JP2003136663A - 難燃性多層樹脂成形品 - Google Patents

難燃性多層樹脂成形品

Info

Publication number
JP2003136663A
JP2003136663A JP2001337213A JP2001337213A JP2003136663A JP 2003136663 A JP2003136663 A JP 2003136663A JP 2001337213 A JP2001337213 A JP 2001337213A JP 2001337213 A JP2001337213 A JP 2001337213A JP 2003136663 A JP2003136663 A JP 2003136663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
molded product
flame
surface material
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001337213A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
Makoto Soyama
誠 曽山
Masatoshi Ichi
正年 位地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001337213A priority Critical patent/JP2003136663A/ja
Publication of JP2003136663A publication Critical patent/JP2003136663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安全性に優れ、低価格でかつ意匠性に優れた難
燃性樹脂成型品を提供する。 【解決手段】芯材と芯材の表面を被覆する表面材とから
なる多層樹脂成形品において、表面材を、ポリカーボネ
ート含有難燃性樹脂組成物を含む構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性を有する樹
脂成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】難燃性樹脂組成物は、例えば電気・電子
機器部品、建材、自動車部品、日用品等の製品に多く使
われている。これらの樹脂組成物には一般的に、有機ハ
ロゲン化合物、又はこれと三酸化アンチモンとを添加す
る方法やリン化合物を添加することにより難燃性が付与
されている。また、発泡成形体を断熱層とて用いる事に
より難燃性を付与しているものもある。
【0003】しかし、これらの難燃性樹脂組成物は燃焼
時に有害なハロゲン系ガス或いは有機リンやホスフィン
を発生するという安全上の欠点があり出来るだけ使用量
を削減したいという要求がある。また、発泡成形体は意
匠性に劣るため、その用途が著しく制限される。
【0004】これに対して、有害ガスを発生しないシリ
コーン樹脂等のシリコン化合物を添加することで、特に
ポリカーボネート樹脂に対し高い難燃性が付与されるこ
とが知られている。このポリカーボネートは高い意匠性
を有しているため、パソコン等を始めとする電子機器の
筐体として利用されている。
【0005】しかしながら、シリコン化合物を用いた難
燃樹脂あるいはシリコン化合物を用いた難燃性ポリカー
ボネート樹脂は一般に高価でありその用途を制限されて
いるのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に示し
たような現状に鑑み、安全性が高くかつ低コストであり
更に意匠性に優れる難燃性樹脂成形体を提供する事を目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、芯材と
該芯材の表面を被覆する表面材とからなる多層樹脂成形
品において、前記表面材は、ポリカーボネート含有難燃
性樹脂組成物を含んでなることを特徴とする多層樹脂成
形品が提供される。
【0008】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、多層樹脂成形品全体に対して前記表面材を1
0重量%以上含むことを特徴とする多層樹脂成形品が提
供される。
【0009】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、難燃剤としてシリコーン化合物を含有するこ
とを特徴とする多層樹脂成形品が提供される。
【0010】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、厚み4mm以上の部分において、多層樹脂成
形品全体に対する前記表面材の含有率が10重量%であ
ることを特徴とする多層樹脂成形品が提供される。
【0011】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、厚み3.2mm以上の部分において、多層樹
脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が60〜90
重量%であることを特徴とする多層樹脂成形品が提供さ
れる。
【0012】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、厚み1.6mm以上の部分において、多層樹
脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が75〜90
重量%であることを特徴とする多層樹脂成形品が提供さ
れる。
【0013】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、厚み0.6mm以上の部分において、多層樹
脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が85〜90
重量%であることを特徴とする多層樹脂成形品が提供さ
れる。
【0014】また本発明によれば、上記多層樹脂成形品
において、サンドイッチ成形により得られたことを特徴
とする多層樹脂成形品が提供される。
【0015】本発明者らは、樹脂成形体の成形手法なら
びに難燃手法を鋭意検討した結果、芯材と該芯材の全表
面を被覆する表面材とからなる多層樹脂成形品におい
て、表面材に難燃性樹脂組成物を用いた多層樹脂成形品
においても十分な難燃性を維持することが可能であるこ
と、芯材として安価な汎用樹脂や再生材を用いることに
より成形品の低価格化や資源の有効利用が可能であるこ
と、更に高い意匠性を有することを見出し、本発明に至
った。
【0016】近年、射出成形における多重構造を形成す
る手法としてサンドイッチ成形が注目されている(特開
2000−280288)。サンドイッチ成形とは、相
違する樹脂材料により芯材と、芯材を被覆する表面材と
を成形する方法をいう。サンドイッチ成形を有効に実施
するための金型技術や成形技術について多くの報告があ
る。
【0017】またサンドイッチ成形品についても自動車
部品、家電製品等各種の製品へのサンドイッチ成形の適
用が試みられている。サンドイッチ成形を適用する目的
は芯材に電磁シールド材や発泡材など特定の機能を有す
る材料を使用して、製品の外観や物性はあまり変えずに
特定の機能を賦与することがあげられる。また、品質上
欠点がある再生材を芯材へ使用し、表面材には新しい材
料を使用して外観上問題のない製品を得ることも一般に
知られた考え方である。
【0018】本発明の多層樹脂成形品は、上記に示した
製造手法によって得られ表面層部分(この部分の材料を
表面材という)に、難燃性樹脂材料を用いる。コア層部
分(この部分の材料を芯材という)に安価な汎用性樹脂
や再生材を用いるものである。こうすることによって、
良好な意匠性を維持し、コストの低減を図りつつ高度の
難燃性を実現することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の多層樹脂成形品において
芯材として用いる樹脂材料の種類は特に限定しないが、
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、
ゴム成分などによるポリオレフィンの耐衝撃性改質材
料、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、衝撃性改良ポリス
チレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリ
ロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体(ABS樹
脂)、ポリカーボネート、ポリカーボネート−ABS樹
脂のアロイポリマー、ポリカーボネート−ポリスチレン
のアロイポリマー、ポリカーボネート−ポリエステルの
アロイポリマー、ポリカーボネート−ポリアミドのアロ
イポリマー、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、同ポリ
スチレンとの混合物、ナイロンなどのポリアミド、ポリ
アミドを含むアロイポリマー、ポリオキシメチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、各種の液晶ポリマーなどが挙げられる。望ましい樹
脂は高衝撃性ポリスチレン、ABS樹脂、変性PPO、
ポリカーボネート、ポリカーボネート−ABS樹脂アロ
イポリマー、ポリカーボネート−ポリスチレンアロイポ
リマーなど電気電子機器の筐体に通常使用される材料で
あり、表面材と芯材の種類が異なっていてもよい。
【0020】本発明の成形品において表面材として用い
る樹脂材料は、ポリカーボネート含有難燃性樹脂組成物
を含むものである。ポリカーボネート含有難燃性樹脂組
成物としては、ポリカーボネートを含む樹脂に、適宜、
シリコーン化合物等の難燃剤、およびその他の添加剤を
配合したものが用いられる。ポリカーボネート樹脂は、
種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反
応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化
合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを
反応させるエステル交換法によって得られる重合体であ
り、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造
されたポリカーボネート樹脂およびその誘導体が挙げら
れる。本発明におけるポリカーボネートを含む樹脂と
は、たとえば、ポリカーボネート、ポリカーボネート−
ABS樹脂のアロイポリマー、ポリカーボネート−ポリ
スチレンのアロイポリマー、ポリカーボネート−ポリエ
ステルのアロイポリマー、ポリカーボネート−ポリアミ
ドのアロイポリマーなどポリカーボネート含有ポリマー
アロイや、ポリカーボネートと他のポリマーとの共重合
体等をいう。
【0021】本発明におけるシリコーン化合物は、たと
えば下記式に示すオルガノポリシロキサン骨格を有する
ものとする。
【0022】(R1 3SiO0.5a(R2 2SiO)b(R3
SiO1.5c(SiO2d (式中、R1、R2およびR3は、それぞれ芳香族残基ま
たは炭素数1〜6の炭化水素基を示し、それぞれ同じで
あっても異なるものであってもよい。a、b、cおよび
dは、a+b+c+d=1の関係を満たす。) シリコーン化合物(b)は、(R3SiO1.5)で示され
るT単位および(SiO2)で示されるQ単位を一定以
上含有することが好ましい。具体的には、 α=c+d によって表される分岐単位含有率αを所定の値以上とす
ることが好ましい。αの値が低すぎると、シリコーン化
合物の耐熱性が低下して充分な難燃性が得られないこと
がある。αは、好ましくは0.1以上、より好ましくは
0.2以上とする。
【0023】本発明に使用される樹脂は、米国UL(ア
ンダーライターズラボラトリーズ)難燃規格のUL94
HB、UL94V−2、UL94V−1、UL94V−
0、UL945V等いずれの段階の材料でもよい。
【0024】本発明におけるシリコーン化合物は、特開
平11−140294、特開2000−327897
、特開2000−302961等に記載されるシリコ
ーン系の難燃剤が例示される。
【0025】本発明において、表面材は、芯材表面の実
質的にすべてを被覆する構成とすることが好ましい。こ
うすることによって、充分な難燃性が得られる。
【0026】本発明における表面材および芯材は、必要
に応じて色材、無機フィラー、ガラス繊維、炭素繊維、
その他添加剤を添加することもできる。
【0027】本発明において、芯材と表面材の割合は成
形品の厚みに応じて適宜に設定することが好ましい。一
般に成形材料は薄肉の場合、比表面積が大きくなるため
難燃性は低下する。多層成形においては、芯材に用いる
樹脂の難燃性も、成形品としての難燃性に影響する。ま
た、表面材の重量部が同じでも、成形品の肉厚が大きい
場合には、厚い表面層(難燃樹脂)により芯材を覆うこ
とが可能であり、表面材の比率が低くても成形品は十分
な難燃性を示す。これに対し、成形品の肉厚が小さい場
合は表面材の厚みも薄くなり、表面材の比率を大きくす
る必要がある。家電製品や電子機器において現実に用い
られる成形品の厚みは最大でも10mm程度であり、少な
くとも表面材の比率は10重量部以上である。
【0028】本発明において、表面材の比率が大きくし
て芯材の比率が小さくなりすぎると、安価な汎用樹脂や
再生材の使用比率が低くなるため、経済効果や環境調和
効果が低くなる。従って、表面材の比率は90重量部以
下とすることが好ましい。
【0029】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はそれら実施例に制限されるものではな
い。
【0030】(試料の作製)難燃性ポリカーボネート樹
脂(住友ダウ株式会社製、エコポリカ(カリバー875
-20))およびアクリロニトリル・ポリスチレン共重
合体樹脂(エイアンドエム社製、GPPS G125
9)ペレットを90〜125℃で8時間、乾燥した。
【0031】なお、上記難燃性ポリカーボネート樹脂
(住友ダウ株式会社製、エコポリカ(カリバー875-
20))は、下記式に示すオルガノポリシロキサン骨格
を有するシリコーン化合物を含有する。
【0032】(R1 3SiO0.5a(R2 2SiO)b(R3
SiO1.5c(SiO2d (式中、R1、R2およびR3は、それぞれ芳香族残基ま
たは炭素数1〜6の炭化水素基を示し、それぞれ同じで
あっても異なるものであってもよい。a、b、cおよび
dは、a+b+c+d=1の関係を満たす。) これらの樹脂をサンドイッチ射出成形機(神戸製鋼株式
会社製、TP−80G2H1)により難燃性評価用の試
験片(127×12.7×4.0mmおよび127×1
2.7×10.0mm)を成形した。このうち4mm厚
の試験片の表面層を研磨する事により厚みを調整し、1
27×12.7×3.2mm、127×12.7×1.
6mm、127×12.7×0.6mmの試験片とし
た。以上のようにして表2、3に示す試料(NO.1〜
15)を作製した。表中、芯材および表面材の比率は成
形品全体を基準とした重量%表示によるものである。
【0033】上記のようにして得られた試験片を温度2
3℃、湿度50%の恒温室の中で48時間放置し、アン
ダーライターズ・ラボラトリーズが定めているUL94
試験(機器の部品用プラスチック材料の燃焼性試験)に
準拠して難燃性の評価を行った。UL94Vとは、鉛直
に保持した所定の大きさの試験片にバーナーの炎を10
秒間接炎した後の残炎時間やドリップ性から難燃性を評
価する方法であり、以下のクラスに分けられる。
【0034】
【表1】
【0035】上に示す残炎時間とは、着火源を遠ざけた
後の、試験片が有炎燃焼を続ける時間の長さであり、ド
リップによる綿の着火とは、試験片の下端から約300
mm下にある標識用の綿が、試験片からの滴下(ドリッ
プ)物によって着火されるかどうかによって決定され
る。結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、芯材と該
芯材の表面を被覆する表面材とからなる多層樹脂成形品
において、表面材を、ポリカーボネート含有難燃性樹脂
組成物を含んでなる構成としているので、良好な意匠性
を維持し、コストの低減を図りつつ高度の難燃性を実現
することができる。肉厚が3mm以下の成形品について
も、上記の効果を得ることができ、電気・電子機器の筐
体への再生材の使用にも好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 位地 正年 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4F100 AH06A AH06C AH06H AK45A AK45C AL05A AL05C AT00B BA03 BA06 BA15 CA08A CA08C EC032 EH361 EH362 EJ082 EJ502 GB07 GB32 GB41 GB48 GB71 JJ07A JJ07C JJ07H JL02 YY00 4F206 AA28 AG03 AH17 AH33 JA07 JB22 4J002 CG00W CG04W CP03X FD13X

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材と該芯材の表面を被覆する表面材と
    からなる多層樹脂成形品において、前記表面材は、ポリ
    カーボネート含有難燃性樹脂組成物を含んでなることを
    特徴とする多層樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 多層樹脂成形品全体に対して前記表面材
    を10重量%以上含むことを特徴とする請求項1に記載
    の多層樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 前記ポリカーボネート含有難燃性樹脂組
    成物は、 難燃剤としてシリコーン化合物を含有するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の多層樹脂成形
    品。
  4. 【請求項4】 厚み4mm以上の部分において、多層樹
    脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が10重量%
    であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載
    の多層樹脂成形品。
  5. 【請求項5】 厚み3.2mm以上の部分において、多
    層樹脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が60〜
    90重量%であることを特徴とする請求項1乃至3いず
    れかに記載の多層樹脂成形品。
  6. 【請求項6】 厚み1.6mm以上の部分において、多
    層樹脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が75〜
    90重量%であることを特徴とする請求項1乃至3いず
    れかに記載の多層樹脂成形品。
  7. 【請求項7】 厚み0.6mm以上の部分において、多
    層樹脂成形品全体に対する前記表面材の含有率が85〜
    90重量%であることを特徴とする請求項1乃至3いず
    れかに記載の多層樹脂成形品。
  8. 【請求項8】 サンドイッチ成形により得られたことを
    特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の多層樹脂成
    形品。
JP2001337213A 2001-11-01 2001-11-01 難燃性多層樹脂成形品 Pending JP2003136663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337213A JP2003136663A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 難燃性多層樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337213A JP2003136663A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 難燃性多層樹脂成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136663A true JP2003136663A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19151896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337213A Pending JP2003136663A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 難燃性多層樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003136663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036122A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Bayer Materialscience Ag Spritzgegossene mehrkomponenten-verbundsysteme mit verbessertem brandverhalten

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036122A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Bayer Materialscience Ag Spritzgegossene mehrkomponenten-verbundsysteme mit verbessertem brandverhalten
CN102612434A (zh) * 2009-09-24 2012-07-25 拜尔材料科学股份公司 具有改善的阻燃性能的注塑的多组件复合体系
JP2013505856A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良された燃焼挙動を有する射出成形多部材複合系
US20130115436A1 (en) * 2009-09-24 2013-05-09 Bayer Materialscience Ag Injection-molded multi-component composite systems having improved fire behaviour
KR101793298B1 (ko) * 2009-09-24 2017-11-20 코베스트로 도이칠란드 아게 개선된 화재 거동을 갖는 사출 성형된 다성분 복합 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543343B2 (ja) ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
KR100385286B1 (ko) 난연성수지, 그것의 조성물 및 그 제조법
WO2007037450A9 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
US5258434A (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin compositions and mold parts formed therefrom
JP4757538B2 (ja) 難燃性樹脂加工品
JP2006508228A (ja) 難燃性コーティング組成物およびその製造方法
TWI290157B (en) Flame retardant resin composition and molded products thereof
EP0248208A2 (en) Flame resistant electrical insulating material
KR20160044436A (ko) 고탄성률 및 초고연성 블렌딩된 열가소성 조성물
EP1699845A1 (en) Flame retardant polyester resin composition and articles formed therefrom
WO2009104866A2 (en) Polycarbonate resin composition with excellent flame retardancy
KR20190045155A (ko) 난연제 조성물 및 난연성 합성 수지 조성물
JP4824264B2 (ja) 熱可塑性により成形可能なポリカーボネート複合材料、その製法、その使用ならびに難燃性ポリカーボネート成形品
KR101793298B1 (ko) 개선된 화재 거동을 갖는 사출 성형된 다성분 복합 시스템
JP2010077333A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2003136663A (ja) 難燃性多層樹脂成形品
KR102231923B1 (ko) 난연성 폴리에스테르
JPS6366261A (ja) 難燃性化合物およびこれを含有する熱可塑性組成物
WO2014069489A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
KR100989907B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 성형품
JP2945551B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR101748243B1 (ko) 유동성과 표면 광택이 우수한 비할로겐 난연성 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품
KR102059493B1 (ko) 비할로겐 난연성 폴리시클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
CN110650999B (zh) 具有提高的多轴冲击强度的非溴非氯阻燃性玻璃填充的聚碳酸酯
JPH11343389A (ja) 耐トラッキング特性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物