JP2003143305A - 通信方法、通信システム、及び接続装置 - Google Patents

通信方法、通信システム、及び接続装置

Info

Publication number
JP2003143305A
JP2003143305A JP2001333471A JP2001333471A JP2003143305A JP 2003143305 A JP2003143305 A JP 2003143305A JP 2001333471 A JP2001333471 A JP 2001333471A JP 2001333471 A JP2001333471 A JP 2001333471A JP 2003143305 A JP2003143305 A JP 2003143305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
communication
image signal
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333471A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawabata
健治 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001333471A priority Critical patent/JP2003143305A/ja
Publication of JP2003143305A publication Critical patent/JP2003143305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ付ドアホンを用いた屋内外の通信にお
いて、モニタ付ドアホンが無くとも画像を表示させるこ
とが可能で、安価にシステムを構築することが可能な通
信方法、通信システム、及び接続装置を提供する。 【解決手段】 カメラ付ドアホン等の通話装置10と、
液晶ディスプレイ等の表示手段41を有するファクシミ
リ電話機等の電話機40とを、ドアホンアダプタ等の接
続装置20にて接続し、接続装置20にて画像信号の片
方向変換及び音声信号の双方向変換を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラ付ドアホン等
の通話装置及びファクシミリ電話機等の電話機を用いた
通信方法、その方法を適用した通信システム、及びその
システムにて用いられる接続装置に関し、特に玄関等の
家屋の外部と、内部との間で通話を行うための通信方
法、通信システム、及び接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば家屋の内部及び外部間の通
信に用いられる装置として、音声通信だけのインターホ
ンに変わり、画像を用いたテレビドアホンが市場に普及
してきており、また画像についてもモノクロームタイプ
だけでなく、カラータイプも増加してきている。
【0003】テレビドアホンシステムでは、玄関等の家
屋の外部に設置されるカメラ付ドアホンと、室内に設置
されるモニタ付ドアホンとにより構成され、両装置間は
一対のインターホン線で接続されており、インターホン
線によりカメラ付ドアホンからモニタ付ドアホンへの片
方向通信による画像信号、双方向通信による音声信号、
電力、及び制御信号等の各種信号を重畳伝送している。
【0004】図5は従来の第1の通信システムを示す構
成図である。図中100は玄関等の家屋の外部に設置さ
れたカメラ付ドアホンであり、カメラ付ドアホン100
は、カメラ等の撮像手段101、マイク等の音声入力手
段102、スピーカ等の音声出力手段103、及び呼び
出し釦等の入力手段104を備え、一対のインターホン
線L10を介して室内に設置されたモニタ付ドアホン2
00に接続されている。
【0005】モニタ付ドアホン200は、モノクローム
タイプの扁平ブラウン管及びカラータイプの液晶ディス
プレイ等の表示手段201、音声入力手段202、音声
出力手段203、並びに応答釦等の入力手段204を備
えている。
【0006】このように構成される通信システムでは、
来訪者がカメラ付ドアホン100の入力手段104を押
下することにより、撮像手段101が撮像を開始し、撮
像手段101の撮像により生成された画像信号がインタ
ーホン線L10を介してモニタ付ドアホン200へ送信
される。そしてモニタ付ドアホン200では、画像信号
に基づいて表示手段201から来訪者の画像を表示し、
表示された画像を確認した室内の応答者が入力手段20
4を押下することにより、双方向での音声通信が行われ
る。
【0007】図6は従来の第2の通信システムを示す構
成図である。従来の第2の通信システムは、従来の第1
の通信システムにおいて、ドアホンアダプタ等の接続装
置300を用いてモニタ付ドアホン200及び電話機4
00を接続している。
【0008】モニタ付ドアホン200及び接続装置30
0は、第2専用多芯線L20にて接続されており、接続
装置300及び電話機400は、第3専用多芯線L30
にて接続されている電話機400は、音声入力手段40
1及び音声出力手段402を有している。
【0009】接続装置300は、モニタ付ドアホン20
0及び電話機400の一方の装置から受信した音声信号
を、他方の装置にて処理することが可能な形式の音声信
号に変換することが可能なインターフェース回路等の変
換手段301を備え、変換手段301にてモニタ付ドア
ホン200及び電話機400の間で送受信される音声信
号を双方向変換することにより、カメラ付ドアホン10
0及び電話機400間での音声信号の送受信、即ち通話
を実現させている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の第
2の通信システムでは、通話を行うことは可能である
が、接続装置は画像信号を送受信する機能を有しておら
ず、液晶ディスプレイ等の表示手段を有する電話機を用
いたとしても画像を表示させることができないという問
題がある。
【0011】一般的にモノクロームタイプの扁平ブラウ
ン管及びカラータイプの液晶ディスプレイ等の表示手段
は高価であるため、表示手段を有する高価な電話機を有
している場合には、高価なモニタ付ドアホンを更に購入
することなく画像の表示を実現させることができれば、
全体としての費用を削減することできるという課題を、
従来の第1及び第2の通信システムは有している。
【0012】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、液晶ディスプレイを備えるファクシミリ電話機
等の表示手段を備える電話機と、カメラ付ドアホンとを
ドアホンアダプタ等の接続装置にて接続し、接続装置で
は、電話機及びカメラ付ドアホンの間で送受信される音
声信号を双方向変換し、更にカメラ付ドアホンから送信
される画像信号を電話機が備える表示手段にて表示する
ことが可能な形式の画像信号に変換し、変換した画像信
号を電話機へ送信して、電話機にて画像信号に基づく画
像を表示させることにより、モニタ付ドアホンが無くと
も画像を表示させることが可能で、特に表示手段付の電
話機を有している場合には、高価な表示手段を有する装
置を更に購入する必要がないので安価にシステムを構築
することが可能な通信方法、その方法を適用した通信シ
ステム、及びそのシステムにて用いられる接続装置の提
供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る通信方法
は、画像信号を生成する撮像手段を有する通話装置と、
該通話装置にて生成された画像信号と異なる形式の画像
信号に基づいて画像を表示する表示手段を有する電話機
と、前記通話装置及び電話機の間でこれらを接続する接
続装置とを用いる通信方法であって、前記接続装置は、
前記通話装置から受信した画像信号を前記電話機が有す
る表示手段にて表示することが可能な形式の画像に変換
し、夫々処理することが可能な音声信号が異なる前記通
話装置及び電話機の一方の装置から受信した音声信号を
他方の装置にて処理することが可能な形式の音声信号に
変換することを特徴とする。
【0014】本発明に係る通信方法では、カメラ付ドア
ホン等の通話装置と、液晶ディスプレイ等の表示手段を
有するファクシミリ電話機等の電話機とを、画像信号の
片方向変換及び音声信号の双方向変換を行う接続装置に
て接続することにより、ファクシミリ電話機をモニタ付
ドアホンの代替装置として用いて画像を表示させること
が可能で、高価な表示手段を有する装置をいくつも購入
する必要がないので安価にシステムを構築することが可
能である。
【0015】本発明に係る通信システムは、画像信号を
生成する撮像手段を有する通話装置と、該通話装置にて
生成された画像信号と異なる形式の画像信号に基づいて
画像を表示する表示手段を有する電話機とを備え、前記
通話装置及び前記電話機にて処理することが可能な音声
信号の形式は夫々異なる通信システムにおいて、前記通
話装置及び電話機を接続する接続装置を備え、前記通話
装置は、撮像手段の撮像により生成した画像信号を前記
接続装置へ送信する手段と、前記接続装置と音声信号を
送受信する手段とを備え、前記接続装置は、前記通話装
置から受信した画像信号を、前記電話機が有する表示手
段にて表示することが可能な形式の画像信号に変換する
手段と、変換した画像信号を前記電話機へ送信する手段
と、前記通話装置及び電話機の一方の装置から受信した
音声信号を、他方の装置にて処理することが可能な形式
の音声信号に変換する手段と、変換した音声信号を前記
他方の装置へ送信する手段とを備え、前記電話機は、前
記接続装置と音声信号を送受信する手段を備えることを
特徴とする。
【0016】本発明に係る通信システムでは、通話装置
と、液晶ディスプレイ等の表示手段を有する電話機と
を、画像信号の片方向変換及び音声信号の双方向変換を
行う接続装置にて接続することにより、電話機をモニタ
付ドアホンの代替装置として用いて画像を表示させるこ
とが可能で、高価な表示手段を有する装置をいくつも購
入する必要がないので安価にシステムを構築することが
可能である。
【0017】本発明に係る通信システムは、前記通話装
置は、カメラ付ドアホンであることを特徴とする。
【0018】本発明に係る通信システムでは、玄関等の
家屋の外部に設置されるカメラ付ドアホンを通話装置と
して用いることにより、電話装置と組み合わせて画像を
表示させる機能を有するインターホンのシステムを構築
することが可能である。
【0019】本発明に係る通信システムは、前記電話機
は、ファクシミリ電話機であることを特徴とする。
【0020】本発明に係る通信システムでは、液晶ディ
スプレイなどの表示手段を有するファクシミリ電話機を
用いることにより、高価なカメラ付ドアホンを用いるこ
となく画像を表示させる機能を有するインターホンのシ
ステムを構築することができるので、安価にシステムを
構築することが可能である。
【0021】本発明に係る通信システムは、前記接続装
置は、前記通話装置へ電力を供給する手段を備えること
を特徴とする。
【0022】本発明に係る通信システムでは、接続装置
から通話装置へ電力を供給することにより、システムを
簡略化することが可能となる。
【0023】本発明に係る通信システムは、前記通話装
置及び接続装置間は、画像信号、音声信号、及び電力を
重畳伝送する通信線にて接続されることを特徴とする。
【0024】本発明に係る通信システムでは、画像信
号、音声信号、及び電力を重畳伝送することにより、通
話装置及び接続装置を一対の通信線にて接続することが
できるので、配線数を減らし、システムを簡略化するこ
とが可能となる。
【0025】本発明に係る通信システムは、前記電話機
及び接続装置間は、画像信号及び音声信号を重畳伝送す
る通信線にて接続されることを特徴とする。
【0026】本発明に係る通信システムでは、画像信号
及び音声信号を重畳伝送することにより、電話装置及び
接続装置を一対の通信線にて接続することができるの
で、配線数を減らし、システムを簡略化することが可能
となる。
【0027】本発明に係る通信システムは前記電話機及
び接続装置間の通信は、無線通信であることを特徴とす
る。
【0028】本発明に係る通信システムでは、特定小電
力無線及びブルートゥース等の無線通信にて電話装置及
び接続装置間を接続することにより、電話装置及び接続
装置の設置場所の選択の自由度を上げることが可能とな
る。
【0029】本発明に係る通信システムは、前記接続装
置は、画像信号を記録する手段を備えることを特徴とす
る。
【0030】本発明に係る通信システムでは、画像信号
を記録することにより、記録した来訪者の画像を後で確
認することが可能となる。
【0031】本発明に係る接続装置は、複数の装置の接
続に用いられる接続装置において、前記第1の装置から
画像信号を受信する手段と、受信した画像信号の形式を
変換する手段と、変換した画像信号を前記第1と異なる
第2の装置へ送信する手段と、前記第1及び第2の装置
の一方の装置から受信した音声信号を、前記他方の装置
にて処理することが可能な形式の音声信号に変換する手
段と、変換した音声信号を他方の装置へ送信する手段と
を備えることを特徴とする。
【0032】本発明に係る接続装置では、カメラ付ドア
ホン等の撮像手段を有する第1の装置と、液晶ディスプ
レイ等の表示手段を有するファクシミリ電話機等の第2
の装置とを接続し、画像信号の片方向変換及び音声信号
の双方向変換を行うことにより、ファクシミリ電話機を
モニタ付ドアホンの代替装置として用いて画像を表示さ
せることが可能で、高価な表示手段を有する装置をいく
つも購入する必要がないので安価にシステムを構築する
ことが可能である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明の第1の通
信システムを示す構成図である。図中10は、玄関等の
家屋の外部に設置されたカメラ付ドアホン等の通話装置
であり、通話装置10は、撮像により画像信号を生成す
るカメラ等の撮像手段11、入力された音声に基づいて
音声信号を生成するマイク等の音声入力手段12、音声
信号に基づいて音声を出力するスピーカ等の音声出力手
段13、及び呼び出し釦等の入力手段14を備え、一対
のインターホン線等の第1通信線L1を介してドアホン
アダプタ等の接続装置20に接続し、通話装置10から
接続装置20へ画像信号を送信し、通話装置10及び接
続装置20間で音声信号を送受信する。さらに接続装置
20から通話装置10へ電力も供給しており、1対の第
1通信線L1により画像信号、音声信号、電力、及び制
御信号を重畳伝送している。
【0034】接続装置20は、専用多芯線等の第2通信
線L2を介して液晶ディスプレイ等の表示手段41を有
するファクシミリ電話機等の電話機40に接続してお
り、接続装置20から電話機40へ画像信号を送信し、
接続装置20及び電話機40間で音声信号を送受信す
る。なお第2通信線L2により画像信号及び音声信号を
重畳伝送するのではなく、USBあるいはRS232C
等の形式に基づく画像信号専用通信線並びに4線式等の
形式に基づく音声信号専用通信線を用いて、画像信号及
び音声信号を別々に送受信するようにしてもよい。
【0035】電話機40は、表示手段41、音声入力手
段42、音声出力手段43、並びに数字キー、記号キ
ー、及び各種機能キー、並びにファクシミリ画像印刷部
等の入出力手段44を備えている。
【0036】なお本発明の通信システムを様々な接続形
態に展開することが可能であり、以下に示すように有線
通信ではなく、無線通信にて各装置を接続することも可
能である。図2は本発明の第2の通信システムを示す構
成図である。第2の通信システムは第1の通信システム
における接続装置20及び電話機40間を、第2通信線
L2、又は画像信号専用通信線及び音声専用通信線を用
いた有線通信により接続するのではなく、特定小電力無
線及びブルートゥース等の無線通信にて接続する形態で
ある。
【0037】なお接続装置20及び電話機40間の接続
以外の基本的な構成は、第1の通信システムと同様であ
るので、第1の通信システムを参照するものとし、その
説明を省略する。
【0038】図3及び図4は本発明の通信システムの内
部構成を示すブロック図である。通話装置10は、装置
全体を制御するCPU15を備え、CPU15の制御に
基づいて、撮像手段11の撮像により画像信号を生成
し、生成した画像信号は、画像信号送信手段16から第
1通信線L1を介して接続装置20へ送信される。
【0039】またCPU15の制御に基づいて、音声入
力手段12から入力された音声は、音声信号として音声
信号送受信手段17から第1通信線L1を介して接続装
置20へ送信され、接続装置20から第1通信線L1を
介して受信した音声信号は、音声信号送受信手段17か
ら音声出力手段13へ送られ、音声出力手段13から音
声として出力される。
【0040】さらに通話装置10は、第1通信線L1を
介して送られる電力を受け付ける電力受付手段18を有
し、電力受付手段18により受け付けた電力は必要に応
じて所定の値の電圧及び/又は電流に変換され、各回路
に供給される。
【0041】またCPU15の制御に基づいて、入力手
段14から入力された呼び出し等の目的を有する制御信
号は、制御信号送信手段19から第1通信線L1を介し
て接続装置20へ送信される。
【0042】なおここでは、画像信号、音声信号、電
力、及び制御信号を、第1通信線L1を用いて重畳伝送
する形態を示すため、画像信号送信手段16、音声信号
送受信手段17、電力受付手段18、及び制御信号送信
手段19は、一つのインターフェースとして纏められる
が、異なる通信線を用いて送受信してもよいことは言う
までもない。
【0043】接続装置20は、装置全体を制御するCP
U21を備え、CPU21の制御に基づいて、画像信号
を通話装置10から第1通信線L1を介して画像信号受
信手段22により受信し、受信した画像信号を、画像信
号成分の分離処理を行う輝度/色差分離手段23へ送
り、輝度/色差分離手段23にて処理された画像信号は
A/D変換手段24へ送られる。
【0044】A/D変換手段24によりA/D変換され
た画像信号は、圧縮手段25へ送られ圧縮処理がなされ
る。
【0045】このように輝度/色差分離手段23、A/
D変換手段24、及び圧縮手段25により、通信装置1
0から受信した画像信号は、電話機40にて表示するこ
とが可能な画像信号に変換され、また変換された画像信
号は必要に応じて記録手段26に記録される。
【0046】また輝度/色差分離手段23、A/D変換
手段24、及び圧縮手段25により変換された画像信号
は、画像信号送信手段27へ送られる。
【0047】第1の通信システムとして、接続装置20
及び電話機40間を第2通信線L2にて接続している場
合、画像信号送信手段27から第2通信線L2を介して
電話機40へ画像信号が送信される。第2の通信システ
ムとして、接続装置20及び電話機40間を特定小電力
無線及びブルートゥース等の無線通信にて接続している
場合、画像信号送信手段27から無線通信部28へ画像
信号が送られる。
【0048】無線通信部28は、無線制御CPU28a
にて制御されており、無線制御CPU28aの制御に基
づいて、画像信号送信手段27から受け付けた画像信号
をデジタル処理手段28bによりデジタル処理を行い、
RF手段28cにより変調して電話機40へ画像信号を
送信する。
【0049】なお記録手段26に記録された画像信号に
ついても、必要に応じて電話機40へ送信される。
【0050】またCPU21の制御に基づいて、音声信
号を通話装置10から第1通信線L1を介して第1音声
信号送受信手段29により受信し、受信した音声信号
を、信号変換を行う2線−4線変換手段30へ送り、2
線−4線変換手段30では、受け付けた音声信号を電話
機40にて処理することが可能な音声信号に変換し、第
2音声信号送受信手段31へ送る。
【0051】第1の通信システムとして、接続装置20
及び電話機40間を第2通信線L2にて接続している場
合、第2音声信号送受信手段31から第2通信線L2を
介して電話機40へ音声信号が送信される。
【0052】第2の通信システムとして、接続装置20
及び電話機40間を特定小電力無線及びブルートゥース
等の無線通信にて接続している場合、第2音声信号送受
信手段31から無線通信部28へ音声信号が送られる。
【0053】無線通信部28では、無線制御CPU28
aの制御に基づいて、第2音声信号送受信手段31から
受け付けた音声信号を音声信号D/A変換手段28dに
より、一度アナログ信号に変換した上で、デジタル処理
手段28bへ送り、デジタル処理手段28bにてデジタ
ル処理を行って、RF手段28cにより変調して電話機
40へ音声信号を送信する。
【0054】なお電話機40から音声信号を有線又は無
線通信にて受信した場合には、上述した処理と逆の処理
が行われる。即ち受信した音声信号を第2音声信号送受
信手段31から2線―4線変換手段30へ送り、2線−
4線変換手段30にて、通話装置10にて処理すること
が可能な音声信号に変換し、第1音声信号送受信手段2
9から第1通信線L1を介して通話装置10へ送信す
る。
【0055】さらに接続装置20は、電力生成手段32
を備え、電力生成手段32により生成された電力は電力
供給手段33へ送られ、電力供給手段33から第1通信
線L1を介して通話装置10へ送られる。
【0056】また制御信号を通話装置10から第1通信
線L1を介して制御信号受信手段34により受信し、受
信した制御信号に基づいてCPU21は、呼出検出手段
35及びチャイム音声生成手段36等の制御回路を起動
させ、起動した制御回路の処理により生成された信号及
び音声は、第2音声信号送受信手段31から電話機40
へ送られる。
【0057】なおここでは画像信号、音声信号、電力、
及び制御信号を、第1通信線L1を用いて重畳伝送する
形態を示すため、画像信号受信手段22、第1音声信号
送受信手段29、電力供給手段33、及び制御信号受信
手段34は、一つのインターフェースとして纏められる
が、異なる通信線を用いて送受信してもよいことは言う
までもない。
【0058】さらにここでは第2通信線L2による有線
通信にて接続装置20及び電話機40を接続する場合、
画像信号及び音声信号を、第2通信線L2を用いて重畳
伝送する形態を示すため、画像信号送信手段27及び第
2音声信号送受信手段31は、一つのインターフェース
として纏められるが、異なる通信線を用いて送受信して
もよいことは言うまでもない。
【0059】電話機40は、装置全体を制御するCPU
45を備え、CPU45の処理に基づいて、画像信号を
接続装置20から第2通信線L2を介して画像信号受信
手段46により受信し、受信した画像信号を表示手段4
1にて表示する。
【0060】なお無線通信にて接続装置20及び電話機
40が接続されている場合は、無線通信部47により画
像信号を受信し、無線通信部47にて復調及び変換等の
処理を行った上で、画像信号受信手段46へ送る。
【0061】さらにCPU45の制御に基づいて、音声
信号を接続装置20から第2通信線L2を介して音声信
号送受信手段48により受信し、受信した音声信号をD
/A変換手段49により変換し、変換した音声信号を音
声出力手段43から音声として出力する。
【0062】またCPU45の制御に基づいて、音声入
力手段42から入力された音声は、音声信号としてD/
A変換手段49へ送られ、D/A変換手段49により変
換された後、音声信号送受信手段48から第2通信線L
2を介して接続装置20へ送信される。
【0063】なお無線信号にて接続装置20及び電話機
40が接続されている場合は、無線通信部47により音
声信号の送受信がなされる。
【0064】ここでは第2通信線L2による有線通信に
て接続装置20及び電話機40を接続する場合、画像信
号及び音声信号を、第2通信線を用いて重畳伝送する形
態を示すため、画像信号受信手段46及び音声信号送受
信手段48は、一つのインターフェースとして纏められ
るが、異なる通信線を用いて送受信してもよいことはい
うまでもない。
【0065】前記実施の形態では、電話機として、表示
手段を備えるファクシミリ電話機を用いる形態を示した
が、本発明はこれに限らず、表示手段を備える電話機で
あればよく、例えば扁平ブラウン管等の表示手段を備え
るテレビ電話機を用いる形態でもよい。
【0066】さらに前記実施の形態では、通話装置及び
接続装置を有線通信にて接続する形態を示したが、本発
明はこれに限らず、無線通信にて接続する形態でもよ
い。
【0067】また前記実施の形態では、一台の電話機を
用いる形態を示したが、有線通信及び無線通信にて接続
装置と2台の電話機とを夫々の通信形態にて接続する形
態でもよく、更には無線通信により、接続装置と複数台
の電話機とを接続する形態でもよい。
【0068】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る通信方
法、通信システム、及び接続装置では、カメラ付ドアホ
ン等の通話装置と、液晶ディスプレイ等の表示手段を有
するファクシミリ電話機等の電話機とを、画像信号の片
方向変換及び音声信号の双方向変換を行うドアホンアダ
プタ等の接続装置にて接続することにより、ファクシミ
リ電話機をモニタ付ドアホンの代替装置として用いて画
像を表示させることが可能で、高価な表示手段を有する
装置をいくつも購入する必要がないので安価にシステム
を構築することが可能である等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の通信システムを示す構成図であ
る。
【図2】本発明の第2の通信システムを示す構成図であ
る。
【図3】本発明の通信システムの内部構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の通信システムの内部構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】従来の第1の通信システムを示す構成図であ
る。
【図6】従来の第2の通信システムを示す構成図であ
る。
【符号の説明】
10 通話装置(カメラ付ドアホン) 20 接続装置(ドアホンアダプタ) 40 電話機(ファクシミリ電話機)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C054 AA02 AA05 CC02 CD06 CE16 EA01 EA05 FA02 FA04 HA22 HA24 5K027 AA09 FF01 FF22 HH26 5K038 AA01 CC01 DD15 DD21 DD23 EE03 FF01 GG03 5K101 KK01 LL04 NN06 NN07 NN12 NN18 NN21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を生成する撮像手段を有する通
    話装置と、該通話装置にて生成された画像信号と異なる
    形式の画像信号に基づいて画像を表示する表示手段を有
    する電話機と、前記通話装置及び電話機の間でこれらを
    接続する接続装置とを用いる通信方法であって、 前記接続装置は、 前記通話装置から受信した画像信号を前記電話機が有す
    る表示手段にて表示することが可能な形式の画像に変換
    し、 夫々処理することが可能な音声信号が異なる前記通話装
    置及び電話機の一方の装置から受信した音声信号を他方
    の装置にて処理することが可能な形式の音声信号に変換
    することを特徴とする通信方法。
  2. 【請求項2】 画像信号を生成する撮像手段を有する通
    話装置と、該通話装置にて生成された画像信号と異なる
    形式の画像信号に基づいて画像を表示する表示手段を有
    する電話機とを備え、前記通話装置及び前記電話機にて
    処理することが可能な音声信号の形式は夫々異なる通信
    システムにおいて、 前記通話装置及び電話機を接続する接続装置を備え、 前記通話装置は、 撮像手段の撮像により生成した画像信号を前記接続装置
    へ送信する手段と、 前記接続装置と音声信号を送受信する手段とを備え、 前記接続装置は、 前記通話装置から受信した画像信号を、前記電話機が有
    する表示手段にて表示することが可能な形式の画像信号
    に変換する手段と、 変換した画像信号を前記電話機へ送信する手段と、 前記通話装置及び電話機の一方の装置から受信した音声
    信号を、他方の装置にて処理することが可能な形式の音
    声信号に変換する手段と、 変換した音声信号を前記他方の装置へ送信する手段とを
    備え、 前記電話機は、 前記接続装置と音声信号を送受信する手段を備えること
    を特徴とする通信システム。
  3. 【請求項3】 前記通話装置は、カメラ付ドアホンであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記電話機は、ファクシミリ電話機であ
    ることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の通信
    システム。
  5. 【請求項5】 前記接続装置は、前記通話装置へ電力を
    供給する手段を備えることを特徴とする請求項2乃至請
    求項4のいずれかに記載の通信システム。
  6. 【請求項6】 前記通話装置及び接続装置間は、画像信
    号、音声信号、及び電力を重畳伝送する通信線にて接続
    されることを特徴とする請求項5に記載の通信システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記電話機及び接続装置間は、画像信号
    及び音声信号を重畳伝送する通信線にて接続されること
    を特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記載の
    通信システム。
  8. 【請求項8】 前記電話機及び接続装置間の通信は、無
    線通信であることを特徴とする請求項2乃至請求項6の
    いずれかに記載の通信システム。
  9. 【請求項9】 前記接続装置は、画像信号を記録する手
    段を備えることを特徴とする請求項2乃至請求項8のい
    ずれかに記載の通信システム。
  10. 【請求項10】 複数の装置の接続に用いられる接続装
    置において、 前記第1の装置から画像信号を受信する手段と、 受信した画像信号の形式を変換する手段と、 変換した画像信号を前記第1と異なる第2の装置へ送信
    する手段と、 前記第1及び第2の装置の一方の装置から受信した音声
    信号を、前記他方の装置にて処理することが可能な形式
    の音声信号に変換する手段と、 変換した音声信号を他方の装置へ送信する手段とを備え
    ることを特徴とする接続装置。
JP2001333471A 2001-10-30 2001-10-30 通信方法、通信システム、及び接続装置 Pending JP2003143305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333471A JP2003143305A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 通信方法、通信システム、及び接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333471A JP2003143305A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 通信方法、通信システム、及び接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143305A true JP2003143305A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19148721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333471A Pending JP2003143305A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 通信方法、通信システム、及び接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003143305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011274A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Chemicals Corporation ドアホンシステム及び信号送受信方法、並びにドアホン親装置及びドアホン子装置
JP2009218707A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Tokyo Gas Co Ltd 警報器およびそれを用いた警報システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011274A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Chemicals Corporation ドアホンシステム及び信号送受信方法、並びにドアホン親装置及びドアホン子装置
JP2009218707A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Tokyo Gas Co Ltd 警報器およびそれを用いた警報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738917B2 (en) Intercom/wireless door bell for multi-handset telephone system
JP2007274177A (ja) インターホンシステム
JP4819732B2 (ja) インターホンシステム
JP2003143305A (ja) 通信方法、通信システム、及び接続装置
JP2002152392A (ja) ドアフォン装置
JP2001186509A (ja) テレビドアホンシステム
KR20030033353A (ko) 도어폰
KR100279809B1 (ko) 착탈식 모니터를 이용한 홈 오토 메디아 시스템
KR100279808B1 (ko) 착탈식 모니터를 이용한 홈 오토 메디아 시스템
JP4171637B2 (ja) 増設用インターホン装置及びインターホン装置
JPH03143184A (ja) テレビドアホン装置付き静止画テレビ電話装置
JP2546825Y2 (ja) コードレステレビドアホン装置
JP2009182642A (ja) テレビインターホンシステム
JP2580920Y2 (ja) コードレステレビ電話機
JP2620449B2 (ja) 集合住宅用テレビ・インターホン装置
KR101150641B1 (ko) 이동통신 단말기의 영상 및 음향 정보 변환장치 및 방법
JP2004304550A (ja) テレビドアホン装置
JP2978616B2 (ja) テレビモニタ付ホームテレホン
JP2009182842A (ja) テレビインターホンシステム
JP2004088637A (ja) テレビドアホン装置及びテレビドアホン装置用アド・イン・カード
JP2006100922A (ja) 通信方法及び通信システム
JPH10136106A (ja) テレビドアホンシステム
JP2001197221A (ja) 画像通信用電話機、画像通信用端末装置及び画像通信システム
JP2000069464A (ja) 監視カメラシステム
JPH0338989A (ja) テレビ電話システム