JP2003138120A - 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003138120A
JP2003138120A JP2001342699A JP2001342699A JP2003138120A JP 2003138120 A JP2003138120 A JP 2003138120A JP 2001342699 A JP2001342699 A JP 2001342699A JP 2001342699 A JP2001342699 A JP 2001342699A JP 2003138120 A JP2003138120 A JP 2003138120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
aromatic polycarbonate
resin composition
antistatic agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063524B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyamoto
正昭 宮本
Masanori Yamamoto
正規 山本
Kenji Tsuruhara
謙二 鶴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001342699A priority Critical patent/JP4063524B2/ja
Publication of JP2003138120A publication Critical patent/JP2003138120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063524B2 publication Critical patent/JP4063524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐静電気性に優れ、耐加水分解性および溶融
滞留熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物を提供する 【解決手段】 芳香族ポリカーボネート樹脂及び帯電防
止剤を含む樹脂組成物において、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂100重量部に対して、帯電防止剤を0.001
〜5.0重量部含有し、かつ、アルカリ金属元素及び/
又はアルカリ土類金属元素の合計含有量が5ppm以下
である芳香族ポリカーボネート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐静電気性に優れ
た芳香族ポリカーボネート組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、芳香族ポリカーボネート樹脂は、
耐衝撃性等の機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性
等にも優れたエンジニアリングプラスチックとして、O
A部品、自動車部品、建築材料等に幅広く用いられてお
り、特に耐衝撃性や透明性等の特性を生かして、光学用
材料として光学レンズやデイスク、シート等の用途に幅
広く使用されている。しかし、ポリカーボネート樹脂は
高い電気絶縁性を有するため帯電し易く、それに起因し
て塵埃や汚れが付着し易いという欠点を有しており、こ
のような塵埃や汚れは、著しく商品価値を落とすだけで
はなく、特に光学式ディスクにおいては記録欠陥を誘発
するという問題を引き起こしている。中でも米国特許第
5,606,008号に開示されているようにエステル
交換法で製造したポリカーボネート樹脂では、高い負の
静電荷が発生することが知られている。
【0003】従来、帯電防止性能を向上させるために、
例えば導電性無機充填剤を添加してポリカーボネート樹
脂組成物自体を導電化する方法が知られているが、これ
らの充填剤はポリカーボネート樹脂の特徴である透明性
や軽量性、耐衝撃性を損なうという欠点を有している。
一方、これとは別に界面活性剤の如き帯電防止剤を添加
する方法も広く行われている(例えば、特開昭62−2
07358号公報、特開平5−279468号公報、特
開平6−93176号公報及び特開平11−27939
6号公報等参照)。しかし、これらの帯電防止剤は帯電
防止性能を向上させる一方で耐加水分解性や熱安定性を
悪化させるという問題があり、帯電防止性能を維持した
まま耐加水分解性や熱安定性を向上させる技術が望まれ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状において、
本発明は上記のような従来技術に伴う問題点を解決しよ
うとするものであり、本発明の目的は、帯電防止性およ
び耐加水分解性、熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネ
ート樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討の
結果、特定量の帯電防止剤を添加し、かつアルカリ金属
濃度を特定量以下にしたポリカーボネート樹脂が、帯電
防止性および耐加水分解性、熱安定性に優れることを見
出し本発明を完成させるに至った。すなわち本発明の要
旨は、芳香族ポリカーボネート樹脂及び帯電防止剤を含
む樹脂組成物において、芳香族ポリカーボネート樹脂1
00重量部に対して、帯電防止剤を0.001〜5.0
重量部含有し、かつ、アルカリ金属元素及び/又はアル
カリ土類金属元素の含有量が5ppm以下である芳香族
ポリカーボネート樹脂組成物に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物に
用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂とは、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物とホスゲンを反応させる界面法、また
は芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルを、エス
テル交換触媒の存在下、反応させるエステル交換法(溶
融法)によって得られる熱可塑性芳香族ポリカーボネー
ト重合体または共重合体であり、特にはエステル交換法
によって得た芳香族ポリカーボネート樹脂を用いた場合
にその改良効果が大きい。本発明で用いられる芳香族ジ
ヒドロキシ化合物は、分子内に芳香族性水酸基を2個有
する化合物であり、好ましくは、下記式(1)で表され
る化合物である。
【0007】
【化1】
【0008】(式(1)中、Wは単結合、炭素数1〜8
のアルキレン基、炭素数2〜8のアルキリデン基、炭素
数5〜15のシクロアルキレン基、炭素数5〜15のシ
クロアルキリデン基又は、−O−,−S−,−CO−,
−SO−,−SO−で示される2価の基からなる群か
ら選ばれるものであり、Y及びZは、ハロゲン又は炭素
数1〜6の炭化水素基であり、p及びqは0〜2の整数
であり、YとZ、pとqは、いずれも、同一であっても
異なっていてもよい。)
【0009】前記式(1)で表される芳香族ジヒドロキ
シ化合物としては、例えば、ビス(4−ヒドロキシジフ
ェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)プロパン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシビフェ
ニル、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−
ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフ
ィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ケトン等が例示されるが、
特に好ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(以下、「ビスフェノールA」と略す)が
挙げられる。これらの芳香族ジヒドロキシ化合物は単独
でも、2種以上を混合してもよい。
【0010】また分岐状芳香族ポリカーボネートを製造
しようとする場合は、少量の3価以上の多価フェノール
を共重合させることもできる。また芳香族ポリカーボネ
ートの熱安定性や耐加水分解性を向上させたり、分子量
を規定する目的で、フェノール、p−t−ブチルフェノ
ールやp−クミルフェノール等の1価のフェノール類を
末端封止剤として用いることができる。本発明で使用さ
れる炭酸ジエステルは下記一般式(2)で表される。
【0011】
【化2】
【0012】(式(2)中A及びA’は炭素数1〜18
の脂肪族基あるいは置換脂肪族基、又は芳香族基あるい
は置換芳香族基であり、同一であっても異なっていても
よい。)
【0013】前記一般式(2)で表される炭酸ジエステ
ルは、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジ−t−ブチルカーボネート等の炭酸ジアルキ
ル化合物、ジフェニルカーボネート、およびジトリルカ
ーボネート等の置換ジフェニルカーボネートなどが例示
されるが、好ましくはジフェニルカーボネート、置換ジ
フェニルカーボネートであり、特にジフェニルカーボネ
ートが好ましい。これらの炭酸ジエステルは単独、ある
いは2種以上を混合してもよい。
【0014】本発明でエステル交換法により芳香族ポリ
カーボネート樹脂を製造する際には、芳香族ジヒドロキ
シ化合物としてビスフェノールA、炭酸ジエステルとし
てジフェニルカーボネートを用いることが好ましく、ジ
フェニルカーボネートはビスフェノールA1モルに対し
て、好ましくは1.01〜1.30モル、更に好ましく
は1.02〜1.20の量で用いられる。モル比が1.
01より小さくなると、製造された芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の末端OH基が増加して、ポリマーの熱安定性
や耐加水分解性が悪化し、また、モル比が1.30より
大きくなると、同一条件下ではエステル交換反応の速度
が低下し、所望の分子量の芳香族ポリカーボネート樹脂
の製造が困難となる。
【0015】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂の末端OH
濃度(ポリカーボネート樹脂1g当たりのOH当量)と
しては、特に芳香族ヒドロキシ化合物と炭酸ジエステル
を反応させて芳香族ポリカーボネートを得るいわゆる溶
融重合法の場合には、上述した理由により6〜100μ
eq/gであることが好ましく、さらには10〜60μ
eq/g、中でも15〜50μeq/g、特には20〜
40μeq/gが最適である。
【0016】本発明でエステル交換法により芳香族ポリ
カーボネート樹脂を製造する際には、エステル交換触媒
が使用される。該触媒としてはアルカリ金属化合物及び
/又はアルカリ土類金属化合物が使用され、補助的に、
塩基性ホウ素化合物、塩基性リン化合物、塩基性アンモ
ニウム化合物、あるいはアミン系化合物などの塩基性化
合物を併用することも可能であるが、物性面や取り扱い
の面で、アルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金
属化合物が単独で使用されることが特に好ましい。
【0017】この触媒量としては、芳香族ジヒドロキシ
化合物1モルに対して、1×10-8〜5×10-6モルの
範囲で用いられるのが好ましく、さらに好ましくは1×
10 -7〜3×10-6モルの範囲で、特に好ましくは2×
10-7〜2×10-6モルの範囲で用いられる。この量よ
り少なければ、所定の分子量、末端ヒドロキシ基量の芳
香族ポリカーボネート樹脂を製造するのに必要な重合活
性が得られない傾向があり、この量より多い場合は、ポ
リマー色相が悪化し、分岐が多くなりポリマーの成形性
が損なわれる傾向がある。
【0018】アルカリ金属化合物としては、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水
酸化セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素リチウム、炭酸水素セシウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、酢酸セシ
ウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸セシウム、水
素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化
ホウ素リチウム、水素化ホウ素セシウム、フェニル化ホ
ウ素ナトリウム、フェニル化ホウ素カリウム、フェニル
化ホウ素リチウム、フェニル化ホウ素セシウム、安息香
酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、
安息香酸セシウム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸水
素2カリウム、リン酸水素2リチウム、リン酸水素2セ
シウム、フェニルリン酸2ナトリウム、フェニルリン酸
2カリウム、フェニルリン酸2リチウム、フェニルリン
酸2セシウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、セシ
ウムのアルコラート、フェノラート、ビスフェノールA
の2ナトリウム塩、2カリウム塩、2リチウム塩、2セ
シウム塩などが挙げられる。
【0019】また、アルカリ土類金属化合物としては、
例えば、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マ
グネシウム、水酸化ストロンチウム、炭酸水素カルシウ
ム、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水
素ストロンチウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭
酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸ストロンチ
ウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ストロン
チウムなどが挙げられる。
【0020】塩基性ホウ素化合物の具体例としては、テ
トラメチルホウ素、テトラエチルホウ素、テトラプロピ
ルホウ素、テトラブチルホウ素、トリメチルエチルホウ
素、トリメチルベンジルホウ素、トリメチルフェニルホ
ウ素、トリエチルメチルホウ素、トリエチルベンジルホ
ウ素、トリエチルフェニルホウ素、トリブチルベンジル
ホウ素、トリブチルフェニルホウ素、テトラフェニルホ
ウ素、ベンジルトリフェニルホウ素、メチルトリフェニ
ルホウ素、ブチルトリフェニルホウ素などのナトリウム
塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、バリウム
塩、マグネシウム塩、あるいはストロンチウム塩等が挙
げられる。
【0021】塩基性リン化合物としては、例えば、トリ
エチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィン、ト
リイソプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィ
ン、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、
あるいは四級ホスホニウム塩などが挙げられる。塩基性
アンモニウム化合物としては、例えば、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒ
ドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシ
ド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチ
ルエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルベンジ
ルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェニルアン
モニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウム
ヒドロキシド、トリエチルベンジルアンモニウムヒドロ
キシド、トリエチルフェニルアンモニウムヒドロキシ
ド、トリブチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、ト
リブチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、テトラフ
ェニルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリフェニ
ルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリフェニルアン
モニウムヒドロキシド、ブチルトリフェニルアンモニウ
ムヒドロキシドなどが挙げられる。
【0022】アミン系化合物としては、例えば、4−ア
ミノピリジン、2−アミノピリジン、N,N−ジメチル
−4−アミノピリジン、4−ジエチルアミノピリジン、
2−ヒドロキシピリジン、2−メトキシピリジン、4−
メトキシピリジン、2−ジメチルアミノイミダゾール、
2−メトキシイミダゾール、イミダゾール、2−メルカ
プトイミダゾール、2−メチルイミダゾール、アミノキ
ノリンなどが挙げられる。
【0023】エステル交換反応は一般には二段階以上の
多段工程で実施される。具体的には、第1段目の反応
は、9.3×104〜1.3×103Paの減圧下に12
0〜260℃、好ましくは180〜240℃の温度で
0.1〜5時間、好ましくは0.1〜3時間反応させ
る。ついで、反応系の減圧度を上げながら反応温度を高
め、最終的には500Pa以下の減圧下、240〜32
0℃の温度で重縮合反応を行う。反応の形式は、バッチ
式、連続式、あるいはバッチ式と連続式の組み合わせの
いずれの反応でもよく、使用する装置は、槽型、管型、
あるいは塔型のいずれの形式であってもよい。
【0024】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂の分子量に
特に制限はないが、大きすぎると成形性が悪化し、小さ
すぎると機械的強度が低下するため、好ましくは溶媒と
して塩化メチレンを用い、温度25℃で測定された溶液
粘度より換算した粘度平均分子量で12000〜400
00、さらに好ましくは13,000〜30,000、
特に好ましくは14,000〜26,000である。
【0025】本発明に用いられる帯電防止剤は、公知の
ものが使用でき、アルキル基、アルキルベンゼン基及び
ポリオキシアルキレン基等を有するスルホン酸塩、リン
酸塩等のアニオン系、4級アンモニウム塩及びイミダゾ
リン等に代表されるカチオン系、ベタイン等の両性系、
脂肪酸エステル化合物、スルホン酸エステル化合物、リ
ン酸エステル化合物、ヒドロキシアルキルアミン化合
物、アルキルアミン化合物及びポリオキシアルキレン化
合物等に代表される非イオン系が挙げられるが、ポリカ
ーボネート樹脂の耐加水分解性維持の観点からは、アニ
オン系または非イオン系であることが好ましく、中でも
分子構造中にポリオキシエチレン鎖を有するアニオン系
または非イオン系、特には分子構造中にポリオキシエチ
レン鎖を有する非イオン系が好ましい。中でも耐加水分
解性維持のために特に好ましい帯電防止剤は、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル類である。また、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル類は、下記式(3)に示したタ
イプの化合物を含む。
【0026】
【化3】
【0027】(但し、R1とR2はそれぞれ独立して水素
原子、炭素数1〜25のアルキル基、炭素数2〜26の
アルキルカルボニル基、炭素数6〜14のアリール基、
炭素数1〜25のアルキル基で置換された炭素数6〜1
4のアリール基、またはテトラヒドロフルフリルを表
し、R3、R4、R5は各々がそれぞれ独立して水素原子
またはメチル基を表し、h、i、jは各々がそれぞれ独
立して2〜100の整数を表す。)
【0028】本発明で使用する最も好ましい帯電防止剤
はポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリ
オキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンステアリレート、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、また
はポリオキシエチレンステアリルエーテルであり、この
内、更に好ましいのはポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレートである。本発明に用いられる帯電防止剤の
分子量に特に制限はないが、製品からのブリードアウト
を防ぎ、帯電防止効果を長期間に渡って持続するために
は、数平均分子量で200〜30000、さらに好まし
くは300〜5000、特には500〜3000が好適
である。
【0029】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物中のアルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類金属元
素の含有量(組成物の全重量に対する、アルカリ金属元
素及び/又はアルカリ土類金属元素の重量割合)は5p
pm以下であることが必要で、好ましくは3ppm以
下、より好ましくは1ppm以下であるが、中でも0.
05ppm〜1ppmが好適である。アルカリ金属元素
及び/又はアルカリ土類金属元素の含有量が5ppmよ
り多いと、ポリカーボネート樹脂組成物の耐加水分解性
や熱安定性が悪化する。アルカリ金属元素及び/又はア
ルカリ土類金属元素の具体例としては、リチウム、ナト
リウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウ
ム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロン
チウム、バリウム及びラジウムが挙げられるが、中で
も、ナトリウム及び/又はカリウムが特に樹脂組成物の
物性に影響を及ぼしやすいため、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂組成物中のナトリウム及び/又はカリウムの含有
量が、5ppm以下であることが好ましく、より好まし
くは3ppm以下、特に好ましくは1ppm以下、更に
好ましくは0.05〜1ppmとするのがよい。本発明
の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物中のアルカリ金属
元素及び/又はアルカリ土類金属元素の含有量を5pp
m以下にするには、本発明の帯電防止剤中に含まれるア
ルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類金属元素の含有
量を300ppm以下にすることが好ましく、さらには
100ppm以下、中でも10ppm以下、特には1p
pm以下、好適には0.1ppm以下にすることが好ま
しい。中でも、上記と同様にカリウム及び/又はナトリ
ウムの含有量を、300ppm以下にすることが好まし
く、さらには100ppm以下、中でも10ppm以
下、特には1ppm以下、好適には0.1ppm以下に
することが好ましい。
【0030】市販の帯電防止剤中には、しばしばナトリ
ウム及びカリウム等のアルカリ金属が多量に含まれてい
る。その理由は、例えば、ポリオキシエチレン鎖を有す
る帯電防止剤は、アルコール及びフェノール等の活性水
素化合物に水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアル
カリ性触媒存在下、エチレンオキシドを付加重合して製
造するためである。そのため、帯電防止剤中に含まれる
アルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類金属元素の含
有量を300ppm以下にするには、これらを除去する
必要がある。帯電防止剤からアルカリ金属を除去する方
法としては、蒸留、吸着等の公知の技術を用いることが
できるが、蒸留での精製は特に帯電防止剤の分子量が高
くなった場合には、蒸留温度を上げる必要があり、これ
が着色、分解等を誘発することがあるため、こういった
場合には吸着精製が好ましい。
【0031】吸着精製の方法としては、Al、Mg及び
Si等を含む鉱物を用いる方法、イオン交換樹脂を用い
る方法等があるが、アルカリ金属除去能力、吸着剤の分
離の容易さの観点からはイオン交換樹脂を用いる方法が
好ましい。イオン交換樹脂によるアルカリ金属の除去
は、カチオン交換樹脂単独でも行うことができるが、帯
電防止剤のpHを中性に保つためには、カチオン交換樹
脂処理の後、アニオン交換樹脂で処理するか、カチオン
交換樹脂とアニオン交換樹脂を混合して用いることが推
奨される。
【0032】イオン交換樹脂によるアルカリ金属の除去
は、帯電防止剤とイオン交換樹脂を混合し一定時間置い
た後に分離するバッチ式、イオン交換樹脂をカラム等に
充填し帯電防止剤を通液する方式のいずれの方式でも差
し支えないが、後者が効率的であり好ましい。通液除去
の場合の空間速度(SV)に特に制限はないが、大きす
ぎると除去が十分に行われず、小さすぎると効率が悪く
なるため、通常0.1〜100hr-1、好ましくは0.
5〜50hr-1である。また、アルカリ金属除去を容易
にするため、イオン交換樹脂処理をする際、帯電防止剤
中には0.01%以上、中でも0.1%以上、特には1
%以上の水が含まれていることが好ましい。
【0033】一般的に帯電防止剤の粘度は水等に比べる
と高く、イオン交換樹脂を充填したカラムを通液させる
ことが困難になることがあるため、好ましくは帯電防止
剤を0.1Pa・s以下、好ましくは0.05Pa・s
以下の粘度にした後、イオン交換樹脂処理することが好
ましい。帯電防止剤の粘度を下げる方法としては、温度
を上げる方法、溶媒で希釈する方法等が挙げられるが、
着色や劣化を防ぐためには溶媒で希釈する方法が好まし
く、中でも後工程での除去を考慮した場合、大気圧での
沸点が150℃以下の溶媒を用いることが好ましい。特
にポリオキシエチレン鎖を有する帯電防止剤は、多くの
場合水溶性であり、溶媒として水を用いれば、粘度緩
和、アルカリ金属除去の容易性、後工程での除去分離の
容易性の点から好適である。
【0034】本発明に用いられる帯電防止剤の添加量
は、芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対し
0.001〜5.0重量部であることが必要である。好
ましい添加量は用途によって異なるが、オーディオディ
スク,レーザディスク,光ディスクメモリ,または光磁
気ディスク等の光学式ディスク用途や、食品包装、飲用
水ボトル等の場合には、0.001〜1.0重量部、中
でも0.003〜0.1重量部、特には0.005〜
0.09重量部が好ましい。
【0035】一方、射出成形品、シート等の用途の場合
には、0.01〜5.0重量部、中でも0.1〜4.0
重量部、特には0.5〜3.0重量部が好ましい。添加
量が0.001重量部より少ないと帯電防止効果が得ら
れず、5.0重量部より多いと耐加水分解性や熱安定性
が悪化する。本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物を作るには、従来公知の方法が採用でき、芳香族ポリ
カーボネート樹脂粉末又はペレットと帯電防止剤とを混
合した後、押出機等で溶融混練する方法や溶融状態の芳
香族ポリカーボネート樹脂に帯電防止剤を添加して混合
する方法などが採用できる。
【0036】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、成型時に金型から容易に離型させたり、フィル
ムロールへの付着、製品どうしの付着を防止するため公
知の離型剤を用いることが有効であり、好ましい離型剤
としてはペンタエリトリトールテトラステアレート、ス
テアリン酸モノグリセリドが挙げられる。中でもペンタ
エリトリトールテトラステアレートとステアリン酸モノ
グリセリドが特に好ましく、これらの離型剤は単独また
は組合せて使用することができる。
【0037】離型剤の好ましい添加量は用途により異な
るが、光学式ディスク用途の場合、少なすぎると離型効
果が現れず、多すぎるとスタンパーへの付着等が起こる
ため、通常芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に
対し0.001〜0.1重量部、中でも0.005〜
0.06重量部、特には0.01〜0.04重量部が推
奨される。一方、射出成形品、シート等の用途の場合に
は、少なすぎると離型効果が小さくなり、多すぎると金
型等への付着が起こるため、通常芳香族ポリカーボネー
ト樹脂100重量部に対し0.01〜1.0重量部、中
でも0.1〜0.8重量部、特には0.2〜0.5重量
部が好ましい。
【0038】また、本発明の芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物には成型時の熱安定性を付与する目的で公知の
熱安定剤を使用することもできる。中でも好ましい熱安
定剤は、ホスファイト系化合物であり、特に好ましくは
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホス
ファイトとトリス−ノニルフェニルホスファイトであ
る。これらの熱安定剤は単独または組合せて使用するこ
とができる。これら熱安定剤の添加量に特に制限はない
が、少ないと熱安定性効果が現れず、多すぎるとかえっ
てポリカーボネート樹脂組成物の熱安定性を損なうた
め、通常効果芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部
に対しる熱安定剤の合計量として、0.001〜0.1
重量部、中でも0.002〜0.05重量部が推奨され
る。
【0039】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂の製造にお
いて、アルカリ金属化合物等の触媒を用いる場合には、
芳香族ポリカーボネート樹脂中に残存する触媒を中和す
るために、酸性化合物、特にはイオウ含有酸性化合物
を、触媒金属に対して0.5〜10当量、好ましくは1
〜5当量を添加することが好ましく、通常ポリマーに対
し0.01〜20ppm、好ましくは0.1〜10pp
m、さらに好ましくは3〜7ppm添加する。イオウ含
有酸性化合物の例としては、スルホン酸、スルフィン酸
又はそれらのエステル誘導体が挙げられ、具体的には、
p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びドデ
シルベンゼンスルホン酸、それらのメチル、エチル、ブ
チル、t−ブチル、オクチル、ドデシル、フェニル、ベ
ンジル、フェネチル等のエステル類、ベンゼンスルフィ
ン酸、トルエンスルフィン酸、ナフタレンスルホン酸等
が挙げられる。これらの化合物の内、p−トルエンスル
ホン酸のエステル又はベンゼンスルホン酸のエステルが
好ましく、これらの化合物を2種以上使用してもよい。
【0040】酸性化合物の芳香族ポリカーボネート樹脂
への添加方法は、任意の方法により行うことができる。
例えば、酸性化合物を、直接又は希釈剤で希釈して、溶
融又は固体状態にあるポリカーボネート樹脂に添加し、
分散させることができる。具体的には、重縮合反応器
中、反応器からの移送ライン中、押出機中等に供給して
混合することができ、通常は押出機中に供給される。ま
た、ミキサー等で、ポリカーボネート樹脂や、他種ポリ
マーのペレット、フレーク、粉末等と混合後、押出機に
供給して混練することもできる。これらのうちポリカー
ボネートのフレークに、酸性化合物の原液を添加し、ミ
キサー等で混合後、マスターバッチとして添加すること
が好ましい。さらに、添加の際には、重量フィーダー等
を用いて、添加量を精度良く制御することが好ましい。
【0041】また押出機で、ベントによる減圧処理を行
う場合、又は水や、熱安定剤、離型剤、染料、顔料、紫
外線吸収剤、帯電防止剤、防曇剤、有機・無機充填剤等
の添加剤を添加する場合は、酸性化合物と同時に行って
もよいが、酸性化合物を最初に添加、混練した後、他の
添加剤を添加することが好ましい。
【0042】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、必要に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の
安定剤、顔料、染料、滑剤、難燃剤、摺動性改良剤等の
添加剤、ガラス繊維、ガラスフレーク、炭素繊維等の強
化材あるいはチタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム等
のウィスカーを添加することができる。また芳香族ポリ
カーボネート樹脂以外の樹脂を添加配合することもでき
る。
【0043】芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂と
しては、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
レフタレートのようなポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、HIPS樹脂あるいはABS樹脂等のスチレン系樹
脂、ポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ、
芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂の配合量は、好
ましくは、芳香族ポリカーボネート樹脂と芳香族ポリカ
ーボネート樹脂以外の樹脂の合計量の40重量%以下、
より好ましくは30重量%以下である。本発明の芳香族
ポリカーボネート樹脂組成物にこれら他の添加剤をする
方法は、従来公知の方法が採用できる。
【0044】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を説
明する。なお、以下の実施例及び比較例において得られ
た芳香族ポリカーボネート樹脂及び樹脂組成物の物性及
び評価は以下のようにして測定した。
【0045】(1)粘度平均分子量(Mv) 濃度(C)0.6g/dlの芳香族ポリカーボネート樹
脂の塩化メチレン溶液を用いて、温度20℃で測定した
比粘度(ηsp)から、下記の両式を用いて算出した。
【0046】
【数1】 ηsp/C=[η](1+0.28ηsp) [η]=1.23×10-4Mv0.83
【0047】(2)芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
及び帯電防止剤中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属
の濃度 試料約2gを白金皿中に精秤し、電子工業用高純度硫酸
5mLを添加、続いて石英管中赤外線加熱炉で窒素雰囲
気下徐々に温度を上げ炭化させた後、620℃に達した
ところで空気雰囲気下とし完全に灰化させた。これに電
子工業用高純度塩酸5mLを添加、灰分を溶解後、加温
しながら塩酸をドライアップさせ、そこに再び電子工業
用高純度塩酸1.0mLを加え溶解させ、この液をイオ
ン分析用スピッツ管に回収した。さらに白金皿は数回超
純水で洗浄、回収し、完全に灰分を回収した。この液を
必要に応じて超純水で希釈し、日本ジャーレル・アッシ
ュ(株)製原子吸光・炎光分光分析装置、または高分解
能ICP(InducedCoupled Plasm
a)−MS(Mass Spectrometer)
(サーモクエスト社製)を用いて測定した。
【0048】(3)帯電防止剤の数平均分子量(Mn) 帯電防止剤約50mgを精秤し重クロロホルムに溶解さ
せテトラブロモエタンを内標として、日本電子株式会社
製JEOL α−400を用いて1H−NMRを測定
し、試料と内標の重量比およびメチル基、テトラブロモ
エタンのシグナル強度比から算出した。
【0049】(4)帯電圧 製造した芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を用いて6
0×60×3.2mmの平板をバレル温度320℃、金
型温度80℃で30ショット連続射出成形し、成形直後
の帯電圧をキーエンス(株)製静電場計(SK030)
を用い、絶縁シート上に置いた基板から10mmの距離
のところで測定、21〜30ショットの帯電圧の平均を
平衡帯電圧とした。
【0050】(5)Haze 上記平板および該平板を120℃、212kPaの飽和
水蒸気下、48時間保持した後のHazeをHazeメ
ーター(日本電色工業株式会社製)で測定し、Haze
値の変化量(△Haze)を求めた。この値が小さいほ
ど耐加水分解性が良好なことを示す。
【0051】(6)溶融滞留熱安定性 製造した芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を用いて6
0×60×3.2mmの平板をバレル温度360℃、金
型温度80℃、成形間隔180秒で、10ショット連続
射出成形した際の色調をミノルタ株式会社製分光測色計
CM−3700dを用い測定し、イエローインデックス
(YI)を算出、10ショット中の最大YI値で評価し
た。
【0052】(7)帯電防止剤 (A)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
(商品名ノニオンLT221、日本油脂(株)製):ナ
トリウム含有量454ppm、カリウム含有量0.9p
pm、数平均分子量1100。その他のアルカリ金属及
びアルカリ土類金属はICP−MSでの測定の結果0.
01ppm以下であった。
【0053】(B)ポリオキシエチレンモノラウレート
(商品名ノニオンL4、日本油脂(株)製:ナトリウム
含有量433ppm、カリウム含有量1.1ppm、数
平均分子量640。その他のアルカリ金属及びアルカリ
土類金属はICP−MSでの測定の結果0.01ppm
以下であった。
【0054】[アルカリ金属が除去された帯電防止剤の
調製]帯電防止剤(A)および(B)をそれぞれ純水に
溶解させ30%水溶液とした。この水溶液の粘度を東京
計器株式会社製B型粘度計を用いて測定したところ、
(A)の30%水溶液が0.011Pa・s、(B)の
30%水溶液が0.009Pa・sであった。この水溶
液をカチオン交換樹脂(商品名ダイヤイオンSK1B−
H、三菱化学株式会社製)およびアニオン交換樹脂(商
品名ダイヤイオンSA10A−OH、三菱化学株式会社
製)の等量混合物1.8Lを充填したカラムにSV=4
hr-1で通じ、アルカリ金属を除去する操作を行った。
何れも通液後のナトリウムおよびカリウム濃度は原子吸
光・炎光分光分析装置の検出限界(0.01ppm)以
下であった。
【0055】(8)芳香族ポリカーボネート樹脂のフェ
ノール性水酸基末端濃度 四塩化チタン/酢酸法(Makromol. Chem. 88 215(196
5))により、比色定量を行った。
【0056】[実施例1]ビスフェノールAとジフェニ
ルカーボネートを原料とし、ビスフェノールA1mol
に対して、触媒として炭酸セシウム0.5μmolの割
合で使用して、エステル交換法により、Mv=2100
0、末端OH濃度30.6μeq/gの芳香族ポリカー
ボネート樹脂を得た。この芳香族ポリカーボネート樹脂
に対し、p−トルエンスルホン酸ブチルを触媒失活剤と
して0.0005重量%、離型剤としてステアリン酸モ
ノグリセリドを0.4重量%、熱安定剤としてAS32
9(トリス−ノニルフェニルホスファイト、旭電化工業
(株)製)を0.005重量%、帯電防止剤として前述
の方法でアルカリ金属を除去したポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート水溶液をポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート量として1.0重量%になるよ
うに添加し、2軸押出機(日本製鋼株式会社製TEX3
0)を用いて280℃で混練し、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂組成物を得た。分析の結果、芳香族ポリカーボネ
ート樹脂中に検出されたアルカリ金属は重合触媒のセシ
ウムが大部分であった。表に示した通り、帯電圧が低
く、耐加水分解性および溶融滞留熱安定性に優れた芳香
族ポリカーボネート樹脂組成物が得られた。
【0057】[実施例2]末端OH濃度が12.2μe
q/gの芳香族ポリカーボネート樹脂を用いた他は実施
例1と同様の操作を行い芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物を得た。帯電圧が低く、耐加水分解性および溶融滞
留熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
が得られた。
【0058】[実施例3]末端OH濃度が58.2μe
q/gの芳香族ポリカーボネート樹脂を用いた他は実施
例1と同様の操作を行い芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物を得た。帯電圧が低く、耐加水分解性および溶融滞
留熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
が得られた。
【0059】[実施例4]帯電防止剤として前述の方法
でアルカリ金属を除去したポリオキシエチレンソルビタ
ンモノラウレート30%水溶液99重量部、アルカリ金
属を除去しないポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート30%水溶液1重量部を混合して使用した他は実
施例1と同様の操作を行い芳香族ポリカーボネート樹脂
組成物を得た。帯電圧が低く、耐加水分解性および溶融
滞留熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物が得られた。
【0060】[実施例5]帯電防止剤として前述の方法
でアルカリ金属を除去したポリオキシエチレンソルビタ
ンモノラウレート30%水溶液90重量部、アルカリ金
属を除去しないポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート30%水溶液10重量部を混合して使用した他は
実施例1と同様の操作を行い芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物を得た。帯電圧が低く、耐加水分解性および溶
融滞留熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物が得られた。
【0061】[実施例6]帯電防止剤として前述の方法
でアルカリ金属を除去したポリオキシエチレンモノラウ
レートを使用した他は実施例1と同様の操作を行い芳香
族ポリカーボネート樹脂組成物を得た。帯電圧が低く、
耐加水分解性および溶融滞留熱安定性に優れた芳香族ポ
リカーボネート樹脂組成物が得られた。
【0062】[実施例7]Mvが15000、末端OH
が28.2μeq/gの芳香族ポリカーボネート樹脂を
用い、離型剤としてステアリン酸モノグリセリドを0.
03重量%、帯電防止剤添加量を0.03重量%とした
他は実施例1と同様の操作を行い芳香族ポリカーボネー
ト樹脂組成物を得た。帯電圧が低く、耐加水分解性およ
び溶融滞留熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物が得られた。
【0063】[比較例1]帯電防止剤としてアルカリ金
属を除去しないポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レートを使用した他は実施例1と同様の操作を行い芳香
族ポリカーボネート樹脂組成物を得た。実施例1に比較
し耐加水分解性および溶融滞留熱安定性に劣っていた。
【0064】[比較例2]帯電防止剤添加量を7.0重
量%とした他は実施例1と同様の操作を行い芳香族ポリ
カーボネート樹脂組成物を得た。実施例1に比較し耐加
水分解性および溶融滞留熱安定性に劣っていた。
【0065】[比較例3]帯電防止剤添加量を0.00
05重量%とした他は実施例1と同様の操作を行い芳香
族ポリカーボネート樹脂組成物を得た。帯電圧が大きく
マイナス側になり帯電防止効果が見られなかった。上記
実施例1〜7及び比較例1〜3の各物性等の測定結果及
び評価結果を表ー1に示す。
【0066】
【表1】
【0067】
【発明の効果】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物は、耐静電気性に優れ、耐加水分解性および溶融滞
留熱安定性に優れており、これらの特性が必要な用途に
好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴原 謙二 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱化学株式会社内 Fターム(参考) 4J002 CG001 CH022 FD102 GS01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリカーボネート樹脂及び帯電防
    止剤を含む樹脂組成物において、芳香族ポリカーボネー
    ト樹脂100重量部に対して、帯電防止剤を0.001
    〜5.0重量部含有し、かつ、アルカリ金属元素及び/
    又はアルカリ土類金属元素の含有量が5ppm以下であ
    ることを特徴とする芳香族ポリカーボネート樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属元素及び/又はアルカリ土
    類金属元素が、ナトリウム及び/又はカリウムであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の芳香族ポリカーボネート
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリカーボネート樹脂100重量
    部に対して、アルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類
    金属元素の含有量が300ppm以下である帯電防止剤
    を0.001〜5.0重量部含有することを特徴とする
    請求項1記載の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 アルカリ金属元素及び/又はアルカリ土
    類金属元素がナトリウム及び/又はカリウムであること
    を特徴とする請求項3記載の芳香族ポリカーボネート樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 帯電防止剤が、アニオン系又は非イオン
    系であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 帯電防止剤がその構造中にポリオキシア
    ルキレン鎖を有するアニオン系又は非イオン系であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の芳香
    族ポリカーボネート樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 帯電防止剤が、ポリオキシエチレンソル
    ビタンモノラウレートであることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネート樹脂
    組成物。
  8. 【請求項8】 芳香族ポリカーボネート樹脂が芳香族ジ
    ヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとのエステル交換法
    で製造された樹脂であることを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
    物。
JP2001342699A 2001-11-08 2001-11-08 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4063524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342699A JP4063524B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342699A JP4063524B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138120A true JP2003138120A (ja) 2003-05-14
JP4063524B2 JP4063524B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=19156511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342699A Expired - Fee Related JP4063524B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063524B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051991A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kao Corp 感光性樹脂用帯電防止剤
US8097676B2 (en) * 2009-01-23 2012-01-17 Bayer Materialscience Ag Polycarbonate molding compositions
CN101268148B (zh) * 2005-07-21 2012-07-11 拜尔材料科学股份公司 聚碳酸酯模塑组合物
WO2016194749A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2020204044A (ja) * 2016-12-05 2020-12-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2023190836A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ミヨシ油脂株式会社 樹脂用添加剤とその製造方法及び樹脂の着色を抑制する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739730B2 (ja) * 2011-05-31 2015-06-24 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101268148B (zh) * 2005-07-21 2012-07-11 拜尔材料科学股份公司 聚碳酸酯模塑组合物
KR101386342B1 (ko) * 2005-07-21 2014-04-16 바이엘 머티리얼사이언스 아게 폴리카르보네이트 성형 조성물
JP2009051991A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kao Corp 感光性樹脂用帯電防止剤
US8097676B2 (en) * 2009-01-23 2012-01-17 Bayer Materialscience Ag Polycarbonate molding compositions
US20180187001A1 (en) * 2015-05-29 2018-07-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded article of same
CN107614612A (zh) * 2015-05-29 2018-01-19 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物及其成型品
KR20180013894A (ko) * 2015-05-29 2018-02-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 성형품
JPWO2016194749A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-15 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
WO2016194749A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
CN107614612B (zh) * 2015-05-29 2021-03-12 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物及其成型品
JP2021080485A (ja) * 2015-05-29 2021-05-27 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
US11034834B2 (en) 2015-05-29 2021-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded article of same
JP7271860B2 (ja) 2015-05-29 2023-05-12 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
KR102570704B1 (ko) * 2015-05-29 2023-08-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 성형품
JP2020204044A (ja) * 2016-12-05 2020-12-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2023190836A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ミヨシ油脂株式会社 樹脂用添加剤とその製造方法及び樹脂の着色を抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4063524B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435124B1 (en) Processes for preparing aromatic polycarbonates
US5717057A (en) Method of manufacturing polycarbonate
EP0719812B1 (en) Copolycarbonate
US5276129A (en) Polycarbonate containing terminal hydroxy groups, low sodium and chlorine content
US8669315B2 (en) Polycarbonate compositions and methods for the manufacture and use thereof
EP2557105B1 (en) Polycarbonate resin, composition of said resin, and molded body of said resin
EP0924259A1 (en) Polycarbonate resin compositions
EP3318603A1 (en) Polycarbonate resin composition, method for producing same, and molded object
JP2004315747A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
JP2003138120A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08183844A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3327308B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
US5670605A (en) Copolycarbonate, a copolycarbonate composition, and a method for their manufacture
JP4137278B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US6187896B1 (en) Aromatic polycarbonate composition
JP4212727B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4505088B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3976416B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0912843A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06136112A (ja) 共重合ポリカーボネートおよび製造方法ならびに共重合ポリカーボネート組成物
JPH08302176A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP6314601B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08134341A (ja) ポリカーボネート組成物およびその製造方法
JP6542507B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4278241B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4063524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees