JP2003132935A - コイン形電池とその製造方法 - Google Patents

コイン形電池とその製造方法

Info

Publication number
JP2003132935A
JP2003132935A JP2002230344A JP2002230344A JP2003132935A JP 2003132935 A JP2003132935 A JP 2003132935A JP 2002230344 A JP2002230344 A JP 2002230344A JP 2002230344 A JP2002230344 A JP 2002230344A JP 2003132935 A JP2003132935 A JP 2003132935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
electrode plate
coin
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002230344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233826B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hayashi
徹也 林
Kazuyuki Hironaga
一幸 廣永
Takahiro Teraoka
孝浩 寺岡
Shinichi Sakamoto
真一 坂本
Satoshi Ogawa
聡 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002230344A priority Critical patent/JP4233826B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to KR1020037005035A priority patent/KR100812844B1/ko
Priority to PCT/JP2002/008206 priority patent/WO2003015208A1/ja
Priority to US10/381,503 priority patent/US7070880B2/en
Priority to CNB028115686A priority patent/CN1241280C/zh
Priority to EP02794636A priority patent/EP1416571A4/en
Publication of JP2003132935A publication Critical patent/JP2003132935A/ja
Priority to US11/374,685 priority patent/US7588606B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4233826B2 publication Critical patent/JP4233826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • H01M10/0427Button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • H01M2006/106Elliptic wound cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻回構造の極板群をコイン形電池に適用する
ときに正極板と負極板との間に位置ずれが生じた場合
に、それを検出することを可能にする。 【解決手段】 正極板11と負極板12とを、正極積層
面22a〜22eと負極積層面23a〜23fとがセパ
レータを介して交互に積層されるように扁平に巻回す
る。このとき巻き始めに対面する正極積層面22a、2
2bと負極積層面23a、巻き終りに対面する正極積層
面22eと負極積層面23fに、位置ずれ検出穴41
a、41b、42、43、44を形成して、巻回された
極板群をX線検査して穴位置のずれから位置ずれを検出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コイン形電池及び
その製造方法に関し、特に、正極板と負極板とをセパレ
ータを介して巻回した巻回構造の極板群を用いたコイン
形電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コイン形電池は、図9に示すように、円
盤状に形成された正極ペレット32と負極ペレット33
とをセパレータ34を介して対向配置した極板構造のも
のが一般的に採用されている。このコイン形電池は円形
半殻体に形成された封口ケース35内に正極ペレット3
2と負極ペレット33とをセパレータ34を介して対向
配置し、電解液を注入し、封口ケース35の側周部にガ
スケット36を配設し、この上にキャップケース31を
被せ、キャップケース31の開口端を内側に折り曲げる
カシメ加工により内部空間を密閉し、コイン形の外観を
呈する電池に形成される。
【0003】上記のような正極ペレット32と負極ペレ
ット33とを1:1で対面させた極板構造では、正極板
と負極板とが対極する反応面積が小さいことなどの要因
によって大きな放電容量を得ることはできなかった。大
きな放電容量を得るには正極板と負極板との対極面積を
増加させる必要があり、コイン形電池以外の比較的大型
の電池では複数枚の正極板と負極板とをセパレータを介
して積層した積層構造や、帯状の正極板と負極板とをセ
パレータを介して巻回した巻回構造により、反応面積を
拡大させて高率放電におけるエネルギー密度の向上を図
った構造が広く用いられている。このような積層構造や
巻回構造の極板を、コイン形の扁平なケース内に収容す
ることができればコイン形電池の放電容量を増大化させ
ることができる。コイン形のような扁平なケースに巻回
構造の極板群を収容した電池は、本願出願人が特願20
00−241678号、特願2000−241679号
他として提案している。
【0004】この巻回構造の極板群は、図10に示すよ
うに、円形のケースにそれを収容するために、複数の正
極積層面17a〜17eを連結片19a〜19dで連結
した正極板7と、正極積層面17a〜17eより大きな
面積に形成された複数の負極積層面18a〜18eを連
結片20a〜20dで連結した負極板8とをセパレータ
を介して扁平に巻回し、図11に示すような平面形状極
板群1に形成している。この極板群1を封口ケース5内
に収容し、図12に示すように、負極リード16を封口
ケース5の内面に溶接し、正極リード15をキャップケ
ース4に溶接して、封口ケース5内に電解液を注入し、
側周部にガスケット6を配し、その上にキャップケース
4を被せ、その開口端をカシメ加工して内部空間を密閉
して完成される。このコイン形電池は、リチウム系の一
次電池または二次電池として構成することができ、小型
扁平でありながら大きな放電電流を取り出すことができ
る電池として携帯電子機器等の小型化、高機能化に寄与
できるものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、極板群
1の製造において、正極板7と負極板8とは互いに位置
固定されているわけでもないので、扁平に巻回する工程
において巻きずれが生じやすく、巻きずれに伴って負極
積層面18a〜18e上の正極積層面17a〜17eに
大きな位置ずれが生じると、リチウムデンドライトの析
出が原因となる内部短絡を発生させる恐れがある。ま
た、コイン形電池は小型扁平のケース内に巻回構造の極
板群1を収容するので、位置ずれが生じていると、落下
等の衝撃が加わったときに極板が封口ケース5に接触し
て内部短絡に陥る恐れがある。
【0006】従って、正極積層面17a〜17eと負極
積層面18a〜18eとの間の位置ずれの有無を検出す
る必要があるが、正極板7と負極板8とをセパレータを
介して巻回し、極板群1に形成された後は結束されセパ
レータに覆われた状態にあるため、正極積層面17a〜
17eと負極積層面18a〜18eとの間に位置ずれが
生じているか否かを見ることはできない。正極積層面1
7a〜17eと負極積層面18a〜18eとの間に位置
ずれが生じているか否かを何らかの手段によって検査
し、位置ずれが許容範囲内にある極板群1のみを使用し
て電池に組み立てる必要がある。
【0007】本発明が目的とするところは、製造された
極板群に正極板と負極板との間に位置ずれがあるか否か
を検出するための構造を設けたコイン形電池とその製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明は、複数の正極積層面を連結片で連結
して帯状に形成された正極板と、複数の負極積層面を連
結片で連結して帯状に形成された負極板とを、前記正極
積層面と前記負極積層面とがセパレータを介して交互に
積層されるように前記連結片で折り曲げて扁平に巻回さ
れた極板群が、封口ケースにガスケットを介してキャッ
プケースを被せて形成される内部空間に収容されてなる
コイン形電池において、前記正極板と負極板とに、両極
板が巻回されたときの正極積層面と負極積層面との間の
位置ずれを検出する位置ずれ検出用取り除き部が形成さ
れてなることを特徴とする。前記位置ずれ検出用取り除
き部として、正極板と負極板とが巻きずれなく巻回がな
されたときに、その中心位置が互いに一致する検出穴を
採用すると好適である。また前記位置ずれ検出用取り除
き部として、正極板と負極板とが巻きずれなく巻回され
たときに、その周縁が互いに対応する同一形または相似
形の検出用切欠きを採用してもよい。
【0009】上記構成によれば、位置ずれ検出用取り除
き部を形成した正極板と負極板とを扁平に巻回して極板
群に形成した後、X線検査によって正極板と負極板とに
形成された位置ずれ検出用取り除き部の位置関係を検査
することにより位置ずれを検出することができる。位置
ずれが生じた極板群をケースに収容してコイン形電池に
組み立てると、短絡不良が発生する恐れがあるが、検査
により位置ずれが許容範囲にある極板群のみを使用して
コイン形電池を組み立てることにより、巻回構造の極板
を用いたコイン形電池を歩留りよく生産することができ
る。
【0010】また、本願の第2発明は、複数の正極積層
面を連結片で連結して帯状に形成された正極板と、複数
の負極積層面を連結片で連結して帯状に形成された負極
板とを、前記正極積層面と前記負極積層面とがセパレー
タを介して交互に積層されるように前記連結片で折り曲
げて扁平に巻回された極板群が、封口ケースにガスケッ
トを介してキャップケースを被せて形成される内部空間
に収容されてなるコイン形電池において、前記極板群
は、少なくとも巻回の巻き終り、あるいは少なくとも巻
回の巻き始め及び巻き終りに対面する正極積層面と負極
積層面とに、正極板と負極板とが巻回されたときの正極
積層面と負極積層面との間の位置ずれを検出する位置ず
れ検出用取り除き部が形成されてなることを特徴とす
る。前記位置ずれ検出用取り除き部としては、前述の検
出穴や検出用切欠きを採用することができる。
【0011】上記構成によれば、正極積層面と負極積層
面とに位置ずれ検出用取り除き部が形成された正極板と
負極板とを巻回して極板群に形成した後、X線検査によ
って対面する正極積層面と負極積層面とに形成された位
置ずれ検出用取り除き部の位置関係を検査することによ
り位置ずれを検出することができる。従って、ケースに
収容してコイン形電池に組み立てた後に短絡不良が発生
することがなく、巻回構造の極板を用いたコイン形電池
を歩留りよく生産することができる。
【0012】上記構成において、正極板及び負極板は、
巻き始め側から2枚目の負極積層面上に1枚目の正極積
層面が位置するように配置し、1枚目の負極積層面が1
枚目の正極積層面上に対面するように連結片で折り曲
げ、更に1枚目の負極積層面が2枚目の正極積層面上に
位置するように連結片で折り曲げる巻回構造に形成さ
れ、前記1枚目の負極積層面と、これに対面する1枚目
及び2枚目の正極積層面とに位置ずれ検出用取り除き部
を形成することにより、正極積層面と負極積層面とが交
互に積層される状態が得られ、巻き始めにおける位置ず
れを確実に検出することができる。
【0013】また、負極積層面の面積は正極積層面の面
積より大きく形成され、位置ずれ検出用取り除き部は、
正極積層面及び負極積層面のいずれか一方に大きい検出
穴または検出用切欠き、他方に小さい検出穴または検出
用切欠きとして形成され、互いの位置関係は正極板と負
極板との間の位置ずれの許容範囲に基づいて設定するこ
とにより、積層方向からのX線照射によって得られるX
線透過画像から大きい検出穴内に小さい検出穴が存在す
るか否か等の位置関係を検出して、位置ずれが許容範囲
内にあるか否かをX線検査することができる。
【0014】また、正極積層面の1枚目と2枚目に形成
された位置ずれ検出用取り除き部の面積が異なるように
形成することにより、巻き始めにおける1枚目と2枚目
の正極積層面間の位置ずれを検出することができる。
【0015】また、検出穴は、リチウム二次電池に適用
する場合に、正極積層面に大きい穴が、負極積層面に小
さい穴を形成することにより、正極積層面に負極積層面
が対面しない部位ができる状態がなく、デンドライトを
析出させることなく位置ずれ検出用取り除き部を形成す
ることができる。
【0016】また、巻き始めに対面する正極積層面及び
負極積層面に形成される位置ずれ検出用取り除き部と、
巻き終りに対面する正極積層面及び負極積層面に形成さ
れる位置ずれ検出用取り除き部とが、正極積層面及び負
極積層面上の形成位置を異にしておくことによって、X
線検査において、巻き始めと巻き終りに位置ずれを同時
に検出することができる。
【0017】また、本願の第3発明は、複数の正極積層
面を連結片で連結して帯状に形成された正極板と、複数
の負極積層面を連結片で連結して帯状に形成された負極
板とを、前記正極積層面と前記負極積層面とがセパレー
タを介して交互に積層されるように前記連結片で折り曲
げて扁平に巻回された極板群を封口ケース内に収容し、
電解液を注入し、ガスケットを介して封口ケース上にキ
ャップケースを被せ、キャップケースのカシメ加工によ
り封口ケース内を密閉するコイン形電池の製造方法にお
いて、前記正極板と負極板とに、両極板が巻回されたと
きの正極積層面と負極積層面との間の位置ずれを検出す
る位置ずれ検出用取り除き部を形成し、正極板及び負極
板を巻回して極板群に形成し、この極板群の積層方向か
らX線照射して極板群のX線透過画像を撮像し、画像処
理により正極積層面の位置ずれ検出用取り除き部と負極
積層面の位置ずれ検出用取り除き部との間の位置ずれ量
を検出し、位置ずれ量が所定の許容範囲内にある極板群
を前記封口ケース内に収容することを特徴とする。
【0018】上記コイン形電池の製造方法によれば、位
置ずれ検出用取り除き部が形成された極板群をX線検査
して、正極板と負極板との間に位置ずれのないものを選
別し、これをケースに収容してコイン形電池に組み立て
ることができるので、完成された後に位置ずれに伴う短
絡不良の発生がなく、巻回構造の極板構造を採用したコ
イン形電池を歩留りよく製造することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0020】本実施形態に係るコイン形電池は、図1に
示すように、円形半殻体に形成された封口ケース5内に
極板群10を収容し、極板群10から引き出された正極
リード26をキャップケース4に、負極リード27を封
口ケース5にそれぞれ溶接し、電解液を注入して、封口
ケース5の側周部にガスケット6を配設し、このガスケ
ット6上にキャップケース4を被せ、キャップケース4
の開口端を内側に折り曲げるカシメ加工により内部空間
を封止して完成される。
【0021】前記極板群10は、図2(a)に示すよう
に、6枚の負極積層面23a〜23fを負極連結片25
a〜25eで連結し、巻き終り端に負極リード27が形
成された負極板12と、図2(b)に示すように、負極
積層面23a〜23fの面積より小さい面積に形成され
た5枚の正極積層面22a〜22eを正極連結片24a
〜24dで連結し、巻き終り端に正極リード26が形成
された正極板11とをセパレータを介して扁平に巻回し
て構成される。巻回は正極積層面22a〜22eと負極
積層面23a〜23fとがセパレータを介して交互に積
層されるように正極連結片24a〜24d及び負極連結
片25a〜25eを折り曲げることによりなされる。正
極積層面22a〜22eと負極積層面23a〜23fと
がセパレータを介して交互に積層されるように巻回する
手順を以下に示す。
【0022】図3(a)に示すように、正極板11にそ
の両面を覆うようにセパレータ13(破線で示す)が配
置され、このセパレータ13が配置された正極板11
は、負極板12の巻き始めから2枚目の負極積層面23
bの上に、1枚目の正極積層面22aが位置するように
置かれる。次に、図3(b)に示すように、負極積層面
23aを負極連結片25aで折り曲げて正極積層面22
a上に載せる。この正極積層面22aの両側にセパレー
タ13を介して負極積層面23a、23bを配置した部
位を、図3(c)に示すように、正極連結片24a及び
負極連結片25bで折り曲げて正極積層面22b及び負
極積層面23cの上に載せ、この折り曲げを順次巻き終
り方向に進行させると、図4に示すように、正極板11
及び負極板12がセパレータ13を介して扁平に巻回さ
れた極板群10が形成される。
【0023】上記のように正極板11と負極板12とを
扁平に巻回して極板群10を形成したとき、正極板11
と負極板12との間の巻きずれに伴って正極積層面22
a〜22eと負極積層面23a〜23fとの対面位置に
位置ずれが生じ、その位置ずれにより正極積層面22a
〜22eの一部が負極積層面23a〜23fの面上から
外れる状態が生じると、リチウムデンドライトの析出に
伴う内部短絡の発生や落下等の衝撃が加わったときに封
口ケース5に接触する内部短絡が発生する恐れがある。
そこで、形成された極板群10に位置ずれが生じていな
いか否かを検出する必要がある。この位置ずれ検出のた
めに、正極板11及び負極板12には、図2に示すよう
に、巻き始めに対面する正極積層面22a、22bと負
極積層面23a、巻き終りに対面する正極積層面22e
と負極積層面23fに、正極位置ずれ検出穴(位置ずれ
検出用取り除き部)41a、41b、42及び負極位置
ずれ検出穴(位置ずれ検出用取り除き部)43、44が
形成されている。
【0024】前述の巻回手順に示したように、巻き始め
において負極積層面23aは正極積層面22aと正極積
層面22bとに対面するので、図4、図5に示すよう
に、巻きずれなく巻回されたときには、負極積層面23
aに形成された負極位置ずれ検出穴43と正極積層面2
2a、22bにそれぞれ形成された正極位置ずれ検出穴
41a、41bとは、それぞれの中心が一致する。ま
た、巻き終りにおいては、図5に示すように、正極積層
面22eと負極積層面23fとが対面するので、巻きず
れなく巻回されたときには、負極積層面23fに形成さ
れた負極位置ずれ検出穴44と正極積層面22eに形成
された正極位置ずれ検出穴42とは、それぞれの中心が
一致する。尚、図5は、図4に示す断面と直交する断面
を模式的に示すもので、巻き始めと巻き終りの位置ずれ
検出の位置が巻回方向に直交する方向に設定されている
ために、この方向での断面で表している。
【0025】負極板12は各負極積層面23a〜23f
の幅方向の径が正極板11の各正極積層面22a〜22
eの幅方向の径より大きく形成されているので、正極板
11の負極板12の幅方向の位置ずれは物理的には幅方
向の径の差だけ許容される。本実施形態における負極積
層面23a〜23fの幅方向の径は24.0mm、正極
積層面22a〜22eの幅方向の径は22.0mmに形
成されているので、正極積層面22a〜22eに負極積
層面23a〜23f上での位置ずれは、幅方向の両側に
1.0mmだけ許容される。しかし、リチウムデンドラ
イトの発生を抑制するためには、負極積層面23a〜2
3f上に正極積層面22a〜22eが位置する状態が確
実に得られるようにするのが好ましく、正極積層面22
a〜22eの端縁が負極積層面23a〜23fの端縁と
同位置に存在すると、落下等の衝撃が加わったときに内
部短絡を発生しやすい状態となる。そこで、本実施形態
では位置ずれの許容範囲は、正極位置ずれ検出穴41
a、41b、42の直径と、負極位置ずれ検出穴43、
44の直径とが設定されている。
【0026】正極位置ずれ検出穴41a、41b、42
の穴径は、負極位置ずれ検出穴43、44の穴径より大
きく形成して、正極位置ずれ検出穴41a、41b、4
2の中に所定の間隔を隔てて負極位置ずれ検出穴43、
44が位置していれば位置ずれが許容範囲内にあるとす
る。本実施形態では、正極位置ずれ検出穴41a、42
の直径は3.2mm、正極位置ずれ検出穴41bの直径
は4.2mm、負極位置ずれ検出穴43の直径は1.5
mmに設定されている。正極位置ずれ検出穴41b内に
正極位置ずれ検出穴41aが存在しないとき、図3
(c)に示す正極板11の連結片24aの折り曲げで巻
きずれが発生している状態である。また、巻き始めでは
正極位置ずれ検出穴41aの中心と負極位置ずれ検出穴
43の中心との間の位置ずれが、巻き終りでは正極位置
ずれ検出穴42の中心と負極位置ずれ検出穴44の中心
との間の位置ずれが、それぞれ0.65mm以内である
ことを位置ずれの許容範囲としている。
【0027】この正極位置ずれ検出穴41a、41b、
42及び負極位置ずれ検出穴43、44を利用した位置
ずれ検出は、完成した極板群10にX線照射して、極板
群10を透過したX線透過画像を画像処理することによ
ってなされる。図6はX線透過により得られる画像例を
示すもので、正極位置ずれ検出穴41a、41bの中心
と負極位置ずれ検出穴43の中心とが一致し、正極位置
ずれ検出穴42の中心と負極位置ずれ検出穴44の中心
とが一致した位置ずれのない状態を示している。正極位
置ずれ検出穴41a、41b及び負極位置ずれ検出穴4
3の形成位置と、正極位置ずれ検出穴42及び負極位置
ずれ検出穴44の形成位置とを変えているので、巻き始
めと巻き終りの位置ずれを検出することができる。
【0028】X線透過画像による極板群10の良否判定
は、正極位置ずれ検出穴41aの中心と負極位置ずれ検
出穴43の中心との間の位置ずれ、正極位置ずれ検出穴
42の中心と負極位置ずれ検出穴44の中心との間の位
置ずれを検出する方法、あるいは、正極位置ずれ検出穴
41b内に正極位置ずれ検出穴41aが存在し、正極位
置ずれ検出穴41aと負極位置ずれ検出穴43との周縁
間の最短距離及び正極位置ずれ検出穴42と負極位置ず
れ検出穴44との周縁間の最短距離を検出する方法を適
用することができる。
【0029】前述したように、本実施形態では正極位置
ずれ検出穴41a、42の直径は3.2mm、負極位置
ずれ検出穴43、44の直径は1.5mmに形成されて
いるので、正極位置ずれ検出穴41aと負極位置ずれ検
出穴43との間の最短距離及び正極位置ずれ検出穴42
と負極位置ずれ検出穴44との間の最短距離を検出する
検査方法による場合では、X線透過画像を画像処理し
て、正極位置ずれ検出穴41aと負極位置ずれ検出穴4
3との間の最短距離及び正極位置ずれ検出穴42と負極
位置ずれ検出穴44との間の最短距離が0.2mm以上
であれば、位置ずれは許容範囲内にあるとして、その極
板群10は良品としてコイン形電池の組み立てに供され
る。最短距離が0.2mm以下であるときは、その極板
群10は位置ずれの大きい不良品として処分される。
【0030】尚、上記位置ずれ検出は、巻き始めにおけ
る位置ずれ検出と、巻き終りにおける位置ずれ検出とを
巻回方向と直交する方向に設定しているが、巻回方向に
位置をずらせて設定することもできる。
【0031】上記実施形態は、位置ずれ検出用取り除き
部として、円形の検出穴41a、41b、42、43、
44を採用しているが、正方形の検出穴等他の形状の検
出穴を採用してもよく、また図7に示すような検出用切
欠き71a、71b、72、73、74を採用してもよ
い。また前記位置ずれ検出用取り除き部を、極板群の巻
き終り位置に対面する正極積層面と負極積層面のそれぞ
れに形成するだけであってもよい。さらに、極板群の巻
き始め位置および巻き終り位置のそれぞれに位置ずれ検
出用取り除き部を形成する場合であっても、図2に示す
場合と異なり、正極積層面の1枚目22aと2枚目22
bの両方に位置ずれ検出用取り除き部を形成するのでは
なく、例えば1枚目22aのみに検出用切欠きを形成す
るようにしてもよい。このように検出用切欠きを形成す
る場合には、検出穴を形成する場合に比較し、極板の打
抜き金型を簡便な構造とすることができるという利点が
ある。
【0032】図7の(a)(b)に示す負極板12と正
極版11とは、図2の(a)(b)と同様の基本形状を
有して、負極積層面の面積が正極積層面の面積より大き
くなるように形成されている。正負極板11、12に
は、巻き始めに対面する正極積層面22a、22bと負
極積層面23aの対応位置に直角三角形状に切欠き形成
した位置ずれ検出用取り除き部(検出用切欠き)71
a、71b、73が形成され、巻き終りに対面する正極
積層面22eと負極積層面23fの対応位置に直角三角
形状に切欠き形成した位置ずれ検出用取り除き部(検出
用切欠き)72、74が形成されている。図7の(a)
(b)に示す検出用切欠き71a、71b、73、7
2、74は同一形状であり、正極板11と負極板12と
が巻きずれなく巻回されたとき、対応する検出用切欠き
の対応辺は略平行となっている。対応する検出用切欠き
が相似形となるように構成することもできる。
【0033】図8は、前記負極板12と正極版11とを
備えた極板群のX線透過により得られた画像を示し、対
応する検出用切欠き71a、71b、73および72、
74の相互位置関係によって極板群の巻き始めと巻き終
りの位置ずれを検出できることを示している。なお、検
出用切欠きの形状は、直角三角形状の外、円弧形状等の
他の形状とすることも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、コイ
ン形電池のように扁平形状の電池に適用する巻回構造の
極板群の位置ずれが検出できるので、位置ずれに伴う短
絡不良等を発生させることなく、コイン形電池を歩留り
よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るコイン形電池の構成を
示す断面図。
【図2】(a)は負極板、(b)は正極板を示す平面
図。
【図3】巻回手順を(a)、(b)、(c)に順を追っ
て示す模式図。
【図4】極板群の巻回状態を示す模式図。
【図5】位置ずれ検出穴の対面関係を示す模式図。
【図6】極板群をX線検査する画像を示す画像図。
【図7】(a)は本発明の他の実施形態に係る負極板、
(b)は同正極板を示す平面図。
【図8】上記実施形態の極板群をX線検査する画像を示
す画像図。
【図9】従来構成になるコイン形電池の構成を示す断面
図。
【図10】従来の(a)は負極板、(b)は正極板を示
す平面図。
【図11】従来の極板群の平面図。
【図12】巻回構造の極板群を用いた従来のコイン形電
池の断面図。
【符号の説明】
10 極板群 11 正極板 12 負極板 13 セパレータ 22a〜22e 正極積層面 23a〜23f 負極積層面 24a〜24d 正極連結片 25a〜25e 負極連結片 41a、41b、42、43、44 検出穴(位置ずれ
検出用取り除き部) 71a、71b、72、73、74 検出用切欠き(位
置ずれ検出用取り除き部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺岡 孝浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 坂本 真一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小川 聡 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H024 BB13 CC03 CC06 DD14 5H028 AA05 BB07 CC01 CC02 5H050 AA00 DA02 DA03 FA05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の正極積層面を連結片で連結して帯
    状に形成された正極板と、複数の負極積層面を連結片で
    連結して帯状に形成された負極板とを、前記正極積層面
    と前記負極積層面とがセパレータを介して交互に積層さ
    れるように前記連結片で折り曲げて扁平に巻回された極
    板群が、封口ケースにガスケットを介してキャップケー
    スを被せて形成される内部空間に収容されてなるコイン
    形電池において、 前記正極板と負極板とに、両極板が巻回されたときの正
    極積層面と負極積層面との間の位置ずれを検出する位置
    ずれ検出用取り除き部が形成されてなることを特徴とす
    るコイン形電池。
  2. 【請求項2】 位置ずれ検出用取り除き部が、正極板と
    負極板とが巻きずれなく巻回されたときに、その中心位
    置が互いに一致する検出穴である請求項1に記載のコイ
    ン形電池。
  3. 【請求項3】 位置ずれ検出用取り除き部が、正極板と
    負極板とが巻きずれなく巻回されたときに、その周縁が
    互いに対応する同一形または相似形の検出用切欠きであ
    る請求項1に記載のコイン形電池。
  4. 【請求項4】 複数の正極積層面を連結片で連結して帯
    状に形成された正極板と、複数の負極積層面を連結片で
    連結して帯状に形成された負極板とを、前記正極積層面
    と前記負極積層面とがセパレータを介して交互に積層さ
    れるように前記連結片で折り曲げて扁平に巻回された極
    板群が、封口ケースにガスケットを介してキャップケー
    スを被せて形成される内部空間に収容されてなるコイン
    形電池において、 前記極板群は、少なくとも巻回の巻き終りに対面する正
    極積層面と負極積層面とに、正極板と負極板とが巻回さ
    れたときの正極積層面と負極積層面との間の位置ずれを
    検出する位置ずれ検出用取り除き部が形成されてなるこ
    とを特徴とするコイン形電池。
  5. 【請求項5】 複数の正極積層面を連結片で連結して帯
    状に形成された正極板と、複数の負極積層面を連結片で
    連結して帯状に形成された負極板とを、前記正極積層面
    と前記負極積層面とがセパレータを介して交互に積層さ
    れるように前記連結片で折り曲げて扁平に巻回された極
    板群が、封口ケースにガスケットを介してキャップケー
    スを被せて形成される内部空間に収容されてなるコイン
    形電池において、 前記極板群は、少なくとも巻回の巻き始め及び巻き終り
    に対面する正極積層面と負極積層面とに、正極板と負極
    板とが巻回されたときの正極積層面と負極積層面との間
    の位置ずれを検出する位置ずれ検出用取り除き部が形成
    されてなることを特徴とするコイン形電池。
  6. 【請求項6】 位置ずれ検出用取り除き部が、正極板と
    負極板とが巻きずれなく巻回がなされたときに、その中
    心位置が互いに一致する検出穴である請求項4または5
    に記載のコイン形電池。
  7. 【請求項7】 位置ずれ検出用取り除き部が、正極板と
    負極板とが巻きずれなく巻回されたときに、その周縁が
    互いに対応する同一形または相似形の検出用切欠きであ
    る請求項4または5に記載のコイン形電池。
  8. 【請求項8】 正極板及び負極板は、巻き始め側から2
    枚目の負極積層面上に1枚目の正極積層面が位置するよ
    うに配置し、1枚目の負極積層面が1枚目の正極積層面
    上に対面するように連結片で折り曲げ、更に1枚目の負
    極積層面が2枚目の正極積層面上に位置するように連結
    片で折り曲げる巻回構造に形成され、前記1枚目の負極
    積層面と、これに対面する1枚目及び2枚目の正極積層
    面とに位置ずれ検出用取り除き部が形成されてなる請求
    項5に記載のコイン形電池。
  9. 【請求項9】 負極積層面の面積が正極積層面の面積よ
    り大きく形成され、位置ずれ検出用取り除き部は、正極
    積層面及び負極積層面のいずれか一方に大きい検出穴ま
    たは検出用切欠き、他方に小さい検出穴または検出用切
    欠きとして形成され、互いの位置関係は正極板と負極板
    との間の位置ずれの許容範囲に基づいて設定されてなる
    請求項1に記載のコイン形電池。
  10. 【請求項10】 正極積層面の1枚目と2枚目に形成さ
    れた位置ずれ検出用取り除き部の面積が異なるように形
    成されてなる請求項8に記載のコイン形電池。
  11. 【請求項11】 検出穴は、正極積層面に大きい穴が、
    負極積層面に小さい穴が形成されてなる請求項2、6ま
    たは9に記載のコイン形電池。
  12. 【請求項12】 巻き始めに対面する正極積層面及び負
    極積層面に形成される位置ずれ検出用取り除き部と、巻
    き終りに対面する正極積層面及び負極積層面に形成され
    る位置ずれ検出用取り除き部とが、正極積層面及び負極
    積層面上の形成位置を異にする請求項5、8または10
    に記載のコイン形電池。
  13. 【請求項13】 複数の正極積層面を連結片で連結して
    帯状に形成された正極板と、複数の負極積層面を連結片
    で連結して帯状に形成された負極板とを、前記正極積層
    面と前記負極積層面とがセパレータを介して交互に積層
    されるように前記連結片で折り曲げて扁平に巻回された
    極板群を封口ケース内に収容し、電解液を注入し、ガス
    ケットを介して封口ケース上にキャップケースを被せ、
    キャップケースのカシメ加工により封口ケース内を密閉
    するコイン形電池の製造方法において、 前記正極板と負極板とに、両極板が巻回されたときの正
    極積層面と負極積層面との間の位置ずれを検出する位置
    ずれ検出用取り除き部を形成し、正極板及び負極板を巻
    回して極板群に形成し、この極板群の積層方向からX線
    照射して極板群のX線透過画像を撮像し、画像処理によ
    り正極積層面の位置ずれ検出用取り除き部と負極積層面
    の位置ずれ検出用取り除き部との間の位置ずれ量を検出
    し、位置ずれ量が所定の許容範囲内にある極板群を前記
    封口ケース内に収容することを特徴とするコイン形電池
    の製造方法。
JP2002230344A 2001-08-10 2002-08-07 コイン形電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP4233826B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230344A JP4233826B2 (ja) 2001-08-10 2002-08-07 コイン形電池とその製造方法
PCT/JP2002/008206 WO2003015208A1 (fr) 2001-08-10 2002-08-09 Cellule stratifiee et circulaire et son procede de fabrication
US10/381,503 US7070880B2 (en) 2001-08-10 2002-08-09 Coin shaped battery and manufacturing method thereof
CNB028115686A CN1241280C (zh) 2001-08-10 2002-08-09 硬币型电池及其制造方法
KR1020037005035A KR100812844B1 (ko) 2001-08-10 2002-08-09 코인형 전지와 그 제조방법
EP02794636A EP1416571A4 (en) 2001-08-10 2002-08-09 LAMINATE AND CIRCULAR CELL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US11/374,685 US7588606B2 (en) 2001-08-10 2006-03-13 Coin type battery and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243425 2001-08-10
JP2001-243425 2001-08-10
JP2002230344A JP4233826B2 (ja) 2001-08-10 2002-08-07 コイン形電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132935A true JP2003132935A (ja) 2003-05-09
JP4233826B2 JP4233826B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=26620349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230344A Expired - Fee Related JP4233826B2 (ja) 2001-08-10 2002-08-07 コイン形電池とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7070880B2 (ja)
EP (1) EP1416571A4 (ja)
JP (1) JP4233826B2 (ja)
KR (1) KR100812844B1 (ja)
CN (1) CN1241280C (ja)
WO (1) WO2003015208A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310578A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形二次電池
JP2005310577A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形二次電池
KR101056590B1 (ko) * 2007-09-20 2011-08-11 셀가드 엘엘씨 X-ray에 의해 감지될 수 있는 배터리 세퍼레이터와 배터리 내에서 세퍼레이터의 위치를 감지하는 방법
JP2012138357A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Swissbatt Ag 電池
KR20170022085A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 (주)오렌지파워 웨어러블 배터리
JP2017054813A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社豊田自動織機 電極積層体の検査方法
JP2020080277A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2874790Y (zh) * 2006-01-06 2007-02-28 松柏(广东)电池工业有限公司 一种钮扣型电池
JP4683044B2 (ja) * 2007-12-28 2011-05-11 Tdk株式会社 巻回型電気化学デバイス、及び巻回型電気化学デバイスの製造方法
US20130236768A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery pack of stair-like structure
KR20130105271A (ko) 2012-03-16 2013-09-25 주식회사 엘지화학 비대칭 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR20130113301A (ko) 2012-04-05 2013-10-15 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전지셀
KR101968642B1 (ko) 2012-04-23 2019-04-12 삼성전자주식회사 3차원 형상의 전지
KR20130133640A (ko) * 2012-05-29 2013-12-09 주식회사 엘지화학 코너부 형상이 다양한 단차를 갖는 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR101483505B1 (ko) 2012-11-13 2015-01-21 주식회사 엘지화학 단차 구조가 형성된 전극조립체
US9484560B2 (en) 2013-02-13 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Electric device having a round corner and including a secondary battery
US9786874B2 (en) 2013-03-08 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Electrode having round corner
US9954203B2 (en) 2013-03-08 2018-04-24 Lg Chem, Ltd. Stepped electrode group stack
KR102185741B1 (ko) * 2017-04-27 2020-12-02 주식회사 엘지화학 개별 전극의 열 거동 분석 방법
CN111341984B (zh) * 2020-03-06 2021-01-15 刘亚明 一种高能量密度纽扣锂离子电池
CN113300030A (zh) * 2021-07-06 2021-08-24 瑞声科技(南京)有限公司 纽扣电池及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1370799A (fr) * 1963-07-17 1964-08-28 Accumulateurs Fixes Procédé de formation continue d'un empilage de disques de parties ou de plaques se présentant en bandes, bandes servant à sa mise en oeuvre et empilages obtenus
JPS53149630A (en) 1977-06-01 1978-12-27 Hitachi Ltd Multilayer built lithium battery
JPS594169U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 日本電池株式会社 偏平形アルカリ電池
JPS594169A (ja) 1982-06-30 1984-01-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
DE69409352T2 (de) * 1993-12-24 1998-07-23 Sharp Kk Nichtwässrige Sekundärbatterie, aktives Material für positive Elektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2150507C (en) * 1994-05-30 1999-05-18 Soichiro Kawakami Rechargeable batteries
US5635138A (en) * 1995-01-17 1997-06-03 Bell Communications Research, Inc. Apparatus for in situ x-ray study of electrochemical cells
US5776628A (en) * 1997-06-30 1998-07-07 Wilson Greatbatch Ltd. Flat-folded, multi-plate electrode assembly
US6132904A (en) * 1997-07-24 2000-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Polyelectrolytic battery having a polyelectrolyte based on a polystyrene main chain and polyethylene oxide side chain
JP3492173B2 (ja) * 1997-12-09 2004-02-03 シャープ株式会社 非水系電池
TW504854B (en) * 1999-08-27 2002-10-01 Toshiba Battery Flat non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2001068143A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形非水電解質二次電池
JP2003526185A (ja) * 2000-02-29 2003-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リチウム電池
JP2002134096A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310578A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形二次電池
JP2005310577A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形二次電池
KR101056590B1 (ko) * 2007-09-20 2011-08-11 셀가드 엘엘씨 X-ray에 의해 감지될 수 있는 배터리 세퍼레이터와 배터리 내에서 세퍼레이터의 위치를 감지하는 방법
JP2012138357A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Swissbatt Ag 電池
KR20170022085A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 (주)오렌지파워 웨어러블 배터리
KR101712442B1 (ko) * 2015-08-19 2017-03-06 (주)오렌지파워 웨어러블 배터리
JP2017054813A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社豊田自動織機 電極積層体の検査方法
JP2020080277A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
CN1515048A (zh) 2004-07-21
US20040028997A1 (en) 2004-02-12
EP1416571A4 (en) 2008-04-02
US20060154143A1 (en) 2006-07-13
EP1416571A1 (en) 2004-05-06
US7588606B2 (en) 2009-09-15
CN1241280C (zh) 2006-02-08
WO2003015208A1 (fr) 2003-02-20
JP4233826B2 (ja) 2009-03-04
KR20040016814A (ko) 2004-02-25
US7070880B2 (en) 2006-07-04
KR100812844B1 (ko) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003132935A (ja) コイン形電池とその製造方法
US8460828B2 (en) Electrolyte assembly for secondary battery of novel laminated structure
CN108475756B (zh) 电极体的制造方法以及非水电解质二次电池的制造方法
JP2013187077A (ja) 捲回型およびスタック型電極電池
CN104205464A (zh) 层叠式电池
JP6060599B2 (ja) 組電池
JP2012212506A (ja) ラミネート形電池
US20180158623A1 (en) Method for manufacturing electrochemical device
WO2015008585A1 (ja) 電池の製造方法
US20110293996A1 (en) Stacked secondary battery and production method thereof
JP2013097931A (ja) 薄膜型電気化学素子の製造方法
JP2018018691A (ja) 二次電池及びその製造方法、並びにそれを用いた組電池
JP2012186005A (ja) 電池及び電池の製造方法
US9786896B2 (en) Lithium-ion secondary battery
JP5512303B2 (ja) 円筒型二次電池
JP2012053987A (ja) 電池およびその製造方法
JP2005310577A (ja) コイン形二次電池
JP2011113843A (ja) 扁平形非水二次電池
JP2008091268A (ja) 薄型電池
CN108695541B (zh) 非水电解质二次电池及其制造方法
KR102083296B1 (ko) 천공된 전극을 포함하고 있는 전지셀 제조방법
WO2022201906A1 (ja) コイン形電池
JP2018156727A (ja) 二次電池の製造方法
WO2023106060A1 (ja) 電極板、電極体及び電池
TWI398027B (zh) 鋰離子電池及鋰離子電池的製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees