JP2003129210A - 遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン - Google Patents

遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン

Info

Publication number
JP2003129210A
JP2003129210A JP2001326462A JP2001326462A JP2003129210A JP 2003129210 A JP2003129210 A JP 2003129210A JP 2001326462 A JP2001326462 A JP 2001326462A JP 2001326462 A JP2001326462 A JP 2001326462A JP 2003129210 A JP2003129210 A JP 2003129210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier coating
thermal barrier
coating material
gas turbine
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001326462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031631B2 (ja
Inventor
Taiji Torigoe
泰治 鳥越
Sunao Aoki
素直 青木
Kazutaka Mori
一剛 森
Ikuo Okada
郁生 岡田
Koji Takahashi
孝二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001326462A priority Critical patent/JP4031631B2/ja
Priority to DE60226397T priority patent/DE60226397D1/de
Priority to EP02023380A priority patent/EP1312693B1/en
Priority to CA002408881A priority patent/CA2408881C/en
Priority to US10/274,132 priority patent/US6916551B2/en
Priority to CNB021470065A priority patent/CN1325762C/zh
Publication of JP2003129210A publication Critical patent/JP2003129210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031631B2 publication Critical patent/JP4031631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温下での使用の際の剥離を抑制でき、しか
も高い熱遮蔽効果を有する遮熱コーティング材及びこの
遮熱コーティング材により被覆されたタービン部材並び
にガスタービンを提供する。 【解決手段】 本発明の遮熱コーティング材は、高温用
耐熱合金基材21の耐熱性を高めるために、前記基材2
1上に形成されたセラミックス層23を含む遮熱コーテ
ィング材であって、前記セラミックス層23は、金属結
合層として積層されたボンドコート層22を介して積層
され、安定化剤としてEr23を添加されたZrO2
ら構成されている。本発明に係るタービン部材及びガス
タービンは、上記遮熱コーティング材により表面を被覆
されて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐久性に優れた遮
熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスター
ビンに係り、特に、遮熱コーティング材のトップコート
として用いられるセラミックス層の構成に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギー対策の一つとして、
火力発電の熱効率を高めることが検討されている。発電
用ガスタービンの発電効率を向上させるためには、ガス
入口温度を上昇させることが有効であり、その温度は1
500℃程度とされる場合もある。そして、このように
発電装置の高温化を実現するためには、ガスタービンを
構成する静翼や動翼、あるいは燃焼器の壁材などを耐熱
部材で構成する必要がある。しかし、タービン翼の材料
は耐熱金属であるが、それでもこのような高温には耐え
られないために、この耐熱金属の基材上に金属結合層を
介して溶射等の成膜方法によって酸化物セラミックスか
らなるセラミックス層を積層した遮熱コーティング材
(Thermal Barrier Coating,TBC)を形成して高温か
ら保護することが行われており、そのセラミックス層と
してはZrO2系の材料、特にY23で部分安定化又は
完全安定化したZrO2であるYSZ(イットリア安定
化ジルコニア)が、セラミックス材料の中では比較的低
い熱伝導率と比較的高い熱膨張率を有しているためによ
く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記Y
SZからなるセラミックス層を備えた遮熱コーティング
材によりガスタービンの動翼や静翼などを被覆した場
合、ガスタービンの種類によってはタービンの入口温度
が1500℃を越える温度に上昇することが考えられる
が、このような高温で運転された場合、過酷な運転条件
の下ではガスタービンの運転中に上記セラミックス層の
一部が剥離し、耐熱性が損なわれるおそれがあった。ま
た、近年環境対策の関係から、二酸化炭素回収対応のク
ローズド型ガスタービンの開発が進められているが、こ
の種のガスタービンではタービンの入口温度が1700
℃にも達すると考えられており、タービン翼の表面温度
は1300℃もの高温になることが予想される。従っ
て、タービン翼の遮熱コーティングには、更に高い耐熱
性が要求される状況にある。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、高温下での使用の際の剥離を抑制でき、しか
も高い熱遮蔽効果を有する遮熱コーティング材を提供す
ることを目的の一つとする。また本発明は、上記遮熱コ
ーティング材により被覆されたタービン部材並びにガス
タービンを提供することを目的の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記YSZからなるセラ
ミックス層の剥離の問題は、高温環境下におけるYSZ
の結晶安定性が十分でなく、また大きな熱応力に対して
十分な耐久性を有していないことによるものである。そ
こで本発明者は、上記の目的を達成するために、遮熱コ
ーティング材のセラミックス層の高温での結晶安定性及
び熱サイクル耐久性を高めるための遮熱コーティング材
の構成について鋭意研究を重ね、Er23で安定化した
ZrO2によりセラミックス層を構成することで、遮熱
コーティング材の耐久性を高められることを知見し、本
発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明に係る遮熱コーティング
材は、高温用耐熱合金基材の耐熱性を高めるために、前
記基材上に形成されたセラミックス層を含む遮熱コーテ
ィング材であって、前記セラミックス層が、安定化剤と
してEr23を添加されたZrO2からなることを特徴
とする。係る構成の遮熱コーティング材によれば、従来
のYSZからなるセラミックス層に比して高温での優れ
た結晶安定性を得ることができ、これにより優れた熱サ
イクル耐久性を得ることができる。
【0007】従来、タービン部材などの高温部品にYS
Zからなるセラミックス層を有する遮熱コーティング材
を用いる場合には、長時間高温に曝されるためにYSZ
内部に相変態が生じ、遮熱特性が低下したり、この相変
態に起因する体積変化によりセラミックス層に応力が作
用して亀裂が発生することが問題となっていた。これ
は、タービン部材の表面等に溶射法により形成されるY
SZ層は、溶融又は半溶融状態から急冷されて形成され
た準安定正方晶相(t’相)であるが、このt’相のY
SZが長時間高温環境に曝されると、YSZ層内部で準
安定のt’相からt相(正方晶相)への相変態が生じ、
このt相は高温相であるため、例えばタービンを停止さ
せることによりYSZ層の温度が低下すると、m相(単
斜晶相)へ変化して体積が変化するためである。このt
相からm相への変化は、大きな体積変化を伴うためにY
SZ層に大きな応力が作用し、亀裂を発生させる。この
亀裂の進展によりYSZ層の一部が剥離し、遮熱コーテ
ィング材の遮熱特性を低下させる原因となると考えられ
る。これに対して、本発明の採用したEr23を添加さ
れたZrO2からなるセラミックス層によれば、優れた
結晶安定性を備えているため、YSZを用いたセラミッ
ク層に比して上記の相変態が起こりにくく、従って相変
態に起因する応力の発生も抑制することができる。これ
により、本発明に係る遮熱コーティング材は、優れた熱
サイクル耐性を実現している。
【0008】本発明に係る遮熱コーティング材において
は、前記セラミックス層のEr23添加量が、8重量%
以上27重量%以下とされることが好ましい。本発明に
係る遮熱コーティング材においては、前記セラミックス
層のEr23添加量が、10重量%以上25重量%以下
とされることがより好ましい。本発明に係る遮熱コーテ
ィング材においては、前記セラミックス層のEr23
加量が、15重量%以上20重量%以下とされることが
更に好ましい。
【0009】ErSZからなるセラミックス層のEr2
3添加量を上記範囲とすることで、より優れた結晶安
定性と、熱サイクル耐久性を備えた遮熱コーティング材
とすることができる。尚、本発明者は上記Er23添加
量の範囲が適切であることを実験的に検証しており、そ
の詳細は(実施例)において述べる。
【0010】次に、本発明に係る遮熱コーティング材
は、前記セラミックス層に微細な気孔が形成されてお
り、該気孔の前記セラミックス層に対する占有率が、8
%以上15%以下とされたことを特徴とする。すなわ
ち、本発明に係る遮熱コーティング材において、セラミ
ックス層に含まれる気孔の占有率(本明細書ではこれを
気孔率と定義する。)が、上記範囲に制御されているな
らば、上記気孔によるセラミックス層の遮熱特性を向上
させることができるとともに、熱サイクルに伴いセラミ
ックス層に高い熱応力が作用した場合にもその応力を緩
和することができるので、耐熱サイクル耐久性に優れた
遮熱コーティング材とすることができる。
【0011】次に、本発明に係る遮熱コーティング材に
おいては、前記基材と、前記セラミックス層との間に耐
酸化性に優れた金属結合層を備えることが好ましい。係
る構成とするならば、通常、金属材料で構成される基材
と、セラミックス層との線膨張係数の差に起因する応力
を、この金属結合層により緩和することができるので、
より優れた熱サイクル耐久性を得ることができる。ま
た、この金属結合層は、基材とセラミックス層とをより
強固に接合させ、遮熱コーティング材の強度の向上にも
寄与するものである。
【0012】次に、本発明は、上記課題を解決するため
に、先のいずれかに記載の遮熱コーティング材で被覆さ
れたことを特徴とするガスタービン部材及びこれを備え
たガスタービンを提供する。係る構成のガスタービン部
材によれば、優れた耐熱性と、熱サイクル耐久性を備え
たガスタービン部材やとすることができ、より信頼性に
優れたガスタービンを構成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明に係る遮熱コーテ
ィング材を適用した遮熱コーティング膜の断面構造を模
式的に示す図である。この遮熱コーティング膜は、動翼
等の高温用耐熱合金基材21上に、耐食性及び耐酸化性
に優れた金属結合層としてMCrAlY合金などからな
るボンドコート層22が積層され、さらにその上にトッ
プコートとして、Er23で部分安定化させたZrO2
(以下、ErSZと称する)からなるセラミックス層2
3が積層された構成とされている。ここで、上記ボンド
コート層22を構成するMCrAlY合金の「M」は、
金属元素を示し、例えばNiやCo、Fe等の単独の金
属元素又はこれらのうち2種以上の組み合わせを示して
いる。
【0014】ボンドコート層22は、基材21とセラミ
ックス層23との熱膨張係数差を小さくして熱応力を緩
和する機能を有し、セラミックス層23がボンドコート
層22から剥離するのを防止している。このボンドコー
ト層22は、低圧プラズマ溶射法や、電子ビーム物理蒸
着法等により形成することができる。
【0015】ErSZにより構成されるセラミックス層
23において、安定化剤であるEr 23の添加割合は、
8重量%以上27重量%以下である。Er23の添加量
がこのような範囲とされていることで、本実施形態の遮
熱コーティング材は、優れた熱サイクル耐久性を発揮す
ることができる。Er23添加量が上記範囲を超える場
合には、熱サイクル耐久性が著しく低下する。これは、
上記添加量が8重量%未満の場合には、セラミックス層
23に単斜晶相(m相)が残存するために耐久性が低下
し、25重量%を越える場合には、セラミックス層23
が正方晶となり、耐久性に優れるt’相の割合が低下す
るために耐久性が低下するからである。また、Er23
添加量は、より好ましくは10重量%以上25重量%以
下であり、15重量%以上20重量%以下とすることが
最も好ましい。これらの範囲に添加量を制御すること
で、さらに熱サイクル耐久性に優れる遮熱コーティング
材とすることができる。
【0016】また、上記セラミックス層23の気孔率
(セラミックス層23内に形成された気孔のセラミック
ス層23に対する体積占有率)は、8%以上15%以下
とされることが好ましい。気孔率が8%未満では、緻密
であるためヤング率が高くなり、熱応力が高くなった場
合に剥離が生じやすくなる。また、15%を越える場合
には、ボンドコートとの密着性が不足し、耐久性が低下
するので好ましくない。
【0017】上述のセラミックス層23は、ZrO2
Er23粉末を用いて、大気圧プラズマ溶射法若しくは
電子ビーム物理蒸着法により積層することができ、大気
圧プラズマ溶射において使用されるZrO2−Er23
粉末は、以下の手順により製造することができる。ま
ず、ZrO2粉末と所定の添加割合のEr23粉末を用
意し、これらの粉末を適当なバインダーや分散剤ととも
にボールミル中で混合してスラリー状にする。次に、こ
れをスプレードライヤーにより粒状にして乾燥させた
後、拡散熱処理により固溶化させ、ZrO2−Er23
の複合粉末を得る。そして、この複合粉末をボンドコー
ト層22上に溶射することによりErSZからなるセラ
ミックス層を得ることができる。また、セラミックス層
23の成膜法として電子ビーム物理蒸着法を用いる場合
には、所定の組成を有する原料を焼結又は電融固化して
得られるインゴットを使用する。
【0018】上述した構成の遮熱コーティング材は、産
業用ガスタービンの動翼や静翼、あるいは燃焼器の内筒
や尾筒などの高温部品に適用して有用である。また、産
業用ガスタービンに限らず、自動車やジェット機などの
エンジンの高温部品の遮熱コーティング膜にも適用する
ことができる。これらの部材に本発明に係る遮熱コーテ
ィング材を被覆することで、熱サイクル耐久性に優れる
ガスタービン部材や高温部品を構成することができる。
【0019】図4及び図5は、上述した実施の形態に係
る遮熱コーティング膜を適用可能なタービン翼(タービ
ン部材)の構成例を示す斜視図である。図4に示すガス
タービン動翼4は、ディスク側に固定されるタブテイル
41、プラットフォーム42、翼部43等を備えて構成
されている。また、図5に示すガスタービン静翼5は、
内シュラウド51、外シュラウド52、翼部53等を備
えて構成されており、翼部53にはシールフィン冷却孔
54、スリット55等が形成されている。
【0020】次に、図4,5に示すタービン翼4,5を
適用可能なガスタービンについて図6を参照して以下に
説明する。図6は、本発明に係るガスタービンの部分断
面構造を模式的に示す図である。このガスタービン6
は、互いに直結された圧縮機61とタービン62とを備
える。圧縮機61は、例えば軸流圧縮機として構成され
ており、大気又は所定のガスを吸込口から作動流体とし
て吸い込んで昇圧させる。この圧縮機61の吐出口に
は、燃焼器63が接続されており、圧縮機61から吐出
された作動流体は、燃焼器63によって所定のタービン
入口温度まで加熱される。そして所定温度まで昇温され
た作動流体がタービン62に供給されるようになってい
る。図6に示すように、タービン62のケーシング内部
には、上述したガスタービン静翼4が、数段(図6では
4段)設けられている。また、上述したガスタービン動
翼4が、各静翼5と一組の段を形成するように主軸64
に取り付けられている。主軸64の一端は、圧縮機61
の回転軸65に接続されており、その他端には、図示し
ない発電機の回転軸が接続されている。
【0021】このような構成により、燃焼器63からタ
ービン62のケーシング内に高温高圧の作動流体を供給
すれば、ケーシング内で作動流体が膨張することによ
り、主軸64が回転し、このガスタービン6と接続され
た図示しない発電機が駆動される。すなわち、ケーシン
グに固定された各静翼5によって圧力降下させられ、こ
れにより発生した運動エネルギは、主軸65に取り付け
られた各動翼4を介して回転トルクに変換される。そし
て、発生した回転トルクは、主軸64に伝達され、発電
機が駆動される。
【0022】一般に、ガスタービン動翼に用いられる材
料は、耐熱合金(例えばCM247L=キャノン マス
ケゴン社の市販の合金材料)であり、ガスタービン静翼
に用いられる材料は、同様に耐熱合金(例えばIN93
8=インコ社の市販の合金材料)である。すなわち、タ
ービン翼を構成する材料は、本発明による遮熱コーティ
ング材において基材として採用可能な耐熱合金が使用さ
れている。従って、本発明による遮熱コーティング材
を、これらのタービン翼に被覆すれば、遮熱効果と、耐
剥離性に優れたタービン翼を得ることができるので、よ
り高い温度環境で使用することができ、また耐久性に優
れ、長寿命のタービン翼を実現することができる。ま
た、より高い温度環境において適用可能であることは、
作動流体の温度を高められることを意味し、これにより
ガスタービン効率を向上させることも可能となる。
【0023】上述した実施の形態によれば、トップコー
トが、YSZよりも結晶安定性に優れ、耐熱サイクル耐
久性に優れるセラミックス層23により構成されている
ため、従来よりも高い遮熱効果と耐剥離性を得ることが
できる。従って、従来よりも高い温度環境で使用可能
な、耐久性に優れた遮熱コーティング材を実現すること
ができる。また、ガスタービンの高温部品などを本発明
に係る遮熱コーティング材で被覆することによって、従
来よりも高い温度環境であっても十分な耐久性を有する
ガスタービン部材等を得ることができる。
【0024】
【実施例】以下に、実施例を挙げて、本発明をより詳細
に説明するとともに本発明の効果をより明らかにする。 (実施例1)本例では、Er23の添加量による熱サイ
クル寿命の変化を検証するために、ZrO2へのEr2
3添加量を種々に変化させたErSZ層を備える試料を
形成し、熱サイクル寿命の測定を行った。各試料の作製
において用いた基材は、Ni基耐熱合金とし、その合金
組成は、Ni−16Cr−8.5Co−1.7Mo−
2.6W−1.7T−0.9Nb−3.4Al−3.4
Tiとした。そして、この基材の表面をAl23粒でグ
リッドブラストした後、その上に金属結合層としてCo
−32Ni−21Cr−8Al−0.5Yなる組成のC
oNiCrAlY合金からなるボンドコート層を低圧プ
ラズマ溶射法により形成し、このCoNiCrAlYの
ボンドコート層上に大気圧プラズマ溶射法によりセラミ
ックス層(ErSZ層)を積層して遮熱コーティング膜
を形成した。各試料のセラミックス層におけるEr23
添加量を表1に示す。(試料No.1〜12) 尚、各試料においてボンドコート層(CoNiCrAl
Y)の厚さは0.1mm、セラミックス層(ErSZ)
の厚さは0.5mmで共通とした。
【0025】次に、比較試料として、セラミックス層に
YSZを用いた試料を作製した。このYSZからなるセ
ラミックス層におけるY23の添加量は、8重量%と
し、その気孔率は10%とした。(試料No.13) 尚、このYSZからなるセラミックス層が形成された試
料No.13は、従来ガスタービンの動翼や静翼などに
用いられてきた構成の遮熱コーティング膜である。
【0026】以上により得られた各試料について熱サイ
クル耐久性の評価を行った。図2は、本実施例において
熱サイクル耐久性の評価に用いたレーザ式熱サイクル試
験装置の模式断面図である。この図に示すレーザ式熱サ
イクル試験装置は、本体部33上に配設された試料ホル
ダ32に、基材31A上に遮熱コーティング膜31Bが
形成された試料31を、遮熱コーティング膜31Bが外
側となるように配置し、この試料31に対してCO2
ーザ装置30からレーザ光Lを照射することで試料31
を、遮熱コーティング膜31B側から加熱するようにな
っている。また、レーザ装置30による加熱と同時に本
体部33を貫通して本体部33の内部の試料31裏面側
と対向する位置に配設された冷却ガスノズル34の先端
から吐出されるガス流Fにより試料31をその裏面側か
ら冷却するようになっている。
【0027】以上の構成のレーザ式熱サイクル試験装置
によれば、容易に試料31内部に温度勾配を形成するこ
とができ、ガスタービン部材などの高温部品に適用され
た場合の使用環境に即した評価を行うことができる。図
3(a)は、図2に示す装置により熱サイクル試験に供
された試料の温度変化を模式的に示すグラフである。こ
の図に示す曲線A〜Cは、それぞれ図3(b)に示す試
料31における温度測定点A〜Cに対応している。図3
に示すように、図2に示す装置によれば試料31の遮熱
コーティング膜31B表面(A)、遮熱コーティング膜
31Bと基材31Aとの界面(B)、基材31Aの裏面
側(C)の順に温度が低くなるように加熱することがで
きる。従って例えば、遮熱コーティング膜31Bの表面
を1200℃以上の高温とし、遮熱コーティング膜31
Bと基材31Aとの界面の温度を800〜900℃とす
ることで、実機ガスタービンと同様の温度条件とするこ
とができる。尚、本試験装置による加熱温度と温度勾配
は、レーザ装置30の出力とガス流Fとを調整すること
で、容易に所望の温度条件とすることができる。
【0028】本例では、図2に示す熱サイクル試験装置
を用い、最高表面温度(遮熱コーティング膜表面の最高
温度)を1300℃とし、最高界面温度(遮熱コーティ
ング膜と基材との界面の最高温度)を950℃とする繰
り返しの加熱を行った。その際、加熱時間3分、冷却時
間3分の繰り返しとした。この熱サイクル試験において
遮熱コーティング膜に剥離が生じた時点でのサイクル数
を熱サイクル寿命として表1に併記する。
【0029】表1に示すように、Er23添加量が8重
量%〜27重量%の範囲とされたNo.5〜11の試料
は、従来の構成のNo.14の試料に比して優れた熱サ
イクル耐久性を備えていることが確認された。また、E
23添加量が10重量%〜25重量%の範囲とされた
No.6〜10の試料は900サイクル以上の熱サイク
ル寿命であり、より優れた熱サイクル耐久性を備えてい
た。さらに、Er23添加量が15重量%〜20重量%
とされたNo.7〜9の試料は2000サイクル以上の
寿命であり、極めて優れた耐久性を備えていた。
【0030】
【表1】
【0031】(実施例2)次に、ErSZからなるセラ
ミックス層におけるErSZの気孔率による耐久性の変
化を検証するために、表2に示す気孔率を有するセラミ
ックス層を備えた遮熱コーティング膜を基材上に形成し
て各試料を作製した。これらの試料のセラミックス層の
気孔率は、溶射条件の溶射電流や溶射距離を調整するこ
とにより所定の気孔率が得られるようにした。また、前
記気孔率の調整と、Er23添加量を18重量%とした
以外は、上記実施例1と同様にして各試料(No.15
〜23)を作製した。表2に示すように、セラミックス
層の気孔率が、8〜15%とされたNo.18〜20の
試料において、表1に示す従来のYSZからなるセラミ
ックス層を有する遮熱コーティング膜よりも優れた熱サ
イクル耐久性を示すことが確認された。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
遮熱コーティング材は、トップコートとしてのセラミッ
クス層が、従来のYSZよりも結晶安定性に優れるEr
SZで構成されていることで、長時間高温に曝された場
合にも相変態を起こりにくすることができる。これによ
り、使用される温度環境が従来より高温であっても十分
な耐久性を有する遮熱コーティング材を得ることができ
る。
【0034】また、本発明に係るガスタービン部材は、
トップコートとしてのセラミックス層が、従来のYSZ
よりも結晶安定性に優れるErSZで構成された遮熱コ
ーティング材により表面を被覆されていることで、温度
環境が従来より高温であっても充分な耐久性を示すもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る遮熱コーティング膜の
模式断面図である。
【図2】 図2は、本発明の実施例において用いたレー
ザ式熱サイクル試験装置の模式断面図である。
【図3】 図3(a)は、図2に示す熱サイクル試験装
置による熱サイクル試験時の試料の温度履歴を示すグラ
フであり、図3(b)は、図3(a)の各曲線に対応す
る試料上の測定点を示す説明図である。
【図4】 図4は、本発明に係るタービン部材の一例で
ある動翼を示す斜視図である。
【図5】 図5は、本発明に係るタービン部材の一例で
ある静翼を示す斜視図である。
【図6】 図6は、図4及び図5に示すガスタービン部
材を備えたガスタービンの一例を示す部分断面図であ
る。
【符号の説明】
21 基材 22 ボンドコート層(金属結合層) 23 セラミックス層 4 動翼(タービン部材) 5 静翼(タービン部材) 6 ガスタービン 61 圧縮機 62 タービン 63 燃焼器
フロントページの続き (72)発明者 森 一剛 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 岡田 郁生 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 高橋 孝二 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 Fターム(参考) 3G002 EA05 EA06 EA08 4K031 AA08 AB03 CB22 CB27 CB42 CB49 DA04 4K044 AA01 AB10 BA02 BA06 BA08 BA12 BB03 BC11 CA11 CA13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温用耐熱合金基材の耐熱性を高めるた
    めに、前記基材上に形成されたセラミックス層を含む遮
    熱コーティング材であって、 前記セラミックス層が、安定化剤としてEr23を添加
    されたZrO2からなることを特徴とする遮熱コーティ
    ング材。
  2. 【請求項2】 前記セラミックス層のEr23添加量
    が、8重量%以上27重量%以下とされたことを特徴と
    する請求項1に記載の遮熱コーティング材。
  3. 【請求項3】 前記セラミックス層のEr23添加量
    が、10重量%以上25重量%以下とされたことを特徴
    とする請求項2に記載の遮熱コーティング材。
  4. 【請求項4】 前記セラミックス層のEr23添加量
    が、15重量%以上20重量%以下とされたことを特徴
    とする請求項3に記載の遮熱コーティング材。
  5. 【請求項5】 前記セラミックス層に微細な気孔が形成
    されており、該気孔の前記セラミックス層に対する占有
    率が、8%以上15%以下とされたことを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか1項に記載の遮熱コーティン
    グ材。
  6. 【請求項6】 前記基材と、前記セラミックス層との間
    に金属結合層を備えたことを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれか1項に記載の遮熱コーティング材。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の遮熱コーティング材で被覆されたことを特徴とするガ
    スタービン部材。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のガスタービン部材を備
    えたことを特徴とするガスタービン。
JP2001326462A 2001-10-24 2001-10-24 遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン Expired - Lifetime JP4031631B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326462A JP4031631B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン
DE60226397T DE60226397D1 (de) 2001-10-24 2002-10-18 Wärmedämmschichtmaterial, Gasturbinenteile und Gasturbine
EP02023380A EP1312693B1 (en) 2001-10-24 2002-10-18 Thermal barrier coating material, gas turbine parts and gas turbine
CA002408881A CA2408881C (en) 2001-10-24 2002-10-18 Thermal barrier coating material, gas turbine parts and gas turbine
US10/274,132 US6916551B2 (en) 2001-10-24 2002-10-21 Thermal barrier coating material, gas turbine parts and gas turbine
CNB021470065A CN1325762C (zh) 2001-10-24 2002-10-22 隔热涂敷材料和燃气轮机构件以及燃气轮机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326462A JP4031631B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129210A true JP2003129210A (ja) 2003-05-08
JP4031631B2 JP4031631B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=19142839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326462A Expired - Lifetime JP4031631B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6916551B2 (ja)
EP (1) EP1312693B1 (ja)
JP (1) JP4031631B2 (ja)
CN (1) CN1325762C (ja)
CA (1) CA2408881C (ja)
DE (1) DE60226397D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332113A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 General Electric Co <Ge> 遮熱コーティングの施工又は補修法
JP2005097727A (ja) * 2003-08-07 2005-04-14 Snecma Moteurs 熱障壁組成、そのような組成を有するコーティングが施された超合金機械部品、セラミックコーティング、およびそのコーティングの作製方法
JP2005281032A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shinwa Kogyo Kk 焼結用グラファイトトレー
WO2010116568A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
WO2011074290A1 (ja) 2009-12-17 2011-06-23 三菱重工業株式会社 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン
JP2012185016A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Panasonic Corp 加熱冷却試験方法および加熱冷却試験装置
KR20170024037A (ko) 2014-09-05 2017-03-06 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 용사용 분말의 제조 방법, 용사용 분말의 제조 장치, 및 해당 제조 방법에 의해 제조된 용사용 분말

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001859B2 (en) * 2001-01-22 2006-02-21 Ohio Aerospace Institute Low conductivity and sintering-resistant thermal barrier coatings
EP1712745A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Komponente einer Dampfturbinenanlage, Dampfturbinenanlage, Verwendung und Herstellungsverfahren
US7632012B2 (en) * 2005-09-01 2009-12-15 Siemens Energy, Inc. Method of measuring in situ differential emissivity and temperature
TWI337203B (en) * 2005-12-30 2011-02-11 Ind Tech Res Inst Multi metal base thermal resistance alloy and a mold with the multi metal base thermal resistance alloy layer
US20090239061A1 (en) * 2006-11-08 2009-09-24 General Electric Corporation Ceramic corrosion resistant coating for oxidation resistance
CN102245008B (zh) * 2010-05-10 2015-06-03 陈惠敏 电路噪声抑制方法及其制成对象
EP2776380B1 (en) 2011-11-10 2015-09-16 Alstom Technology Ltd High temperature thermal barrier coating
US9663404B2 (en) * 2012-01-03 2017-05-30 General Electric Company Method of forming a ceramic matrix composite and a ceramic matrix component
CN102661972B (zh) * 2012-05-16 2015-02-11 北京黎明航发动力科技有限公司沈阳黎明燃机分公司 燃气轮机隔热罩隔热性能的测定方法
US10006355B2 (en) 2013-02-21 2018-06-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable-geometry exhaust turbine
ES2729940T3 (es) 2015-02-09 2019-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Aero Engines Ltd Elemento recubierto y método para producir un elemento recubierto
US11059751B2 (en) * 2015-02-09 2021-07-13 Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines, Ltd. Coated member, coating material, and method of manufacturing coated member
DE102020206269A1 (de) * 2020-05-19 2021-11-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Betrieb einer Gasturbine bei hoher Temperatur und Gasturbinenanordnung
CN114136645B (zh) * 2021-10-20 2023-06-02 中国航发四川燃气涡轮研究院 一种用于涡轮部件试验器的进口流场测量装置
CN116004048A (zh) * 2023-02-07 2023-04-25 宜昌三峡中润纳米材料有限公司 用于耐热性涂料的氧化锆填料及含有该填料的耐热涂料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH491509A (fr) * 1967-07-19 1970-05-31 Raffinage Cie Francaise Procédé pour déposer sur un support une couche mince d'un électrolyte solide céramique pour pile à combustible
JPS61157621A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Nippon Steel Corp 熱処理炉用ロ−ル
EP0218853B1 (en) * 1985-09-06 1994-11-09 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing a sintered zirconia material
US4753902A (en) * 1986-11-24 1988-06-28 Corning Glass Works Transformation toughened zirconia-titania-yttria ceramic alloys
GB9204791D0 (en) * 1992-03-05 1992-04-22 Rolls Royce Plc A coated article
JP2607039B2 (ja) * 1993-06-28 1997-05-07 品川白煉瓦株式会社 耐熱被覆用蒸着材及びその製造方法
DE69700448T2 (de) * 1996-06-13 2000-01-13 Tosoh Corp Material zur Gasphasenabscheidung
GB9617267D0 (en) * 1996-08-16 1996-09-25 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coating and a method of application thereof
JP3872632B2 (ja) 2000-06-09 2007-01-24 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング材、それを適用したガスタービン部材およびガスタービン
JP3631982B2 (ja) 2000-06-16 2005-03-23 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング材の製造方法
US6890668B2 (en) * 2002-08-30 2005-05-10 General Electric Company Thermal barrier coating material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332113A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 General Electric Co <Ge> 遮熱コーティングの施工又は補修法
JP4651970B2 (ja) * 2003-04-30 2011-03-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 遮熱コーティングの施工又は補修法
JP2005097727A (ja) * 2003-08-07 2005-04-14 Snecma Moteurs 熱障壁組成、そのような組成を有するコーティングが施された超合金機械部品、セラミックコーティング、およびそのコーティングの作製方法
JP4538276B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-08 スネクマ 熱障壁組成、そのような組成を有するコーティングが施された超合金機械部品、セラミックコーティング、およびそのコーティングの作製方法
JP2005281032A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shinwa Kogyo Kk 焼結用グラファイトトレー
WO2010116568A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
WO2011074290A1 (ja) 2009-12-17 2011-06-23 三菱重工業株式会社 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン
US9822437B2 (en) 2009-12-17 2017-11-21 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Process for producing thermal barrier coating
JP2012185016A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Panasonic Corp 加熱冷却試験方法および加熱冷却試験装置
KR20170024037A (ko) 2014-09-05 2017-03-06 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 용사용 분말의 제조 방법, 용사용 분말의 제조 장치, 및 해당 제조 방법에 의해 제조된 용사용 분말
US10150707B2 (en) 2014-09-05 2018-12-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method of producing thermal spray powder, manufacture apparatus of thermal spray powder, and thermal spray powder produced by the producing method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2408881A1 (en) 2003-04-24
JP4031631B2 (ja) 2008-01-09
CN1325762C (zh) 2007-07-11
EP1312693B1 (en) 2008-05-07
EP1312693A3 (en) 2004-06-09
CN1414216A (zh) 2003-04-30
DE60226397D1 (de) 2008-06-19
US6916551B2 (en) 2005-07-12
CA2408881C (en) 2006-08-08
EP1312693A2 (en) 2003-05-21
US20030087120A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166977B2 (ja) 耐高温腐食合金材、遮熱コーティング材、タービン部材、及びガスタービン
JP2003129210A (ja) 遮熱コーティング材及びガスタービン部材並びにガスタービン
JP4959213B2 (ja) 遮熱コーティング部材及びその製造方法ならびに遮熱コート材料、ガスタービン及び焼結体
JP2003160852A (ja) 遮熱コーティング材、その製造方法、タービン部材及びガスタービン
EP1674663B1 (en) A Member coated with a thermal barrier coating and its method of manufacture.
US9598973B2 (en) Seal systems for use in turbomachines and methods of fabricating the same
JP4969094B2 (ja) 遮熱コーティング部材及びその製造並びにガスタービン
EP1840238A2 (en) Oxidation-resistant coating and formation method thereof, thermal barrier coating, heat-resistant member, and gas turbine
EP1321542A1 (en) Thermal barrier coating systems and materials
JP4959789B2 (ja) タービン構成部品及びタングステンブロンズ構造セラミックコーティング材
RU2464175C2 (ru) Керамический порошок, керамический слой и многослойная система с пирохлорной фазой и оксидами
JP3872632B2 (ja) 遮熱コーティング材、それを適用したガスタービン部材およびガスタービン
JP2002544381A (ja) 断熱被覆
US20080131608A1 (en) Thermal barrier coating material, thermal barrier member, and member coated with thermal barrier and method for manufacturing the same
JP4388466B2 (ja) ガスタービン、遮熱コーティング材、その製造方法及びタービン部材
JP4166978B2 (ja) 耐高温腐食合金材、遮熱コーティング材、タービン部材、及びガスタービン
JP4533718B2 (ja) 遮熱コーティング材、遮熱コーティング材を適用したガスタービン部材およびガスタービン
JP2010242223A (ja) 遮熱コーティング部材及びその製造方法ならびに遮熱コート材料、ガスタービン及び焼結体
JP2001329358A (ja) 遮熱部材、遮熱部材の製造方法、タービン翼、及び、ガスタービン
JP5320352B2 (ja) 遮熱コーティング部材及びその製造方法ならびに遮熱コート材料、ガスタービン及び焼結体
JP4533719B2 (ja) Tbc用溶射原料およびその製造方法、ガスタービン部材並びにガスタービン
EP2423347A1 (en) Method for forming a thermal barrier coating and a turbine component with the thermal barrier coating
CA2586518C (en) Thermal barrier coating material, method of production thereof, and gas turbine member and gas turbine applying the thermal barrier coating material

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4031631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term