JP2003132479A - 通信装置および通信システム - Google Patents

通信装置および通信システム

Info

Publication number
JP2003132479A
JP2003132479A JP2001326662A JP2001326662A JP2003132479A JP 2003132479 A JP2003132479 A JP 2003132479A JP 2001326662 A JP2001326662 A JP 2001326662A JP 2001326662 A JP2001326662 A JP 2001326662A JP 2003132479 A JP2003132479 A JP 2003132479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vics
vehicle
receiver
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326662A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakai
宏 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001326662A priority Critical patent/JP2003132479A/ja
Publication of JP2003132479A publication Critical patent/JP2003132479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両情報として、ワイパーの動作状態を送信
し、その情報をもとに通信センターで現在の降雨情報を
作成して運転手に提供することで降雨情報を把握するこ
とができる優れた通信装置および通信システムを提供す
る。 【解決手段】 路上に設置され、車内送信機2から送信
された信号を受信するVICS路上受信機4aと、VI
CSセンター5に設けられ、VICS路上送信機4bか
ら送信された信号からワイパーの動作状態を検知し、こ
の検知情報に基づいて現在雨が降っている地域を判断す
るCPU5cと、路上に設置され、CPU5cによって
判断された降雨情報を車内受信機3に送信するVICS
路上送信機4bとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイパーの動作状
態に基づいて地域毎の降雨情報を把握することができる
通信装置および通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、都道府県警察や道路管理者の管理
する車両探知機や遠隔操作カメラによって収集される情
報を日本道路交通情報センターを経由してVICS(Ve
hicleInformation and Communication System)センタ
ーに送り、ここで情報を編集して各地に設置された光ビ
ーコンからなるVICS路上機を通じてリアルタイムで
送信し、この情報を光ビーコンからなるVICS車載機
で受信し、文字・図形で表示するVICSシステムが普
及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のVICSシステムにあっては、車両情報とし
て車両の識別IDナンバーのみが送信されており、道路
交通状態の把握にしか使用していないという問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、車両情報として、ワイパーの動作状
態を送信し、その情報をもとに通信センターで現在の降
雨情報を作成して運転手に提供することで降雨情報を把
握することができる優れた通信装置および通信システム
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の通信装置は、車
両のワイパーの動作状態を検知する検知手段と、前記検
知手段によって検知されたワイパーの動作状態を送信す
る車内送信機と、車外に設置された通信センターから送
信された降雨情報を受信する車内受信機とを備えて構成
される。
【0006】このような構成により、車両情報としてワ
イパーの動作状態を通信センターに送信し、通信センタ
ーから降雨情報を得ることができ、運転手は現在の降雨
状態を把握することができる。
【0007】また、本発明の通信システムは、通信装置
と通信センターとの間でデータの遣り取りを行なう通信
システムであって、前記通信センターは、前記車内送信
機から送信された信号を受信するセンター受信機と、前
記センター受信機で受信した信号からワイパーの動作状
態を検知し、前記検知情報に基づいて現在雨が降ってい
る地域を判断する判断手段と、前記判断手段によって判
断された降雨情報を前記車内受信機に送信するセンター
送信機とから構成される。
【0008】このような構成により、車両情報としてワ
イパーの動作状態を通信センターに送信し、通信センタ
ーが現在雨が降っている地域を判断して降雨情報を車両
に送信することにより、運転手は現在の降雨状態を把握
することができる。
【0009】また、本発明の通信システムは、通信装置
と通信センターとの間でVICS情報の遣り取りを行な
う通信システムであって、路上に設置され、前記車内送
信機から送信された信号を受信するVICS路上受信機
と、前記通信センターに設けられ、前記VICS路上受
信機で受信した信号からワイパーの動作状態を検知し、
前記検知情報に基づいて現在雨が降っている地域を判断
する判断手段と、路上に設置され、前記判断手段によっ
て判断された降雨情報を前記車内受信機に送信するVI
CS路上送信機とから構成される。
【0010】このような構成により、VICS情報とし
て交通情報以外にも降雨情報の遣り取りを行なうことが
できるため、VICSの機能を向上させることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0012】図1は本発明に係る通信装置および通信シ
ステムの一実施形態を示す図である。なお、本実施形態
では、VICSシステムを例に説明を行なう。
【0013】図1において、ワイパー状態検知センサ
(検知手段)1は車両に設けられており、自車のワイパ
ーの動作状態を検知するようになっている。車内送信機
2はワイパー状態検知センサ1によって検知されたワイ
パーの動作状態をVICS路上受信機4aに送信するよ
うになっている。VICS路上受信機4aはこのワイパ
ー情報をVICS路上送信機4bに転送するようになっ
ており、VICS路上送信機4bはこのワイパー情報を
VICSセンター(通信センター)5に送信するように
なっている。
【0014】VICSセンター5はこのワイパー情報を
集計し加工して、地域毎の降雨情報をVICS路上受信
機4aに送信するようになっている。
【0015】具体的には、VICSセンター5はVIC
S路上送信機4bから送信されるワイパーの動作状態を
受信する受信部5aと、この受信部で受信した情報に基
づいて現在雨が降っている地域を判断するCPU5c
と、CPU5cによって判断された降雨情報をVICS
路上受信機4bに送信する送信部5bとから構成されて
おり、CPU5cが判断手段を構成している。そして、
この判断結果を送信部5aからVICS路上受信機4a
に送信し、VICS路上受信機4aはこの情報をVIC
S路上送信機4bに転送し、VICS路上送信機4bが
降雨情報を車内受信機3に送信するようになっている。
【0016】なお、本実施形態では、ワイパー状態検知
センサ1、車内送信機2および車内受信機3が通信装置
を構成しており、車内受信機3が受信した降雨情報を図
示しない表示装置に表示したり、スピーカーから、例え
ば「現在、多摩地区全域で雨が降っています」というよ
うな音声信号として出力するようにしても良い。
【0017】次に、作用を説明する。
【0018】ワイパー状態検知センサ1によってワイパ
ーの動作状態を検知すると、ワイパー状態検知センサ1
は車内送信機2に検知結果を送信する。車内送信機2は
ワイパー状態検知センサ1からのワイパー動作状態の検
知結果をVICS路上受信機4aに送信し、VICS路
上受信機4aが現在の降雨情報を受信すると、VICS
路上送信機4bがこのワイパー動作状態の検知結果をV
ICSセンター5に送信する。
【0019】VICSセンター5は受信した降雨情報に
基づいて地域毎の現在の降雨情報を作成し、VICS路
上受信機4aに降雨情報を送信する。VICS路上受信
機4aはこの降雨情報をVICS路上送信機4bに転送
すると、VICS路上送信機4bが降雨情報を車内受信
機3に送信する。車内受信機3がこの降雨情報を検知す
ると、表示装置に表示したり、スピーカーから音声信号
として出力する。
【0020】このように本実施形態では、ワイパーの動
作状態を検知して動作状態をVICSセンター5に送信
し、VICSセンター5が降雨情報を作成して車両に送
信することにより、運転手が現在の降雨状態を把握する
ことができる。また、VICS情報として交通情報以外
にも降雨情報の遣り取りを行なうことができるため、V
ICSの機能を向上させることができる。
【0021】なお、本実施形態では、VICS情報とし
て降雨情報の遣り取りを行なっているが、これに限ら
ず、ワイパーの動作状態に基づいて降雨情報の遣り取り
を行なうことができれば良いため、GPSシステム等の
データの中にワイパー情報を加工して通信サーバ装置と
の間で降雨情報の遣り取りを行なう等のような手法を用
いても良い。
【0022】また、本実施形態では、VICS情報の遣
り取りを行なうシステムを例にしているため、VICS
路上受信機4aおよびVICS路上送信機4bと、VI
CSセンター5とを別体にしているが、降雨情報の遣り
取りを行なう如何なるシステムにも適用することが可能
であり、送信機(センター送信機)および受信機(セン
ター受信機)を備えた通信センターを設け、通信センタ
ーと車内受信機および車内送信機の間で降雨情報の送受
信を行なうシステムに適用しても良い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、車両情報としてワイパ
ーの動作状態を通信センターに送信し、通信センターか
ら降雨情報を得ることができ、運転手は現在の降雨状態
を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信装置および通信システムの一
実施形態を示す図であり、そのナビゲーション装置のブ
ロック図
【符号の説明】
1 ワイパー状態検知センサ(検知手段) 2 車内送信機 3 車内受信機 4a VICS路上受信機 4b VICS路上送信機 5 VICSセンター(通信センター) 5a 受信部(センター受信機) 5b 送信部(センター送信機) 5c CPU(判断手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のワイパーの動作状態を検知する検
    知手段と、前記検知手段によって検知されたワイパーの
    動作状態を送信する車内送信機と、車外に設置された通
    信センターから送信された降雨情報を受信する車内受信
    機とを設けたことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通信装置と通信センター
    との間でデータの遣り取りを行なう通信システムであっ
    て、 前記通信センターは、前記車内送信機から送信された信
    号を受信するセンター受信機と、前記センター受信機で
    受信した信号からワイパーの動作状態を検知し、前記検
    知情報に基づいて現在雨が降っている地域を判断する判
    断手段と、前記判断手段によって判断された降雨情報を
    前記車内受信機に送信するセンター送信機とを備えたこ
    とを特徴とする通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の通信装置と通信センター
    との間でVICS情報の遣り取りを行なう通信システム
    であって、 路上に設置され、前記車内送信機から送信された信号を
    受信するVICS路上受信機と、前記通信センターに設
    けられ、前記VICS路上受信機で受信した信号からワ
    イパーの動作状態を検知し、前記検知情報に基づいて現
    在雨が降っている地域を判断する判断手段と、路上に設
    置され、前記判断手段によって判断された降雨情報を前
    記車内受信機に送信するVICS路上送信機とを備えた
    ことを特徴とする通信システム。
JP2001326662A 2001-10-24 2001-10-24 通信装置および通信システム Pending JP2003132479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326662A JP2003132479A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 通信装置および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326662A JP2003132479A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 通信装置および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132479A true JP2003132479A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19143009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326662A Pending JP2003132479A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 通信装置および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7098806B2 (en) Traffic preemption system
US7486202B2 (en) Vehicle communication device
CN100374332C (zh) 一种车载嵌入式系统
US6792351B2 (en) Method and apparatus for multi-vehicle communication
JP3405165B2 (ja) 車載情報提供装置
KR20020021691A (ko) 단거리 고속통신 장치를 이용한 차량항법 서비스 장치 및그 방법
WO2004077378A1 (en) Method and system for leading a plurality of vehicles
US7831348B2 (en) Failure detection device, failure detection system and failure detection method
JPH09180094A (ja) 航法装置と情報提供システム
JP2001331889A (ja) 車速検出システム及びこれを用いた速度超過警報システム並びに渋滞情報提供システム
JP4122666B2 (ja) 交通情報収集システム
JP2001307291A (ja) 路車間通信システム及び車載用通信装置
JP3565412B2 (ja) 移動体通信装置
JPH0773400A (ja) 道路状況認識システム
JP2007108837A (ja) 車載通信装置及び車両間通信システム
JP2003058978A (ja) 車両監視システム
JP2006059250A (ja) Vics路上機及びvics路上機通信方法
JP2003132479A (ja) 通信装置および通信システム
JP2002190099A (ja) 車両安全走行支援装置、車載器および路上処理制御装置
CN112930698B (zh) 通信系统、通信终端、控制方法以及存储程序的存储介质
JP2001307276A (ja) 交通情報システム、交通情報システム用基地局及び交通情報提供方法。
JPH0765292A (ja) 車載用位置表示装置
JPH08261770A (ja) 双方向通信型カーナビゲーション装置
JP2006260000A (ja) 車車間通信制御装置および車車間通信制御プログラム
JP2004274414A (ja) 車載情報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606