JP2003133118A - 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2003133118A
JP2003133118A JP2001325368A JP2001325368A JP2003133118A JP 2003133118 A JP2003133118 A JP 2003133118A JP 2001325368 A JP2001325368 A JP 2001325368A JP 2001325368 A JP2001325368 A JP 2001325368A JP 2003133118 A JP2003133118 A JP 2003133118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
permanent magnet
earth permanent
sintered body
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001325368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
裕之 松元
Yasuo Satoie
康雄 郷家
Nobuyuki Ikuta
信之 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001325368A priority Critical patent/JP2003133118A/ja
Publication of JP2003133118A publication Critical patent/JP2003133118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結工程を低温度で行う事ができ、焼結体の
磁気特性を大幅に向上させ、高い残留磁束密度Br及び
高い保磁力iHcを有する高特性2−17系Sm−Co
型希土類永久磁石焼結体を製造する方法を提供するこ
と。 【解決手段】 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石
の製造方法に於いて、700〜1100℃の低温度にて
プラズマ加熱加圧焼結を実施する事で結晶粒成長を抑制
し、高密度微細結晶粒・粒界組織を得る事で、2−17
系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の磁気特性度を大
幅に向上させ、従来法にくらべ0.05〜0.2T高い
残留磁束密度Br及び79〜790×10A/m高い
保磁力iHcを有する高特性焼結体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、2−17系Sm−
Co型希土類永久磁石焼結体の製造方法に関し、詳しく
は、焼結法の改善によって磁気特性を大幅に向上させた
2−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体を得る2
−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】2−17系Sm−Co型希土類永久磁石
焼結体の磁気特性は、従来の2−17系Sm−Co型希
土類永久磁石の高密度、高特性化を図るための焼結工程
は粉末粒径0.01〜100μの粉末を焼結する場合、
1150〜1250℃の高温度下にて抵抗加熱方式によ
る加熱により、その性質上液相の析出を伴う液相焼結を
行う必要があるが、この液相焼結過程に於いて析出する
液相の量を定量的に制御する事は非常に難しく、過度の
液相の析出を防ぐ事ができない事から、粉末の粒が著し
く成長する事で、最終的に得られる焼結体の結晶粒径が
0.1〜2000μmまで粗大化し、同時に結晶粒界の
析出物も多い事から、結晶粒界の幅も0.01μm〜1
μmと太く、且つ結晶粒界の直線性が悪い不安定な結晶
粒界を形成し、粉末冶金学上最適とは言えない粗大化結
晶粒・粒界組織を形成してしまい、その結果一定条件下
における磁気特性レベルに限界があり、容易には高特性
化が図れないといった欠点があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来技術は2−17系
Sm−Co型希土類永久磁石の焼結工程に於いて、11
50〜1250℃の高温度下における抵抗加熱による液
相焼結を行うが、液相焼結において液相析出量の定量的
な制御は不可能である事から、粉末粒の粒成長を抑制で
きず、結果として2−17系Sm−Co型希土類永久磁
石焼結体の平均結晶粒径が使用した粉末の20〜80倍
程度まで粗大化し、最終的に得られる焼結体における結
晶粒径が0.1〜2000μm程度まで粗大化し、且つ
結晶粒界についても析出物が多い事から0.01μm〜
1μmと太く、且つ直線性悪い結晶粒組織をとる事か
ら、一定条件下における磁気特性レベルに限界があり、
その結果、焼結工程以降の時効処理工程に於いてより長
い時間の時効処理を行う必要があり、容易には高特性化
が図れないといった欠点があった。 【0004】したがって、本発明の技術的課題は、2−
17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の製造工程の
中の焼結工程を低温度で焼結する事ができ、2−17系
Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の磁気特性を大幅に
向上させ、高い残留磁束密度Br及び高い保磁力iHc
を有する高特性2−17系Sm−Co型希土類永久磁石
焼結体を製造する方法を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、粉末粒
径0.01〜100μmの2−17系Sm−Co型希土
類永久磁石粉末を焼結する工程を備えた2−17系Sm
−Co型希土類永久磁石の製造方法に於いて、700〜
1100℃の低温度にてプラズマ加熱加圧焼結を行い結
晶粒成長を抑制し、高密度微細結晶粒・粒界組織を得る
事で、2−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の
磁気特性を大幅に向上させた2−17系Sm−Co型希
土類永久磁石焼結体を得る事を特徴とする2−17系S
m−Co型希土類永久磁石の製造方法が得られる。 【0006】ここで、本発明においては、従来法にくら
べ0.05〜0.2T高い残留磁束密度Br及び79〜
790×10A/m高い保磁力iHcを有する高特性
2−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体が得られ
る。 【0007】 【発明の実施の形態】本発明についてさらに詳しく説明
する。 【0008】本発明は、2−17系Sm−Co型希土類
永久磁石焼結体の製造工程の中の焼結工程を1150〜
1250℃の高温度下における抵抗加熱方式から700
〜1100℃の低温度でのプラズマ焼結とする事で、結
晶粒径の粗大化を防ぎ、且つ高密度化を図り、より粉末
冶金的に最適な高密度微細結晶粒・粒界組織を得る事
で、2−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の磁
気特性を大幅に向上させ、従来法にくらべ0.05〜
0.2T高い残留磁束密度Br及び79〜790×10
A/m高い保磁力iHcを有する高特性2−17系S
m−Co型希土類永久磁石焼結体を得るものである。 【0009】図1は本発明の実施の形態による放電プラ
ズマ加熱加圧焼結装置の概略構成図である。 【0010】図1を参照すると、放電プラズマ加熱加圧
焼結装置10は、水冷真空チャンバー7内に配置された
上パンチ1及び下パンチ2と、この上下パンチ1,2の
対向面の周囲を覆う焼結ダイ3とを備えている。焼結ダ
イ3はカーボングラファイトからなり、焼結ダイ3内の
上下パンチの対向面によって形成される空間内には、加
圧焼結される粉体が配置されている。上パンチ1の下パ
ンチ2とは反対側には、水冷真空チャンバー7の天井面
を貫通して上パンチ電極5が設けられており、一方、下
パンチ2の上パンチ1とは反対側には、水冷真空チャン
バー7の底部を貫通して下パンチ電極6が設けられてい
る。上パンチ電極及び下パンチ電極は、制御装置13に
よってその動作が制御される焼結加圧機構11及び焼結
加熱電源12に夫々接続されている。即ち、制御装置1
3は、成形圧、成形位置、及び焼結雰囲気の調整と、温
度制御とがなされる。 【0011】本発明における2−17系Sm−Co型希
土類永久磁石は、次のように製造されている。 【0012】2−17系Sm−Co型希土類永久磁用原
料の組成が、Smの組成が20〜40重量%、Feの組
成が0〜20重量%、Cuの組成が0〜15重量%、Z
rの組成が0〜10重量%、Coの組成が20〜85重
量%、O含有量が0〜3.0重量%、Cの含有量が0〜
5.0重量%、Nの含有量が0〜2.0重量%とする2
−17系Sm−Co型希土類永久磁石原料をNガス中
あるいは有機溶媒中(アルコール、トルエン、ヘキサ
ン)にて粉末粒径0.1〜50μ程度まで粉砕し、その
後、カーボングラファイト型を用い、パルス通電加圧焼
結機を用い、1.33Pa以下の真空中あるいは0.9
8〜49×10PaのArなどの不活性ガス雰囲気中
にてプラズマ加熱加圧焼結する事で2−17系Sm−C
o型希土類永久磁石焼結体とした。 【0013】即ち、0.1℃〜500℃/分にて加熱さ
れ、700〜1100℃×0.1〜1000分でパルス
通電によるプラズマ加熱を行うと同時に成形圧0.98
〜98×10Paにて加圧し、プラズマ加熱加圧焼結
を行う焼結工程で焼結体を作製した。 【0014】その後、2相分離処理を行い磁気特性を発
現させるための低温保持後徐冷冷却を行う時効処理を施
した。 【0015】即ち、13.3Pa以下の真空中或いは
0.98〜980×10PaのN及びArなどの不
活性ガス中にて0.1〜1000℃/分にて加熱され7
00〜900℃×0.1〜60000分の加熱保持後
0.1〜500℃/分にて冷却を行う工程を、1〜10
0回繰り返す時効処理を施し作製した。 【0016】こうして焼結した焼結体の700〜110
0℃におけるプラズマ焼結保持温度と焼結体密度につい
て測定すると1100℃以下の低温度においても焼結密
度が向上が顕著で既に従来焼結法により焼結した焼結体
の焼結体密度を上回っている事が確認される。 【0017】そのデータを示したのが図3から図6で、
横軸にプラズマ焼結保持温度、縦軸に各温度にて作製し
たプラズマ焼結体の焼結体密度の値を示している。 【0018】尚、図3から6には同時に従来焼結法にお
ける焼結保持温度と焼結体密度のデータについても示し
ており、プラズマ焼結時のデータ同様に横軸に従来焼結
保持温度、縦軸に各温度にて作製した従来焼結体の焼結
体密度の値を示している。 【0019】この時使用した従来法により作製した焼結
体は、上記同一組成、同一粉砕条件にて粉砕後、プレス
成形機にて、0.98〜98×10Paにて加圧成形
後、抵抗加熱方式焼結炉にて1.33Pa以下の真空中
或いは、0〜98×10Paのアルゴンガス雰囲気中
にて焼結し焼結体とした。 【0020】即ち、0.1℃〜50℃/分にて加熱さ
れ、1150℃〜1220℃×0.1〜1000分の保
持の後0〜98×10Paのアルゴンガス冷却により
急冷する焼結工程により作製した。 【0021】その後、2相分離処理を行い磁気特性を発
現させるための低温保持後徐冷冷却を行う時効処理を施
した。 【0022】即ち、13.3Pa以下の真空中或いは
0.98〜98×10PaのN及びArなどの不
活性ガス中にて0.1〜1000℃/分にて加熱され7
00〜900℃×0.1〜60000分の加熱保持後
0.1〜500℃/分にて冷却を行う工程を、1〜10
0回繰り返す時効処理を施し作製した。 【0023】図3から図6はプラズマ焼結法により作製
した焼結体の磁気特性と従来法により作製した焼結体の
磁気特性を示す図である。図3から図6を参照すると、
プラズマ焼結を施す事で磁気特性であるBr、bHc、
最大エネルギー積、iHcが大幅に向上している事が確
認できる。 【0024】上述のように、粉末粒径0.01〜100
μの2−17系Sm−Co型希土類永久磁石粉末を焼結
する工程に於いて、700〜1100℃の低温度にてプ
ラズマ加熱加圧焼結を実施する事で結晶粒成長を抑制
し、高密度微細結晶粒・粒界組織を得る事で、2−17
系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の磁気特性を大幅
に向上させ、高磁気特性2−17系Sm−Co型希土類
永久磁石焼結体を得る事を特徴とする、2−17系Sm
−Co型希土類永久磁石焼結体の焼結方法を提供する事
ができる。 【0025】それでは本発明の2−17系Sm−Co型
希土類永久磁石焼結体の製造方法の具体例について説明
する。 【0026】2−17系Sm−Co型希土類永久磁石
は、2−17系Sm−Co型希土類永久磁用原料の組成
が、Smの組成が20〜40重量%、Feの組成が0〜
20重量%、Cuの組成が0〜15重量%、Zrの組成
が0〜10重量%、Coの組成が20〜85重量%、O
含有量が0〜3.0重量%、Cの含有量が0〜5.0重
量%、Nの含有量が0〜2.0重量%とする2−17系
Sm−Co型希土類永久磁石原料をNガス中あるいは
有機溶媒中(アルコール、トルエン、ヘキサン)にて粉
末粒径0.1〜50μ程度まで粉砕し、その後、カーボ
ングラファイト型を用い、パルス通電加圧焼結機を用
い、1.33Pa以下の真空中あるいは0.98〜49
×10PaのArなどの不活性ガス雰囲気中にてプラ
ズマ加熱加圧焼結する事で2−17系Sm−Co型希土
類永久磁石焼結体とした。 【0027】即ち、0.1℃〜500℃/分にて加熱さ
れ、700〜1100℃×0.1〜1000分でパルス
通電によるプラズマ加熱を行うと同時に成形圧0.98
〜980×10Paにて加圧し、プラズマ加熱加圧焼
結を行う焼結工程でプラズマ焼結焼結体を作製した。 【0028】その後、2相分離処理を行い磁気特性を発
現させるための低温保持後徐冷冷却を行う時効処理を施
した。 【0029】即ち、13.3Pa以下の真空中或いは
0.98〜49×10PaのN及びArなどの不活
性ガス中にて0.1〜1000℃/分にて加熱され70
0〜900℃×0.1〜60000分の加熱保持後0.
1〜500℃/分にて冷却を行う工程を、1〜100回
繰り返す時効処理を施し作製した。 【0030】尚、比較に使用した従来法により作製した
焼結体は、上記同一組成、同一粉砕条件にて粉砕後、プ
レス成形機にて0.98〜98×10Paにて加圧成
形後、抵抗加熱方式焼結炉にて1.33Pa以下の真空
中或いは、0〜98×10Paのアルゴンガス雰囲気
中にて焼結し焼結体とした。 【0031】即ち、0.1℃〜50℃/分にて加熱さ
れ、1150℃〜1220℃×0.1〜1000分の保
持の後0〜98×104Paのアルゴンガス冷却により
急冷する焼結工程により作製した。 【0032】その後、2相分離処理を行い磁気特性を発
現させるための低温保持後徐冷冷却を行う時効処理を施
した。 【0033】即ち、13.3Pa以下の真空中或いは
0.98〜98×10PaのN及びArなどの不活
性ガス中にて0.1〜1000℃/分にて加熱され70
0〜900℃×0.1〜60000分の加熱保持後0.
1〜500℃/分にて冷却を行う工程を、1〜100回
繰り返す時効処理を施し作製した。 【0034】以上のプラズマ焼結工程により作製した2
−17系Sm−Co型希土類永久磁石のプラズマ焼結保
持温度とプラズマ焼結体焼結密度の関係を示す図が図2
である。 【0035】図2に示すように、従来法における焼結体
の密度は、1200℃程度まで加熱し高温下での液相焼
結を行うことによりのみ、2−17系Sm−Co型希土
類永久磁石として実用上使用可能な焼結体密度である
8.2×10kg/m以上が得られるのに対して、
プラズマ焼結におけるプラズマ焼結体密度においては従
来法に比べ500℃程度も低い700℃の低温でも8.
0×10kg/mと十分な焼結体密度の値を示して
いる。 【0036】同時にプラズマ焼結体においては、その焼
結密度が従来法における焼結温度より100℃も低い1
100℃において既に従来法焼結体の焼結体密度を上回
る8.45×10kg/mの焼結体密度が得られて
いる。 【0037】次にプラズマ焼結工程により作製した2−
17系Sm−Co型希土類永久磁石のプラズマ焼結体の
磁気特性と従来焼結法により作製した従来焼結体の磁気
特性の関係を示す図が図3から図6である。 【0038】図3に示すように残量磁束密度Brについ
てはプラズマ焼結保持温度に対し焼結体密度と同様の傾
向を示しており、焼結体密度は残留磁束密度Brの挙動
へ深く影響している事が確認できる。 【0039】同時に、焼結体密度同様残留磁束密度Br
においても従来法に於いては1200℃以上の焼結時保
持温度でなければ実用上使用できるレベルの残留磁束密
度Brが得られないのに対して、プラズマ焼結体に於い
ては、従来焼結法に比べ500℃も低い700℃におい
ても既に、従来法に近いレベルの残留磁束密度Brが得
られており、さらには、従来法に比べ200℃低いプラ
ズマ焼結保持温度=1000℃、1100℃においては
従来法よりも0.05〜0.12Tも高い残留磁束密度
Brが得られており、従来法により作製した焼結体に比
べ、プラズマ焼結法により作製した焼結体の方が、高い
残留磁束密度Brを有している事から、プラズマ焼結法
を用いる事で、従来法より低い焼結保持温度にてより高
特性な2−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体を
製造可能な事が確認できる。 【0040】次に図4に示すとおり保磁力iHcに於い
ても、図3の残留磁束密度Brの挙動同様にプラズマ焼
結保持温度=1000℃、1100℃において従来法に
より作製した焼結体に比べ、395〜553×10
/m高い保磁力iHcである保磁力iHc=1.58〜
1.82×10A/mが得られており、保磁力iHc
においても従来法により作製した焼結体に比べ、プラズ
マ焼結法を用いる事で、従来法よりも低い焼結保持温度
にてより高特性な2−17系Sm−Co型希土類永久磁
石焼結体の製造が可能な事が確認できる。 【0041】同様に図5に最大エネルギー積(BH)m
ax、図6に保磁力bHcについても示しているが、最
大エネルギー積(BH)max、保磁力bHcの場合に
おいても残留磁束密度Br及び保磁力iHcの場合と同
様に、プラズマ焼結体に於いては従来法に比べより低い
焼結保持温度であるプラズマ焼結保持温度=1000、
1100℃において従来法よりも、それぞれ7.9〜1
1.8kJ/m高い最大エネルギー積(BH)max
=59〜63kJ/m及び79〜112×10A/
m高い保磁力bHc=474〜506×10A/mが
得られており、最大エネルギー積(BH)max及び保
磁力bHcの特性においても従来の焼結法に替わり2−
17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の焼結方法と
してプラズマ加圧加熱焼結法を用いる事で、従来焼結法
よりも低い焼結時保持温度において、より高い磁気特性
を得る事ができる事が確認される。 【0042】次にプラズマ焼結工程により作製した2−
17系Sm−Co型希土類永久磁石のプラズマ焼結体と
従来法にて作製した従来焼結体の金属組織結晶写真を示
す図が図7である。 【0043】図7に示すように、プラズマ焼結法により
製造したプラズマ焼結体の金属組織結晶粒は、従来法に
て作製した焼結体の金属組織結晶粒に比べ、明らかに金
属組織結晶粒の大きさが微細で、従来法にて製造した焼
結体における平均結晶粒径が70μm程度であるのに対
して、プラズマ加熱加圧焼結法を用いて製造したプラズ
マ焼結体における平均結晶粒径は20μm程度まで微細
化が図られており、プラズマ加熱加圧焼結法を2−17
系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の製造工程である
焼結工程における焼結方法に用いる事で、従来の液相焼
結法により作製した焼結体に比べ、60〜80%までの
金属組織結晶粒の微細化を図る事が可能であることが確
認できる。 【0044】 【発明の効果】以上述べた通り、本発明においては、粉
末粒径0.01〜100μmの2−17系Sm−Co型
希土類永久磁石粉末を焼結する工程に於いて、700〜
1100℃の低温度にてプラズマ加熱加圧焼結を実施す
る事で結晶粒成長を抑制し、高密度微細結晶粒・粒界組
織を得る事で、2−17系Sm−Co型希土類永久磁石
焼結体の磁気特性を大幅に向上させ、従来法にくらべ
0.05〜0.2T高い残留磁束密度Br及び79〜7
90×10A/m高い保磁力iHcを有する高特性2
−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体の提供が可
能となった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態による放電プラズマ加熱加
圧焼結装置の概略構成図である。 【図2】プラズマ焼結保持温度に対するプラズマ焼結体
の焼結体密度の関係を示す図である。 【図3】プラズマ焼結保持温度に対する残留磁束密度B
rの関係を示す図である。 【図4】プラズマ焼結保持温度に対する保磁力iHcの
関係を示す図である。 【図5】プラズマ焼結保持温度に対する最大エネルギー
積(BH)maxの関係を示す図である。 【図6】プラズマ焼結保持温度に対する保磁力bHcの
関係を示す図である。 【図7】プラズマ焼結体及び従来焼結体の金属組織結晶
粒像の関係を示す金属組織結晶の写真で、(a)は本発
明のプラズマ焼結体、(b)は従来技術による焼結体を
夫々示している。 【符号の説明】 1 上パンチ 2 下パンチ 3 焼結ダイ 5 上パンチ電極 6 下パンチ電極 7 水冷真空チャンバー 10 放電プラズマ加熱加圧焼結装置 11 焼結加圧機構 12 焼結加熱電源 13 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 1/08 H01F 1/04 B (72)発明者 生田 信之 宮城県名取市小山3丁目6−8 Fターム(参考) 4K018 AA11 BA05 BB04 DA21 DA23 KA45 5E040 AA08 CA01 HB03 NN06 NN18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 粉末粒径0.01〜100μmの2−1
    7系Sm−Co型希土類永久磁石粉末を焼結する工程を
    備えた2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方
    法に於いて、700〜1100℃の低温度にてプラズマ
    加熱加圧焼結を行い結晶粒成長を抑制し、高密度微細結
    晶粒・粒界組織を得る事で、磁気特性度を大幅に向上さ
    せた2−17系Sm−Co型希土類永久磁石焼結体を得
    る事を特徴とする2−17系Sm−Co型希土類永久磁
    石の製造方法。
JP2001325368A 2001-10-23 2001-10-23 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法 Pending JP2003133118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325368A JP2003133118A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325368A JP2003133118A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133118A true JP2003133118A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19141947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325368A Pending JP2003133118A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382290B2 (en) 2009-08-03 2013-02-26 Seiko Epson Corporation Projector and method of controlling the same
US9502165B2 (en) 2013-09-13 2016-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet, motor, and generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382290B2 (en) 2009-08-03 2013-02-26 Seiko Epson Corporation Projector and method of controlling the same
US9502165B2 (en) 2013-09-13 2016-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet, motor, and generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691666B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
JP3368295B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP2576672B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類ーFeーCoーB系永久磁石粉末およびボンド磁石
JP3368294B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP3623571B2 (ja) R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法
JP6691667B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
JP2003133118A (ja) 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法
JP2003133117A (ja) 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石の製造方法
JP2586199B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―Co―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPH09263913A (ja) 硬磁性合金圧密体およびその製造方法
JP2007123467A (ja) 異方性磁石の製造方法
JP2725004B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2857824B2 (ja) 希土類−鉄系永久磁石の製造方法
JPS63137136A (ja) 希土類−鉄族系焼結永久磁石材料の製造方法
JP2691034B2 (ja) 微構造を制御した希土類元素−鉄−窒素系磁性材料の製造方法
JP2003133116A (ja) 2−17系Sm−Co型希土類永久磁石及びその製造方法
JPH08288113A (ja) 希土類磁石材料粉末および希土類磁石の製造方法
JP2000232012A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH06151137A (ja) 異方性に優れた希土類磁石材料粉末
JP4127599B2 (ja) 焼結体の製造方法及びこれにより製造される焼結体と磁歪材料
JP2992808B2 (ja) 永久磁石
JPH01175207A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2573865B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6140738B2 (ja)
JP2003342618A (ja) 異方性希土類磁石粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061108