JP2003132127A - 美術品の輸送方法および輸送管理システム - Google Patents

美術品の輸送方法および輸送管理システム

Info

Publication number
JP2003132127A
JP2003132127A JP2001327952A JP2001327952A JP2003132127A JP 2003132127 A JP2003132127 A JP 2003132127A JP 2001327952 A JP2001327952 A JP 2001327952A JP 2001327952 A JP2001327952 A JP 2001327952A JP 2003132127 A JP2003132127 A JP 2003132127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transportation
art
relative humidity
center
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001327952A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Nishifuji
由紀子 西藤
Yoshio Omori
義夫 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2001327952A priority Critical patent/JP2003132127A/ja
Publication of JP2003132127A publication Critical patent/JP2003132127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美術品に対する環境条件を最適に保持して輸
送を行う美術品の輸送方法および輸送管理システムを提
供する。 【解決手段】 ユーザ端末10は美術品の輸送を輸送セ
ンター20に依頼し、輸送センター20はユーザ端末1
0からの美術品輸送依頼を受け付けて輸送システム30
へ美術品の輸送を指示する。輸送システム30は輸送セ
ンター20からの指示により美術品の輸送を開始し、輸
送中の美術品の環境条件を監視制御して輸送状況を輸送
センター20に送信する。輸送センター20は輸送シス
テム30からの輸送状況を受信してユーザ端末10へ送
信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美術品の輸送を行
う美術品の輸送方法に関し、特に美術品に対する環境条
件を最適に保持した上で輸送地点をリアルタイムに検出
しながら輸送を行う美術品の輸送方法および輸送管理シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】絵画や彫刻、陶磁器、漆製品等の美術品
は、湿度が少なすぎると顔料がひび割れしたり、紙が裂
けたりする。更に乾燥しすぎると、膠や繊維は物質的に
脆弱化し、亀裂が生じてもろくなる。一方、湿度が高い
と黴が発生し作品が劣化する。このような環境の変化に
よって、作品が劣化すると、その価値が低下する可能性
がある。美術品を輸送する場合において、発送地点と着
地地点が地理的に離れている場合は、特にこの傾向が高
く、後々の美術品の保存に悪影響を与える可能性があ
る。
【0003】従来、美術品を輸送する場合、振動やぶつ
かり等の機構的な対策を取り、美術品が破損しないよう
に輸送している。
【0004】さらに輸送途中の状況が把握できず、目的
地に着荷して初めて、輸送が無事に完了したことがわか
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術では、輸送時に美術品に対する機構的な対
策は取られても環境的な対策が取られていないので、美
術品に対する湿度が適性に保たれず、輸送後に美術品が
劣化するという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
相対湿度を最適に保持して輸送途中の輸送状況をリアル
タイムに把握し、輸送依頼者に安心感を与え万が一トラ
ブルが発生しても直ちに対策できる美術品の輸送方法お
よび輸送管理システムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明の美術品
の輸送管理システムは、美術品の輸送管理を行う美術品
の輸送管理システムであって、ユーザが美術品の輸送を
輸送センターに依頼し依頼した美術品の輸送状況を輸送
センターから受信するユーザ端末と、前記ユーザ端末か
ら美術品の輸送依頼を受け付けて輸送システムへ美術品
の輸送を指示し輸送システムから輸送状況を受信して前
記ユーザ端末へ送信する輸送センターと、前記輸送セン
ターからの指示により美術品を輸送し美術品の環境条件
を監視制御して状況を前記輸送センターに送信する輸送
システムと、前記ユーザ端末と前記輸送センターと前記
輸送システムとを接続するネットワークと、を備える。
【0008】本願第2の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第1の発明において前記輸送システムは自己の現
在地を検出して前記輸送センターに送信する手段を有す
ることを特徴とする。
【0009】本願第3の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第1の発明において前記ユーザの口座を保有し前
記輸送センターからの請求により前記ユーザの口座から
美術品の輸送費や保険料を自動引き落としして前記輸送
センターが指定する口座に振り込む手段を有する金融機
関を備えることを特徴とする。
【0010】本願第4の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第1の発明において前記輸送センターは美術品輸
送に関する保険金額と保険料が格納された保険データベ
ースと美術品輸送時の最適な保存環境条件が格納された
最適環境データベースと全国の地図情報が格納され美術
品の発送地点から輸送先地点の最適経路の抽出と輸送距
離による輸送費を算出する際に使用される地図情報デー
タベースとを備え、前記ユーザ端末からの依頼情報を基
に前記保険データベースと前記最適環境データベースと
前記地図情報データベースとから前記美術品の輸送費と
輸送時の保険金額及び保険料を算出して前記ユーザ端末
へ送信する手段および前記美術品輸送時の最適環境条件
の選出と輸送の最適経路の選出を行い前記輸送システム
へ送信する手段を有することを特徴とする。
【0011】本願第5の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第1の発明において前記輸送システムは前記美術
品を密閉して相対湿度を一定に保つ密閉ケース,前記密
閉ケース内に設置され密閉ケース内の相対湿度を検出す
るセンサー,前記密閉ケース内の相対湿度が相対湿度許
容値を超えた場合に作動して前記密閉ケース内の相対湿
度を許容値内に抑える環境調整器,処理装置,および前
記美術品を輸送する車であり前記美術品と前記密閉ケー
スと前記センサーと前記処理装置と前記環境調整器とを
車載して移動する輸送車を備え、前記処理装置は前記輸
送センターから送信された相対湿度許容値を保持する手
段と前記センサーから送付される相対湿度を常時監視す
る手段と前記相対湿度が相対湿度許容値を越えた場合に
前記環境調整器を作動させて前記密閉ケース内の相対湿
度を調整し前記相対湿度許容値内に納める手段とを有す
ることを特徴とする。
【0012】本願第6の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第5の発明において前記密閉ケースは二軸延伸プ
ラスチックフィルムのような材質にて形成し空気中の水
分の透過を遮断することを特徴とする。
【0013】本願第7の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第5の発明において前記環境調整器は前記処理装
置にて計算された湿気を含んだ/乾燥した空気の混合比
率に基づき水と乾燥剤を混合することにより湿気を含ん
だ/乾燥した空気を前記密閉ケースへ送り込む手段を有
することを特徴とする。
【0014】本願第8の発明の美術品の輸送管理システ
ムは、第7の発明において前記乾燥剤はシリカゲルであ
ることを特徴とする。
【0015】本願第9の発明の美術品の輸送方法は、美
術品の輸送を行う美術品の輸送方法であって、ユーザは
ユーザ端末からネットワークを介して輸送センターに美
術品の輸送を依頼し、前記輸送センターは前記美術品の
美術品名,製作者名および製作年月日をキーに保険デー
タベースを検索して前記美術品の保険金と保険料を選択
し、依頼者の指定した発送地点と輸送先を基に地図情報
データベースを検索して最適経路と輸送の予想時間の算
出および輸送距離による輸送費を算出し、前記ユーザ端
末へ送信し、ユーザは前記ユーザ端末で受信した内容を
確認して前記内容での輸送を前記輸送センターへ依頼
し、前記輸送センターは前記美術品の美術品名をキーに
して最適環境データベースを検索して前記美術品の相対
湿度許容値を選び出し、ネットワークを介して輸送シス
テムへ前記美術品の輸送指示(最適経路と予想時間)と
前記相対湿度許容値を送信し、前記輸送システムは送付
された相対湿度許容値を記憶し、密閉ケース内の相対湿
度を監視し、前記依頼人の指定した発送地点にて美術品
を前記密閉ケース内に密閉して輸送を開始し、前記密閉
ケース内に設置されたセンサーは前記密閉ケース内の相
対湿度を検出してネットワークを介して前記輸送センタ
ーへ送信し、前記輸送システムは前記相対湿度許容値と
前記センサーが検出した相対湿度とを比較し、前記相対
湿度が前記相対湿度許容値を越えた場合は環境調整器を
作動させて湿気を含んだ/乾燥した空気を前記密閉ケー
スへ送り込んで相対湿度が前記相対湿度許容値内に納ま
るように制御し、前記輸送センターは前記輸送システム
から相対湿度を受信し輸送状況を前記ユーザ端末へ送信
し、前記ユーザ端末は前記美術品の輸送状況を確認す
る、ことを特徴とする。
【0016】本願第10の発明の美術品の輸送方法は、
第9の発明において前記輸送システムは輸送車の現在地
を検出しネットワークを介して前記輸送センターへ送信
し、前記輸送センターは送信された現在地を前記最適経
路の地図情報上に表示して予め決められた地点の通過時
間と比較し、前記輸送システムへ輸送速度の指示を行
う、ことを特徴とする。
【0017】本願第11の発明の美術品の輸送方法は、
第9の発明において前記環境調整器は前記相対湿度が前
記相対湿度許容値よりも下回った(湿度が低い)場合は
湿気を含んだ空気を、前記相対湿度が前記相対湿度許容
値よりも上回った(湿度が高い)場合は乾燥した空気
を、水と乾燥剤の混合比率により調整して送り込むこと
を特徴とする。
【0018】本願第12の発明の美術品の輸送方法は、
第9の発明において前記輸送システムは前記輸送先に到
着するとネットワークを介して前記輸送センターへ“輸
送完了”を送信し、前記輸送センターは前記“輸送完
了”情報を受信するとネットワークを介して前記ユーザ
端末へ輸送完了を報告し、金融機関に対してユーザの金
融機関口座から前記美術品の輸送費と保険料の振り込み
を依頼し、前記金融機関は前記ユーザの金融機関口座か
ら前記輸送費と保険料の合計金額を引き落とし、前記輸
送センターの指定先口座に前記金額を振り込む、ことを
特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の美術品の輸送方法と輸送
管理システムは、高価な美術品を安全に輸送する手段を
提供するものであり、展示会等に展示する目的で美術品
を輸送する際、温湿度等の外部環境の変化から美術品を
保護し定常環境を保持した状態で輸送する機能と美術品
の輸送経路を予め設定し発送から着荷までの経路と時間
をリアルタイムに自動的に管理することにより安全に輸
送する機能とを有することを特徴とする。
【0020】本発明の実施の形態の構成について、図面
を用いて詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の実施の形態の全体の構成
を示す図である。
【0022】図2は、輸送センターの構成を示す図であ
る。
【0023】図3は、輸送システムの構成を示す図であ
る。
【0024】図4は、ユーザが輸送センターに美術品を
輸送依頼する時の依頼内容の一例を示す図である。
【0025】図5は、輸送センターからユーザ端末へ送
付される輸送条件の一例を示す図である。
【0026】図6は、輸送センターからユーザ端末へ送
付される輸送状況の一例を示す図である。
【0027】図7は、美術品と保険金額の対応の一例を
示す図である。
【0028】図8は、美術品保存時の相対湿度一覧の一
例を示す図である。
【0029】図1を参照すると、本発明は、ユーザ端末
10と、輸送センター20と、輸送システム30と、金
融機関40とを備えており、各々はインターネット10
0を介して接続されている。
【0030】ユーザ端末10は、パソコンや携帯電話等
の情報処理装置であり、ユーザがインターネット100
を介して美術品の輸送を依頼する際と依頼後の美術品の
輸送状況を受信する際に使用する端末である。ユーザが
輸送センター20に美術品を輸送依頼する時の依頼内容
の一例を図4に示す。
【0031】輸送センター20は、ユーザ端末10から
の美術品の輸送依頼を受付けて輸送システム30へ美術
品を輸送指示する機能及び輸送システム30からの輸送
状況を受信してユーザ端末10へ送付する機能を有する
センターである。輸送センター20からユーザ端末10
へ送付される輸送条件の一例を図5に示す。また、輸送
センター20からユーザ端末10へ送付される輸送状況
の一例を図6に示す。輸送センター20は、図2に示す
ように、処理装置201ならびに保険DB202と最適
環境DB203と地図情報DB204の3種のデータベ
ースを備えている。
【0032】処理装置201は、ワークステーション等
の情報処理装置であり、ユーザ端末10からの依頼情報
を元に保険DB202と最適環境DB203と地図情報
DB204の3種のデータベースから美術品の輸送費と
輸送時の保険金額及び保険料を算出してユーザ端末10
へ送付する機能及び美術品輸送時の最適環境条件の選出
と輸送の最適経路の選出をして輸送システム30へ輸送
指示する機能を有する。更に、処理装置201は、輸送
システム30からの輸送状況を受信してリアルタイムに
表示し、輸送状況をユーザ端末10へ送付する機能を有
する。
【0033】保険DB202は、美術品輸送時に万が一
トラブルが発生した際に支払われる保険金額と保険金額
に対する保険料が格納されたデータベースである。美術
品と保険金額の対応の一例を図7に示す。
【0034】最適環境DB203は、美術品輸送時の最
適な保存環境条件が格納されたデータベースである。美
術品保存時の相対湿度一覧の一例を図8に示す。最適な
保存環境条件は美術品の保存に最も影響を及ぼす相対湿
度の許容値を定義した内容であり、美術品毎に予め決め
られている。
【0035】地図情報DB204は、全国の地図情報が
格納されたデータベースであり、美術品の発送地点から
輸送先地点の最適経路の抽出と輸送距離による輸送費を
算出する際に使用される。
【0036】輸送システム30は、輸送センター20か
らの指示により美術品を輸送することを目的とするシス
テムである。輸送システム30は、輸送開始後、以下の
2点を自動的に監視および制御しながら輸送する。 ・輸送システム30の現在地の検出と送付 ・密閉ケース302内の相対湿度の監視と制御および状
況の送付 輸送システム30は、図3に示すように、美術品301
と、密閉ケース302と、センサー303と、処理装置
304と、環境調整器305と、輸送車306と、を備
えている。
【0037】美術品301は、絵画や彫刻、陶磁器及び
漆製品等を総称し、本発明の輸送対象美術品である。
【0038】密閉ケース302は、美術品301を密閉
して相対湿度を一定に保つためのケースであり、害のな
い例えば二軸延伸プラスチックフィルムのような材質に
て形成し、空気中の水分の透過を遮断する機能を有し、
美術品301を本密閉ケース302にて全体を封入し、
相対湿度が許容値を超えた場合は環境調整器305から
調整用空気を送出することにより該密閉ケース302内
の相対湿度を予め設定した状態に維持する構造となって
いる。
【0039】センサー303は、密閉ケース302内に
設置された相対湿度検出センサーであり、密閉ケース3
02内の相対湿度を常時検出し、処理装置304へ送付
する機能を有する。
【0040】処理装置304は、パソコンや携帯端末の
ような情報処理装置で構成され、インターネット100
を介して輸送センター20から送付された相対湿度許容
値を保持し、またセンサー303から送付される相対湿
度を常時監視し、相対湿度が相対湿度許容値を越えた場
合は環境調整器305を作動させて密閉ケース302内
の相対湿度を調整する機能を有すること及び調整しても
相対湿度許容値内に戻らない場合はインターネット10
0を介して輸送センター20へ“緊急事態”を送付する
機能を有する。更に、処理装置304は、輸送システム
30の現在地Pを検出する機能を有し、インターネット
100を介して現在地を輸送センター20へ送付する機
能を有する。
【0041】環境調整器305は、密閉ケース302内
の相対湿度が相対湿度許容値を超えた場合に処理装置3
04により作動する装置であり、例えば水とシリカゲル
(例えば、アートソープ(商品名)等)等の乾燥剤を混
合することにより、湿気を含んだ/乾燥した空気を密閉
ケース302へ送り込む機能を有する。なお、湿気を含
んだ/乾燥した空気の混合比率は予め決められた計算式
で処理装置304にて計算される。
【0042】輸送車306は、本発明の美術品を輸送す
ることを目的とする車であり、美術品301,密閉ケー
ス302,センサー303,処理装置304及び環境調
整器305を車載して移動する。
【0043】金融機関40は、ユーザが口座を保有する
金融機関であり、輸送センター20からの要請によりユ
ーザの口座から美術品の輸送費や保険料等を自動引き落
としして、輸送センター20が指定する口座に振り込む
機能を有する。
【0044】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図1〜図9を用いて詳細に説明する。
【0045】図9は、本発明の実施の形態の動作の流れ
を示す図である。
【0046】図9を参照すると、ユーザはユーザ端末1
0からインターネット100を介して輸送センター20
へ図4の内容で美術品の輸送を依頼する(ステップA
1)。
【0047】輸送センター20の処理装置201は図4
の美術品名(絵画)E、制作者名F及び制作年月日Gを
キーに保険DB202を検索し、図7に示すような形式
で格納されている美術品の保険金○○と保険料△△を選
択し、次に図4の依頼者の住所Bと輸送先Hを元に地図
情報DB204を検索して最適経路Jと輸送の予想時間
Kの算出及び輸送距離による輸送費□□を算出し、図5
の内容をインターネット100を介してメールアドレス
Dのユーザ端末10へ送付する(ステップA2)。
【0048】ユーザは図5の内容を確認し、確認した内
容で輸送を依頼するなら“YES”を選択してインター
ネット100を介して輸送センター20へ依頼する(ス
テップA3)。
【0049】なお、図5の内容で依頼しなければ、“N
O”を選択して輸送センター20へ送付して終了する。
【0050】次に輸送センター20は“YES”を確認
すると処理装置201は図4の美術品名(絵画)Eをキ
ーにして最適環境DB203を検索し、図8に示すよう
な形式で格納されている美術品(絵画)Eの相対湿度許
容値Lを選び出し、インターネット100を介して輸送
システム30へ美術品(絵画)Eの輸送指示(最適経路
Jと予想時間K)と相対湿度許容値Lを送付する(ステ
ップA4)。
【0051】輸送システム30の処理装置304は送付
された相対湿度許容値Lを記憶し、以降の密閉ケース3
02内の相対湿度Xを監視する(ステップA5)。
【0052】次に輸送システム30は住所B(図4参
照)の地点にて美術品(絵画)Eを密閉ケース302内
に密閉し、輸送を開始する(ステップA6)。
【0053】輸送開始後、輸送システム30は以下の2
点を自動的に監視及び制御しながら輸送する。
【0054】1)輸送システム30の現在地Pの検出と
送付 処理装置304により輸送車306の現在地Pを検出
し、後述の相対湿度Xと一緒にインターネット100を
介して輸送センター20へ送付する(ステップA7)。
輸送センター20は送付された現在地Pを最適経路Jの
地図情報上に常時表示し(図6参照)、更に予め決めら
れた地点の通過時間と比較して、 予定通りならば“予定通り” 予定時間より早い場合は“余裕があり” 予定より遅れている場合は“遅れている” といった内容の情報を表示し(図6のM、N,P地点参
照)、の場合はインターネット100を介して輸送シ
ステム30へ輸送速度のスピードアップを指示する(ス
テップA8)。この指示を受けて、輸送システム30は
輸送速度をスピードアップする(ステップA9)。予定
より速い場合や予定時間通りならば特別の指示は出さな
い。
【0055】2)密閉ケース302内の相対湿度Xの監
視と制御及び状況の送付 密閉ケース302内に設置されたセンサー303は密閉
ケース302内の相対湿度Xを常時検出して、処理装置
304へ送付する。処理装置304はインターネット1
00を介して相対湿度Xを輸送センター20へ常時送付
する(ステップA7)。処理装置304は予め記憶して
いる相対湿度許容値Lと送付された相対湿度Xを比較
し、相対湿度Xが相対湿度許容値Lを越えた場合は環境
調整器305を作動させて湿気を含んだ/乾燥した空気
を密閉ケース302へ送り込んで相対湿度Xが相対湿度
許容値L内に納まるように制御する(ステップA1
0)。送り込む空気は相対湿度Xが相対湿度許容値Lよ
りも下回った(湿度が低い)場合は湿気を含んだ空気
を、相対湿度Xが相対湿度許容値Lよりも上回った(湿
度が高い)場合は乾燥した空気を送り込み、送り込む空
気の生成は例えば水とシリカゲル等の乾燥剤の混合比率
により調整される。湿気を含んだ/乾燥した空気を密閉
ケース302へ送り込んでも相対湿度Xが相対湿度許容
値L内に納まらない場合は、処理装置304はアラーム
を鳴動して輸送システム30の管理者に緊急事態を励起
して、不具合部分を調整させる。また、この“緊急事
態”はインターネット100を介して輸送センター20
へも送付され、不具合部分の調整状況を監視する。一
方、相対湿度Xが相対許容湿度L内に納まっていれば、
処理装置304は相対湿度Xをインターネット100を
介して輸送センター20へ送付するのみで、その他の制
御は実施せず美術品を引き続き輸送し続ける。
【0056】輸送センター20は、インターネット10
0を介して輸送システム30から送付された現在地Pと
相対湿度Xを図6に図示するような形式に表示してイン
ターネット100を介してユーザ端末10へ送付する
(ステップA11)。
【0057】ユーザ端末10は、図6の内容により美術
品(絵画)Eの輸送状況をリアルタイムに確認する(ス
テップA12)。
【0058】次に、上記記述の如く輸送した結果、美術
品(絵画)Eが目的地点Hに無事到着した場合の動作に
ついて説明する。
【0059】輸送システム30が輸送先Hに到着する
と、処理装置304はインターネット100を介して輸
送センター20へ“輸送完了”を送付する(ステップA
13)。
【0060】輸送センター20は“輸送完了”情報を受
信すると、インターネット100を介してユーザ端末1
0へ輸送完了報告し(ステップA14)、一方金融機関
40に対してユーザの金融機関口座Z(図4参照)から
美術品の輸送費□□と保険料△△(図5参照)の振り込
みを依頼する(ステップA15)。
【0061】金融機関40はユーザの金融機関口座Zか
ら輸送費□□と保険料△△の合計金額を引き落とし、輸
送センター20の指定先口座に金額を振り込んで(ステ
ップA16)、本発明の動作は終了する。
【0062】このようにして、相対湿度を最適に保持し
て輸送途中の輸送状況をリアルタイムに把握しているの
で、輸送依頼者に安心感を与え、万が一トラブルが発生
しても直ちに対策できる。
【0063】上述した実施の形態では、発送地点を依頼
者の住所として説明したが、依頼者の指定した場所を発
送地点としてもよい。
【0064】
【発明の効果】第1の効果は、外部環境により美術品を
劣化させることがないことである。その理由は、輸送時
の美術品を最適な保存環境下で輸送する手段を設けたか
らである。
【0065】第2の効果は、依頼者が輸送に対して安心
できることである。その理由は、美術品の輸送依頼者が
輸送経過をリアルタイムに把握できる手段を設けたから
である。
【0066】第3の効果は、輸送途中で万が一トラブル
は発生しても直ちに対応可能であり、かつトラブル地点
も把握できることである。その理由は、美術品の輸送経
過をリアルタイムに把握できる手段を設けたからであ
る。
【0067】第4の効果は、美術品の最適保存環境や輸
送中の保険金額を自動的に選択できるので、ミスの発生
がないことである。
【0068】第5の効果は、コンピュータによる管理で
あるので、人為的なミスを防止でき、24H常時正確な
管理が可能なことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の全体の構成を示す図
【図2】輸送センターの構成を示す図
【図3】輸送システムの構成を示す図
【図4】ユーザが輸送センターに美術品を輸送依頼する
時の依頼内容の一例を示す図
【図5】輸送センターからユーザ端末へ送付される輸送
条件の一例を示す図
【図6】輸送センターからユーザ端末へ送付される輸送
状況の一例を示す図
【図7】美術品と保険金額の対応の一例を示す図
【図8】美術品保存時の相対湿度一覧の一例を示す図
【図9】本発明の実施の形態の動作の流れを示す図
【符号の説明】
10 ユーザ端末 20 輸送センター 30 輸送システム 40 金融機関 100 インターネット 201 処理装置 202 保険DB 203 最適環境DB 204 地図情報DB 301 美術品 302 密閉ケース 303 センサー 304 処理装置 305 環境調整器 306 輸送車
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65G 1/00 531 B65G 1/00 531 61/00 520 61/00 520 544 544 Fターム(参考) 3F022 AA15 BB06 LL05 MM08 MM44 PP06 QQ00 4D052 AA09 GA01 GA03 GB03 HA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 美術品の輸送管理を行う美術品の輸送管
    理システムであって、ユーザが美術品の輸送を輸送セン
    ターに依頼し依頼した美術品の輸送状況を輸送センター
    から受信するユーザ端末と、前記ユーザ端末から美術品
    の輸送依頼を受け付けて輸送システムへ美術品の輸送を
    指示し輸送システムから輸送状況を受信して前記ユーザ
    端末へ送信する輸送センターと、前記輸送センターから
    の指示により美術品を輸送し美術品の環境条件を監視制
    御して状況を前記輸送センターに送信する輸送システム
    と、前記ユーザ端末と前記輸送センターと前記輸送シス
    テムとを接続するネットワークと、を備える美術品の輸
    送管理システム。
  2. 【請求項2】 前記輸送システムは自己の現在地を検出
    して前記輸送センターに送信する手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の美術品の輸送管理システム。
  3. 【請求項3】 前記ユーザの口座を保有し前記輸送セン
    ターからの請求により前記ユーザの口座から美術品の輸
    送費や保険料を自動引き落としして前記輸送センターが
    指定する口座に振り込む手段を有する金融機関を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の美術品の輸送管理シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記輸送センターは美術品輸送に関する
    保険金額と保険料が格納された保険データベースと美術
    品輸送時の最適な保存環境条件が格納された最適環境デ
    ータベースと全国の地図情報が格納され美術品の発送地
    点から輸送先地点の最適経路の抽出と輸送距離による輸
    送費を算出する際に使用される地図情報データベースと
    を備え、前記ユーザ端末からの依頼情報を基に前記保険
    データベースと前記最適環境データベースと前記地図情
    報データベースとから前記美術品の輸送費と輸送時の保
    険金額及び保険料を算出して前記ユーザ端末へ送信する
    手段および前記美術品輸送時の最適環境条件の選出と輸
    送の最適経路の選出を行い前記輸送システムへ送信する
    手段を有することを特徴とする請求項1記載の美術品の
    輸送管理システム。
  5. 【請求項5】 前記輸送システムは前記美術品を密閉し
    て相対湿度を一定に保つ密閉ケース,前記密閉ケース内
    に設置され密閉ケース内の相対湿度を検出するセンサ
    ー,前記密閉ケース内の相対湿度が相対湿度許容値を超
    えた場合に作動して前記密閉ケース内の相対湿度を許容
    値内に抑える環境調整器,処理装置,および前記美術品
    を輸送する車であり前記美術品と前記密閉ケースと前記
    センサーと前記処理装置と前記環境調整器とを車載して
    移動する輸送車を備え、前記処理装置は前記輸送センタ
    ーから送信された相対湿度許容値を保持する手段と前記
    センサーから送付される相対湿度を常時監視する手段と
    前記相対湿度が相対湿度許容値を越えた場合に前記環境
    調整器を作動させて前記密閉ケース内の相対湿度を調整
    し前記相対湿度許容値内に納める手段とを有することを
    特徴とする請求項1記載の美術品の輸送管理システム。
  6. 【請求項6】 前記密閉ケースは二軸延伸プラスチック
    フィルムのような材質にて形成し空気中の水分の透過を
    遮断することを特徴とする請求項5記載の美術品の輸送
    管理システム。
  7. 【請求項7】 前記環境調整器は前記処理装置にて計算
    された湿気を含んだ/乾燥した空気の混合比率に基づき
    水と乾燥剤を混合することにより湿気を含んだ/乾燥し
    た空気を前記密閉ケースへ送り込む手段を有することを
    特徴とする請求項5記載の美術品の輸送管理システム。
  8. 【請求項8】 前記乾燥剤はシリカゲルであることを特
    徴とする請求項7記載の美術品の輸送管理システム。
  9. 【請求項9】 美術品の輸送を行う美術品の輸送方法で
    あって、ユーザはユーザ端末からネットワークを介して
    輸送センターに美術品の輸送を依頼し、前記輸送センタ
    ーは前記美術品の美術品名,製作者名および製作年月日
    をキーに保険データベースを検索して前記美術品の保険
    金と保険料を選択し、依頼者の指定した発送地点と輸送
    先を基に地図情報データベースを検索して最適経路と輸
    送の予想時間の算出および輸送距離による輸送費を算出
    し、前記ユーザ端末へ送信し、ユーザは前記ユーザ端末
    で受信した内容を確認して前記内容での輸送を前記輸送
    センターへ依頼し、前記輸送センターは前記美術品の美
    術品名をキーにして最適環境データベースを検索して前
    記美術品の相対湿度許容値を選び出し、ネットワークを
    介して輸送システムへ前記美術品の輸送指示(最適経路
    と予想時間)と前記相対湿度許容値を送信し、前記輸送
    システムは送付された相対湿度許容値を記憶し、密閉ケ
    ース内の相対湿度を監視し、前記依頼人の指定した発送
    地点にて美術品を前記密閉ケース内に密閉して輸送を開
    始し、前記密閉ケース内に設置されたセンサーは前記密
    閉ケース内の相対湿度を検出してネットワークを介して
    前記輸送センターへ送信し、前記輸送システムは前記相
    対湿度許容値と前記センサーが検出した相対湿度とを比
    較し、前記相対湿度が前記相対湿度許容値を越えた場合
    は環境調整器を作動させて湿気を含んだ/乾燥した空気
    を前記密閉ケースへ送り込んで相対湿度が前記相対湿度
    許容値内に納まるように制御し、前記輸送センターは前
    記輸送システムから相対湿度を受信し輸送状況を前記ユ
    ーザ端末へ送信し、前記ユーザ端末は前記美術品の輸送
    状況を確認する、ことを特徴とする美術品の輸送方法。
  10. 【請求項10】 前記輸送システムは輸送車の現在地を
    検出しネットワークを介して前記輸送センターへ送信
    し、前記輸送センターは送信された現在地を前記最適経
    路の地図情報上に表示して予め決められた地点の通過時
    間と比較し、前記輸送システムへ輸送速度の指示を行
    う、ことを特徴とする請求項9記載の美術品の輸送方
    法。
  11. 【請求項11】 前記環境調整器は前記相対湿度が前記
    相対湿度許容値よりも下回った(湿度が低い)場合は湿
    気を含んだ空気を、前記相対湿度が前記相対湿度許容値
    よりも上回った(湿度が高い)場合は乾燥した空気を、
    水と乾燥剤の混合比率により調整して送り込むことを特
    徴とする請求項9記載の美術品の輸送方法。
  12. 【請求項12】 前記輸送システムは前記輸送先に到着
    するとネットワークを介して前記輸送センターへ“輸送
    完了”を送信し、前記輸送センターは前記“輸送完了”
    情報を受信するとネットワークを介して前記ユーザ端末
    へ輸送完了を報告し、金融機関に対してユーザの金融機
    関口座から前記美術品の輸送費と保険料の振り込みを依
    頼し、前記金融機関は前記ユーザの金融機関口座から前
    記輸送費と保険料の合計金額を引き落とし、前記輸送セ
    ンターの指定先口座に前記金額を振り込む、ことを特徴
    とする請求項9記載の美術品の輸送方法。
JP2001327952A 2001-10-25 2001-10-25 美術品の輸送方法および輸送管理システム Pending JP2003132127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327952A JP2003132127A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 美術品の輸送方法および輸送管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327952A JP2003132127A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 美術品の輸送方法および輸送管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132127A true JP2003132127A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19144103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327952A Pending JP2003132127A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 美術品の輸送方法および輸送管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137226A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Ltd 環境測定ユニット,環境測定装置および環境測定システム
JP2019156351A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び配達システム。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11299597A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Kongo Co Ltd 空気環境調整機能付展示ケース及びこれを用いた展示ケースユニット
JP2000172992A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fujitsu Ltd 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに代替車両誘導システム
WO2001075700A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Marconi Corporation Plc Tracking and logistics management system and method
JP2001282899A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 貨物の受注方法と発注方法、集中物流管理方法、集中物流管理装置、集中物流管理システム、貨物保険情報作成方法、貨物保険情報作成装置、貨物保険情報作成システム、船荷証券用ドラフトの自動作成方法、船荷証券用ドラフト情報の自動作成装置および船荷証券自動発行システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11299597A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Kongo Co Ltd 空気環境調整機能付展示ケース及びこれを用いた展示ケースユニット
JP2000172992A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fujitsu Ltd 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに代替車両誘導システム
JP2001282899A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 貨物の受注方法と発注方法、集中物流管理方法、集中物流管理装置、集中物流管理システム、貨物保険情報作成方法、貨物保険情報作成装置、貨物保険情報作成システム、船荷証券用ドラフトの自動作成方法、船荷証券用ドラフト情報の自動作成装置および船荷証券自動発行システム
WO2001075700A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Marconi Corporation Plc Tracking and logistics management system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137226A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Ltd 環境測定ユニット,環境測定装置および環境測定システム
JP2019156351A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び配達システム。
JP7064912B2 (ja) 2018-03-16 2022-05-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び配達システム。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106682862B (zh) 智能安全快递物流支撑系统及智能安全快递物流支撑方法
US20150317598A1 (en) Multi-package delivery methods
WO2018155408A1 (ja) 情報表示体、管理システム、情報処理装置及び流通システム
JP2002503191A (ja) 緩衝材加工システム及び方法
EP0978075A1 (en) System for supplying automatic status updates using electronic mail
JP3274625B2 (ja) 物品最適配送システム
US11847922B2 (en) System and method for secure delivery of a medication package
CN110223008A (zh) 一种可回收式快递配送箱装置及系统
US20030132296A1 (en) System and method for processing package delivery
JPH07165310A (ja) 物流情報システムおよび入庫支援方法
JP2003132127A (ja) 美術品の輸送方法および輸送管理システム
WO2022062420A1 (zh) 寄件方法和寄件装置
JP2002197593A (ja) 輸送車管理システム
CN110910076A (zh) 物流计划调整方法、系统及计算机可读存储介质
US7877300B2 (en) System and method for processing orders involving full truck shipments
JP2002243755A (ja) 輸送衝撃管理装置、衝撃保証輸送システム、衝撃保証輸送サービス方法、及びプログラム
JP2002114341A (ja) 宅配事業システム
WO2004050517A1 (ja) コンテナ輸送調整管理システム及びコンテナ輸送調整管理方法
JPH07143163A (ja) 電子メール配送装置
JP2000172743A (ja) 荷物配達システム
US20090099685A1 (en) Method and Device for Transporting Articles with the Aid of a Display Device
JP2024007242A (ja) 配送支援装置、システム、及び配送支援方法
JPH03125260A (ja) 荷物の運送経過管理方法及びその方法に使用する記録装置
KR20230111073A (ko) 해외 택배 방법, 해외 택배 장치 및 해외 택배 시스템
JP3970870B2 (ja) サーバ装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607