JP2000279926A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP2000279926A
JP2000279926A JP11092461A JP9246199A JP2000279926A JP 2000279926 A JP2000279926 A JP 2000279926A JP 11092461 A JP11092461 A JP 11092461A JP 9246199 A JP9246199 A JP 9246199A JP 2000279926 A JP2000279926 A JP 2000279926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
tank
stirring
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140004B2 (ja
Inventor
Hiroshi Endo
寛 遠藤
Yoshimasa Kusakabe
好正 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11092461A priority Critical patent/JP3140004B2/ja
Publication of JP2000279926A publication Critical patent/JP2000279926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140004B2 publication Critical patent/JP3140004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の堆肥生成型生ごみ処理方式を改め、処
理時間が最短で粘着が生じない、従って臭いの発生が少
ない熱帯雨林型生ごみ処理流出装置を提供する。 【解決手段】 生ごみ7を投入する高温多湿槽1内にバ
チルス属細菌着床の培養素材を多数混入させ、生ごみと
培養基材と水分とを攪拌混合して分解を促進させた後、
槽内底部に設けた溝17に水を流して完熟分解物質を槽
外へ洗浄排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として厨房か
ら生ずる生物由来のごみ、すなわち、生ごみのうち、詳
細には、分子が硬質かつ緻密の骨、木質、皮革、毛類を
あらかじめ取り除いた比較的短時間で分解し易い生ごみ
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の生ごみ処理機は、一般的に、後処
理として堆肥乃至肥料の生成利用を考えたため、好気性
中温乾燥の過程を経た発酵分解方式を採用した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その結果、分解の進行
に伴なって内容物に粘着性が増大し、次第に攪拌羽根に
付着して一体となって回転し、攪拌の効果が生じなくな
るばかりか、槽内底部に残渣、乃至汚泥としてへばり付
くに至り、悪臭の発生も増して、各自の家庭内でそれら
の掃除乃至保守再生を図ることが困難とされ、そのため
に、各家庭単位における生ごみ処理対策が行き詰まった
状況にある。
【0004】これに対して、まだ人間の手が加えられな
い豊かな自然界における生物由来の物質の分解吸収再利
用のサイクルを検討してみると、そのサイクルの期間が
温度と湿度によって長短の差、例えば、高温多湿の熱帯
雨林は最短、低湿の砂漠や低温の極地は最長等の相違が
あるものの、おしなべて有機物質の腐敗分解から吸収再
生へ至る連鎖のサイクルに無駄がなく、すべてが調和し
て組み入れられ、残渣、乃至汚泥(ヘドロ)のように途中
でサイクルから逸脱するものが極めて少ない事実が存在
する。
【0005】この発明の目的は、上記の実情を踏まえ
て、2兎を追って1兎をも得ない堆肥生成型生ごみ処理
方式を改め、処理時間が最短で粘着が生じない、従って
臭いの発生が少い熱帯雨林型生ごみ処理流出装置を提供
する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による生ごみ処
理装置は、前記の目的を達するために、次の基本的構
成、すなわち、一定の内部空間を有し、その空間の上面
に生ごみ投入口を設け、その口を開閉密封し得る蓋を設
けた槽と、その槽内の温度を常時25℃から40℃に保
持する加熱手段と、その槽内の温度を多湿に保ちつつ生
ごみに水分を毎時5秒から180秒の間供給する間欠自
動噴霧手段と、前記高温多湿槽内の生ごみに混入させる
ために、あらかじめ用意されたバチルス属細菌が着床す
る多数の培養基材と、前記高温多湿槽内の生ごみを、毎
時10分以内、かつ、分速10回転以内の低速旋回運動
により、攪拌して、前記培養基材と水分とを生ごみ内に
均等に混入させる回転羽根つき攪拌手段と、前記高温多
湿槽内の最低部に沿って溝を設け、その溝の一端に外部
からの注水部を配し、その溝の多端に外部への排水部を
配した24時間以内のサイクルで作動する完熟分解物質
洗浄流出手段と、から成るものである。
【0007】更に、槽内における生ごみの分解処理を均
等化するために、事前に非分解物質を選別除去すること
は勿論、投入可能な生ごみのサイズの統一を図ることが
先決であり、それには、前記生ごみ投入口に、5mmか
ら20mmを下限とする生ごみ裁断用カッターを付設す
ることが望ましい。
【0008】なお、湿度と水分(HO)が、槽内にお
ける生ごみ全体に均等に配分されるために、噴霧と攪拌
の連動、つまり、前記噴霧手段の弁の開閉操作を前記攪
拌手段の軸の回転駆動と連動させることも一案として望
まれる。
【0009】前記噴霧手段の端部におけるノズルの取付
位置は、重力による水分滴下の観点から、原則的には、
層内の上部に取り付け、生ゴミに対して上方から噴霧す
る方向性をもたせることを基本とする。
【0010】しかしながら、前記噴霧の手段の端部ノズ
ルを攪拌手段の回転羽根に取り付けて、攪拌と噴霧が同
時かつ同位置で生じるようにすることも効果的である。
【0011】次に、バチルス属細菌を着床させる培養基
材として、天然素材である多数のソバ殻を使用し、それ
らのソバ殻にバチルス属細菌を水と共に噴霧し、攪拌し
た後、乾燥着床させ、前記槽内に投入する。
【0012】あるいは、前記に代えて、前記培養基材と
して、多数のセラミック製小筒体を使用し、それらの小
筒体にバチルス属細菌を水と共に噴霧し、攪拌した後、
乾燥着床させ、前記槽内に投入する。
【0013】生成された完熟分解物質が槽の内壁及び回
転羽根との表面から離反し易くすることが装置の継続使
用を可能にするから、この発明では、特に、前記バチル
ス属細菌のうち、バチルス・スブティリス和名枯草菌を
使用し、その細菌が生産する界面活性物質を利用して、
槽内の完熟分解物質を外部へ容易に排出することを可能
にした。
【0014】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、この発明による
生ごみ処理装置の具体的一実施例を示し、それらの図に
おいて、槽1は、外殻を形成するケーシング2の内側所
定の位置に架設されており、その槽の内部空間におい
て、生ごみの投入・攪拌・分解・流出が展開される。そ
こで、槽内への生ごみの投入と、槽内の高温多湿状態の
維持、及び、発生する臭いと炭酸ガスの封じこめを充足
させるために、槽1の上面に生ごみ投入口3を設けると
ともに、その投入口3を開閉密封し得る蓋4を設ける。
なお、蓋4は、図において一部を省略して示されてい
る。
【0015】槽1の内部空間は、本発明において、分解
菌の活性化とそれに伴なう生ごみの分解を促進させるた
めに、作動中、湿度95%、温度25℃から40℃、通
常35℃の範囲に保持されていることを要する。従っ
て、そのために槽内に加熱手段と水の噴霧手段が配設さ
れる。
【0016】加熱手段は、各種のものが想定されるが、
適応する要件は、槽内に何ら突出しないで槽内の生ごみ
に均等な温度が常時伝達されること、その要件を充たす
一例として、図示の実施例では、遠赤外線放射電熱板5
を槽内の4壁面に張設して、生ごみ中心部への熱の伝播
を図る一方、攪拌の自由を確保した。
【0017】噴霧手段は、図示の実施例では、先端にお
けるノズル6を槽内の上部一側に突設して、槽内の生ご
み7に対して上方から均等に水が噴霧されるようにし
た。そのノズル6は、給水パイプ8に連結し、給水パイ
プはケーシングの下端から外方へ突出する給水パイプ9
に連接し、それらの中間位置に間欠作動コントロールボ
ックス10を設け、このボックス10で、例えば毎時5
秒から180秒の間の散水を指令して、槽内の生ごみに
水分、すなわち、HOを適度に供給し、菌による生ご
みの分解を助ける。
【0018】噴霧手段の図示しない他の実施例は、先端
ノズルを後述する攪拌手段の回転羽根11に取りつけ
て、攪拌と水の噴霧が同時かつ同位置で生じるようにし
た。
【0019】高温多湿槽1内の生ごみ7を攪拌する手段
は、例えば、図示の実施例において、槽1内の中央部を
水平方向に横切って架設された回転軸12の、例えば3
つの位置に設けた各ボス部からそれぞれ放射4方向に回
転羽根11を突設する一方、ケーシング1内の底面に備
えた電動モーター13の駆動軸にプーリー14を設け、
前記軸12の外端部に設けた従動プーリー15に前記駆
動側プーリー14から無端ベルト16により駆動力を伝
達する。各回転羽根11は、例えば毎時10分以内、か
つ、分速10回転以内の間欠低速旋回運動をするよう
に、図示しない制御部から指令される。
【0020】なお、前記噴霧手段における弁の開閉操作
を、この攪拌手段の軸12の回転駆動すなわち電動モー
ター13のオンオフと連動させるように配設すれば、生
ごみの攪拌時に合わせて水分の噴霧が実行されるから、
水分と湿度及び分解菌の生ごみ7への配分が一層均等化
され、分解が促進される。
【0021】このように、この発明による生ごみ処理装
置の第1の特徴は、層内を熱帯雨林のように高温多湿化
することにあり、そして、第2の特徴は、生ごみの分解
にバチルス属細菌を使用し、かつ、それらの細菌を特殊
な培養素材に着床させて繰り返し使用する点にあり、そ
の点について以下に詳述する。
【0022】バチルス属細菌は、中温すなわち30〜4
0℃で活性化する好気性の有胞子細菌として、人間乃至
動物に病原性を示さない特質を有する反面、各種の加水
分解酵素の分泌、例えば、デンプン、セルローズ、ペプ
チド結合の加水分解、脂肪を脂肪酸とグリセロールに分
解する酵素を分泌するなど、優れた分解性能を保有する
ばかりか、その一種であるバチルス・スブティリス和名
枯草菌が界面を洗浄する素質を有し、これが槽1内にお
ける生ごみ7由来の分解物質の剥離乃至離脱を容易にす
るなど、本発明への利用に好適する。なお、バチルス属
細菌には、そのほかに、70℃前後で最も活性化する2
種が存在し、これらであっても、槽1内の保温機能を充
実すれば使用可能である。
【0023】次に、バチルス属細菌の培養基材について
説明する。(なお、形状が小粒子であるため図示しな
い)。その第1例として天然の素材であるソバ殻、その
第2例としてセラミックで形成された外径3mm内径
1.5mm長さ4mmの筒体をシェルとして使用し、そ
のような素材を多数器の中に入れ、それらに水と共にバ
チルス属細菌を噴霧し、攪拌と噴霧を繰り返して全表面
に付着させた後、乾燥させると、基材への着床が完了す
る。このようにして作成されたバチルス属細菌着床の培
養基材を槽1内へ投入して使用する。
【0024】さて、本発明による生ごみ処理装置の第3
の特徴は、完熟分解物質の洗浄流出手段を設けた点にあ
り、それについて以下に説明する。図示の実施例におい
て、槽1内の最底部に沿って溝17を設け、その溝の一
端に外部から内方へ向けた注水ノズル18を配し、その
溝の他端に内部から外方へ向けた排水孔19を配する。
20は給水パイプである。このような構成例の洗浄流出
手段を設けて、これを例えば24時以内のサイクルで作
動するように自動操作する。従って、本発明による生ゴ
ミ処理装置は、生ゴミの完全分解排出の反復を可能にす
るが、堆肥や残渣は生じない。
【0025】本発明装置では、炭酸ガスCOは気化し
て槽1の上面及び蓋4の下面に付着するが、その後、液
化して再び生ごみ7内に沈降し、下方の溝17に達し
て、水と共に排出される。
【0026】なお、生ごみの分解中に生ずるアンモニア
臭気は、水分の噴射によって水溶液化され、溝17を流
れる水によって排出される。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によるごみ
処理装置は、3つの特徴、すなわち、まず、熱帯雨林の
ように高温多湿した槽を設け、次に、その高温多湿槽内
にバチルス属細菌を着床させた多数の培養基材を投入し
て生ごみとよく攪拌混合させ、最後に、水により完熟分
解物質を槽外に流出洗浄させる、ようにしたので、生ご
みの分解処理時間が短くて済み、完熟洗浄が微底してい
るため分解物質の排出が完全であり、それらによって、
残渣、乃至、汚泥(ヘドロ)や悪臭が発生せず、従来型の
ような堆肥の生成には欠けるものの、家庭などにおける
末端で継続使用することが可能になったから、各家庭や
事務所における生ごみの自家処理に絶大な効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による生ごみ処理装置の具体的一実施
を示す図2の1−1線に沿った縦断正面図、
【図2】図1の2−2線に沿った縦断右側面図、
【符号の説明】
1 槽 2 外側ケーシング 3 生ごみ投入口 4 蓋 5 遠赤外線放射電熱板 6 噴霧用ノズル 7 生ごみ 8、9 給水パイプ 10 間欠作動コントロールボックス 11 回転羽根 12 回転軸 13 電動モーター 14 駆動側プーリ 15 従動側プーリ 16 無端ベルト 17 溝 18 注水ノズル 19 排水孔 20 給水パイプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月21日(2000.2.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による生ごみ処
理装置は、前記の目的を達成するために、次の基本的構
成、すなわち一定の内部空間を有し、その空間の上面に
生ごみ投入口を設け、その口を開閉密閉し得る蓋を設け
た槽と、その槽内の温度を常時25℃から40℃に保持
する加熱手段と、その槽内を多湿に保ちつつ生ごみに水
分を毎時5秒から180秒の間供給する間欠自動噴霧手
段と、前記高温多湿槽内の生ごみに混入させるために、
あらかじめ用意されたバチルス属細菌が着床する多数の
培養素材と、前記高温多湿槽内の生ごみを、毎時10分
以内、かつ、分速10回転以内の低速旋回運動により、
攪拌して、前記培養基材と水分とを生ごみ内に均等に混
入させる回転羽根つき攪拌手段と、前記高温多湿槽内の
部に沿って溝を設け、その溝の一端に外部からの注
水部を配し、その溝の端に外部への排水部を配した2
4時間以内のサイクルで作道する完熟分解物質洗浄流出
手段と、から成るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA03 CA04 CA15 CA19 CA21 CA42 CA50 CB04 CB12 CB28 CB31 CB43 CC03 CC05 CC08 DA03 DA06 DA20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の内部空間を有し、その空間の上面
    に生ごみ投入口を設け、その口を開閉密封し得る蓋を設
    けた槽と、 その槽内の温度を常時25℃から40℃に保持する加熱
    手段と、 その槽内の温度を多湿に保ちつつ生ごみに水分を毎時5
    秒から180秒の間供給する間欠自動噴霧手段と、 前記高温多湿槽内の生ごみに混入させるために、あらか
    じめ用意されたバチルス属細菌が着床する多数の培養素
    材と、 前記高温多湿槽内の生ごみを、毎時10分以内、かつ、
    分速10回転以内の低速旋回運動により、攪拌して、前
    記培養基材と水分とを生ごみ内に均等に混入させる回転
    羽根つき攪拌手段と、 前記高温多湿槽内の最低部に沿って溝を設け、その溝の
    一端に外部からの注水部を配し、その溝の多端に外部へ
    の排水部を配した24時間以内のサイクルで作動する完
    熟分解物質洗浄流出手段と、 から成る生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記生ごみ投入口に、5mmから20m
    mを下限とする生ごみ裁断用カッターを付設した請求項
    1に記載の生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記噴霧手段の弁の開閉操作を前記攪拌
    手段の軸の回転駆動と連動させた請求項1に記載の生ご
    み処理装置。
  4. 【請求項4】 前記噴霧手段の端部ノズルを槽内の上部
    に設けて、槽内の生ごみに対して上方から噴霧するよう
    にした請求項1に記載の生ごみ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記噴霧手段の端部ノズルを攪拌手段の
    回転羽根に取り付けて、攪拌と噴霧が同時かつ同位置で
    生じるようにした請求項1に記載の生ごみ処理装置。
  6. 【請求項6】 前記培養基材として、多数のソバ殻を使
    用し、それらのソバ殻にバチルス属細菌を水と共に噴霧
    し、攪拌した後、乾燥着床させ、前記槽内に投入するよ
    うにした請求項1に記載の生ごみ処理装置。
  7. 【請求項7】 前記培養基材として、多数のセラミック
    製小筒体を使用し、それらの小筒体にバチルス属細菌を
    水と共に噴霧し、攪拌した後、乾燥着床させ、前記層内
    に投入するようにした請求項1に記載の生ごみ処理装
    置。
  8. 【請求項8】 前記バチルス属細菌のうち、バチルス・
    スブティリス和名枯草菌を使用し、その細菌が生産する
    界面活性物質を利用して、槽内の完熟分解物質を外部へ
    容易に排出可能にした請求項1、6または7に記載の生
    ごみ処理装置。
JP11092461A 1999-03-31 1999-03-31 生ごみ処理装置 Expired - Fee Related JP3140004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092461A JP3140004B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092461A JP3140004B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 生ごみ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279926A true JP2000279926A (ja) 2000-10-10
JP3140004B2 JP3140004B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14055011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092461A Expired - Fee Related JP3140004B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140004B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110517A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Parker Engineering Kk 塗装ブース循環水の処理方法
KR101158050B1 (ko) 2009-10-27 2012-07-03 주식회사그린훼미리 유기성 폐기물로부터 바이오디젤의 원료를 추출하는 방법
JP2013116439A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Teruki Kuroki 生ごみ処理装置
JP2013146725A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Biostar Co Ltd 生ごみ処理装置
JP2016107233A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社クラレ 生ゴミの処理方法
EP3118856A4 (en) * 2014-03-14 2017-11-01 Yuichi Sou Radioactive decontamination device and decontamination method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101158050B1 (ko) 2009-10-27 2012-07-03 주식회사그린훼미리 유기성 폐기물로부터 바이오디젤의 원료를 추출하는 방법
JP2011110517A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Parker Engineering Kk 塗装ブース循環水の処理方法
JP2013116439A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Teruki Kuroki 生ごみ処理装置
JP2013146725A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Biostar Co Ltd 生ごみ処理装置
EP3118856A4 (en) * 2014-03-14 2017-11-01 Yuichi Sou Radioactive decontamination device and decontamination method
JP2016107233A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社クラレ 生ゴミの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140004B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101029764B1 (ko) 축산분뇨, 하수슬러지를 토양미생물을 이용하여 발효시키는 장치 및 이를 이용한 발효퇴비 제조방법
KR101694173B1 (ko) 발효 탱크부가 구비된 좌변기
JPH11156335A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP3216051U (ja) 有機ゴミ処理装置
CN110507234A (zh) 一种尿便分离的环保型旱厕及排泄物的处理装置
CN211515527U (zh) 一种餐厨垃圾分解处理设备
JP3140004B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2005162497A (ja) 堆肥化処理方法及び装置
JP2018145050A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP2003088838A (ja) 食品廃棄物の再資源化システム
KR100302405B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취 및 유해가스 분해장치
JP2003245636A (ja) 除湿発酵式有機廃棄物処理機
CN113333427B (zh) 易腐垃圾常温好氧生态相变制水处理装置
JP2004050172A (ja) 有機性廃棄物の処理方法およびその装置
JP2004113911A (ja) 有機廃棄物処理方法及び処理装置
KR980009206A (ko) 유기물 퇴비화 장치
JP2004123455A (ja) 家庭用生ごみ堆肥化方法および家庭用生ごみ堆肥化装置
JPH0731458A (ja) 有機質廃棄物処理装置
JPH10323652A (ja) 生ごみ処理方法と、その方法を実施するための生ごみ処理装置
JP2000061431A (ja) 生ごみ消滅撹拌装置
KR100354345B1 (ko) 유기성 폐기물의 발효를 이용한 버섯재배장치 및 방법
JP2002153849A (ja) 生ゴミ処理器付の流し台と大型ゴミへの応用
KR100282021B1 (ko) 음식물쓰레기 퇴비화 장치
KR20050015278A (ko) 잔반처리기
KR200166139Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취 및 유해가스 분해장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees