JP2003133310A - 強誘電体pzt被膜の形成方法 - Google Patents

強誘電体pzt被膜の形成方法

Info

Publication number
JP2003133310A
JP2003133310A JP2002232064A JP2002232064A JP2003133310A JP 2003133310 A JP2003133310 A JP 2003133310A JP 2002232064 A JP2002232064 A JP 2002232064A JP 2002232064 A JP2002232064 A JP 2002232064A JP 2003133310 A JP2003133310 A JP 2003133310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
raw material
thd
substrate
pzt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002232064A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen R Gilbert
スティーブン・アール・ギルバート
Kaushal Singh
カウシャル・シン
Sanjeev Aggarwal
サンジーブ・アガーワル
Stevan Hunter
スティーブン・ハンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2003133310A publication Critical patent/JP2003133310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S427/00Coating processes
    • Y10S427/101Liquid Source Chemical Depostion, i.e. LSCVD or Aerosol Chemical Vapor Deposition, i.e. ACVD

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業規格の化学蒸着生産技法に適合するPZ
T薄膜の改良式形成方法を提供する。 【解決手段】 基板22に強誘電体PZT被膜を形成す
る方法であって、溶媒内に鉛前駆物質、チタン前駆物
質、及び、ジルコニウム前駆物質の混合物を含むプリミ
ックス原材料溶液を用意するステップと、前記原材料溶
液を気化させて、前駆物質の蒸気を生じさせるステップ
と、前記基板22を納めた化学蒸着室12内に前駆物質
の蒸気を送り込むステップと、を含む強誘電体PZT被
膜の形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電体ランダム
・アクセス・メモリ素子に用いられる強誘電体PZT被
膜を含む、強誘電体Pb(Zr,Ti)O3(PZT)
被膜を形成するシステム及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、新材料テクノロジの開発を推進し
ている半導体デバイス製作産業及び電子産業には、いく
つかの傾向がある。まず、デバイスが、ますます小さく
なり続け、必要とする電力がますます少なくなり続けて
いる。この理由は、極めて小さく、携帯式の個人用装置
の生産が増大しており、従って、その電源として小型バ
ッテリに依存するためである。例えば、セルラ電話、個
人用計算装置、及び、パーソナル・サウンド・システム
は、消費者市場において大いに需要のある装置である。
第2に、個人用装置は、より小さく、より携帯しやすい
というだけではなく、より優れた計算力、及び、オン・
チップ・メモリを必要としている。こうした傾向に鑑み
て、当該産業では、かなりの量のメモリ及び論理機能が
同じ半導体チップに組み込まれた計算装置を提供するこ
とが必要とされている。この計算装置には、バッテリが
切れた場合に、メモリの内容が保持されるように、不揮
発性メモリが含まれている。従来の不揮発性メモリの例
には、電気的に消去可能で、プログラム可能な読み取り
専用メモリ及びフラッシュEEPROMが含まれてい
る。
【0003】強誘電体メモリ(FeRAM)が、下部電
極と上部電極の間に配置されるコンデンサ誘電体として
強誘電体材料を利用する、不揮発性メモリである。Sr
Bi 2Ta29(SBT)及びPb(Zr,Ti)O
3(PZT)のような強誘電体材料が、強誘電体ランダ
ム・アクセス・メモリ(FeRAM)・デバイスを含
む、多種多様なメモリ素子の製作に利用されている。一
般に、強誘電体メモリ素子は、材料の双安定分極状態の
ため、不揮発性である。さらに、強誘電性メモリ素子
は、比較的低い電圧(例えば、5ボルト未満)でプログ
ラム可能であり、比較的速いアクセス時間(例えば、4
0ナノ秒未満)、及び、多数の読み取り及び書き込みサ
イクルにわたる動作信頼性を特徴とする。これらのメモ
リ素子は、やはり、消費電力が少なく、記憶密度を高く
することが可能であり、放射線耐久性を示す。
【0004】強誘電体材料の製作プロセスを開発する最
近の取り組みは、FeRAMテクノロジと半導体集積回
路テクノロジの統合に集中して行われている。従って、
こうした取り組みは、現行の集積回路寸法のスケールに
基づく、FeRAMコンデンサ面積、セル・サイズ、及
び、動作電圧のスケール・ダウンに集中している。強誘
電体は、動作電圧の低いFeRAMを実現するには、側
方寸法(すなわち、被膜表面に平行な寸法)が小さいだ
けではなく、比較的薄くなければならず、また、抗電界
が比較的弱くなければならない。
【0005】最近、PZTは、比較的小さい側方寸法及
び低い動作温度に合わせてスケーリング可能であること
が立証された。例えば、国際特許出願WO 00/49
646号には、アクセプタ・ドーピングまたは被膜改質
剤(例えば、Nb、Ta、La、Sr、Ca等)の利用
といった、PZT被膜改質技法を用いずに、液体配送有
機金属化学気相成長法(MOCVD)によってスケーラ
ブルPZT材料を形成するためのプロセスが開示されて
いる。このプロセスによれば、成分金属の前駆物質溶液
が混合され、フラッシュ気化される。結果生じる原材料
蒸気が、化学蒸着室に送り込まれ、基板上にPZT被膜
が蒸着する。実施態様の1つでは、有機金属前駆物質
は、Pb前駆物質としての鉛ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(今後は
「Pb(thd)2」)、Ti前駆物質としてのチタン
・ビス(イソプロポキシド)ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(今後は
「Ti(O−i−Pr)2,(thd)2」)、及び、Z
r前駆物質としてのジルコニウム・テトラキス(2,
2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネー
ト)(今後は「Zr(thd)4」)である。もう1つ
の実施態様では、鉛前駆物質は、鉛ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)N,
N’,N”−ペンタメチル・ジエチレントリアミン(今
後「Pb(thd)2pmdeta」であり、ジルコニ
ウム前駆物質は、ジルコニウム・ビス(イソプロポキシ
ド)ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘ
プタンジオネート)(今後は「Zr(O−i−Pr)2
(thd)2」)である。液体配送MOCVDプロセス
に用いられる溶媒は、PZT薄膜材料の形成に用いら
れ、成分液配送ステップ及びCVDプロセス・ステップ
において有効な、特定の有機金属前駆物質と適合するよ
うに選択される。例証となる多成分溶媒組成には、体積
比が8:2:1のテトラヒドロフラン:イソプロパノー
ル:テトラグリム;体積比が5:4:1のオクタン:デ
カン:ポリアミン;及び、体積比が9:1のオクタン:
ポリアミンが含まれている。WO 0049646特許
公告によれば、結果生じるPZT材料は、パルス長スケ
ーラブルまたはE界スケーラブル、あるいは、その両方
であり、誘電体厚が約20ナノメートル〜約150ナノ
メートルにわたり、側方寸法がわずかにO.15マイク
ロメートルほどしかない、強誘電体コンデンサに役立
つ。
【0006】化学蒸着(CVD)は、生産工程にスケー
ル・アップするのが容易であるため、また、CVDテク
ノロジは、十分に成熟し、発達しているので、CVDを
新規の被膜プロセスに容易に適用することが可能である
ため、薄いPZT被膜の形成にとってとりわけ魅力のあ
る方法である。一般に、CVDは、成分原材料(すなわ
ち、問題となる元素または成分を含む前駆物質化合物及
び錯体)は、化学蒸着反応装置内への気相輸送を可能に
するのに十分なほど揮発性でなければならない。基本的
な成分原材料は、CVD反応装置内で分解し、所望の成
長温度で、所望の基板表面に蒸着すべきである。粒子を
形成することになる早期気相反応は回避すべきである。
さらに、原材料は、反応装置の蒸着室に達する前に、輸
送ライン内で分解してはならない。要するに、望ましい
特性を備えたCVD被膜を蒸着するため、化学量論組成
及び他のプロセス条件を制御して、ある特定のベースラ
イン化学反応によって、基板上における成分材料の結合
を所望のように可能にする輸送ウィンドウを形成しなけ
ればならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業規格の
化学蒸着生産技法に適合するPZT薄膜の改良式形成方
法を提供することを目的とする。本発明によって、ウェ
ーハ内での均一性を高くし、処理量を多くし、蒸着温度
を比較的低くして、厚さが70nm以下のPZT薄膜を
製造することを可能とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、基板
(22)に強誘電体PZT被膜を形成する方法であっ
て、溶媒内に鉛前駆物質、チタン前駆物質、及び、ジル
コニウム前駆物質の混合物を含むプリミックス原材料溶
液を用意するステップと、前記原材料溶液を気化させ
て、前駆物質の蒸気を生じさせるステップと、前記基板
(22)を納めた化学蒸着室(12)内に前駆物質の蒸
気を送り込むステップと、を含む強誘電体PZT被膜の
形成方法を提供するものである。
【0009】本発明は、基板上に強誘電体PZT被膜を
形成する方法を特色とする。この方法によれば、溶媒内
に鉛前駆物質、チタン前駆物質、及び、ジルコニウム前
駆物質を含むプリミックス原材料溶液が用意される。原
材料溶液を気化させて、前駆物質の蒸気が形成される。
前駆物質の蒸気は、基板を納めた化学蒸着室に送り込ま
れる。
【0010】本発明の実施態様には、下記の特徴の1つ
以上を含むことが可能である。
【0011】ジルコニウム前駆物質には、Zr(OiP
r)2(thd)2またはZr(thd)4またはZr
(OtBu)2(thd)2を含むのが望ましい。実施態
様の1つでは、鉛前駆物質は、Pb(thd)2(pm
deta)であり、ジルコニウム前駆物質がZr(Oi
Pr)2(thd)2であり、チタン前駆物質がTi(O
iPr)2(thd)2である。鉛前駆物質、チタン前駆
物質、及び、ジルコニウム前駆物質は、約0.05Mと
約1.0Mの間の結合濃度を備えることが望ましい。原
材料溶液は、約5%〜95%の鉛、ジルコニウム、及
び、チタン濃度を特徴とする。
【0012】いくつかの実施態様では、化学蒸着室に、
5〜100%のN20、より望ましいのは、50〜75
%のN2Oを含む酸化共反応ガスが送り込まれる。酸化
共反応ガスには、O2またはO3、あるいは、その両方を
含むことが可能である。
【0013】いくつかの実施態様では、溶媒内に鉛前駆
物質、チタン前駆物質、及び、ジルコニウム前駆物質の
第2のプリミックス混合物を含む第2の原材料溶液が用
意される。第1の原材料混合物は、第2の原材料混合物
と異なるのが望ましい。第1と第2の原材料溶液を混合
して、前駆物質溶液を形成し、前駆物質溶液を気化させ
て、前駆物質の蒸気を生じさせる。実施態様の1つで
は、第1及び第2の原材料溶液は、約28〜65%の範
囲内の鉛濃度、約14〜29%の範囲内のジルコニウム
濃度、及び、約20〜43%の範囲内のチタン濃度を特
徴とする。
【0014】溶媒には、オクタン・ベースの溶媒を含む
のが望ましい。
【0015】原材料溶液は、約180〜210゜Cの範
囲内の温度で気化させることが可能である。蒸着中、化
学蒸着室は、約0.5〜10トルの範囲内、より望まし
いのは、約0.5〜4トルの範囲内、さらに望ましいの
は、約4トルの圧力に維持される。原材料溶液は、Zr
/(Zr+Ti)比が約0.05〜0.70の範囲内
で、Pb/(Zr+Ti)比が約0.3〜3.0の範囲
内の前駆物質の蒸気が得られるように選択される。
【0016】サセプタ上に基板を配置する前の予備加熱
期間中に、基板に予備加熱を施すのが望ましい。予備加
熱期間は、約5〜30秒の長さとすることが可能であ
る。予備加熱した基板は、基板上にPZT被膜を形成す
る前の加熱期間中、加熱されたサセプタ上に配置するこ
とが可能である。加熱期間は、約30〜60秒以上とす
ることが可能である。パージ・ガス流を加えて、サセプ
タ及び蒸着室壁表面への被膜の蒸着を減少させることが
可能である。いくつかの実施態様では、パージ・ガス流
以外に、O2、N2O、O3、及び、不活性ガス(例え
ば、He、N2、または、Ar)といったガスのうち1
つ以上の組み合わせを含むガス流内において、予備加熱
及び加熱プロセスを実施することが可能である。
【0017】本発明の他の特徴及び利点については、図
面及び請求項を含めて、以下の説明から明らかになるで
あろう。
【0018】
【発明の実施の形態】以下の説明では、同様の参照番号
を用いて、同様の構成要素が識別される。さらに、図面
は、典型的な実施態様の主たる特徴の概略を例示するこ
とを意図したものである。図面は、実際の実施態様の全
ての特徴を描くことを意図したものでも、あるいは、描
かれる構成要素の相対的寸法を表すことを意図したもの
でもなく、一定の縮尺率で描かれたものではない。
【0019】図1を参照すると、実施態様の1つでは、
液体配送有機金属化学蒸着によってPZT被膜を形成す
るためのシステム10には、二重前駆物質アンプル液配
送システム14及び単一気化器16に結合された化学蒸
着(CVD)室12が含まれている。CVD室12は、
米国カリフォルニア州サンタクララのAppliedM
aterials,Inc.から入手可能な200nm
のMOCVD Giga−Cap(商標)とすることが
可能である。CVD室12には、ガス配送マニホールド
18、及び、CVD室12にPZT前駆物質の蒸気を送
り込むように構成されたシャワー・ヘッド20が含まれ
ており、これにより、加熱サセプタ24上に支持された
基板22の露出表面にPZT被膜を形成することが可能
になっている。ある実施態様では、シャワー・ヘッド2
0とサセプタ24との間隔は、約7.5〜10mmであ
るが、約8.9mmが望ましい。基板22の露出表面
は、シリコン・ウェーハの上部表面、シリコン・ウェー
ハ上に形成された二酸化珪素の層、砒化ガリウム、酸化
マグネシウム、サファイアの層、または、例えば、半導
体ウェーハ上に形成された複雑な集積回路を含む多層構
造の上部表面に相当するものとすることが可能である。
ある実施態様では、基板22には、シリコン・ウェーハ
上に形成されたIr(100nm)/TiAlN(10
0nm)/Si34/SiO2からなる多層底部電極構
造が含まれている。もう1つの実施態様では、基板22
には、IrOx(50nm)/Ir(50nm)/Ti
AlN(100nm)/Si34/SiO2からなる多
層底部電極構造が含まれている。
【0020】液体配送システム14には、溶媒アンプル
26、及び、PZT被膜の形成に必要な成分金属のそれ
ぞれの有機金属混合物を納めた1対の原材料アンプル2
8、30が含まれている。溶媒及び原材料アンプル26
〜30は、等しい数のマニホールド38、40、42に
送り込まれる流体の正確な量を計るように構成された、
それぞれの液体流量コントローラ32、34、36に結
合されている。計量された溶媒及び有機金属混合物は、
最終混合室44に送られ、混合されて、液体PZT前駆
物質の組成物が形成される。液体PZT前駆物質の組成
物は、気化器16に送り込まれ、例えば、前駆物質の蒸
気を形成するのに適した温度まで加熱された気化部品
(例えば、多孔性フリット部品またはワイヤ・グリッ
ド)上において、フラッシュ気化によって気化される。
ガス流コントローラ46は、前駆物質の蒸気を輸送し、
弁47を通ってCVD室12に送り込むキャリヤ・ガス
(例えば、アルゴン・ガスまたはヘリウム・ガス)の流
量を制御する。ガス流量コントローラ45を介して、追
加プッシュ・ガス源(例えば、アルゴンまたはヘリウ
ム)を気化器16に直接接続することも可能である。ガ
ス流量コントローラ48、49、50は、ガス配送マニ
ホールド18に送り込まれる酸化共反応ガス(たとえ、
2、O3、N20、または、これらのガスの1つ以上の
組み合わせ)の正確な量を計り、酸化ガスと前駆物質の
蒸気は、マニホールド内で混合してから、CVD室12
に送り込まれる。
【0021】図1、2、3、4A、4B、及び、5を参
照するが、まず、図1及び2を参照すると、下記のよう
に基板22上にPZT被膜を形成することが可能であ
る。
【0022】PZTの蒸着中、ガス流量コントローラ6
0は、CVD室12にパージ・ガス(例えば、アルゴン
・ガスまたはヘリウム・ガス)を流入させて、CVD室
12の内壁表面及びサセプタ24への被膜の蒸着を減少
させる(ステップ63)。ある実施態様では、パージガ
ス流量は、約250sccmである。PZTの蒸着中、
パージ・ガス流は、真空排気システム(または「真空フ
ォアライン」)52に結合された弁51を介して、消費
されなかったガス分子、部分的に反応した化合物、及
び、反応性副生成物をCVD室12から除去するのを助
ける。真空排気システム52には、いくつかのコールド
・トラップ54、56、及び、58が含まれている。
【0023】アンプル26〜30に含まれた溶媒及び有
機金属混合物を混合して、PZT前駆物質溶液が形成さ
れる(ステップ64)。上述のように、原材料アンプル
28、30には、溶媒中の鉛前駆物質、チタン前駆物
質、及び、ジルコニウム前駆物質からなるさまざまなプ
リミックス濃縮溶液が含まれている。ある実施態様で
は、鉛前駆物質は、Pb(thd)2(pmdeta)
であり、ジルコニウム前駆物質は、Zr(OiPr)2
(thd)2であり、チタン前駆物質は、Ti(OiP
r)2(thd)2である。溶媒は、オクタン・ベースの
溶媒である(例えば、米国コネチカット州ダンベリーの
Applied Technology Materi
als,Inc.から入手可能な、体積比が5:4:1
のオクタン:デカン:ポリアミン混合物を含有する
「G」溶媒)。他の実施態様には、異なるPb、Zr、
及び、Ti前駆物質及び溶媒系の混合物を含むことが可
能である。一般に、前駆物質は、優れた環境安定性、高
揮発性、及び、優れた熱適合性を示すのが望ましい。例
えば、いくつかの実施態様では、ジルコニウム前駆物質
Zr(OiPr)2(thd)2は、Zr(OiPr)6
(thd)2またはZr(OtBu)2(thd)2に置き
換えることが可能である。これらの前駆物質のそれぞれ
は、米国コネチカット州ダンベリーのApplied
TechnologyMaterials,Inc.か
ら入手可能である。
【0024】金属前駆物質のそれぞれを含有するプリミ
ックス溶液を利用すると、元素前駆物質または不完全な
前駆物質混合物が用いられるプロセスに対して、PZT
被膜形成プロセスのラン間反復性及び処理能力が向上す
る。こうした完全な前駆物質混合物を利用すると、単一
気化器の使用も可能になり、これによって、システム設
計が単純化される。さらに、2つのこうした完全な前駆
物質混合物を利用すると、前駆物質溶液を形成が可能な
組成空間のサイズを大幅に縮小することが可能になり、
さらに、プロセスの反復性が向上し、同時に、プロセス
設計者が、ベースライン化学反応を最適化して、ある特
定のプロセス・パラメータ集合にとって所望の被膜組成
を実現するのに十分な適応性が得られる。
【0025】図3に示すように、いくつかの実施態様で
は、有機金属前駆物質の組成空間に、5〜95%の範囲
内の濃度で鉛、ジルコニウム、及び、チタンが含まれて
いる。ある実施態様では、鉛の濃度は、約28%〜65
%の範囲内であり、ジルコニウムは、約14%〜29%
の範囲内であり、チタンの濃度は、約20%〜43%の
範囲内である。鉛前駆物質、チタン前駆物質、及び、ジ
ルコニウム前駆物質は、溶液中における組み合わせ濃度
が約0.05〜0.5Mであるが、溶液中における組み
合わせ濃度は約0.2〜0.35Mのほうがより望まし
い。ある望ましい実施態様では、アンプル28及び30
には、それぞれ、下記のそれぞれの成分金属濃度を有す
る、Pb(thd)2(pmdeta)、Zr(OiP
r)2(thd)2、及び、Ti(OiPr)2(th
d)2が含まれている:
【0026】
【表1】
【0027】この実施態様の場合、約200mg/分の
全原材料溶液流量に対して、アンプル28からの原材料
溶液の流量は約65〜82mg/分であり、アンプル3
0からの原材料溶液の流量は約118〜135mg/分
である。
【0028】原材料溶液を混合して、前駆物質溶液を形
成した後、前駆物質溶液を気化させて、前駆物質の蒸気
が形成される(ステップ66)。上述のベースライン化
学反応の場合、気化温度は、180〜210゜Cの範囲
内が望ましいが、より望ましいのは、約190゜Cであ
る。ジャケット、リッド、及び、フィードスルー装置
は、気化器16と同じ温度に維持されるのが望ましい。
キャリヤ・ガスは、気化器16から前駆物質の蒸気を輸
送する。ある実施態様では、気化器16を通るキャリヤ
・ガスの流量は、約250sccmである。最初に、前
駆物質の蒸気が、真空排気システム52に分流される
(ステップ68)。
【0029】図4A及び4Bを参照すると、前駆物質の
蒸気が、真空排気システム52に分流される間に、基板
22が、CVD室12内のリフト・ピン62に載せられ
る(ステップ70)。リフト・ピン62は、基板22が
サセプタ24によって間接的に加熱される(例えば、放
射加熱及び対流加熱によって)予備加熱間中、加熱され
たサセプタ24の上方で基板22を支持するように構成
されている(ステップ72)。予備加熱プロセスによっ
て、基板22を徐々に加熱することが可能であり、これ
によって、別様であれば、基板22をサセプタ24にす
ぐ接触するように配置した場合に生じる可能性のある熱
衝撃の発生が大幅に減少する。こうした熱衝撃は、CV
D室12内において基板22を破壊する可能性があり、
その場合、CVD室12を開けて、クリーニングを施す
ことが必要になるが、これは、システムの生産性を大幅
に低下させるプロセスである。ある実施態様の場合、予
備加熱期間は約5〜30秒の長さである。
【0030】予備加熱期間が終了すると(ステップ7
4)、基板22は、降下させられて、加熱したサセプタ
24と接触する(ステップ76)。一般に、基板22
は、450〜610゜Cの最終処理温度まで加熱するこ
とが可能であるが、これは、前駆物質の蒸気の金属成分
からPZT皮膜を形成するのに適した温度範囲である。
ある実施態様では、加熱期間中、サセプタ24は、約6
40〜650゜Cの温度に設定されて、基板22を約6
00〜609゜Cの最終処理温度まで加熱する。ある実
施態様では、加熱期間は、約30〜60秒以上である。
【0031】加熱期間が終了すると(ステップ78)、
PZT前駆物質の蒸気と酸化共反応ガス(例えば、
2、O3、N2O、または、これらのガスの1つ以上の
組み合わせ)が混合され、このガス/蒸気混合物をCV
D室12に送り込んで、所望の厚さのPZT皮膜が蒸着
されるまで(ステップ81)、基板22の露出表面にP
ZT皮膜が形成される(ステップ80)。PZTの蒸着
中、CVD室12は、約0.5〜10トルの圧力に維持
されるのが望ましいが、より望ましいのは、約4トルの
圧力に維持されることである。観測結果によれば、PZ
T皮膜の蒸着速度は、0.5〜10トルの圧力範囲にわ
たって室圧と共に上昇する。実際、この圧力範囲におけ
る蒸着速度は、低い室圧(例えば、1トル未満)で得ら
れる蒸着速度を大幅に上回る。上述の望ましい蒸着条件
下において、蒸着速度は、約12〜20nm/分であ
り、ある実施態様では、蒸着速度は、約16nm/分で
ある。
【0032】一般に、皮膜組成は、自己補正Pb組成領
域内に納まるように調整すべきである。さらに、自己補
正領域内において、皮膜特性は、皮膜が化学量論に則っ
た状態のままであるという事実にもかかわらず、前駆物
質の濃度が大幅に変動する。従って、自己補正領域内に
おいて、Pb/(Zr+Ti)(ガス)組成は、皮膜特
性を最適にするように選択すべきである。自己補正領域
に対応するPb/(Zr+Ti)比は、圧力、基板温
度、及び、酸化ガスを含む、さまざまなプロセス条件に
よって決まる。
【0033】図5に示すように、上述のベースライン化
学及びプロセス条件(下記の表2に要約される)の場
合、0.8〜1.3の前駆物質の蒸気Pb/(Zr+T
i)(ガス)比を特徴とする自己補正Pb組成領域に対
応する、単相PZTを生じるプロセス・ウィンドウが存
在する。従って、出発前駆物質溶液は、この組成範囲に
容易に近づけるように、選択される。図示のように、こ
のプロセス・ウィンドウ内において、Zr濃度は、Pb
比とはほぼ無関係である。一般に、過剰なPbがPZT
皮膜に加えられる場合、結果生じるPZT皮膜は、自己
補正領域よりも粗くなる。観測結果によれば、自己補正
鉛組成領域内において、前駆物質の蒸気Pb/(Zr+
Ti)(ガス)比が、1.00〜1.07であれば、最
適な電気特性のPZT皮膜が形成される。従って、蒸着
中、前駆物質の溶液(液体)Pb/(Zr+Ti)比
は、0.3〜3.0が望ましいが、さらに望ましいの
は、0.8〜1.3であり、それより望ましいのは、
1.00〜1.07である。これらの条件下において、
前駆物質の溶液(液体)Zr/(Zr+Ti)比は、
0.05〜0.70が望ましいが、さらに望ましいの
は、0.30〜0.40である。ある実施態様では、前
駆物質の溶液(液体)Zr/(Zr+Ti)比は、0.
40であり、これは、結果生じるPZT皮膜において約
0.25〜0.27のZr/(Zr+Ti)比に変わ
る。表1に関連した上述の実施態様では、原材料アンプ
ル28、30内の前駆物質混合物は、Zr/(Zr+T
i)比は同じであるが、Pb/(Ti+Zr)比が異な
り、一方の原材料アンプルのPb/(Ti+Zr)比は
比較的大きいが、もう一方の原材料アンプルのPb/
(Ti+Zr)比は比較的小さい。
【0034】ベースライン・プロセスによって、原子間
力顕微鏡検査(AFM)による測定で、RMS粗さが8
nmで、z範囲が58nmの、70nmの皮膜が生じ
る。PZT皮膜厚に対するRMS粗さの依存性が、図6
に例示されている。
【0035】
【表2】
【0036】前駆物質溶液Pb/(Zr+Ti)比の正
しい選択以外に、低処理温度であっても、自己補正Pb
組成領域の特性を向上させる、他のプロセス・パラメー
タが発見された。例えば、プロセス圧及び酸化共反応ガ
スの組成が、自己補正Pb組成領域、従って、プロセス
温度の低下可能程度にかなりの影響を及ぼすことが発見
された。すなわち、0.5〜4トル、できれば、2トル
のプロセス圧、及び、N2Oの濃度が5〜100%、で
きれば、50〜75%の酸化共反応ガス流(この実施態
様において、共反応ガスの残りの部分はO2である)の
付加によって、約575゜Cのウェーハ温度であって
も、自己補正Pb組成領域が比較的大きいPZT皮膜蒸
着プロセスが可能になる。
【0037】図7、8、9、及び、10には、自己補正
Pb組成領域の相対的サイズに対するプロセス圧及びN
2Oの影響がグラフで例示されている。図7に示すよう
に、ウェーハ・ヒータの定温が630゜Cの場合、自己
補正Pb組成領域は、圧力の低下につれて、より低いP
b/(Ti+Zr)(ガス)値まで延びる(従って、自
己補正領域の範囲が拡大する)。図8に示すように、酸
化共反応ガス流にN20が加えられると、自己補正Pb
組成領域は、より高いPb/(Ti+Zr)(ガス)値
まで延びる(従って、自己補正領域の範囲が拡大す
る)。図9及び10に示すように、低プロセス圧とN2
Oを含む酸化共反応ガスを組み合わせることによって、
自己補正Pb組成領域の範囲を大幅に拡大して、蒸着プ
ロセスの信頼性を高めることが可能である。これらの特
徴を取り入れた2つの典型的なベースライン化学反応及
びプロセス条件の組み合わせが、下記の表3及び4に要
約されている。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】所望の厚さのPZT皮膜が基板22上に蒸
着されると(ステップ81)、もう一度、PZT前駆物
質の蒸気が真空排気システム52に送られる(ステップ
82)。蒸着後、基板22は、蒸着後の待機期間にわた
って、CVD室12内に留まった後、CVD室12から
緩衝室に移送される。ある実施態様では、蒸着後の待機
期間は約5秒以上である。
【0041】他の実施態様は、請求の範囲内にある。例
えば、いくつかの実施態様では、鉛、チタン、及び、ジ
ルコニウム前駆物質の完全なプリミックス溶液を納めた
単一原材料アンプルを利用することが可能である。他の
実施態様では、3つ以上の完全なプリミックス原材料溶
液を混合して、有機金属組成空間を形成することが可能
である。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、ウェーハ内での均一性
を高くし、処理量を多くし、蒸着温度を比較的低くし
て、厚さが70nm以下のPZT薄膜を製造することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PZT皮膜を形成するための化学蒸着システム
の概略図である。
【図2】PZT皮膜を形成する方法の流れ図である。
【図3】2つの原材料前駆物質混合物に関するベースラ
イン化学反応を表したグラフである。
【図4A】基板に対するPZT皮膜の蒸着前の予備加熱
期間中、加熱されたサセプタの上方に支持されている基
板の概略図である。
【図4B】基板に対するPZT皮膜の蒸着前の加熱期間
中、加熱されたサセプタ上に配置される図4Aの基板の
概略図である。
【図5】前駆物質の蒸気Pb/(Ti+Zr)比の関数
として描かれた、図2の方法によって形成されるPZT
皮膜におけるPb/(Ti+Zr)比及びZr/(Zr
+Ti)比のグラフである。
【図6】本明細書に解説のベースライン化学反応及びプ
ロセス条件に従って蒸着されたPZT皮膜に関して、原
子間力顕微鏡検査(AFM)によって測定された、PZ
T皮膜厚の関数として描かれたz範囲のグラフである。
【図7】4つの異なるCVD室圧に関する前駆物質の蒸
気Pb/(Ti+Zr)比の関数として描かれた、図2
の方法によって形成されたPZT皮膜におけるPb/
(Ti+Zr)比のグラフである。
【図8】100%O2を含む酸化ガスと50%O2及び5
0%N2Oを含む酸化ガスに関する前駆物質の蒸気Pb
/(Ti+Zr)比の関数として描かれた、図2の方法
によって形成されたPZT皮膜におけるPb/(Ti+
Zr)比のグラフである。
【図9】2トルのCVD室圧、及び、2つの異なるウェ
ーハ温度及び630゜Cの定サセプタ温度に関する50
%O2及び50%N2Oを含む酸化ガスに関する前駆物質
の蒸気Pb/(Ti+Zr)比の関数として描かれた、
図2の方法によって形成されたPZT皮膜におけるPb
/(Ti+Zr)比のグラフである。
【図10】2トルのCVD室圧、及び、2つの異なるウ
ェーハ温度及び620゜Cの定サセプタ温度に関する2
5%O2及び75%N2Oを含む酸化ガスに関する前駆物
質の蒸気Pb/(Ti+Zr)比の関数として描かれ
た、図2の方法によって形成されたPZT皮膜における
Pb/(Ti+Zr)比のグラフである。
【符号の説明】
12 化学蒸着室 22 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・アール・ギルバート アメリカ合衆国カリフォルニア州94117, サン・フランシスコ,フレデリック・スト リート 116 #33 (72)発明者 カウシャル・シン アメリカ合衆国カリフォルニア州95054, サンタ・クララ,サン・ラファエル・アベ ニュー 2118 (72)発明者 サンジーブ・アガーワル アメリカ合衆国テキサス州75025,プラノ, ハイ・メドウズ・ドライブ 8421 (72)発明者 スティーブン・ハンター アメリカ合衆国コロラド州80528,フォー ト・コリンズ,ユニティ・コート 1900 Fターム(参考) 5F058 BA06 BC03 BF06 BF27 BJ04 5F083 FR01 GA27 JA15 PR21 PR33

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に強誘電体Pb(Zr,Ti)O3
    被膜を形成する方法であって、 溶媒内に鉛前駆物質、チタン前駆物質、および、ジルコ
    ニウム前駆物質の混合物を含有するプリミックス原材料
    溶液を用意するステップと、 前記原材料溶液を気化させて、前駆物質の蒸気を生じさ
    せるステップと、 前記基板を納めた化学蒸着室内に前駆物質の蒸気を送り
    込むステップと、を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記ジルコニウム前駆物質に、Zr(O
    iPr)2(thd)2またはZr(thd)4またはZ
    r(OtBu)2(thd)2が含まれることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記鉛前駆物質がPb(thd)2(p
    mdeta)であり、前記ジルコニウム前駆物質がZr
    (OiPr)2(thd)2であり、前記チタン前駆物質
    がTi(OiPr)2(thd)2であることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに加えて、前記化学蒸着室に、5〜
    100%のN20を含む酸化共反応ガスを送り込むステ
    ップが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 さらに加えて、前記化学蒸着室に、N2
    O、O2、及び、O3ガスのうちの1つ以上を含む酸化共
    反応ガスを送り込むステップが含まれることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 さらに加えて、 溶媒内に鉛前駆物質、チタン前駆物質、および、ジルコ
    ニウム前駆物質の第2の混合物を含む、第1のプリミッ
    クス原材料溶液とは異なる第2のプリミックス原材料溶
    液を用意するステップと、 前記第1と第2の原材料溶液を混合して、前駆物質溶液
    を形成するステップと、 前記前駆物質溶液を気化させて、前駆物質の蒸気を生じ
    させるステップと、を含むことを特徴とする、請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2の原材料溶液が、約2
    8〜65%の範囲内の鉛濃度、約14〜29%の範囲内
    のジルコニウム濃度、及び、約20〜43%の範囲内の
    チタン濃度によって特性が示されることを特徴とする、
    請求項9に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記原材料溶液が、約180〜210゜
    Cの範囲内の温度で気化することを特徴とする、請求項
    1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記化学蒸着室が、蒸着中、約0.5〜
    4トルの範囲内の圧力に維持されることを特徴とする、
    請求項13に記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに加えて、予備加熱期間中、前記
    基板を予備加熱するステップが含まれることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
JP2002232064A 2001-08-08 2002-08-08 強誘電体pzt被膜の形成方法 Pending JP2003133310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/925223 2001-08-08
US09/925,223 US6730354B2 (en) 2001-08-08 2001-08-08 Forming ferroelectric Pb(Zr,Ti)O3 films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133310A true JP2003133310A (ja) 2003-05-09

Family

ID=25451416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232064A Pending JP2003133310A (ja) 2001-08-08 2002-08-08 強誘電体pzt被膜の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6730354B2 (ja)
JP (1) JP2003133310A (ja)
KR (1) KR20030014659A (ja)
DE (1) DE10228798A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150191A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ulvac Japan Ltd Pzt膜の製造方法及び成膜装置
JP2015065277A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社アルバック Pzt薄膜製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316797B1 (en) * 1999-02-19 2001-11-13 Advanced Technology Materials, Inc. Scalable lead zirconium titanate(PZT) thin film material and deposition method, and ferroelectric memory device structures comprising such thin film material
KR100481853B1 (ko) * 2002-07-26 2005-04-11 삼성전자주식회사 확장된 플레이트 라인을 갖는 강유전체 메모리소자 및 그제조방법
US20040023416A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Gilbert Stephen R. Method for forming a paraelectric semiconductor device
US7044587B2 (en) * 2002-10-17 2006-05-16 Kyocera Corporation Actuator, its manufacturing method and printing head
US20040152215A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Sanjeev Aggarwal Method of making a haze free PZT film
WO2005019496A1 (en) 2003-08-20 2005-03-03 Veeco Instruments Inc. Alkyl push flow for vertical flow rotating disk reactors
JP2005251843A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Nec Electronics Corp 半導体装置、その製造方法及び記憶装置
US9303319B2 (en) 2010-12-17 2016-04-05 Veeco Instruments Inc. Gas injection system for chemical vapor deposition using sequenced valves
US9305998B2 (en) 2013-02-11 2016-04-05 Texas Instruments Incorporated Adhesion of ferroelectric material to underlying conductive capacitor plate
US8962350B2 (en) * 2013-02-11 2015-02-24 Texas Instruments Incorporated Multi-step deposition of ferroelectric dielectric material
US9548377B2 (en) 2013-09-16 2017-01-17 Texas Instruments Incorporated Thermal treatment for reducing transistor performance variation in ferroelectric memories
WO2015103358A1 (en) 2014-01-05 2015-07-09 Applied Materials, Inc. Film deposition using spatial atomic layer deposition or pulsed chemical vapor deposition
US20160086960A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Texas Instruments Incorporated Low-Temperature Passivation of Ferroelectric Integrated Circuits for Enhanced Polarization Performance
US9583336B1 (en) 2016-02-18 2017-02-28 Texas Instruments Incorporated Process to enable ferroelectric layers on large area substrates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572052A (en) 1992-07-24 1996-11-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic device using zirconate titanate and barium titanate ferroelectrics in insulating layer
US5527567A (en) 1994-09-02 1996-06-18 Ceram Incorporated Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
US5728603A (en) 1994-11-28 1998-03-17 Northern Telecom Limited Method of forming a crystalline ferroelectric dielectric material for an integrated circuit
WO1996029725A1 (en) 1995-03-21 1996-09-26 Northern Telecom Limited Ferroelectric dielectric for integrated circuit applications at microwave frequencies
JPH0969615A (ja) 1995-08-30 1997-03-11 Sony Corp 強誘電体薄膜の形成方法及び半導体素子のキャパシタ構造の作製方法
US6187072B1 (en) 1995-09-25 2001-02-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions
US5876503A (en) 1996-11-27 1999-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Multiple vaporizer reagent supply system for chemical vapor deposition utilizing dissimilar precursor compositions
KR100438769B1 (ko) * 1997-12-09 2004-12-17 삼성전자주식회사 화학 기상증착 방법을 이용한 반도체장치의 금속 산화물 박막 형성방법 및 이를 이용한 커패시터 형성방법
US6312816B1 (en) 1998-02-20 2001-11-06 Advanced Technology Materials, Inc. A-site- and/or B-site-modified PbZrTiO3 materials and (Pb, Sr, Ca, Ba, Mg) (Zr, Ti, Nb, Ta)O3 films having utility in ferroelectric random access memories and high performance thin film microactuators
EP1143501A4 (en) * 1998-12-16 2005-02-02 Tokyo Electron Ltd METHOD FOR PRODUCING A THIN LAYER
US6316797B1 (en) 1999-02-19 2001-11-13 Advanced Technology Materials, Inc. Scalable lead zirconium titanate(PZT) thin film material and deposition method, and ferroelectric memory device structures comprising such thin film material
TW582050B (en) * 1999-03-03 2004-04-01 Ebara Corp Apparatus and method for processing substrate
JP2000349078A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 化学気相成長装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150191A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ulvac Japan Ltd Pzt膜の製造方法及び成膜装置
JP2015065277A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社アルバック Pzt薄膜製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030014659A (ko) 2003-02-19
US20030091740A1 (en) 2003-05-15
US6730354B2 (en) 2004-05-04
DE10228798A1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI398543B (zh) 使用β-二酮亞胺金屬化合物之原子層沉積系統及方法
TWI410514B (zh) 不對稱配位體源,對稱性減少之含金屬的化合物類,及包括彼之系統和方法
JP4355656B2 (ja) 金属有機アミンと金属有機酸化物を用いて金属酸化物を形成するシステムおよび方法
TWI410519B (zh) 於基材上形成含金屬層之氣相沈積方法
US7196007B2 (en) Systems and methods of forming refractory metal nitride layers using disilazanes
US7335569B2 (en) In-situ formation of metal insulator metal capacitors
JP2003133310A (ja) 強誘電体pzt被膜の形成方法
TWI444497B (zh) 用於沉積含金屬膜的金屬-烯醇化物前驅物
US20040043635A1 (en) Systems and methods for forming metal oxides using metal diketonates and/or ketoimines
US20080210157A9 (en) Systems and methods for forming strontium-and/or barium-containing layers
JP2005537639A (ja) アルコールを用いて金属酸化物を形成するシステムおよび方法
TW201346056A (zh) 由金屬脒鹽前驅物製造介電膜的方法
WO2000037712A1 (en) Liquid delivery mocvd process for deposition of high frequency dielectric materials
JP2005314713A (ja) ルテニウム膜またはルテニウム酸化物膜の製造方法
JP2002252286A (ja) タンタル酸化膜を有する半導体キャパシタ及びその製造方法
TW583333B (en) Deposition and annealing of multicomponent ZrSnTi and HfSnTi oxide thin films using solventless liquid mixture of precursors
JP2006225381A (ja) Ti前駆体、その製造方法、該Ti前駆体を利用したTi−含有薄膜の製造方法及び該Ti−含有薄膜
JP3488007B2 (ja) 薄膜形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2004256510A (ja) Cvd用ビスマス原料溶液及びこれを用いたビスマス含有薄膜の製造方法
JP2010258046A (ja) Pzt薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH1150255A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH1135394A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法および有機金属化学気相成長用原料
TW201215698A (en) Method of forming PZT thin film and method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120