JP2003136041A - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JP2003136041A
JP2003136041A JP2001339660A JP2001339660A JP2003136041A JP 2003136041 A JP2003136041 A JP 2003136041A JP 2001339660 A JP2001339660 A JP 2001339660A JP 2001339660 A JP2001339660 A JP 2001339660A JP 2003136041 A JP2003136041 A JP 2003136041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treatment tank
tank
drain
kitchen waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001339660A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
努 田中
Hiroshi Koyano
広巳 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001339660A priority Critical patent/JP2003136041A/ja
Publication of JP2003136041A publication Critical patent/JP2003136041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 好気性微生物による厨芥の分解効率と給水に
よる脱臭効果の改善を図った厨芥処理装置を提供する。 【解決手段】 厨芥処理装置1は、厨芥と好気性微生物
を収容して厨芥を分解処理するための処理槽3と、この
処理槽3内で厨芥を撹拌するための撹拌機4と、処理槽
3内に給水するための給水器7とを備える。この給水器
7は、処理槽3内に霧状の水を供給する。処理槽3内で
攪拌機4により厨芥を撹拌しながら、給水器7により処
理槽3内に噴霧を行う。この噴霧は定期的に行い、処理
槽3内の処理温度に基づいて噴霧量を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ゴミや有機性の
夾雑物などを含む厨芥を有機性微生物を用いて処理する
厨芥処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種生ゴミなどの処理装置は、
例えば特開2000−37683号公報に示されるよう
に、処理槽内に生ゴミなどを投入し、撹拌しながら好気
性微生物(好気性菌)によりこの生ゴミなどを水と炭酸
ガスに分解処理していた。
【0003】また、係る処理槽内における好気性微生物
の活動に適した湿度と温度環境をつくるため、そして、
処理槽内で発生する悪臭を吸収するため、また、好気性
微生物の活動の結果生じた老廃物を流出させるためなど
の目的で、前記公報では処理槽の上部から処理槽内に散
水を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る従
来の構成では処理槽内に単に水を撒く方式であったた
め、処理槽内全体に均一に給水することが難しく、好気
性微生物の増殖に必要な水分が充分に行き渡らない問題
があると共に、必要以上に水が落ちる箇所では温度が急
激に低下し、好気性微生物の活動が阻害されてしまう問
題があった。
【0005】また、処理槽内の空気と散水による水との
接触面積にも限界があったため、臭気成分の吸収効果も
期待した程得られない問題もあった。
【0006】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、好気性微生物による厨芥
の分解効率と給水による脱臭効果の改善を図った厨芥処
理装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の厨芥処理装置
は、厨芥と好気性微生物を収容して厨芥を分解処理する
ための処理槽と、この処理槽内で厨芥を撹拌するための
撹拌手段と、処理槽内に給水するための給水手段とを備
え、この給水手段は、処理槽内に霧状の水を供給するこ
とを特徴とする。
【0008】本発明の厨芥処理装置によれば、厨芥と好
気性微生物を収容して厨芥を分解処理するための処理槽
と、この処理槽内で厨芥を撹拌するための撹拌手段と、
処理槽内に給水するための給水手段とを備えており、こ
の給水手段により、処理槽内に霧状の水を供給するよう
にしたので、処理槽内において撹拌手段により撹拌され
る厨芥に満遍なく水分を行き渡らせ、好気性微生物の増
殖に必要な水分を処理槽内の全体に渡って均一に供給す
ることができるようになる。また、局所的に大量の給水
が行われることも防止できるので、総じて好気性微生物
による厨芥の分解効率を著しく向上させることができる
ようになる。
【0009】また、霧状の給水が行われることで、処理
槽内の空気と供給された水が接触する面積が拡大される
ので、処理槽内の悪臭を、供給した水に吸収させて除去
する能力も改善されるものである。
【0010】請求項2の発明の厨芥処理装置は、上記に
おいて撹拌手段及び給水手段を制御する制御手段を備
え、この制御手段は、少なくとも処理槽内の温度に基づ
いて給水手段による噴霧を制御することを特徴とする。
【0011】請求項2の発明によれば、上記に加えて撹
拌手段及び給水手段を制御する制御手段を備え、この制
御手段は、少なくとも処理槽内の温度に基づいて給水手
段による噴霧を制御するようにしたので、例えば、処理
槽内の温度が好気性微生物の活動に適した温度以上に上
昇した場合には噴霧量を増大させ、逆に当該温度以下に
低下した場合には噴霧量を減少させることにより、処理
槽内を好気性微生物の活動に最適な温度環境とすること
が可能となるものである。
【0012】請求項3の発明の厨芥処理装置は、上記各
発明において処理槽の底面に形成された排水孔と、この
排水孔の下方に配置され、排水孔から滴下する排水を受
けるドレン受けと、処理槽の排水孔に下方から散水し、
且つ、ドレン受け上面に散水を行う洗浄手段とを備える
ことを特徴とする。
【0013】請求項3の発明によれば、上記各発明に加
えて処理槽の底面に形成された排水孔と、この排水孔の
下方に配置され、排水孔から滴下する排水を受けるドレ
ン受けとを備えているので、好気性微生物の活動により
生じた老廃物を排水孔から排水と共にドレン受けに排出
することができるようになる。
【0014】特に、処理槽の排水孔に下方から散水し、
且つ、ドレン受け上面に散水を行う洗浄手段とを備える
ので、排水孔に詰まった厨芥や、当該排水孔を通過して
ドレン受け上に落下し、ドレン受け上面に付着・残留し
た厨芥などの汚れを洗浄手段からの散水により洗い落と
すことが可能となる。これにより、処理槽からの排水を
支障無く円滑に行うことができるようになるものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明の厨芥処理装置1の構成
図、図2は厨芥処理装置1の制御装置2のブロック図、
図3は厨芥処理装置1の処理槽3下部の詳細構造図であ
る。
【0016】実施形態の厨芥処理装置1は、例えばホテ
ルやレストランの厨房から出る生ゴミやその他有機性の
夾雑物などから成る厨芥を、好気性微生物を用いて分解
処理するために用いられるものであり、下面が断面円弧
状に構成され、前述の厨芥と好気性微生物とが収容され
る処理槽3と、この処理槽3内でモータにより回転駆動
される撹拌手段としての撹拌機4と、処理槽3内に投入
される厨芥を固形分と水分とに分離するための固液分離
機6と、処理槽3内に給水を行うための給水手段として
の給水器7と、処理槽3内に空気を導入するばっ気手段
としてのばっ気装置8と、処理槽3の下方に配置された
ドレン受け9などから構成されている。
【0017】前記撹拌機4は、処理槽3下面の円弧の略
中心に位置する軸4Aに取り付けられた複数枚の撹拌用
ブレード4Bを有している。この撹拌機4は図示しない
モータの回転により処理槽3内において所定の速度で正
転・逆転駆動され、処理槽3内に投入された厨芥と好気
性微生物をかき混ぜる。
【0018】前記固液分離器6は所定の濾過能力を有す
るベルトコンベアなどで構成され、予め粉砕された厨芥
を固形分と水分とに分離し、固形分のみを処理槽3内に
投入する。
【0019】前記給水器7は処理槽3内上部に配置され
た噴霧ノズル12を備えており、処理槽3内に給水を行
う際には、この噴霧ノズル12から処理槽3内に霧状
(粒子径0.5mm以下)とした水を供給する。
【0020】前記ばっ気装置8は所定のブロワーファン
から構成され、処理槽3内に空気を導入することで処理
槽3内の好気性微生物の活動に必要な酸素を処理槽3内
に供給する。
【0021】前記処理槽3は上面が開口し、下半分が横
倒しにされた円筒形状とされ、その断面円弧状の底面に
は図3に示す如く複数の排水孔14・・・が形成されて
いる。各排水孔14・・・は処理槽3の外側(下側)に
向けて拡開された形状を有しており、それによって、排
水孔14内に侵入した厨芥が落下し易いように配慮され
ている。そして、前記ドレン受け9は、この処理槽3の
排水孔14・・・下方に対応する位置に配置され、図3
に示すように処理槽3の円筒形状の長手方向に向かって
低く傾斜して設けられる。(図1では説明のために向き
を90度変えて示している。後述する散水ノズル16も
同じ。)。そして、このドレン受け9は所定の排水処理
手段に連通される。
【0022】また、ドレン受け9と処理槽3間には、洗
浄手段としての洗浄器11の散水ノズル16が配置され
ている。この散水ノズル16には図3に示すようにドレ
ン受け9の上面に向けた噴射口16Aと、上方に位置す
る処理槽3の排水孔14・・・に向けた噴射口16B・
・・を有している。
【0023】次に、図2において制御手段としての制御
装置2は汎用のマイクロコンピュータ21にて構成され
ており、このマイクロコンピュータ21の入力にはキー
スイッチなどから構成された入力装置22と、処理槽3
内の温度を検出するための処理温度センサ23と、厨芥
処理装置1の外気温度を検出するための外気温度センサ
24の出力が入力されている。
【0024】マイクロコンピュータ21の出力には、前
記撹拌機4と、固液分離器6と、給水器7と、洗浄器1
1と、ばっ気装置8が接続されている。
【0025】以上の構成で次に動作を説明する。制御装
置2のマイクロコンピュータ21は、固液分離機6に厨
芥が導入されると、当該固液分離機6を運転して厨芥を
固形分と水分に分離する。そして、固形分のみが固液分
離機6から処理槽3内に投入されて収容される。また、
この処理槽3内には好気性微生物が収容される。
【0026】そして、入力装置22に設けられた図示し
ない処理開始スイッチが操作されると、マイクロコンピ
ュータ21は処理運転を開始する。この場合、マイクロ
コンピュータ21は図4に示す如く例えば10分間を1
サイクルとして例えば3分間撹拌機4を定期的に回転駆
動することにより、処理槽3内の厨芥と好気性微生物を
撹拌する。また、この撹拌機4による定期的な撹拌タイ
ミングに合わせて、マイクロコンピュータ21は給水器
7を制御することにより、噴霧ノズル12から処理槽3
内に噴霧を行う。
【0027】この噴霧ノズル12からの霧は通常の散水
による水滴に比べて粒子径が極めて小さいため、処理槽
3内において撹拌機4により撹拌される厨芥に満遍なく
水分が行き渡り、好気性微生物の増殖に必要な水分が処
理槽3内の全体に渡って均一に供給されるようになる。
また、散水の如く局所的に大量の給水が行われることも
防止できるので、処理槽3内における局所的な温度低下
も防止できるようになる。
【0028】また、霧状の給水が行われることで、処理
槽3内の空気と供給された水が接触する面積が拡大され
るので、処理槽3内の悪臭は霧状の水に効率的に吸収除
去されるようになる。
【0029】係る給水の効果としては、上記のような好
気性微生物の活動に必要な水分補給と脱臭作用の他、好
気性微生物の活動により生じた老廃物の排出がある。ま
た、給水により処理槽3内の温度を下げる作用も生じる
が、このとき、好気性微生物の活動に適した処理槽3内
の温度は+25℃〜+30℃であることが知られてい
る。
【0030】そこで、制御装置2のマイクロコンピュー
タ21は給水器7による給水(噴霧)により、処理槽3
内の温度を最適値に制御する。即ち、マイクロコンピュ
ータ21は、噴霧ノズル12からの噴霧は例えば1分間
を1セットとして行い、このときに何セット(何分)行
うか(単位時間当たりの噴霧量は一定)は処理温度セン
サ23が検出する処理槽3内の厨芥の温度(処理温度)
に基づき、外気温度センサ24が検出する外気温度を加
味して決定し、それによって全体の噴霧量を調整する。
【0031】例えば、処理温度が上述の+25℃〜+3
0℃の範囲内にあるときは、図4の最も左に示すように
1セットの噴霧を実施する。一方、処理温度が+30℃
以上に上昇した場合には、図4の中央に示すように2セ
ットの噴霧を実施する。逆に、処理温度が+25℃より
低下した場合には、図4の最も右に示すように噴霧を行
わない。尚、このとき外気温度が高い場合には水温も高
いと考えられるので、噴霧量を増加させる方向で調整す
ると共に、逆に外気温度が低い場合には噴霧量を削減す
る方向で調整を加える。また、この調整にはマイクロコ
ンピュータ21が有するカレンダー機能によって季節の
条件を加味してもよい。即ち、夏季には噴霧量を増加さ
せる方向で調整を加え、冬季には逆に削減するとよい。
【0032】このようなマイクロコンピュータ21によ
る噴霧量の制御によって処理槽3内は好気性微生物の活
動に最適な温度帯に維持されるので、処理槽3内では好
気性微生物による厨芥の分解(少なくとも水と炭酸ガス
への分解)が円滑に実行されていくことになる。尚、冬
季などにどうしても温度低下が著しくなる場合には、図
示しないヒータにより処理槽3を加熱し、或いは、ばっ
気装置8により供給される空気を加熱して処理槽3内の
温度を上昇させるとよい。
【0033】一方、処理槽3の底面に形成された排水孔
14・・・からは排水がドレン受け9上に滴下し、排出
される。この排水には上述の如く好気性微生物の活動に
より生じた老廃物も含まれている。このような運転によ
って処理槽3内では好気性微生物により厨芥が水と炭酸
ガスに分解される。
【0034】ここで、厨芥は分解を促進するために細か
く粉砕されているため、排水孔14・・にはどうしても
この厨芥が詰まる。また、排水孔14を通過してドレン
受け9上に落下する厨芥もあり、ドレン受け9上面にも
厨芥や汚れ成分が付着・残留するようになる。
【0035】そこで、マイクロコンピュータ21は例え
ば1日に1回洗浄器11の図示しない給水弁を開き、散
水ノズル16の噴射口16Aからドレン受け9上面に勢
い良く洗浄水を吹き付けると共に、噴射口16B・・か
ら処理槽3の排水孔14・・・に向けて下方から勢い良
く洗浄水を吹き付ける。これにより、排水孔14・・に
詰まった厨芥や、ドレン受け9の上面に付着・残留した
厨芥や汚れ分を洗い落とすことができ、処理槽3からの
排水は支障無く円滑に行われるようになる。
【0036】尚、実施例ではホテルやレストランの厨房
から出る生ゴミなどを対象としているが、これに限ら
ず、一般家庭の他、食品製造工場や食肉解体施設などか
ら出る厨芥にも本発明は有効である。また、実施例では
示していないが、処理槽内の空気を強制排気する手段を
設けてもよいことは云うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明の厨芥処理装置
によれば、厨芥と好気性微生物を収容して厨芥を分解処
理するための処理槽と、この処理槽内で厨芥を撹拌する
ための撹拌手段と、処理槽内に給水するための給水手段
とを備えており、この給水手段により、処理槽内に霧状
の水を供給するようにしたので、処理槽内において撹拌
手段により撹拌される厨芥に満遍なく水分を行き渡ら
せ、好気性微生物の増殖に必要な水分を処理槽内の全体
に渡って均一に供給することができるようになる。ま
た、局所的に大量の給水が行われることも防止できるの
で、総じて好気性微生物による厨芥の分解効率を著しく
向上させることができるようになる。
【0038】また、霧状の給水が行われることで、処理
槽内の空気と供給された水が接触する面積が拡大される
ので、処理槽内の悪臭を、供給した水に吸収させて除去
する能力も改善されるものである。
【0039】請求項2の発明によれば、上記に加えて撹
拌手段及び給水手段を制御する制御手段を備え、この制
御手段は、少なくとも処理槽内の温度に基づいて給水手
段による噴霧を制御するようにしたので、例えば、処理
槽内の温度が好気性微生物の活動に適した温度以上に上
昇した場合には噴霧量を増大させ、逆に当該温度以下に
低下した場合には噴霧量を減少させることにより、処理
槽内を好気性微生物の活動に最適な温度環境とすること
が可能となるものである。
【0040】請求項3の発明によれば、上記各発明に加
えて処理槽の底面に形成された排水孔と、この排水孔の
下方に配置され、排水孔から滴下する排水を受けるドレ
ン受けとを備えているので、好気性微生物の活動により
生じた老廃物を排水孔から排水と共にドレン受けに排出
することができるようになる。
【0041】特に、処理槽の排水孔に下方から散水し、
且つ、ドレン受け上面に散水を行う洗浄手段とを備える
ので、排水孔に詰まった厨芥や、当該排水孔を通過して
ドレン受け上に落下し、ドレン受け上面に付着・残留し
た厨芥などの汚れを洗浄手段からの散水により洗い落と
すことが可能となる。これにより、処理槽からの排水を
支障無く円滑に行うことができるようになるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の厨芥処理装置の構成図である。
【図2】図1の厨芥処理装置の制御装置のブロック図で
ある。
【図3】図1の厨芥処理装置の処理槽下部の詳細構造図
である。
【図4】図2の制御装置のマイクロコンピュータによる
撹拌と噴霧の制御を説明するためのタイミングチャート
である。
【符号の説明】
1 厨芥処理装置 2 制御装置 3 処理槽 4 撹拌機 6 固液分離機 7 給水器 8 ばっ気装置 9 ドレン受け 11 洗浄器 12 噴霧ノズル 14 排水孔 16 散水ノズル 21 マイクロコンピュータ 23 処理温度センサ 24 外気温度センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厨芥と好気性微生物を収容して前記厨芥
    を分解処理するための処理槽と、 該処理槽内で厨芥を撹拌するための撹拌手段と、 前記処理槽内に給水するための給水手段とを備え、 該給水手段は、前記処理槽内に霧状の水を供給すること
    を特徴とする厨芥処理装置。
  2. 【請求項2】 前記撹拌手段及び給水手段を制御する制
    御手段を備え、 該制御手段は、少なくとも前記処理槽内の温度に基づい
    て前記給水手段による噴霧を制御することを特徴とする
    請求項1の厨芥処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理槽の底面に形成された排水孔
    と、 該排水孔の下方に配置され、前記排水孔から滴下する排
    水を受けるドレン受けと、 前記処理槽の排水孔に下方から散水し、且つ、前記ドレ
    ン受け上面に散水を行う洗浄手段とを備えることを特徴
    とする請求項1又は請求項2の厨芥処理装置。
JP2001339660A 2001-11-05 2001-11-05 厨芥処理装置 Pending JP2003136041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339660A JP2003136041A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339660A JP2003136041A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 厨芥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136041A true JP2003136041A (ja) 2003-05-13

Family

ID=19153981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339660A Pending JP2003136041A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003136041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068075A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Sinkpia・Japan株式会社 生ごみ処理装置及びその管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068075A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Sinkpia・Japan株式会社 生ごみ処理装置及びその管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007037600A1 (en) Apparatus for disposing of food waste
KR101694173B1 (ko) 발효 탱크부가 구비된 좌변기
CN101259471A (zh) 有机垃圾液态化处理方法及装置
KR100318528B1 (ko) 미생물을 순환공급하는 VOCs 및 악취 제거용 트리클에어바이오필터
JP3228726B2 (ja) 微生物処理装置
JP2003136041A (ja) 厨芥処理装置
WO1999048626A1 (fr) Appareil d'elimination des dechets
KR100298509B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR100839960B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2001070922A (ja) 微生物を利用した食品廃棄物の分解処理機
JP2000325752A (ja) 脱臭装置
JP2000279926A (ja) 生ごみ処理装置
JP2002128585A (ja) 有機性廃棄物の連続堆肥化装置
JP4009012B2 (ja) 多孔性無機質分解媒体材を使用した、ディスポーザー付き生ごみ分解消滅機
JPH08276169A (ja) 厨房廃棄物処理装置及び方法
CN201008876Y (zh) 有机垃圾液态化处理装置
JP2000325923A (ja) 有機廃棄物処理装置
KR200213073Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP3192408B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3105457U (ja) 生ごみ分解処理装置
KR20050015278A (ko) 잔반처리기
JP2004313766A (ja) 汚物のバイオ処理装置及びバイオ処理システム
JPH10128290A (ja) 生ごみ分解処理装置
KR20160018814A (ko) 오수 처리 장치, 음식물 쓰레기나 오수를 처리하기 위하여 사용되는 균상, 및 균상을 사용한 오수 처리 방법
JP2002273138A (ja) 生ごみ処理機のフィルタ目詰まり防止装置