JP2003139141A - 密封玉軸受 - Google Patents

密封玉軸受

Info

Publication number
JP2003139141A
JP2003139141A JP2001334938A JP2001334938A JP2003139141A JP 2003139141 A JP2003139141 A JP 2003139141A JP 2001334938 A JP2001334938 A JP 2001334938A JP 2001334938 A JP2001334938 A JP 2001334938A JP 2003139141 A JP2003139141 A JP 2003139141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
outer diameter
cage
seal
opening side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334938A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsuna Nawamoto
大綱 縄本
Hirotoshi Aramaki
宏敏 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001334938A priority Critical patent/JP2003139141A/ja
Publication of JP2003139141A publication Critical patent/JP2003139141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】グリース流動性を向上させて潤滑に寄与せしめ
た転がり軸受を提供することである。 【解決手段】内輪2と外輪1との間に冠形保持器4によ
って保持された複数個の玉3を組み込んで構成され、外
輪1に外径を固定してグリースを封入するシール5が配
され、内輪回転で使用される密封玉軸受であって、内輪
2における保持器開口側の肩外径寸法D1と反開口側の
肩外径寸法D2とが、D1>D2の関係となるように構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリース潤滑され
る転がり軸受に関し、例えば自動車や各種動力装置の回
転運動箇所等、特に内輪回転で使用される密封玉軸受に
関する。
【0002】
【従来の技術】各種回転支持部を構成するために、転が
り軸受が広く使用されている。転がり軸受は、図2に示
すように内周面に外輪軌道101を有する外輪100
と、外周面に内輪軌道201を有する内輪200と、こ
れら外輪軌道101と内輪軌道201との間に転動自在
に組込んだ複数の玉300と、上記外輪100の内周面
と内輪200の外周面との間に設けて、上記複数の玉3
00を転動自在に保持する保持器4とを備えた密封玉軸
受で、図示されているのは内輪回転で使用される例であ
る。ここでは、保持器に冠形保持器4(図3)を使用し
ている。冠形保持器4は、環状本体部41と、環状本体
部41の円周数ヶ所から軸方向一側へ突出する爪部42
と、周方向で隣り合う各爪部42間に設けられる玉収容
用のポケット43を備えてなり、波形プレス保持器に比
べて、自己潤滑性、低摩擦特性、軽量、耐食性、低騒音
などの点に優れるという特徴を有しており、高速環境下
では好んで使用される。また、グリースを軸受内部に密
封するためにシール(密封板)500が用いられるが、
通常、シール500は外輪100に装着固定され、シー
ル摺接側に二又または複数のリップ501を有し、この
リップ501の内輪側端部は内輪200の軸方向端部に
形成されたシール溝202に位置している。そして、前
記内輪200は、軌道面の両側に内輪肩203,204
が設けられ、そのポケット開口側の内輪肩203の外径
D1と、反ポケット開口側の内輪肩204の外径D2と
はどちらも同じ外径寸法になっている(D1=D2)。
以上のように、図2に示したような転がり軸受が、各種
回転機器支持部で使用されており、そのシール500構
造は上述した通り一般的には外輪100側で装着固定さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記シール
500構造と冠形保持器4を組み合わせて使用すると、
保持器4のポケット開口側の保持器端面44と、それと
向い合うシール内面502との間の空間S1に存在する
グリースはほとんど流動せず、潤滑にほとんど寄与して
いないのではないかと以前から懸念されていた。そこ
で、そのことを確認するために、シール500をアクリ
ル(透明)で作成し、染料を混ぜたグリースを前記シー
ル上に封入し、内輪200を回転させてグリース挙動を
目視または高速度ビデオカメラで観察した。その結果、
反ポケット開口側の保持器端面45と、それと向い合う
シール内面502との間の空間S2に存在するグリース
は流動し、潤滑に寄与しているのに対し、ポケット開口
側の保持器端面44と、それと向かい合うシール内面5
02との間の空間S1に存在するグリースはほとんど流
動しておらず、その場に滞留していることが分かった。
本発明は、グリース流動性を向上させて潤滑に寄与せし
めた転がり軸受を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、外輪と内輪との間に冠
形保持器に保持される玉を有し、その玉の軸方向両側に
密封板が設けられ、グリースによって潤滑される玉軸受
において、保持器のポケット開口側の内輪肩外径寸法
を、反ポケット開口側の内輪肩外径寸法より大きくした
ことである。密封板は、その外径側が外輪に固定され、
内輪回転で使用される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明密封玉軸受の一実施
形態を図に基づいて説明する。なお、本実施形態は、本
発明密封玉軸受の一実施形態にすぎず何等これに限定は
されない。
【0006】図1に本実施形態の密封玉軸受における一
部省略した断面図を示す。密封玉軸受は、内周面に外輪
軌道11を有する外輪1と、外周面に内輪軌道21を有
する内輪2と、これら外輪軌道11と内輪軌道21との
間に転動自在に組込まれる複数の玉3と、上記外輪1の
内周面と内輪2の外周面との間に設けられ、上記複数の
玉3を転動自在に保持する冠形保持器4と、軸受両側に
設けられ、グリース(図示省略)を密封するための密封
板(接触又は非接触シールとシールドのいずれかを選択
使用)5から構成され、内輪回転で使用される。冠形保
持器4は一般的な構成で良く、環状本体部41と、環状
本体部41の円周数ヶ所から軸方向一側へ突出する爪部
42と、周方向で隣り合う各爪部42間に設けられる玉
収容用のポケット43を備えている(図3の保持器参
照)。密封板5は、本実施形態では、複数のリップ5
1,52,53を設けた芯金54入り接触シールとし、
外径55を外輪側に固定して軸受の両側に配され、グリ
ースを封入する。本実施形態において最も特徴的な構成
は内輪構成にあり、以下この特徴的な構成の説明に留
め、その他の構成の詳細については省略する。従って、
外輪1、玉3、保持器4、密封板5の構成は適宜本発明
の範囲内で他の構成に変更可能である。また、外輪1、
内輪2、玉3、保持器4、密封板5の材質は如何なるも
のであってもよい。本実施形態により構成される密封玉
軸受は、大型サイズから小型サイズ・ミニチュアサイズ
などに用いられ限定はされない。
【0007】内輪2は、冠形保持器4のポケット開口側
の内輪肩22の外径寸法D1が、反ポケット開口側の内
輪肩23の外径寸法D2より大きくなっている(D1>
D2)。この内輪肩外径寸法D1>D2の比率は特に限
定されず本発明の範囲内で変更可能である。なお、本実
施形態では、ポケット開口側の内輪肩外径寸法D1は保
持器4の内径寸法D3よりも大径としている(D1>D
3>D2)。これら内輪肩外径寸法D1,D2と保持器
内径寸法D3は、夫々の部材の周方向において同一径寸
法としている。従って、このような構成としたため、冠
形保持器4のポケット開口側の内輪肩22における遠心
力が、従来構造軸受の保持器ポケット開口側の内輪肩に
おける遠心力よりも増加するため、保持器4のポケット
開口側端面44と、それと向い合うシール5の内面56
との間の空間S1に存在するグリースは、従来構造より
流動し易くなり、接触部へ効率よく供給される。また本
実施形態では、図に開示したように、従来と同様のシー
ル構成のまま使用するため、シール溝24底から内輪肩
22の外径端までの壁面25が長くなり、壁面25近傍
のグリースは従来構造に比べ、半径方向外方へ流動しや
すくなるためグリース漏れ防止が図れる。さらにこのよ
うな構成としたため、従来構造に比べ、シールリップ部
のラビリンス効果が向上することとなり、グリース漏れ
も少なくなる。
【0008】
【発明の効果】本発明の転がり軸受は、上述の通りの構
成としたため、保持器ポケット開口側端面とシール内面
との間の空間にあるグリースの流動性が向上する。よっ
て潤滑に寄与せしめた転がり軸受を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明密封玉軸受の一実施形態を一部省略して
示す断面図。
【図2】従来技術を一部省略して示す断面図。
【図3】冠形保持器の一実施形態を示す斜視図。
【符号の説明】
1:外輪 2:内輪 22:内輪肩(ポケット開口側) 23:内輪肩(反ポケット開口側) 3:玉 4:冠形保持器 43:ポケット 5:密封板(シール) D1:内輪肩外径寸法(ポケット開口側) D2:内輪肩外径寸法(反ポケット開口側)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J016 AA02 BB03 CA02 CA06 3J101 AA02 BA25 BA73 CA14 EA63 FA32 GA01 GA60

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外輪と内輪との間に冠形保持器に保持され
    る玉を有し、その玉の軸方向両側に密封板が設けられ、
    グリースによって潤滑される玉軸受において、保持器の
    ポケット開口側の内輪肩外径寸法が、反ポケット開口側
    の内輪肩外径寸法より大きいことを特徴とする密封玉軸
    受。
  2. 【請求項2】密封板の外径側が外輪に固定され、内輪回
    転で使用されることを特徴とする請求項1に記載の密封
    玉軸受。
JP2001334938A 2001-10-31 2001-10-31 密封玉軸受 Pending JP2003139141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334938A JP2003139141A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 密封玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334938A JP2003139141A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 密封玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003139141A true JP2003139141A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19149989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334938A Pending JP2003139141A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 密封玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003139141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108626251A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 株式会社捷太格特 滚动轴承

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108626251A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 株式会社捷太格特 滚动轴承
JP2018159392A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
CN108626251B (zh) * 2017-03-22 2022-03-22 株式会社捷太格特 滚动轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10252762A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2009204142A (ja) 転がり軸受
JP2006329218A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2003254342A (ja) 玉軸受
JP2011144899A (ja) 複列転がり軸受
JP2006234096A (ja) 密封転がり軸受
JP2003139141A (ja) 密封玉軸受
JP2014066346A (ja) 玉軸受保持器及び玉軸受
JP2018035944A (ja) 玉軸受の製造方法
JP2005299753A (ja) 鉄道車両車軸用軸受の密封装置
JP2004293563A (ja) 玉軸受
JP2006258131A (ja) 転がり軸受
JP2010043693A (ja) 転がり軸受
JPH0241375Y2 (ja)
JP2005172035A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP2004084813A (ja) 転がり軸受
JP2003254338A (ja) 円すいころ軸受
JP2007132428A (ja) 転がり軸受
JP2005061575A (ja) 転がり軸受
CN108679088A (zh) 一种改进型滚动轴承
JP2002250356A (ja) 密封転がり軸受
JP2002250355A (ja) 密封転がり軸受
JP2004052793A (ja) 転がり軸受
JP2003278772A (ja) 玉軸受
JP2002266883A (ja) アンギュラ玉軸受及び組合せアンギュラ玉軸受