと、同スイッチ
本体55aに左右揺動自在に取り付けた操作片55bと殻 形
成して、同操作片55bの左側半部を下方へ押えると、刈
取部4の左側部が揺動支軸30を中心に下降すると共に右
側部が上昇し、また、同操作片55bの右側半部を下方へ
押えると、刈取部4の右側部が揺動支軸30を中心に下降
すると共に左側部が上昇するようにしている。
【0044】ここで、姿勢調整用スイッチ55は、刈取部
4を揺動させる揺動作動用アクチュエータ32に制御手段
37を介して電気的に接続しており、同姿勢調整用スイッ
チ55の操作片55bを上げ操作若しくは下げ操作している
時間に比例させて揺動作動用アクチュエータ32を伸長若
しくは収縮作動させて、刈取部4を所望の姿勢に設定す
ることができるようにしている。
【0045】しかも、姿勢調整用スイッチ55は、前方を
視認する作業者Mの視界内にホイール本体54とともに入
るように配置して、前方を視認した状態でも楽に操作す
ることができるようにしている。
【0046】このようにして、運転席45に着座した作業
者Mは、右手H1でホイール本体54を把持する一方、左手
H2で変速レバー47を把持して、操向操作と変速操作をそ
れぞれ同時に行えるようにするとともに、適宜前方を視
認したままの状態で、左手H2により姿勢調整用スイッチ
55を操作することができるようにしている。
【0047】この際、かかる姿勢調整用スイッチ55は、
前記した刈取部4の自動姿勢制御に優先して操作するこ
とができるようにしている。
【0048】また、ステアリングコラム42の左側上部に
は、図8に示すように、チルトレバー61を取り付けて、
同チルトレバー61を操作することにより、ホイール支軸
43を前後方向に傾動調節することができるようにしてい
る。
【0049】このようにして、作業者Mは、チルトレバ
ー61を操作することにより、ホイール支軸43の傾動姿勢
を調節して、同ホイール支軸43に取り付けたステアリン
グホイール44の位置を自分の体型や操作姿勢の好み等に
応じて適宜前後方向に位置調節することができる。
【0050】なお、本実施例では、刈取部4の姿勢を姿
勢調整用スイッチ55により調整するようにしているが、
左右一対の走行部3,3をそれぞれ昇降調整可能として、
機体の姿勢を姿勢調整用スイッチ55により調整するよう
にしてもよい。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0052】請求項1記載の本発明では、走行機体に
設けたステアリングホイールに、作業部の姿勢を手動操
作により調整するための姿勢調整用操作手段を設けてい
る。
【0053】このようにして、ステアリングホイールを
視界内においた状態にて、姿勢調整用操作手段を視認す
ることができて、同姿勢調整用操作手段を楽に操作する
ことができる。
【0054】この際、姿勢調整用操作手段は、作業者が
ステアリングホイールを把持したままの状態にて、手元
操作することができるようにすると共に、同ステアリン
グホイールを把持したまま、作業者の操作し易い方の手
の指先で操作することができるようにすれば、同姿勢調
整用操作手段を慣れ等を要することなく円滑かつ確実に
操作することができる。その結果、姿勢調整用操作手段
の操作性を向上させることができる。
【0055】請求項2記載の本発明では、ステアリン
グホイールは、ホイール支軸に取り付ける取付体と、同
取付体から放射状に伸延する支持体と、同支持体の先端
部に取り付けているホイール本体とを具備し、ホイール
本体に近接する支持体の先端部の上面に姿勢調整用操作
手段を配設している。
【0056】このようにして、左右両方の手でステアリ
ングホイールを把持した状態にて、一方の手の指で姿勢
調整用操作手段を操作して、刈取部の姿勢を簡単かつ確
実に調整することができる。
【0057】請求項3記載の本発明では、走行機体に
設けた運転部の床部にステアリングコラムを立設し、同
ステアリングコラムにホイール支軸を介してステアリン
グホイールを取り付け、同ステアリングホイールの近傍
に位置するステアリングコラムの部分に姿勢調整用操作
手段を配設している。
【0058】このようにして、ステアリングホイールを
視界内においた状態にて、姿勢調整用操作手段を視認す
ることができて、同姿勢調整用操作手段を楽に操作する
ことができる。
【0059】この際、姿勢調整用操作手段は、一方の手
でステアリングホイールを把持した状態にて、他方の手
の指で姿勢調整用操作手段を操作して、刈取部の姿勢を
簡単かつ確実に調整することができる。
【0060】従って、姿勢調整用操作手段を慣れ等を要
することなく円滑かつ確実に操作することができて、同
姿勢調整用操作手段の操作性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる農作業機としてのコンバインの
側面図。
【図2】同コンバインの刈取部の側面図。
【図3】刈取部の連結構成を示す側面説明図。
【図4】刈取部のプラットホームの背面図。
【図5】運転部の平面説明図。
【図6】同運転部のステアリングホイールの背面説明
図。
【図7】制御ブロック図。
【図8】他の実施例としての運転部の斜視図。
【符号の説明】
A コンバイン 2 機体フレーム 3 走行部 4 刈取部 5 搬送部 6 脱穀部 7 揺動選別部 8 排藁処理部 9 運転部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B043 AA03 AB11 BA02 BA05 BB14 DA04 DC01 2B076 AA04 BA07 CA07 CD03 2B382 GA10 GC03 GC04 GC05 GC12 GD02 HB02 JA02 JA22 JC02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に作業部を取り付けると共に、
    同作業部を地面に対して略水平姿勢に保持すべく自動制
    御可能とした農作業機において、 走行機体に設けたステアリングホイールに、作業部の姿
    勢を手動操作により調整するための姿勢調整用操作手段
    を設けたことを特徴とする農作業機。
  2. 【請求項2】 ステアリングホイールは、ホイール支軸
    に取り付ける取付体と、同取付体から放射状に伸延する
    支持体と、同支持体の先端部に取り付けているホイール
    本体とを具備し、 ホイール本体に近接する支持体の先端部の上面に姿勢調
    整用操作手段を配設したことを特徴とする請求項1記載
    の農作業機。
  3. 【請求項3】 走行機体に作業部を取り付けると共に、
    同作業部を地面に対して略水平姿勢に保持すべく自動制
    御可能とした農作業機において、 走行機体に設けた運転部の床部にステアリングコラムを
    立設し、同ステアリングコラムにホイール支軸を介して
    ステアリングホイールを取り付け、同ステアリングホイ
    ールの近傍に位置するステアリングコラムの部分に姿勢
    調整用操作手段を配設したことを特徴とする農作業機。
JP2001341600A 2001-11-07 2001-11-07 農作業機 Pending JP2003143924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341600A JP2003143924A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341600A JP2003143924A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 農作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143924A true JP2003143924A (ja) 2003-05-20

Family

ID=19155602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341600A Pending JP2003143924A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003143924A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244294A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
WO2013035557A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP2013051932A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Yanmar Co Ltd コンバイン
WO2013042708A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 ヤンマー株式会社 走行車両
JP2013066427A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Yanmar Co Ltd 走行車両
WO2016063721A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016084124A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 ヤンマー株式会社 作業車両

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244294A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
WO2013035557A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP2013051932A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Yanmar Co Ltd コンバイン
CN103781344A (zh) * 2011-09-06 2014-05-07 洋马株式会社 联合收割机
WO2013042708A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 ヤンマー株式会社 走行車両
JP2013066427A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Yanmar Co Ltd 走行車両
CN103826433A (zh) * 2011-09-22 2014-05-28 洋马株式会社 行驶车辆
WO2016063721A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016084124A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 ヤンマー株式会社 作業車両
KR20170052656A (ko) * 2014-10-24 2017-05-12 얀마 가부시키가이샤 작업 차량
KR102011583B1 (ko) * 2014-10-24 2019-08-16 얀마 가부시키가이샤 작업 차량
US10442454B2 (en) 2014-10-24 2019-10-15 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003143924A (ja) 農作業機
JPH1156011A (ja) コンバインの操縦装置
JP2000324934A (ja) 収穫機の運転部構造
JP2019059445A (ja) 移動体
JP2019058154A (ja) 移動体
JP2004089150A (ja) 作業車両の操作スイッチ配置構造
JP4488102B2 (ja) コンバイン
JP2005304399A (ja) コンバインの走行車台制御装置
JP4363023B2 (ja) コンバイン
JP3685762B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP3683145B2 (ja) 刈取収穫機
JP2019058153A (ja) 移動体
JP2019059447A (ja) 移動体
JP2001238521A (ja) コンバインの操作部構造
JP4904790B2 (ja) コンバイン
JP6728031B2 (ja) 収穫機
JP3652264B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP2023003613A (ja) 作業車両
JP3597138B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JP2023003614A (ja) 作業車両
JP2003284423A (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
KR20230000425A (ko) 작업 차량
JP3719943B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JPH11113359A (ja) コンバインの車高制御装置
JP3652267B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606