JP2003131638A - 液晶表示装置の色補正方法及び装置 - Google Patents

液晶表示装置の色補正方法及び装置

Info

Publication number
JP2003131638A
JP2003131638A JP2002169075A JP2002169075A JP2003131638A JP 2003131638 A JP2003131638 A JP 2003131638A JP 2002169075 A JP2002169075 A JP 2002169075A JP 2002169075 A JP2002169075 A JP 2002169075A JP 2003131638 A JP2003131638 A JP 2003131638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voltage
liquid crystal
frame
current frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002169075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301769B2 (ja
Inventor
Yong Sung Ham
ヨン スン ハム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003131638A publication Critical patent/JP2003131638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301769B2 publication Critical patent/JP4301769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】色バランスを補正するための液晶表示装置の色
補正方法及び色補正方法を適用した色補正装置を提供す
る。 【解決手段】現在のフレームのデータ電圧レベルが直前
のフレームより増加している場合に現在のフレームのデ
ータ電圧を更に増加させる段階と、現在のフレームのデ
ータ電圧レベルが直前のフレームより減少しているか変
化が無い場合に現在のフレームのデータ電圧を減少させ
る段階を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、特に色バランスを補正する液晶表示装置の色補正方
法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、液晶表示装置はビデオ信号により
液晶セルの光透過率を調節して画像を表示する。液晶セ
ル毎にスイッチング素子が形成されたアクティブ・マト
リックスタイプの液晶表示装置は、動画を表示するのに
適している。アクティブ・マトリックスタイプの液晶表
示装置に使用されるスイッチング素子としては主として
薄膜トランジスタ(以下、「TFT」という)が利用さ
れている。
【0003】このような液晶表示装置は液晶の粘性と弾
性復元力などの特性のために応答速度が遅いという短所
がある。
【0004】図1から分かるように、従来の液晶表示装
置は動画を表示する際の応答速度が遅いために、データ
のレベルが変化する場合に1フレーム内で所望の輝度に
到達せず、所望の色と輝度が表現されない。その結果、
液晶表示装置には動画像のモーション・ブラーリング
(Motion Blurring)現象が発生し、明暗比の低下によ
り表示品質が劣化し、使用者の視覚認知特性が低下す
る。
【0005】このような液晶表示装置の応答速度を早め
るために、アメリカ特許第5,495,265号及びP
CT国際公開番号WO99/05567に、入力データ
の電圧を修正するルックアップテーブルを利用して、液
晶表示装置を高速に駆動することが提案されている。こ
の高速駆動方法は図2のように入力データを修正するも
のである。
【0006】図2に示すように、従来の高速駆動方法は
入力データ(VD)を修正して該修正データ(MVD)
を液晶セルに印加することにより所望の輝度(MBL)
を得る。従って、高速駆動方法により液晶表示装置は動
画像のモーション・ブラーリング現象を緩和して、所望
の色と輝度で画像を表示することができる。
【0007】この高速駆動方法は直前データと現在入力
されるデータを比較して下の表1のようなルックアップ
・テーブルの値に入力データを修正する。
【0008】
【表1】 表1において、左側列は直前のフレーム(Fn−1)の
データ電圧(VDn−1)であり、最上行は現在のフレ
ーム(Fn)のデータ電圧(VDn)である。
【0009】表1によると、従来の高速駆動方法で提案
されたルックアップテーブル情報は、直前のフレーム
(Fn−1)とそれに続く現在のフレーム(Fn)の間
のデータ電圧の関係に基づいて入力データ(VD)を修
正する。これを関係式に表現すると、下の関係式(1)
乃至(3)のようになる。 VDn < VDn−1 ---> MVDn < VDn -------(1) VDn = VDn−1 ---> MVDn = VDn,-------(2) VDn > VDn−1 ---> MVDn > VDn.-------(3) (1)乃至(3)において、VDn−1は直前のフレー
ムのデータ電圧、VDnは現在フレームのデータ電圧、
そしてMVDnは修正データ電圧をそれぞれ表す。
【0010】表1の関係式(1)から分かるように、従
来の高速駆動方法は直前のフレーム(Fn−1)のデー
タ電圧(VDn−1)と現在のフレーム(Fn)のデー
タ電圧(VDn)を比較した結果、現在のフレーム(F
n)に入力されるデータ電圧(VDn)が直前のフレー
ム(Fn−1)のデータ電圧(VDn−1)より小さい
と更に小さく修正する。
【0011】また、表1と関係式(2)及び(3)から
分かるように、従来の高速駆動方法は現在のフレーム
(Fn)に入力されるデータ電圧(VDn)が直前のフ
レーム(Fn−1)のデータ電圧(VDn−1)と同程
度であるとデータ修正をせず、入力データ電圧をそのま
ま液晶セルに印加し、現在のフレーム(Fn)に入力さ
れるデータ電圧(VDn)が直前のフレーム(Fn−
1)のデータ電圧(VDn−1)より大きいと入力デー
タ電圧を更に大きく修正する。
【0012】しかし従来の高速駆動方法はカラー表示の
際に色の表現が更に歪む場合があるという問題点があ
る。
【0013】1つのドットは光の3原色である赤
(R)、緑(G)、青(B)色それぞれを表現するため
のサブフレームを含み、このサブフレームそれぞれが射
出する赤色光、緑色光及び青色光の合成でその色が決定
される。
【0014】動画像のように直前のフレーム(Fn−
1)と現在のフレーム(Fn)の間にデータの変化があ
る場合に、1つのドットでフレーム間にデータの値が変
化するサブセルがあり、これにデータの値が変化しない
サブセルが併存すると色が変化し、所望の色が表現され
なくなることもある。
【0015】図3を参照すると、赤色のデータ(VR
D)は直前のフレーム(Fn−1)では入力データ値よ
り大きくなるよう修正されるが、現在のフレーム(F
n)では直前のフレーム(Fn−1)と同一になるので
データは修正されない。緑色データ(VGD)は直前の
フレーム(Fn−1)と現在のフレーム(Fn)の両方
で入力データの値より大きくなるように修正され、青色
データ(VBD)は直前のフレーム(Fn−1)で入力
データの値より大きくなるよう修正され、現在のフレー
ム(Fn)で直前のフレーム(Fn−1)より小さくな
るよう修正される。このように赤色のデータ(VRD)
は修正されず入力データがそのまま液晶セルに印加さ
れ、緑色データ(VGD)と青色データ(VBD)は修
正されて液晶セルに印加される。
【0016】すると図4で分かるように、現在のフレー
ム(Fn)で緑色サブセルと青色サブセルの輝度(BL
G、BLB)は液晶の応答が遅いという特性のために、
斜線部分に相当する量だけ所望の色より輝度が低くな
る。これに比べて、赤色のサブセルの輝度(BLR)は
現在のフレーム(Fn)で直前のフレーム(Fn−1)
の輝度をそのまま維持する。従って、従来の高速駆動方
法ではそのデータ修正方法のためにカラー表示の際に色
バランスに歪を生じる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、色バランスを補正した液晶表示装置の色補正方法及
び装置を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の第1実施例による液晶表示装置の色補正方
法は、現在のフレームのデータ電圧レベルが直前のフレ
ームより増大すると前記現在のフレームのデータ電圧を
更に増大させる段階と、現在のフレームのデータ電圧レ
ベルが直前のフレームより増大しなければ前記現在のフ
レームのデータ電圧を減少させる段階を含む。
【0019】本発明の第1実施例による液晶表示装置の
色補正方法において、現在のフレームで増大したデータ
電圧は、現在のデータ電圧と直前データ電圧の間の差よ
りもさらに増加されることを特徴とする。
【0020】本発明の第1実施例による液晶表示装置の
色補正方法において、前記データ電圧は上位ビットのデ
ータを含むことを特徴とする。
【0021】本発明の第1実施例による液晶表示装置の
色補正方法において、前記データ電圧は上位ビットのデ
ータと下位ビットのデータを含むことを特徴とする。
【0022】本発明の第2実施例による液晶表示装置の
色補正方法は、現在のフレームのデータ電圧が直前のフ
レームのデータ電圧と同一である場合、現在のフレーム
のデータ電圧を減少させる段階と、前記現在のフレーム
のデータ電圧が直前のフレームより増加している場合、
前記現在のフレームのデータ電圧を更に増加させる段階
と、前記現在のフレームのデータ電圧が直前のフレーム
より減少する場合、前記現在のフレームのデータ電圧を
更に減少させる段階を含む。
【0023】本発明の第2実施例による液晶表示装置の
色補正方法において、前記データ電圧は上位ビットのデ
ータを含むことを特徴とする。
【0024】本発明の第1実施例による液晶表示装置の
色補正方法において、前記データ電圧は上位ビットのデ
ータと下位ビットのデータを含むことを特徴とする。
【0025】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置は、データを1フレームの間、遅延させるための
フレームメモリと、前記遅延された直前のフレームのデ
ータ電圧より現在のフレームのデータ電圧が増加する
と、前記現在のフレームのデータ電圧を増加させ、前記
現在のフレームのデータ電圧が直前のフレームのデータ
電圧から増加しないと、前記現在のフレームのデータ電
圧を減少させるための修正情報を有するルックアップ・
テーブルを利用して、前記フレームメモリのデータを修
正する修正器とを具備する。
【0026】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置は、前記データ修正器により修正されたデータを
表示するための液晶パネルと、前記フレームメモリと前
記データ修正器に前記データを供給するためのタイミン
グコントローラと、前記データ修正器により修正された
データを前記タイミングコントローラの制御の下に前記
液晶パネルのデータラインに供給するためのデータドラ
イバと、前記タイミングコントローラの制御の下に前記
データ修正器により修正されたデータが供給される前記
液晶パネルの走査ラインを選択するためのゲートドライ
バとを更に具備する。
【0027】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置は、直前のフレームと現在のフレームで入力デー
タに変化が有るかどうかを検出するデータ比較器と、前
記直前のフレームから前記現在のフレームに移行する際
に前記入力データの電圧が増加する場合に、前記入力デ
ータの電圧レベルを更に増加させ、前記直前のフレーム
から前記現在のフレームに移行する際に前記入力データ
の電圧が減少する場合に前記入力データの電圧レベルを
更に減少させる第1データ修正器と、前記データ比較器
の比較結果により前記現在のフレームのデータ電圧が前
記直前のフレームのデータ電圧と同一である場合に前記
入力データの電圧を更に減少させるための第2データ修
正器とを具備する。
【0028】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置は、前記第1及び第2データ修正器により修正さ
れたデータを表示するための液晶パネルと、前記データ
比較器と前記第1及び第2データ修正器に前記入力デー
タを供給するためのタイミングコントローラと、前記第
1及び第2データ修正器により修正されたデータを前記
タイミングコントローラの制御の下に前記液晶パネルの
データラインに供給するためのデータドライバと、前記
タイミングコントローラの制御の下に前記第1及び第2
データ修正器により修正されたデータが供給される前記
液晶パネルの走査ラインを選択するためのゲートドライ
バとを更に具備する。
【0029】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置において、前記データ比較器は前記遅延されたデ
ータと現在の入力データの排他的論理和演算を行うため
の排他的論理和演算器を具備する。
【0030】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置において、前記第1データ修正器は、入力データ
を1フレームの間遅延させるためのフレームメモリと、
前記データの電圧レベルが直前のフレームより現在のフ
レームで増加すると前記入力データの電圧レベルを更に
増加させると共に、前記現在データの電圧レベルが直前
のフレームより現在のフレームで減少すると前記入力デ
ータの電圧レベルを更に減少させるための修正情報を有
するルックアップ・テーブルとを具備する。
【0031】本発明の実施例による液晶表示装置の色補
正装置において、前記第2データ修正器は、前記のデー
タ比較器からの情報により前記直前のフレームと現在の
フレームで電圧レベルが同一であると判断するとデータ
の電圧レベルを減少させるための修正情報を有するルッ
クアップ・テーブルを具備する。
【0032】
【作用】本発明による液晶表示装置は液晶セルに充電さ
れる電圧が修正されて高速駆動されるだけではなく、変
化のあるデータの修正量を考慮して変化のないデータを
修正する。
【0033】
【発明の実施態様】以下、図5乃至図10を参照して本
発明の好ましい実施例を説明する。
【0034】図5に示すように、本発明による液晶表示
装置の駆動装置は、液晶パネル(96)のデータライン
(97)にデータを供給するためのデータドライバ(9
5)と、液晶パネル(96)のゲートライン(98)に
スキャニングパルスを順次供給するためのゲート・ドラ
イバ(94)と、デジタル・ビデオ・データと同期信号
(H、V)が供給されるタイミング・コントローラ(9
1)と、タイミング・コントローラ(91)とデータ・
ドライバ(95)の間に接続されたデータ修正部(9
3)とを具備する。
【0035】液晶パネル(96)は間に液晶が注入され
た2枚のガラス基板からなり、下部ガラス基板の上に複
数のゲートライン(98)と複数のデータライン(9
7)が相互に直交するように設けられている。複数のゲ
ートライン(98)と複数のデータライン(97)の各
交差部に形成されたTFTは、ゲート電極に入力される
スキャンニングパルスに応答してデータライン(97)
から入力されるデータを液晶セル(Clc)に選択的に
供給する。TFTのゲート電極はゲートライン(98)
に接続され、そのソース電極はデータライン(97)に
接続される。またTFTのドレーン電極は液晶セル(C
lc)の画素電極に接続される。
【0036】タイミング・コントローラ(91)は図示
しないデジタル・ビデオ・カードから供給されるデジタ
ル・ビデオ・データをデータ修正部(93)に供給す
る。また、タイミング・コントローラ(91)デジタル
・ビデオ・カードから供給される水平/垂直の同期信号
(HV)を利用して、ドットクロック(Dclk)及び
ゲート・スタート・パルス(GSP)を生成し、データ
・ドライバ(95)とゲート・ドライバ(94)を制御
する。ドットクロック(Dclk)はデータ・ドライバ
(95)に供給され、ゲート・スタート・パルス(GS
P)はゲートドライバ(94)に供給される。
【0037】ゲート・ドライバ(94)はタイミング・
コントローラ(91)から供給されるゲート・スタート
・パルス(GSP)に応答し、順次スキャンパルス、即
ちゲート・ハイパルスを発生させるシフト・レジスタ
と、スキャンパルスの電圧を液晶セル(Clc)の駆動
に適合したレベルにシフトさせるためのレベル・シフト
を含む。このゲート・ドライバ(94)から入力される
スキャンパルスに応答してTFTはターン・オンされ、
データライン(97)上のビデオ・データを液晶セル
(Clc)の画素電極に供給する。
【0038】データ・ドライバ(95)には、データ修
正部(93)により修正された赤(R)、緑(G)及び
青(B)色の修正されたデータ(RGB Mデータ)が
供給されると共に、タイミング・コントローラ(91)
からドットクロック(Dclk)が入力される。このデ
ータ・ドライバ(95)は、ドットクロック(Dcl
k)に合わせて赤(R)、緑(G)及び青(B)色の修
正データ(RGB Mデータ)をラッチした後、該デー
タをアナログ・データに変換して1ライン分ずつデータ
ライン(97)に供給する。また、データ・ドライバ
(95)は修正データに対応するガンマ電圧をデータラ
イン(97)に供給することもできる。
【0039】データ修正部(93)は、下の関係式
(4)乃至(6)のようにデータを修正するための修正
情報が登載されたルックアップ・テーブルを利用してデ
ータを修正する。従って、データ修正部(93)はデー
タに変化のあるサブセルなどのデータ電圧を更に大きく
修正するか、更に小さく修正することは勿論、データに
変化のないサブセルなどのデータ電圧を更に小さく修正
して赤(R)、緑(G)及び青(B)色バランスを合わ
せる。
【0040】図6に示すように、データ修正部(93)
はタイミング・コントローラ(91)の上位ビット・バ
スライン(106)に接続されたフレーム・メモリ(1
03)と、上位ビット・バスライン(106)とフレー
ム・メモリ(103)の出力端子両方に接続されたルッ
クアップ・テーブル(105)とを具備する。
【0041】フレーム・メモリ(103)はタイミング
・コントローラ(91)から供給される上位ビットを、
1フレーム期間の間に保存し、フレーム単位毎に保存さ
れた該データをルックアップ・テーブル(105)に供
給する。このフレーム・メモリ(103)は、タイミン
グ・コントローラ(91)から8ビットのデータ(RG
B データ)が出力されると、そのうち上位3ビットま
たは4ビット(MSB)を保存する。
【0042】ルックアップ・テーブル(105)は、上
位ビット・バスライン(106)から供給される現在の
フレーム(Fn)のデータと、フレーム・メモリ(10
3)から供給される直前のフレーム(Fn−1)のデー
タをインデックスとして、下の表2のようなルックアッ
プ・テーブルにマッピングし、現在のフレーム(Fn)
のデータを修正する。
【表2】 表2において、左側列は直前のフレーム(Fn−1)の
データ電圧(VDn−1)であり、最上行は現在のフレ
ーム(Fn)のデータ電圧(VDn)である。
【0043】本発明による液晶表示装置は、高速駆動方
法でルックアップ・テーブル(105)の情報だけを変
更するので、ハードウェアの追加を最小限に抑えること
ができる。
【0044】表2のルックアップテーブルは、赤
(R)、緑(G)及び青(B)色バランスを合わせるよ
うに実験的に決定されており、その値は表2に限定され
ず、下の関係式(4)乃至(6)を満足する範囲で変更
可能である。 VDn < VDn−1 ---> MVDn < VDn ------(4) VDn = VDn−1 ---> MVDn = VDn,------(5) VDn > VDn−1 ---> MVDn > VDn.------(6)
【0045】本発明による液晶表示装置は、赤(R)、
緑(G)及び青(B)色のデータで変化しないものがあ
る場合にも、色バランスを合わせることができる。例え
ば、図7のように、現在のフレーム(Fn)に入力され
る緑色のデータ電圧(VGD)が直前のフレーム(Fn
−1)より増加しており、下方に修正される場合があ
る。この時、赤色のデータの電圧(VRD)は直前のフ
レーム(Fn−1)と同一の値が現在のフレーム(F
n)に入力されるが、第1ルックアップ・テーブル(6
4)によりその電圧レベルが下方に修正され、第2ルッ
クアップ・テーブル(65)を通過すると更に低く修正
される。従って、図8から分かるように、液晶の応答が
遅いという特性により、緑色のサブセルと青色のサブセ
ルの輝度(BLG、BLB)は斜線の部分だけ低くな
り、また赤色のサブセルの輝度(BLR)も同じ理由に
より斜線部分だけ低くなるので、データ修正により高速
駆動を可能にしながら赤(R)、緑(G)及び青(B)
色バランスを合わせることができる。
【0046】図9及び図10は本発明の第2実施例によ
る液晶表示装置を表す。
【0047】図9に示すように、本発明による液晶表示
装置は、データライン(57)とゲートライン(58)
の交差部に液晶セル(Clc)を駆動するためのTFT
が形成された液晶パネル(56)と、液晶パネル(5
6)のデータライン(57)にデータを供給するための
データ・ドライバ(55)と、液晶パネル(56)のゲ
ートライン(58)にスキャニングパルスを順次供給す
るためのゲート・ドライバ(54)と、デジタル・ビデ
オ・データと同期信号(H、V)が供給されるタイミン
グ・コントローラ(51)と、タイミング・コントロー
ラ(51)とデータ・ドライバ(55)の間に接続され
たデータ比較部(52)及びデータ修正部(53)とを
具備する。
【0048】液晶パネル(56)は、間に液晶が注入さ
れた二枚のガラス基板からなり、下部ガラス基板の上に
複数のゲートライン(58)と複数のデータライン(5
7)が相互に直交するように配設される。該ゲートライ
ン(58)と該データライン(57)の交差部に形成さ
れたTFTは、ゲート電極に入力されるスキャンニング
パルスに応答してデータライン(57)から入力される
データを液晶セル(Clc)に選択的に供給する。TF
Tのゲート電極はゲートライン(58)に接続され、そ
のソース電極はデータライン(57)に接続される。ま
たTFTのドレーン電極は液晶セル(Clc)の画素電
極に接続される。
【0049】タイミング・コントローラ(51)は、図
示しないデジタル・ビデオ・カードから供給されるデジ
タル・ビデオ・データをデータ比較部(52)とデータ
修正部(53)両方に供給する。また、タイミング・コ
ントローラ(51)は、デジタル・ビデオ・カードから
供給される水平/垂直の同期信号(HV)を利用してド
ットクロック(Dclk)、ゲート・スタート・パルス
(GSP)を生成し、データ・ドライバ(55)とゲー
ト・ドライバ(54)を制御する。ドットクロック(D
clk)は、データ・ドライバ(55)に供給され、ゲ
ート・スタート・パルス(GSP)は、ゲートドライバ
(54)に供給される。
【0050】ゲート・ドライバ(54)はタイミング・
コントローラ(51)から供給されるゲート・スタート
・パルス(GSP)に応答して順次スキャンパルス、即
ちゲート・ハイパルスを発生するシフト・レジスタと、
スキャンパルスの電圧を液晶セル(Clc)の駆動に適
合するレベルにシフトさせるためのレベル・シフトを含
む。このゲート・ドライバ(54)から入力されるスキ
ャンパルスに応答してTFTはターン・オンされ、デー
タライン(57)上のビデオ・データを液晶セル(Cl
c)の画素電極に供給する。
【0051】データ・ドライバ(55)にはデータ修正
部(53)により修正された赤(R)、緑(G)及び青
(B)色の修正データ(RGB Mデータ)が供給され
ると共に、タイミング・コントローラ(51)からドッ
トクロック(Dclk)が入力される。このデータ・ド
ライバ(55)はドットクロック(Dclk)に合わせ
て赤(R)、緑(G)及び青(B)色の修正データ(R
GB Mデータ)をラッチした後、該データをアナログ
・データに変換して1ライン分ずつデータライン(5
7)に供給する。また、データ・ドライバ(55)は修
正データに対応するガンマ電圧をデータライン(57)
に供給することもできる。
【0052】データ比較部(52)は同一セルの直前の
フレーム(Fn−1)と現在のフレーム(Fn)のデー
タを比較し、変化の有無を検出する。このように検出さ
れた比較情報(Ccomp)はデータ修正部(53)に入力
される。
【0053】データ修正部(53)は同一セルの直前の
フレーム(Fn−1)と現在のフレーム(Fn)のデー
タを比較し、その比較結果により修正データが登載され
たルックアップ・テーブルに従ってデータを修正する。
このデータ修正部(53)は直前のフレーム(Fn−
1)と現在のフレーム(Fn)間で変化の大きいデータ
を更に大きく修正し、電圧レベルが直前のフレーム(F
n−1)より現在のフレーム(Fn)で小さいデータを
更に小さく修正する。また、データ比較部(52)とデ
ータ修正部(53)は、直前のフレーム(Fn−1)と
現在のフレーム(Fn)でデータ電圧に変化がない場
合、データの電圧レベルを下方に修正することにより、
従来の高速駆動方法ではデータに変化のないサブセルに
より歪んで色バランスを補正する。
【0054】図10はデータ比較部(52)及びデータ
修正部(53)を詳細に表す。
【0055】図10に示すように、データ比較部(5
2)はタイミング・コントローラ(51)の上位ビット
・バスライン(66)に接続された第1フレーム・メモ
リ(61)と、第1フレーム・メモリ(61)の出力端
子とタイミング・コントローラ(51)の上位ビット・
バスライン(66)に接続された排他的の論理和のゲー
ト(以下、「XOR」という)(62)とを具備する。
【0056】第1フレーム・メモリ(61)は、タイミ
ング・コントローラ(51)から供給される所定のビッ
ト数のデータ(RGB Data)の所定の上位ビットを1
フレーム期間に保存し、フレーム単位毎に保存されたデ
ータをXOR(62)に出力する。例えば、タイミング
・コントローラ(51)から8ビットのデータ(RGB
データ)が入力されると第1フレーム・メモリ(6
1)はその中の上位3ビットまたは4ビットを保存す
る。このため第1フレーム・メモリ(61)の保存容量
は、8ビットすべてを保存する場合に比べて少なくて済
む。
【0057】XOR(62)は、タイミング・コントロ
ーラ(51)の上位ビット・バスライン(66)からの
現在のフレーム(Fn)の上位ビット・データと、第1
フレーム・メモリ(61)からの直前のフレームの(F
n−1)上位ビット・データとを排他的論理和演算す
る。従って、XOR(62)は直前のフレーム(Fn−
1)と現在のフレーム(Fn)の上位ビット・データが
異なる時にはハイ論理「1」を生成し、直前のフレーム
(Fn−1)と現在のフレーム(Fn)の上位ビットデ
ータが同一である時にはロー論理「0」を生成する。X
OR(62)の出力信号、即ち比較情報(Ccomp)は、
データ修正部(53)に入力される。
【0058】データ修正部(53)はタイミング・コン
トローラ(51)の上位ビット・バスライン(66)に
接続された第2フレーム・メモリ(63)と、上位ビッ
ト・バスライン(66)とXOR(62)の出力端子両
方に接続された第1ルックアップ・テーブル(64)
と、第2フレーム・メモリ(630の出力端子と第1ロ
ックアップ(64)の出力端子両方に接続された第2ル
ックアップ・テーブル(65)とを具備する。
【0059】第2フレーム・メモリ(63)は、タイミ
ング・コントローラ(51)から供給される上位ビット
を1フレーム期間保存し、フレーム単位毎に保存された
データを第2ルックアップ・テーブル(65)に供給す
る。この第2フレーム・メモリ(63)は第1フレーム
・メモリ(61)と同じく、タイミング・コントローラ
(51)から8ビットのデータ(RGB Data)が入力
されるとそのうち上位3ビットまたは4ビット(MS
B)を保存する。
【0060】第1ルックアップ・テーブル(64)は、
上位ビット・バスライン(66)から供給される現在の
フレーム(Fn)のデータと、XOR(62)から供給
される現在のフレーム(Fn)のデータとXOR(6
2)から供給される制御情報(Ccomp)をインデックス
として、直前のフレーム(Fn−1)と現在のフレーム
(Fn)でデータに変化がない場合、データを下方へ修
正する。この第1ルックアップ・テーブル(64)に含
まれる修正情報を下の表3に示す。
【0061】
【表3】 表3において、左側列は比較情報(Ccomp)の論理値で
あり、最上行は上位ビットバスライン(66)から入力
される現在のフレーム(Fn)の上位ビットデータ電圧
である。
【0062】表3に示すように、第1ルックアップ・テ
ーブル(64)は直前のフレーム(Fn−1)と現在の
フレーム(Fn)でデータ電圧値に変化がない場合に
は、現在のフレームのデータ電圧を下方に修正する。ま
た、第1ルックアップ・テーブル(64)は、直前のフ
レーム(Fn−1)より現在のフレーム(Fn)のデー
タ電圧が低い場合には、現在のフレーム(Fn)のデー
タ電圧を修正しない。表3の第1ルックアップ・テーブ
ル(64)の修正情報は、第2ルックアップ・テーブル
(65)の修正情報を考慮して赤(R)、緑(G)及び
青(B)色の色バランスを合わせられるように実験的に
決定される。
【0063】第2ルックアップ・テーブル(65)は、
第1ルックアップ・テーブル(64)から供給される現
在のフレーム(Fn)のデータと、第2フレームメモリ
(63)から供給される直前のフレーム(Fn−1)の
データをインデックスとして、表1のように直前のフレ
ーム(Fn−1)より現在のフレーム(Fn)のデータ
の電圧が大きいか小さいかによって、データ電圧を修正
する。即ち、第2ルックアップ・テーブル(65)は直
前のフレーム(Fn−1)より現在のフレーム(Fn)
のデータ電圧が大きい場合に現在のフレーム(Fn)の
データ電圧を更に大きく修正し、直前のフレーム(Fn
−1)より現在のフレーム(Fn)のデータ電圧が小さ
い場合には現在のフレーム(Fn)のデータ電圧を更に
小さく修正する。この第2ルックアップ・テーブル(6
5)により修正された上位ビットデータ(MSB)は、
下位ビットデータ(LSB)と共に修正データ(RGB
Mデータ)としてデータ・ドライバ(55)に供給され
る。
【0064】従って、第1及び第2ルックアップ・テー
ブル(64、65)によるデータの修正方法を整理する
と、前記の関係式(4)乃至(6)のようになる。
【0065】一方、本発明の液晶表示装置の色補正方法
及び装置は、実施例でルックアップ・テーブルの大きさ
を小さくするために上位ビットデータ(MSB)だけを
修正対象にしたが、ルックアップ・テーブルの大きさが
多少大きくなるが、上位ビットデータ(MSB)及び下
位ビットデータ(LSB)のすべてを修正することがで
きるのは勿論である。
【0066】
【発明の効果】上述のように、本発明による液晶表示装
置は液晶セルに充電される電圧が修正されて高速駆動さ
れるだけではなく、変化のあるデータの修正量を考慮し
て変化のないデータを修正することで色バランスを合わ
せることができる。
【0067】以上説明した内容を通し、当業者であれば
本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修
正が可能であることが分かる。例えば、図5及び9に図
示されたデータ比較部及びデータ修正部は、タイミング
・コントローラの前段に設置されてタイミング・コント
ローラに入力されるデータを修正することもできる。ま
た、データ修正器は実施例のようにルックアップテーブ
ルとすることができるが、関係式(4)乃至(6)に従
ってデータを修正するためのアルゴリズムを含むプログ
ラムと、これを実行するためのマイクロ・プロセッサな
どのような形態にすることもできる。従って、本発明の
技術的な範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容
に限定されず、特許請求の範囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は従来の液晶表示装置におけるデータに
よる輝度変化を表す波形図である。
【図2】 図2は従来の高速駆動方法におけるデータ修
正による輝度変化の一例を表す波形図である。
【図3】 図3は従来の高速駆動方法における輝度変化
の一例を表す。
【図4】 図4は従来の高速駆動方法において表示しよ
うとする色と液晶パネル上に表示される色を比較したも
のである。
【図5】 図5は本発明の第1実施例による液晶表示装
置を表すブロック図である。
【図6】 図6は図5に図示されたデータ修正部を詳細
に表すブロック図である。
【図7】 図7は本発明の実施例による液晶表示装置の
色補正方法において、赤、緑及び青色の輝度の変化を表
す。
【図8】 図8は本発明の実施例による液晶表示装置の
色補正方法において表示しようとする色と液晶パネル上
に表示される色を比較したものである。
【図9】 図9は本発明の第2実施例による液晶表示装
置を表すブロック図である。
【図10】 図10は図9に図示されたデータ比較部及
びデータ修正部を詳細に表すブロック図である。
【符号の説明】
51、91:タイミング・コントローラ 52:データ比較部 53、93:データ修正部 54、94:ゲートドライバ 55、95:データドライバ 56、96:液晶パネル 57、97:データライン 58、98:ゲートライン 61:第1フレーム・メモリ 62:XOR 63:第2フレーム・メモリ 64:第1ルックアップ・テーブル 65:第2ルックアップ・テーブル 66、106:上位ビットバスライン 103:フレーム・メモリ 105:ルックアップ・テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641P 641R 642 642L H04N 5/66 102 H04N 5/66 102Z 9/30 9/30 Fターム(参考) 2H093 NC09 NC13 NC14 NC16 NC29 NC58 NC59 ND17 ND24 5C006 AA01 AA11 AA22 AF03 AF04 AF06 AF13 AF44 AF45 AF46 AF51 AF52 AF53 AF61 AF71 AF85 BB16 BC11 BC16 BF02 BF07 BF14 BF24 FA18 FA56 5C058 AA09 BA01 BA06 BA07 BA35 BB02 BB14 5C060 BA04 BA09 BB01 BC01 DB03 DB09 HB26 JA18 5C080 AA10 BB05 CC03 DD04 EE19 EE30 FF11 GG07 GG08 JJ02 JJ04

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現在のフレームのデータ電圧レベルが直前
    のフレームより増加している場合に現在のフレームのデ
    ータ電圧を更に増加させる段階と、現在のフレームのデ
    ータ電圧レベルが直前のフレームより増加しない場合に
    現在のフレームのデータ電圧を減少させる段階を含むこ
    とを特徴とする液晶表示装置の色補正方法。
  2. 【請求項2】前記現在のフレームのデータ電圧の増分
    は、現在のデータ電圧と直前データ電圧の差よりも大き
    いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の色
    補正方法。
  3. 【請求項3】前記データ電圧は上位ビットのデータを含
    むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の色
    補正方法。
  4. 【請求項4】前記データ電圧は上位ビットのデータと下
    位ビットのデータを含むことを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示装置の色補正方法。
  5. 【請求項5】現在のフレームのデータ電圧が直前のフレ
    ームのデータ電圧と同一である場合に現在のフレームの
    データ電圧を減少させる段階と、現在のフレームのデー
    タ電圧が直前のフレームより増加している場合に現在の
    フレームのデータ電圧を更に増加させる段階と、現在の
    フレームのデータ電圧が直前のフレームより減少してい
    る場合に前記現在のフレームのデータ電圧を更に減少さ
    せる段階を含むことを特徴とする液晶表示装置の色補正
    方法。
  6. 【請求項6】前記データ電圧は上位ビットのデータを含
    むことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置の色
    補正方法。
  7. 【請求項7】前記データ電圧は上位ビットのデータと下
    位ビットのデータを含むことを特徴とする請求項5に記
    載の液晶表示装置の色補正方法。
  8. 【請求項8】データを1フレームの間遅延させるための
    フレームメモリと、前記遅延された直前のフレームのデ
    ータ電圧より現在のフレームのデータ電圧が増加してい
    る場合に現在のフレームのデータ電圧を増加させ、現在
    のフレームのデータ電圧が直前のフレームのデータ電圧
    より増加していない場合に現在のフレームのデータ電圧
    を減少させる修正情報を有するルックアップ・テーブル
    を利用して、前記フレームメモリからのデータを修正す
    るための修正器とを具備することを特徴とする液晶表示
    装置の色補正装置。
  9. 【請求項9】前記データ修正器により修正されたデータ
    を表示するための液晶パネルと、前記フレームメモリと
    前記データ修正器に前記修正データを供給するためのタ
    イミングコントローラと、前記データ修正器により修正
    されたデータを前記タイミングコントローラの制御の下
    に前記液晶パネルのデータラインに供給するためのデー
    タドライバと、前記タイミングコントローラの制御の下
    に前記データ修正器により修正されたデータが供給され
    る前記液晶パネルの走査ラインを選択するためのゲート
    ドライバとを更に具備することを特徴とする請求項8に
    記載の液晶表示装置の色補正装置。
  10. 【請求項10】直前のフレームと現在のフレームで入力
    データの変化の有無を検出するデータ比較器と、直前の
    フレームより現在のフレームで入力データの電圧が増加
    している場合に入力データの電圧レベルを更に増加さ
    せ、直前のフレームより現在のフレームで入力データの
    電圧が減少している場合に入力データの電圧レベルを更
    に減少させる第1データ修正器と、前記データ比較器の
    比較結果により現在のフレームのデータ電圧が直前のフ
    レームのデータ電圧と同一である場合に入力データの電
    圧を減少させるための第2データ修正器とを具備するこ
    とを特徴とする液晶表示装置の色補正装置。
  11. 【請求項11】前記第1及び第2データ修正器により修
    正されたデータを表示するための液晶パネルと、前記デ
    ータ比較器と前記第1及び第2データ修正器に入力デー
    タを供給するためのタイミングコントローラと、前記第
    1及び第2データ修正器により修正されたデータを前記
    タイミングコントローラの制御の下に前記液晶パネルの
    データラインに供給するためのデータドライバと、前記
    タイミングコントローラの制御の下に前記第1及び第2
    データ修正器により修正されたデータが供給される前記
    液晶パネルの走査ラインを選択するためのゲートドライ
    バとを更に具備することを特徴とする請求項10に記載
    の液晶表示装置の色補正装置。
  12. 【請求項12】前記データ比較器は、前記遅延データと
    現在入力されるデータの排他的論理和演算を行うための
    排他的論理和演算器を具備することを特徴とする請求項
    10に記載の液晶表示装置の色補正装置。
  13. 【請求項13】前記第1データ修正器は入力データを1
    フレームの間遅延させるためのフレームメモリと、デー
    タの電圧レベルが直前のフレームより現在のフレームよ
    り増加している場合には入力データの電圧レベルを更に
    増加させ、減少している場合には入力データの電圧レベ
    ルを更に減少させるための修正情報を有するルックアッ
    プ・テーブルとを具備することを特徴とする請求項10
    に記載の液晶表示装置の色補正装置。
  14. 【請求項14】前記第2データ修正器は、前記データ比
    較器からの情報により直前のフレームと現在のフレーム
    で同一の電圧レベルを有するデータの電圧レベルを減少
    させるための修正情報を有するルックアップ・テーブル
    を具備することを特徴とする請求項10に記載の液晶表
    示装置の色補正装置。
JP2002169075A 2001-06-09 2002-06-10 液晶表示装置の色補正方法及び装置 Expired - Fee Related JP4301769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0032364A KR100421500B1 (ko) 2001-06-09 2001-06-09 액정표시장치의 색보정 방법 및 장치
KR2001-32364 2001-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131638A true JP2003131638A (ja) 2003-05-09
JP4301769B2 JP4301769B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=19710613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169075A Expired - Fee Related JP4301769B2 (ja) 2001-06-09 2002-06-10 液晶表示装置の色補正方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7034786B2 (ja)
JP (1) JP4301769B2 (ja)
KR (1) KR100421500B1 (ja)
CN (1) CN1236414C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049840A (ja) * 2003-07-04 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置{liquidcrystaldisplay,andmethodandapparatusfordrivingtherof}
JP2014164073A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Jvc Kenwood Corp 映像信号処理装置及び方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030058731A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치의 구동 방법
KR20030065816A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치의 고속 응답을 위한 구동 회로
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
KR100859468B1 (ko) * 2002-04-13 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7184001B2 (en) * 2002-08-02 2007-02-27 Chi Mei Optoelectronics Corp. Method and apparatus for frame processing in a liquid crystal display
KR100922786B1 (ko) * 2002-11-27 2009-10-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7342564B2 (en) 2002-08-08 2008-03-11 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for driving liquid crystal display
KR100947770B1 (ko) * 2002-12-28 2010-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
TW578124B (en) * 2003-01-03 2004-03-01 Au Optronics Corp Method and driver for reducing power consumption of an LCD panel in a standby mode
JP3879668B2 (ja) * 2003-01-21 2007-02-14 ソニー株式会社 液晶表示装置とその検査方法
KR100705619B1 (ko) * 2003-07-22 2007-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 구동 방법 및 그 회로
EP1515300A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-16 Dialog Semiconductor GmbH Display color adjustment
JP2005128488A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sharp Corp 表示装置、その駆動装置、及び表示装置の表示方法
JP2005189820A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100965596B1 (ko) * 2003-12-27 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 구동방법 및 장치
KR100637436B1 (ko) * 2004-06-03 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006178403A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Nec Electronics Corp 表示装置
KR101078555B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동부
KR100685819B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 초기화를 수행하는 필드순차 구동형 액정표시장치
KR100685817B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 필드순차방식 액정표시장치
KR100685816B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 필드순차 구동방법 및 필드순차 구동형 액정표시장치
US8259052B2 (en) * 2005-03-07 2012-09-04 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display with a modulated data voltage for an accelerated response speed of the liquid crystal
KR101136900B1 (ko) * 2005-06-28 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 오버 드라이빙 구동장치 및 구동방법
KR101160832B1 (ko) * 2005-07-14 2012-06-28 삼성전자주식회사 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
US8466859B1 (en) 2005-12-06 2013-06-18 Nvidia Corporation Display illumination response time compensation system and method
TWI351675B (en) * 2006-07-28 2011-11-01 Chimei Innolux Corp Driving method and driving unit with timing contro
US8212799B2 (en) * 2006-09-18 2012-07-03 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for performing response time compensation of a display between gray level transitions
JP4479710B2 (ja) * 2006-11-01 2010-06-09 ソニー株式会社 液晶用駆動装置、液晶用駆動方法及び液晶表示装置
US8442316B2 (en) 2007-01-05 2013-05-14 Geo Semiconductor Inc. System and method for improving color and brightness uniformity of backlit LCD displays
US8055070B2 (en) * 2007-01-05 2011-11-08 Geo Semiconductor Inc. Color and geometry distortion correction system and method
KR101073568B1 (ko) * 2009-08-27 2011-10-14 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103197456B (zh) * 2013-04-24 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及改善液晶显示器水平黑带的方法、驱动电路
KR20190108216A (ko) * 2018-03-13 2019-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
GB2597671A (en) * 2020-07-29 2022-02-09 Sony Interactive Entertainment Inc Video processing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002516A (nl) * 1990-11-19 1992-06-16 Philips Nv Weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US5347294A (en) * 1991-04-17 1994-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus
JP3331687B2 (ja) * 1993-08-10 2002-10-07 カシオ計算機株式会社 液晶パネル駆動装置
US5828367A (en) * 1993-10-21 1998-10-27 Rohm Co., Ltd. Display arrangement
US5956006A (en) * 1994-06-10 1999-09-21 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and method of driving the same, and power supply circuit for liquid crystal display apparatus
JP3511409B2 (ja) * 1994-10-27 2004-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH1039837A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6329980B1 (en) * 1997-03-31 2001-12-11 Sanjo Electric Co., Ltd. Driving circuit for display device
KR100632713B1 (ko) 1997-07-22 2006-10-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 장치
JP3305240B2 (ja) * 1997-10-23 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法
JP2994633B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 疑似輪郭ノイズ検出装置およびそれを用いた表示装置
JP3455677B2 (ja) * 1998-06-30 2003-10-14 株式会社東芝 画像データ処理装置
JP2001117074A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR20020010216A (ko) * 2000-07-27 2002-02-04 윤종용 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100362475B1 (ko) * 2000-12-06 2002-11-23 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP2002099249A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Advanced Display Inc 表示装置および表示装置の駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049840A (ja) * 2003-07-04 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置{liquidcrystaldisplay,andmethodandapparatusfordrivingtherof}
JP4638182B2 (ja) * 2003-07-04 2011-02-23 三星電子株式会社 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置
JP2014164073A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Jvc Kenwood Corp 映像信号処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020094109A (ko) 2002-12-18
CN1236414C (zh) 2006-01-11
JP4301769B2 (ja) 2009-07-22
US20020196224A1 (en) 2002-12-26
US7034786B2 (en) 2006-04-25
CN1391204A (zh) 2003-01-15
KR100421500B1 (ko) 2004-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003131638A (ja) 液晶表示装置の色補正方法及び装置
JP4679066B2 (ja) 表示装置及び駆動方法
US8952879B2 (en) Hold type image display system
JP4146174B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP5337439B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
US7317460B2 (en) Liquid crystal display for improving dynamic contrast and a method for generating gamma voltages for the liquid crystal display
US8217880B2 (en) Method for driving liquid crystal display apparatus
US7746305B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display deriving modulated data using approximation
US8736535B2 (en) Hold type image display system
JP2003084739A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP2003084742A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP4590147B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
US7136037B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US20080239158A1 (en) Adaptive gamma voltage switching method and device using the same
KR20080000201A (ko) 표시 장치와 이의 구동 장치 및 구동 방법
JP2003295843A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4497793B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP4301772B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4301769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees