JP2003138841A - 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法 - Google Patents

車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法

Info

Publication number
JP2003138841A
JP2003138841A JP2001335298A JP2001335298A JP2003138841A JP 2003138841 A JP2003138841 A JP 2003138841A JP 2001335298 A JP2001335298 A JP 2001335298A JP 2001335298 A JP2001335298 A JP 2001335298A JP 2003138841 A JP2003138841 A JP 2003138841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
motor
latch
slide
buzzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001335298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759709B2 (ja
Inventor
Kazuto Yokomori
和人 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001335298A priority Critical patent/JP3759709B2/ja
Priority to US10/284,441 priority patent/US7151323B2/en
Publication of JP2003138841A publication Critical patent/JP2003138841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759709B2 publication Critical patent/JP3759709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械式クラッチ機構25の連結状態への切替
タイムラグの吸収。 【構成】 運転スイッチ69が操作されたら、ブザー7
6を鳴らすと共にモータ14をクラッチ機構25が非連
結状態から連結状態に切り替わるまで回転させ、ブザー
76の停止後前記モータ14の動力によりスライド扉1
1のスライド移動を開始させる車両スライド扉用動力ス
ライド装置の制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両スライド扉用動力
スライド装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、スライド扉にワイヤーケーブルを介
して連結されたワイヤードラムを、モータの動力で回転
させることでスライド扉を閉扉方向及び開扉方向にスラ
イドさせる車両スライド扉用動力スライド装置は公知で
あり、モータの動力はクラッチ機構を介してワイヤード
ラムに伝達されるようになっている。前記クラッチ機構
には、ソレノイドを用いた電気(電磁)式のもの(特開
平11−291271号公報参照)と、メカニカル機構
を用いた機械式のもの(特開平10−47398号公
報、特開2000−145282号公報参照)とがあ
る。ここで言うメカ式クラッチとは、スライド扉をスラ
イドさせるモータの動力でクラッチの連結と非連結が行
われる機構を指す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、メカ式クラ
ッチは、電磁式クラッチに比べて安価で軽量に製造でき
る反面、応答が遅くなる性質を備える。電磁式クラッチ
では、電源投入とほぼ同時にクラッチの連結が行える
が、メカ式クラッチではスライドモータの電源が投入さ
れてから、クラッチが接続されるまでに0.5秒弱のタ
イムラグが生じる。この時間は利用者に一瞬の戸惑いを
与えるのに充分な時間となっていた。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明は、スライド扉を開扉及
び閉扉させるとき、メカ式クラッチのタイムラグを利用
者に感じさせないように制御方法を工夫したものであ
る。
【0005】
【課題を解決する手段】よって、本発明は、運転スイッ
チ69が操作されたら、ブザー76を鳴らすと共にモー
タ14をクラッチ機構25が非連結状態から連結状態に
切り替わるまで回転させ、ブザー76の停止後前記モー
タ14の動力によりスライド扉11のスライド移動を開
始させる車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
としたものである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明する。図
1は、本発明による動力スライド装置10と、該動力ス
ライド装置10により閉扉方向及び開扉方向にスライド
する車両スライド扉11との概略関係を示し、図2はそ
の展開図となっている。スライド扉11は車体13にス
ライド自在に取付けられ、車体13に設けたガイドレー
ル72に沿って車体13の前後方向にスライドする。動
力スライド装置10のベースプレート12は車体13に
固定され、ベースプレート12にはモータ14と減速機
構15とワイヤードラム16と電磁ブレーキ17とが設
けられる。電磁ブレーキ17は電気的制御で作動してワ
イヤードラム16に制動を掛ける。
【0007】前記ワイヤードラム16には2本のワイヤ
ーケーブル18、19の一端側が連結される。第1ワイ
ヤーケーブル18の他端側は前記車体13に軸支された
前側プーリー20を経由してスライド扉11のブラケッ
ト21に連結する。同様に、第2ワイヤーケーブル19
の他端側は車体13に軸支された後側プーリー22を経
由してブラケット21に連結する。
【0008】前記減速機構15と前記ワイヤードラム1
6との間には、クラッチ機構25が設けられ、モータ1
4の回転は減速機構15とクラッチ機構25を介してワ
イヤードラム16に伝達される。クラッチ機構25は機
械式クラッチであり、その構成は自由であるが、スライ
ド扉11をスライドさせるモータ14の動力で非連結状
態から連結状態に切り替るのもので、特開2000−1
30015号公報や特開平10−47398号公報に開
示された機構が例示できる。これらの機械式クラッチは
モータの動力で回転体が回転するとクラッチ体が移動し
てワイヤードラム16に係合し、以後モータ14の動力
がワイヤードラム16に伝達される。クラッチ機構25
が非連結状態(待機状態)からモータ14の動力で連結
状態に切り替るまでの時間は、主にモータ14の回転速
度に依存し、動力スライド装置10に組み込まれるクラ
ッチ機構25では、0.3秒〜0.5秒程度となる。
【0009】前記モータ14の動力でワイヤードラム1
6が時計回転すると第1ワイヤーケーブル18は巻き取
られると共に第2ワイヤーケーブル19は引き出され
て、前記スライド扉11は閉扉方向にスライドし、ワイ
ヤードラム16の反時計回転により第2ワイヤーケーブ
ル19は巻き取られると共に第1ワイヤーケーブル18
は引き出され、スライド扉11は開扉方向にスライドす
る。
【0010】前記スライド扉11には、スライド扉11
を閉扉位置に保持するラッチアッシー23が取付けられ
る。ラッチアッシー23のラッチボディ36には、図3
のように、前記車体13に固定されたストライカ24と
係合するラッチ26と、ラッチ26に係合するラチェッ
ト27とが軸止される。ラッチ26はラッチバネ28の
弾力で反時計回転方向に付勢され、ラチェット27はラ
チェットバネ(図示なし)の弾力で時計回転方向に付勢
される。スライド扉11が前記閉扉方向に移動すると、
ラッチ26はストライカ24に当接して、実線で示され
た開扉位置(アンラッチ位置)から、ラチェット27が
前記ラッチ26のハーフラッチ段部29に係合するハー
フラッチ位置を介して、ラチェット27がラッチ26の
フルラッチ段部30に係合するフルラッチ位置まで回転
する。ラッチ26が前記フルラッチ位置になってラチェ
ット27がフルラッチ段部30に係合するとスライド扉
11は完全に閉扉される。
【0011】31は前記ラッチ26の位置を検出するラ
ッチスイッチであり、スライド扉11の閉扉方向への移
動によりラッチ26がストライカ24と係合してアンラ
ッチ位置から所定位置(以下、引継地点とも言う)まで
回転するとオンになる。ラッチスイッチ31がオンにな
るタイミングは、ラッチ26がストライカ24に初期的
に係合した時点であり、ラッチ26がハーフラッチ位置
になる前である。
【0012】32は前記ラッチスイッチ31がオンにな
ると作動するモータ式動力クローズ装置であり、その出
力は駆動レバー33に伝達される。駆動レバー33には
押圧部34が取付けられ、駆動レバー33がクローズ装
置32の動力で支持軸35を中心に反時計回転すると、
押圧部34はラッチボディ36のガイド溝37に沿って
右方に移動する。クローズ装置32が作動する時点で
は、ラッチ26はストライカ24と初期的に係合した引
継地点にあり、このため、右方に移動した押圧部34は
ラッチ26のラッチ脚部38に当接して、ラッチ26を
クローズ装置32の動力でフルラッチ位置まで回転さ
せ、スライド扉11を完全閉扉させる。39は前記ラチ
ェット27を前記ラッチ26との係合から離脱させる動
力リリース装置である。
【0013】図4のブロック回路において、66はコン
トローラ、68はバッテリー、69は運転スイッチ、4
0はPWM制御(DUTY制御)によりモータ14の出
力を調節するモータ変圧回路、41はPWM制御(DU
TY制御)により電磁ブレーキ17の制動力を調節する
ブレーキ変圧回路、42はワイヤードラム16の回転
量、回転速度及び回転方向を検出する光センサーであ
り、これらの検出によりスライド扉11のスライド量、
スライド速度及びスライド方向が求められる。43は遠
隔操作用の赤外線又は電波式携帯型発信器、44は発信
器43に対する受信部、76はブザーである。
【0014】
【作用】(運転スイッチ69による開扉)スライド扉1
1が閉扉位置にあるときに、運転スイッチ69が開扉側
に操作されると、図5の開扉制御が遂行され、まず、ス
テップ001において、コントローラ66は利用者に動
力開扉の開始を告げるためにブザー76を鳴らして注意
を喚起し、これと同時に電磁ブレーキ17をオンにし、
モータ14を開扉回転させる。このときのブザー76の
鳴報時間は好適には約0.5秒であり、これは一般的に
注意ブザーとして必要な時間を考慮して定めるが、モー
タ14の回転によりクラッチ機構25が非連結状態から
連結状態に切り替るまでの時間(0.3秒〜0.5秒程
度)より短くならないように設定される。また、電磁ブ
レーキ17へのブレーキ力は弱く設定する(DUTY比で約
30%)。
【0015】すると、クラッチ機構25はモータ14の
開扉回転によりブザー76が鳴りやむ前に連結状態に切
り替り、モータ14の回転はワイヤードラム16に伝達
される。このとき、電磁ブレーキ17によるワイヤード
ラム16の拘束が弱く設定されているから、ワイヤード
ラム16はモータ14の回転で開扉回転し、これが光セ
ンサー42で検出される。なお、この段階では、ラッチ
26にはラチェット27が係合しているから、スライド
扉11は動けないが、ワイヤードラム16はワイヤーケ
ーブル18、19の緩み等により僅かな回転は許容され
ている。
【0016】ワイヤードラム16の回転検出により、コ
ントローラ66はクラッチ機構25の連結状態への切替
動作完了を確認でき、これによりモータ14を停止させ
る。
【0017】ついで、ブザー76が鳴り止んだら、ステ
ップ003に移行して電磁ブレーキ17をオフにし、動
力リリース装置39によりラッチ26からラチェット2
7を解放させ、モータ14の開扉回転を再開させ(S00
5)、スライド扉11を開扉スライドさせる。
【0018】このように、運転スイッチ69が開扉側に
操作されたとき、クラッチ機構25をブザー76が鳴っ
ている間に連結状態に切り替えておくと、ブザー76の
終了後に再開されるモータ14の開扉回転により、スラ
イド扉11は速やかにスライド移動するので、利用者に
クラッチ機構25の連結に必要なタイムラグを感じさせ
ることなく、スライド扉11の開扉スライドが行える。
【0019】(発信器43による開扉)スライド扉11
が閉扉位置にあるときに、発信器43が開扉側に操作さ
れると、図6の開扉制御が遂行され、まず、ステップ1
01において、コントローラ66は利用者に動力開扉の
開始を告げるためにブザー76を鳴らして注意を喚起
し、これと同時に電磁ブレーキ17をオンにし、モータ
14を開扉回転させ、併せて、動力リリース装置39に
よりラッチ26からラチェット27を解放させる。この
ときのブザー76の鳴報時間は好適には約0.5秒であ
る。
【0020】すると、クラッチ機構25はモータ14の
開扉回転によりブザー76が鳴りやむ前に連結状態に切
り替り、モータ14の回転はワイヤードラム16に伝達
される。このとき、電磁ブレーキ17によるワイヤード
ラム16の拘束が弱く設定されているから、ワイヤード
ラム16はモータ14の回転で開扉回転し、これが光セ
ンサー42で検出される。ワイヤードラム16の回転検
出により、コントローラ66はクラッチ機構25の連結
状態への切替動作完了を確認でき、これにより、ステッ
プ103において電磁クラッチ17をオフにして、本格
的なスライド扉11の開扉スライドを開始する。
【0021】このように、発信器43が開扉側に操作さ
れたときは、ブザー76が鳴っている間に、ラチェット
27の解放と、クラッチ機構25の連結を併せて行い、
クラッチ機構25が連結された後は、ブザー76が鳴り
やむのを待つことなく、開扉スライドを開始する。これ
は、発信器43が車外において利用されるもので、より
早くスライド移動を開始しても、安全上の問題が少ない
との判断からである。
【0022】(運転スイッチ69による閉扉)スライド
扉11が開扉位置にあるときに、運転スイッチ69が閉
扉側に操作されると、図7の閉扉制御が遂行され、ま
ず、ステップ201において、コントローラ66は利用
者に動力閉扉の開始を告げるためにブザー76を鳴らし
て注意を喚起し、これと同時に電磁ブレーキ17をオン
にし、モータ14を閉扉回転させる。このときのブザー
76の鳴報時間は好適には約0.5秒である。また、電
磁ブレーキ17へのブレーキ力は弱く設定する(DUTY比
で約30%)。
【0023】すると、クラッチ機構25はモータ14の
閉扉回転によりブザー76が鳴りやむ前に連結状態に切
り替り、モータ14の回転はワイヤードラム16に伝達
される。このとき、電磁ブレーキ17によるワイヤード
ラム16の拘束が弱く設定されているから、ワイヤード
ラム16はモータ14の回転で閉扉回転し、これが光セ
ンサー42で検出される。コントローラ66は、ワイヤ
ードラム16の回転検出によりクラッチ機構25の連結
状態への切替動作完了を確認でき、これによりモータ1
4を停止させる。
【0024】ついで、ブザー76が鳴り止んだら、ステ
ップ203に移行して電磁ブレーキ17をオフにし、モ
ータ14の閉扉回転を再開させ、スライド扉11を閉扉
スライドさせる。
【0025】このように、運転スイッチ69が閉扉側に
操作されたとき、ブザー76が鳴っている間に予めクラ
ッチ機構25を連結状態に切り替えておくと、ブザー7
6の終了と共に再開されるモータ14の閉扉回転によ
り、スライド扉11は速やかに実際にスライド移動する
ので、利用者にクラッチ機構25の連結に必要なタイム
ラグを感じさせることなく、スライド扉11の閉扉スラ
イドが行える。
【0026】(発信器43による閉扉)スライド扉11
が開扉位置にあるときに、発信器43が閉扉側に操作さ
れると、図8の閉扉制御が遂行され、まず、ステップ3
01において、コントローラ66は利用者に動力開扉の
開始を告げるためにブザー76を鳴らして注意を喚起
し、これと同時に電磁ブレーキ17をオンにし、モータ
14を閉扉回転させる。このときのブザー76の鳴報時
間は好適には約0.5秒である。
【0027】すると、クラッチ機構25はモータ14の
閉扉回転によりブザー76が鳴りやむ前に連結状態に切
り替り、モータ14の回転はワイヤードラム16に伝達
される。このとき、電磁ブレーキ17によるワイヤード
ラム16の拘束が弱く設定されているから、ワイヤード
ラム16はモータ14の回転で閉扉回転し、これが光セ
ンサー42で検出される。ワイヤードラム16の回転検
出により、コントローラ66はクラッチ機構25の連結
状態への切替動作完了を確認でき、これにより、ステッ
プ303において電磁クラッチ17をオフにして、本格
的なスライド扉11の閉扉スライドを開始する。
【0028】このように、発信器43が閉扉側に操作さ
れたときは、ブザー76が鳴っている間に、クラッチ機
構25の連結を行い、クラッチ機構25が連結された後
は、ブザー76が鳴りやむのを待つことなく、閉扉スラ
イドを開始する。これは、発信器43が車外において利
用されるもので、より早くスライド移動を開始しても、
安全上の問題が少ないとの判断からである。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明の制御方法による
と、機械式クラッチ機構25が連結状態に切り替わるの
掛かるタイムラグは、利用者に安全を促すブザーを鳴報
している間に吸収されるので、利用者にクラッチ機構2
5のタイムラグを感じさせることなく、スライド扉11
のスライドが行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による動力スライド装置とスライド扉
の関係を示す側面図。
【図2】 前記スライド装置と前記スライド扉の展開
図。
【図3】 ラッチアッシーの断面図。
【図4】 ブロック回路図。
【図5】 運転スイッチによる開扉制御を示すフロー
図。
【図6】 発信器による開扉制御を示すフロー図。
【図7】 運転スイッチによる閉扉制御を示すフロー
図。
【図8】 発信器による閉扉制御を示すフロー図。
【符号の説明】
10…動力スライド装置、11…スライド扉、12…ベ
ースプレート、13…車体、14…モータ、15…減速
機構、16…ワイヤードラム、17…電磁ブレーキ、1
8、19…ワイヤーケーブル、20…前側プーリー、2
1…ブラケット、22…後側プーリー、23…ラッチア
ッシー、24…ストライカ、25…クラッチ機構、26
…ラッチ、27…ラチェット、28…ラッチバネ、29
…ハーフラッチ段部、30…フルラッチ段部、31…ラ
ッチスイッチ、32…動力クローズ装置、33…駆動レ
バー、34…押圧部、35…支持軸、36…ラッチボデ
ィ、37…ガイド溝、38…ラッチ脚部、39…動力リ
リース装置、40…モータ変圧回路、41…ブレーキ変
圧回路、42…光センサー、43…携帯型発信器、44
…受信部、66…コントローラ、68…バッテリー、6
9…運転スイッチ、72…ガイドレール、76…ブザ
ー。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月14日(2002.8.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転スイッチ69が操作されたら、ブザ
    ー76を鳴らすと共にモータ14をクラッチ機構25が
    非連結状態から連結状態に切り替わるまで回転させ、ブ
    ザー76の停止後前記モータ14の動力によりスライド
    扉11のスライド移動を開始させる車両スライド扉用動
    力スライド装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記モータ14の回
    転により前記クラッチ機構25が非連結状態から連結状
    態に切り替わったことが検出されたら前記モータ14を
    停止させる車両スライド扉用動力スライド装置の制御方
    法。
JP2001335298A 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3759709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335298A JP3759709B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
US10/284,441 US7151323B2 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Control method of sliding a vehicle door by a powered sliding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335298A JP3759709B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138841A true JP2003138841A (ja) 2003-05-14
JP3759709B2 JP3759709B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19150301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335298A Expired - Fee Related JP3759709B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7151323B2 (ja)
JP (1) JP3759709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344977A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2010226897A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hirata Corp 制御装置及び制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733058B2 (ja) * 2001-11-20 2006-01-11 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
US7287804B2 (en) * 2003-03-31 2007-10-30 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Tension controller and opening-and-closing device for vehicle having the same
US7422094B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-09 Mitsu Mining & Smelting Co. Ltd. Clutch mechanism for power device
DE102007015870B4 (de) * 2007-04-02 2018-03-29 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit einer nach hinten öffnenden Tür
DE102014218573B4 (de) * 2014-09-16 2021-01-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung einer Funktionstüchtigkeit eines Klappenkontakts einer Klappe eines Fahrzeugs und zugehöriges Steuergerät
DE102017220326B4 (de) * 2017-11-15 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Motorantriebsvorrichtung einer Fahrzeugschiebetür
CN110259310A (zh) * 2019-05-13 2019-09-20 杭州傲拓迈科技有限公司 滑移式电控车门

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076016A (en) * 1989-10-04 1991-12-31 Asc Incorporated Powered sliding door system
US5806246A (en) * 1995-02-28 1998-09-15 Nippon Cable System Inc. Powered sliding-door system and actuating devices for the same
US5708338A (en) * 1995-11-03 1998-01-13 Ford Motor Company System and method for controlling vehicle sliding door
US5867940A (en) * 1996-04-04 1999-02-09 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powered sliding device for a vehicle sliding door
JP3437039B2 (ja) * 1996-08-19 2003-08-18 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの開閉制御装置
US6198242B1 (en) * 1997-12-02 2001-03-06 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powered sliding device for vehicle slide door
JP3636593B2 (ja) 1998-04-21 2005-04-06 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP3380181B2 (ja) * 1998-11-09 2003-02-24 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力スライド装置の安全制御方法
US6525499B2 (en) * 2000-03-15 2003-02-25 Keihin Corporation System for controlling vehicle power sliding door
US6863336B2 (en) * 2001-10-29 2005-03-08 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powered sliding device for vehicle sliding door

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344977A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2010226897A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hirata Corp 制御装置及び制御方法
CN102362423A (zh) * 2009-03-24 2012-02-22 平田机工株式会社 控制装置以及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040042144A1 (en) 2004-03-04
JP3759709B2 (ja) 2006-03-29
US7151323B2 (en) 2006-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10125524B2 (en) Vehicle door latch control device
JP4958433B2 (ja) 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム
US6974165B2 (en) Door lock apparatus for a vehicle
US9689182B2 (en) Vehicle door latch controller
JP2003336442A (ja) 車体用ドア装置
US10107012B2 (en) Controller for energizing vehicle door lock indicator
JP2003138841A (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
JP3777270B2 (ja) 車両用扉のクロージャー装置
JP3733058B2 (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
TW553861B (en) Lock control method and lock device of vehicle door
JPH10148051A (ja) ドアロック駆動装置
JP4149860B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2003120104A (ja) ドアロック駆動装置
JP2003129749A (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
JP2005273368A (ja) 車両用ドア制御装置
JP2769779B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2508746Y2 (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH0711262Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH03172485A (ja) 自動車用蓋体のクロージャ装置
JPH06270754A (ja) 自動車の緊急通報装置
JPH03172486A (ja) 自動車用蓋体のクロージャ装置
JPH10184146A (ja) ドアロック補助装置
JP3154318B2 (ja) スライドドアの給電制御装置
JP2513436Y2 (ja) 自動車用蓋体のクロ―ジャ装置
JP2574574B2 (ja) 自動車用トランクリッドの閉扉装置制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees