JP2003127018A - 光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール - Google Patents

光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール

Info

Publication number
JP2003127018A
JP2003127018A JP2002261780A JP2002261780A JP2003127018A JP 2003127018 A JP2003127018 A JP 2003127018A JP 2002261780 A JP2002261780 A JP 2002261780A JP 2002261780 A JP2002261780 A JP 2002261780A JP 2003127018 A JP2003127018 A JP 2003127018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
workpiece
cutting edge
rotary
rotary cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002261780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003127018A5 (ja
JP4184009B2 (ja
Inventor
Joachim Diehl
ヨアヒム・ディール
Ronald Lautz
ロナルド・ラウツ
Karl-Heinz Tross
カール−ハインツ・トロシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satisloh GmbH
Original Assignee
Loh Optikmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loh Optikmaschinen AG filed Critical Loh Optikmaschinen AG
Publication of JP2003127018A publication Critical patent/JP2003127018A/ja
Publication of JP2003127018A5 publication Critical patent/JP2003127018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184009B2 publication Critical patent/JP4184009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • B23C3/023Milling spherical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/006Details of the milling cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2265Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge
    • B23C5/2269Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2273Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/01Specific tools, e.g. bowl-like; Production, dressing or fastening of these tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/04Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses involving grinding wheels controlled by gearing
    • B24B13/043Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses involving grinding wheels controlled by gearing using cup-type grinding wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/06Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses, the tool or work being controlled by information-carrying means, e.g. patterns, punched tapes, magnetic tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00932Combined cutting and grinding thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • B23C2226/315Diamond polycrystalline [PCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/61Plastics not otherwise provided for, e.g. nylon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い表面の質が達成可能である技術を提供す
る。 【解決手段】工作物(L)の加工される面(F)の回転
加工のために、ツール(18)は、ツールスピンドル
(12)によって、制御された回転角度で、ツールの回
転軸を中心として揺動可能であり、その結果、ツール
(18)に設けられた回転切れ刃は、工作物(L)の回
転角度位置に応じて、工作物(L)の加工される面
(F)と一定程度回転加工係合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1及び14
の前提部分に記載の、光学要素の製造において非脆弱性
の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置、並
びに請求項7の前提部分に記載の表面加工のためのツー
ルに関する。本発明は、特に、ポリカーボネート、CR
39及びいわゆる「高指数」材料のようなプラスチック
からなる眼鏡レンズの処方箋に基づく面の工業的加工に
関する。
【0002】
【従来の技術】通常は、この加工の場合、プラスチック
から射出成形された眼鏡レンズ素材片(「ブランク」と
も言う)がある。この眼鏡レンズ素材片は、例えば非球
面の又は累進的な形を持った、標準化された、仕上げ加
工された凸状の外面を有する。通常凹状の内面又は処方
箋に基づく面は、切削加工によって、望みの光学的作用
に応じて、球面の、非球面の、ドーナツ形の、非ドーナ
ツ形の、累進的な、フリーフォームな形状寸法を得る。
内面加工の際の、典型的な従来の順序は、眼鏡レンズ素
材片の外面をブロッキング部材にブロッキングした後に
は、光学的に作用する形状を製造するためのスライス削
り加工工程又は回転加工工程を含む。このことには、表
面の必要な質を達成するための精密研磨工程又は研磨工
程が続く。
【0003】この関連で、出願人によるDE 195 29 786
C1(特許文献1)に記載の、前提部分を形成する従来の技
術からは、脆弱な材料及びプラスチックに適切である、
眼鏡レンズ素材片に表面を製造するための方法が公知で
ある。この方法では、比較的大きな直径を有する、ディ
スク状の、回転対称的な研磨ツール又はフライス削りツ
ールを用いる。このツールによって、少なくとも2つの
作業工程で、すなわち、主たる材料切除のための溝切り
作業工程と、螺旋状の道に沿った更なる材料切除を有す
る成形作業工程とで、除去される素材片材料を、高い研
磨効率又はフライス削り効率で切削する。この場合、最
後の作業工程からは、僅かな運動的な粗さ及び比較的大
きな螺旋間隔を有する、外から内へ螺旋状に延びる加工
軌道が結果として生じる。次に、かくて形成された表面
は、僅かな精密研磨再加工及び研磨再加工のみを要す
る。眼鏡フレームの形状に適合する縁部加工工程及び眼
鏡レンズ縁部を研磨する作業工程さえも、選択的にこの
方法へ組み込まれていることができる。
【0004】この公知の方法によって、非常に良好な切
削効率と、従って工業的な要求を満たす短い加工時間と
を達成することができるのにも拘わらず、非球面の、非
ドーナツ形の、累進的な又はフリーフォームな表面のよ
うな、特に、複雑な光学的な面の場合、精密研磨再加工
及び研磨再加工の前に表面の遥かに高い質を達成するこ
とは、所定の適用の場合にとって望ましいだろう。すな
わち、これらの表面形状の場合には、形を付けるツール
を用いる精密研摩工程を後続することはない。むしろ、
このような表面を、可撓性のある研磨用ツールを用い
て、研摩する必要がある。このことは、研摩切除が必要
なければないほど、一層良好かつ効率的になされること
ができる。理想的な場合には、表面の非常に高い質を有
する表面の場合、後続の精密研磨加工又は研磨加工は、
場合によって全く行なわれないだろう。このとき、研摩
に近い光学的な質が、後続の被覆方法(カット・アンド
・コート方法とも言う)によって、保たれるだろう(例
えばDE 3017 880 A1を参照せよ)。
【0005】最後に、明細書導入部に既述の如く、プラ
スチックからなる眼鏡レンズ素材片に処方箋に基づく面
を形成するために用いられる回転加工方法も知られてい
る。この関連で、例えば印刷物US-PS 5,485,771、WO 97
/13603、EP 0 849 038 A2及びWO 99/33611を参照された
い。質的に価値の高い表面の達成は、これらの回転加工
方法では、十分な切断速度を必要とする。例えば、非回
転対称的な表面が、高いシリンダ効果をもって回転され
るとき、表面の高い質を達成するためには、旋削バイト
を、最大限15mmの行程に亘って、工作物の1回転に
つき2度、10gよりも幾らか多い非常に高い加速度
で、高い調節正確度をもって動かさねばならない。この
目的のために、関連の従来の技術では、旋削バイトをリ
ニアモータによって直接動かしてなるいわゆる「ファー
スト・ツール・サーボ」が用いられる。回転支持体の、
この場合に結果として生じる振動を補償するために、重
量の点で回転支持体に対応しておりかつ回転支持体への
反対位相で振動する補償キャリッジが設けられている。
この場合に可動する部品を極端に軽量に作らねばならな
い。その上、高い加速度は、リニアモータ、測定装置、
特に制御装置に高い技術的要求をする。更に、輪郭用旋
削バイトを用いてさえ5mmよりも多い厚みを有する素
材片材料を切削することは不可能である。しかし、眼鏡
レンズ素材片は、しばしば、完成した眼鏡レンズよりも
最大限15mm厚い。それ故に、複数の回転加工工程が
必要である。結局、公知の回転加工方法の場合、一方で
は、比較的高価な装置が用いられ、他方では、ここで
は、切削される材料の量が多い場合、加工時間は、なお
改善の必要がある。
【0006】
【特許文献1】独国特許195 29 786 C1公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】DE 195 29 786 C1に記
載の従来技術を前提として、効率的な方法を記述し、容
易に組み立てられる装置を製造するという課題が本発明
の基礎になっている。この方法及び装置によって、切削
効率が高い場合に、前提部分を形成する従来の技術に比
べて高い表面の質が達成可能である。本発明の課題は適
切に形成されたツールの用意をも含む。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1,
7及び14に記載の特徴によって解決される。本発明の
好都合な及び適切な実施の形態は請求項2乃至6,8乃
至13及び15の主題である。
【0009】本発明の、請求項1に記載の基本思想で
は、プラスチックの眼鏡レンズのような光学要素の製造
において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための
方法であって、制御された回転角度で工作物の回転軸を
中心として回転する工作物を、工作物の回転軸と所定の
角度を形成する、ツールの回転軸を中心として、回転す
るツールによるフライス削り加工工程に晒し、工作物及
びツールを、2つの直角に延びている軸方向のうちの少
なくとも1に、制御された位置で、互いに相対的に動か
し、ツールは、溝切り作業工程中に、少なくとも、工作
物の外縁の領域で、円形窪み状のリセスを発生させ、そ
の後、ツールは、成形作業工程で、工作物の面に亘っ
て、螺旋状の道に沿って,余分な材料を切除する方法に
おいて、このフライス削り加工工程には、ツールに設け
られた回転切れ刃を、2つの軸方向のうちの少なくとも
1における、工作物及びツールの、制御された位置での
相対移動によって、及びツールの回転軸を中心とした、
ツールの、制御された回転角度での揺動運動によって、
制御された回転角度で工作物の回転軸を中心として回転
された工作物の、加工される面に接線方向に当てがい、
回転加工係合において、工作物の面に亘って、螺旋状の
道に沿って案内してなる回転加工工程が続く。
【0010】更に、本発明は、特に、上記方法を実行す
るための、請求項7の教示によれば、プラスチックの眼
鏡レンズのような光学要素の製造において非脆弱性の材
料の工作物を表面加工するためのツールであって、ツー
ルがツールの回転軸Cを中心として回転するとき、ツー
ルの回転軸Cに対し垂直な面で、円軌道を定める複数の
フライス用切れ刃が設けられてなる本体を具備するツー
ルを提案している。このツールは、本体には、フライス
用切れ刃の円軌道に対して所定の数値だけ半径方向内側
にずれて設けられている少なくとも1つの回転切れ刃が
設けられていることを特徴とする。
【0011】最後に、本発明に基づいて、プラスチック
の眼鏡レンズのような光学要素の製造において非脆弱性
の材料の工作物を表面加工するための、特に上記ツール
を用いて、特に、上記方法を実行するための装置であっ
て、制御された回転角度で工作物の回転軸Bを中心とし
て回転すべく工作物を駆動させることができる工作物用
スピンドルと、工作物の回転軸Bと所定の角度を形成す
るツールの回転軸Cを中心として回転すべくツールを駆
動させることができるツールスピンドルとを具備し、工
作物用スピンドル及びツールスピンドルを、2つの直角
に延びている軸方向X,Yに、制御された位置で、互い
に相対的に移動することができてなる装置において、工
作物の加工される面の回転加工のために、ツールは、ツ
ールスピンドルによって、制御された回転角度で、ツー
ルの回転軸Cを中心として揺動可能である。それ故に、
ツールに設けられた回転切れ刃は、工作物の回転角度位
置に応じて、工作物の加工される面と一定程度回転加工
係合されることができる。
【0012】本発明は、方法に関して、工作物、例えば
眼鏡レンズ素材片の多量の材料を非常に短時間で切削す
ることができる確認されたフライス削り加工工程を、こ
のフライス削り加工工程に続き、より高い表面の質の達
成のために用いられる特殊な(精密)回転加工工程と、
組み合わせること実質的に目的にしている。この場合、
回転加工工程によって、場合によっては後続の加工段階
を妨害するフライス削りされた溝が除去される。これら
のフライス削りされた溝は、フライス削り加工工程中
に、個々のフライス用切れ刃の断続的な加工係合又は切
れ刃により中断された切断の故に、工作物の加工される
面上で、中心軸の方向に、螺旋状の路に対し実質的に直
角に形成される。ツールに関しては、いわばフライス及
び回転切れ刃タレット又は旋削ツールのタレットの組合
せであるツールが提案され、ツールの少なくとも1つの
回転切れ刃は、半径方向に見てフライス用切れ刃の円軌
道の後方に退いている。それ故に、回転切れ刃は、フラ
イス削り加工工程中で、ツールの連続的な回転中に、ツ
ールと加工係合に至ることができない。フライス削り加
工工程に続く回転加工工程のためには、まずツールを停
止して、次に、工作物の加工される面に対してツールの
回転切れ刃を角度的に位置決めしなければならない。従
って、切れ刃の形状(切れ刃の半径及び刃の傾斜角)及
び切れ刃の材料に関して、回転切れ刃をフライス用切れ
刃に従ってデザインし、それ故に、工作物の材料に最適
に適合させることができる。最後に、装置に関しては、
2つの直線軸線X及びYにおいて位置が制御されかつツ
ールの回転軸Bにおいて回転角度が制御された公知の装
置は、簡単な方法で、他の(CNCによって)制御され
た軸だけ、すなわち、回転角度が制御されたツールの回
転軸Cの差だけ補われる。このことはツールの加工され
る面に対するツールの揺動位置決めを可能にする。それ
故に、ツールの回転切れ刃は、常に、工作物の加工され
る面と、所定の回転加工係合にもたらされることができ
る。かくて、例えば、この場合、回転切れ刃に接触され
た接線は、常に、加工される面に接触された接線と一致
している。要するに、工作物の加工される面は、フライ
ス用切れ刃の他に少なくとも1つの回転切れ刃を有する
1つのツールのみを用いて、1つの装置でのみ及び工作
物の1度の取付において、比較的大きな切削量を伴うフ
ライス削り加工工程及び(精密)回転加工工程に晒され
ることができる。それ故に、高い質をもって、すなわ
ち、マクロ的形状で見て改善された形状精度及びミクロ
的形状で見て出来る限り少ない縁部領域の損傷をもっ
て、任意の形状の面を迅速にかつ確実に加工することが
できる。
【0013】請求項2に記載のように、回転加工工程中
に、ツールの回転切れ刃の少なくとも1つの部分領域
を、工作物の加工される面と回転加工係合させ、回転切
れ刃のうちの、少なくとも、回転加工係合される部分領
域は、加工される面と同じに湾曲されているか、この面
よりも僅かにきつく湾曲されていることが提案されてい
る。本発明では回転切れ刃は一定程度揺動され、従っ
て、接線方向に、工作物の加工される面に当接されるこ
とができるので、比較的狭い回転切れ刃でさえも、ここ
では、従来の技術で用いられた回転切れ刃とは異なり、
安価な方法で、比較的僅かな湾曲又は比較的大きな半径
を有することができる。従来の回転切れ刃は非常にきつ
い湾曲又は非常に小さな半径を不可避的に有する。とい
うのは、これらの回転切れ刃が、直線の送込のみの最中
に、工作物に、特に、きつく湾曲した処方箋に基づく面
を有する眼鏡レンズに一定程度の形状を形成することが
できるようにするためである。従って本発明によって初
めて、適正なコストで可能となる、比較的僅かな湾曲を
有する回転切れ刃の使用は、更に、螺旋軌道が、回転加
工中に、比較的大きな螺旋間隔をもって、非常にダイナ
ミックな送込み運動なしに辿られるという利点を有す
る。このことは、形成された表面の質が少なくとも同じ
であっても、従来の回転加工工程に比べて回転加工を促
進するのみならず、使用される装置に余り要求しない。
【0014】回転加工工程の際の、請求項3に記載され
た措置が、本発明に係わる回転切れ刃を、工作物の加工
される面に対し一定程度揺動させることができること、
に基づいていることは好都合である。それ故に、回転加
工工程中に、ツールの回転切れ刃の少なくとも1つの部
分領域が、工作物の加工される面と回転加工係合され、
ツールは、更なる回転加工工程のために、回転切れ刃の
摩耗に応じて、制御された回転角度で、ツールの回転軸
を中心として揺動されて、この回転切れ刃の他の部分領
域又は他の回転切れ刃の少なくとも1つの部分領域は、
工作物の加工される面と回転加工係合される。この場
合、回転切れ刃の摩耗は、例えば、成形された面の測
定、及び測定に続く、加工結果の所望の状態と実際の状
態との比較によって、算出されるだろう。
【0015】請求項4の教示では、回転加工工程のため
には、回転切れ刃がツールに用いられ、請求項10にも
記載のように、異なった湾曲の部分領域を有する。ツー
ルは、工作物の加工される面の所望の切削量及び所望の
表面の質に応じて、制御された回転角度でツールの回転
軸を中心として揺動され、比較的大きな切削量のため
に、回転切れ刃の、きつく湾曲された部分領域は、工作
物の加工される面と回転加工係合される。夫々の要求に
応じて、回転加工は、好ましくは予め選択可能な観点の
下で、ツールを交換することなしになされることができ
る。特に製造技術的観点では、この場合、回転切れ刃
は、常に一定の、異なった湾曲の部分領域を有し、この
湾曲は、ツールの回転方向に見て、回転切れ刃の一端か
ら回転切れ刃の他端へ、部分領域から部分領域へ連続的
に減少している、ツールの請求項10に記載の実施の形
態が適切である。
【0016】請求項5は、回転加工工程中に、加工され
る面と回転加工係合している回転切れ刃を、工作物の面
に亘って、制御技術的に容易にもルキメデスの螺線に類
似した形状を有する、その螺旋状の道に沿って案内する
ことを提案している。このことが、回転加工工程中に、
制御技術的な高いコストを被る必要なしに、実質的に一
定の切削速度を可能にすることは好都合である。しか
し、この他に、回転加工工程中に、軸方向X,Yのうち
の1に圧縮された形を有する螺旋状の軌跡を辿ること
も、考えられる。送込み運動のダイナミクスを減じるた
めには、ここでは、軸方向に辿られた螺旋状の軌跡(こ
の軌跡では、回転加工工程中に装置の当該の構成要素が
重力と共に又は重力に抗して動かされねばならない)
の、その形の圧縮が生じるだろう。
【0017】所定のフライス削り加工工程と、この工程
に続く特殊な回転加工工程とから組み立てられた、本発
明に係わる方法の、他の本質的な利点は、連続的切屑(F
liessspan)の発生の及びそれと共に切屑除去の、全くの
回転方法から知られた問題、しかも特にポリカーボネー
トのような強靭なプラスチックの場合に軽視することが
できない問題が存在しない点に見出される。取分け、無
人の、全自動の加工の際に、連続的切屑によって切屑の
淀み及びそれから結果として生じる機械の故障が起きて
しまう。眼鏡レンズ用旋盤の場合、この理由から、チョ
ッパと一体化になった切屑吸引排出装置がしばしば用い
られる。このような手段が、本発明に係わる加工方法の
場合、無用であることは好都合である。最初のフライス
削り加工工程中に短い切屑が生じるのであって、こうし
た切屑の排出は何等問題を引き起こさない。後続の回転
加工工程の場合では、特に、上記の如くにあり得る、極
僅か湾曲した回転切れ刃の故に、非常に薄くて比較的幅
広の連続的切屑が生じる。この連続的切屑は、いわば切
屑の予定切断点であるフライス削りされた溝が平らに均
される故に、部分的に弱くなって、比較的容易に壊れて
しまう。出願人による試験が示したように、回転加工工
程中に生じる連続的切屑が特に容易に切り刻まれるの
は、請求項6に記載のように、回転加工工程中に、高圧
冷却剤ジェットが、ツールと工作物との間の加工係合の
点に向けられる場合である。
【0018】請求項8の教示によれば、本体には、本体
の周囲に好ましくは均等に分布されている複数の回転切
れ刃が設けられている。従って、例えば、自らの形状及
び/又は回転切れ刃の材料に関して、個々に、工作物の
形成される形状に及び/又は工作物の切削される材料に
適合させている、互いに異なった回転切れ刃を、ツール
に用いることができることは好都合である。それ故に、
形状又は材料の点で異なる工作物を加工するためにでさ
え、ツールを交換する必要はない。本体の周囲に回転切
れ刃を均等に分布することは、回転切れ刃が、フライス
としてツールを使用する際に、形成された面の表面の質
を損なうであろうアンバランスを、引き起こさないとい
う利点を有する。
【0019】請求項9に記載のように、少なくとも1つ
の回転切れ刃は、実質的に回転切れ刃とツールの回転軸
Cとの間隔に対応している半径を持った一定の湾曲を有
する。回転切れ刃のこのような実施の形態によって、場
合によっては回転切れ刃の誤った角度位置によって引き
起こされるであろう、工作物の加工される面における形
のエラーが、好都合なほど容易な方法で、確実に回避さ
れる。従って、換言すれば、回転加工用の回転切れ刃の
揺動位置決めの際のエラーが無視できるのは好都合であ
る。
【0020】請求項11は、回転切れ刃は2つの部分領
域を有し、これらのうち一方の部分領域は、実質的に回
転切れ刃とツールの回転軸との間隔に対応している半径
を持った一定の湾曲を有し、これに対し、他方の部分領
域は、部分領域の半径よりも著しく小さい半径を持った
一定の湾曲を有することを提案する。回転切れ刃のこの
実施の形態では、最初の領域よりも小さな半径を有する
部分領域が、工作物の加工される面の、フライス削り加
工工程の後にまだ存在する運動学的な粗さを、粗く切削
するために用いられることは好都合である。これに対
し、形状を定める領域よりも大きな半径を有する部分領
域は、回転加工工程中に、仕上げ加工するために用いる
ことができる。
【0021】回転切れ刃が旋削バイトに設けられたカッ
ティングチップによって形成されていることは適切であ
る。この旋削バイトは、請求項12に記載のように、着
脱自在に本体に取着されている。それ故に、旋削バイト
は他の旋削バイトによる補充のために又は再加工のため
に交換可能である。
【0022】請求項13の教示によれば、ツールの好都
合な程に簡単な実施の形態では、本体は、旋削バイト
の、横断面が円形のシャフトを収容する盲穴を有し、シ
ャフトは斜めのリセスを有し、このリセスには、本体の
ねじ穴に螺入可能なねじが当接しており、旋削バイトを
本体に着脱自在に取着し、旋削バイトを盲穴の底部へ停
止させておく。旋削バイトが工作物に応じて位置決めさ
れた後に、旋削バイトの長さの調整は、ここでは、加工
装置において容易になされることができる。この場合、
例えば眼鏡レンズが回転され、次に、眼鏡レンズの中心
の厚さが測定される。正確な中心の厚さが達成されない
場合、旋削バイトが回転加工中に余りに長いか又は余り
に短いかの差である寸法を、後続の加工中に、装置の軸
の適切な制御によって、CNC技術で補償することがで
きる。
【0023】最後に、請求項15に記載のように、工作
物用スピンドル及びツールスピンドルは水平方向に整列
されている。この配列は好ましい。何故ならば、このこ
とによって、装置への装入及び切屑搬送が加工中に容易
化されるからである。しかし、工作物用スピンドル及び
ツールスピンドルの、質量力学的に最適化された整列も
考えられる。かくして、加工の際に、スピンドルのうち
の1つも重力と共に又は重力に抗して動かされる必要は
ない。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付された部分的に概略的
な図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を詳述す
る。図1乃至3には、簡略化のために、プラスチックか
らなる眼鏡レンズLの表面加工のための装置のうち、工
作物用スピンドル10及びツールスピンドル12のみが
示されている。これらのスピンドルは、適切に密閉され
た状態で、矩形の実線によって示されておりかつ周囲に
対して保護可能な作業空間14の中へ延びている。ブロ
ッキング部材16に密着された眼鏡レンズLは、処方箋
に基づく面(Rezeptflaeche)Fを加工するために、周知
の如く、工作物用スピンドル10の端部に取り付けられ
ており、工作物用スピンドル10と同軸に回転すること
ができる。この目的のためには、工作物用スピンドル1
0は、CNCによって制御された回転速度及び回転角度
で、工作物の回転軸を中心として矢印B方向に回転する
(簡単にするために全体を通して、回転軸Bを中心とし
て回転と説明する)ように、図示しない電動モータによ
って駆動可能である。更に、工作物用スピンドル10
は、CNCにより制御された位置で、同様に図示しない
キャリッジ及び該キャリッジに関連の駆動及び制御要素
によって、図示した実施の形態では水平方向に延びてい
る直線的な軸方向Yにおいて調節可能である。すなわ
ち、工作物用スピンドルは、図1乃至3で、左右に一定
程度移動されることができる。
【0025】図示した実施の形態では工作物用スピンド
ル10のように水平方向に整列されたツールスピンドル
12は、図3に示す如く、工作物用スピンドル10に対
して、所定の、又は機械構造物によって定められた角度
α(ここでは105°)をなす。ツールスピンドル12
の端部には、周知のように、ツール18が取着されてお
り、このツールはツールスピンドル12と同軸で回転す
ることができ、以下に詳述するように、フライス削り加
工工程及び回転加工工程を実行するために、特別に形成
されている。この目的のために、ツールスピンドル12
は、CNCによって制御された回転速度及び回転角度
で、矢印C方向にツールの回転軸Cを中心として回転及
び/又は揺動する(全体を通して、簡単にするために回
転軸Cを中心として回転及び/又は揺動と説明する)よ
うに、図示しない電動モータによって駆動可能である。
この場合、ツールスピンドル12の回転駆動装置は、一
方では、フライス削り加工工程中に、高い切削能力の達
成に必要な最大限30.000rpmの回転速度を可能
にし、他方では、回転加工工程中に、ツール18を、眼
鏡レンズLの加工される処方箋に基づく面Fに対して正
確な角度位置へ大きな力で位置決めすることができるよ
うに、設計されている。
【0026】更に、ツールスピンドル12は、CNCに
より制御された位置で、同様に図示しないキャリッジ及
び該キャリッジに関連の駆動及び制御要素によって、図
示した実施の形態では垂直方向に延びている直線的な軸
方向Xに調節可能である。すなわち、ツールスピンドル
は、図1及び2で、上下に一定程度動かされることがで
きる。結果として、前記の装置によって、眼鏡レンズL
及びツール18は、制御された位置で、2つの直角に延
びている直線的な軸方向Y及びXに、及び工作物の回転
軸B及びツールの回転軸Cで、制御された回転角度で互
いに移動及び/又は揺動されることができる。その目的
は、以下に詳述するように、ツール18を眼鏡レンズL
と一定程度加工係合させ、眼鏡レンズLに対し一定程度
加工係合を維持しつつ、予備設定可能な加工軌道又は予
備設定可能な道に沿ってツールを案内するためである。
【0027】最後に、この関連で、ツールスピンドル1
2には、ここでは示さない調整手段が設けられているこ
とを述べよう。この調整手段は、ツールスピンドル12
を、軸方向X及びYに対し直角の、直線の方向に、すな
わち、図2では左又は右に及び図3では上又は下へ動か
して、例えば、加工される面Fの形状をフライス削り加
工工程中に規定する円軌道20の、ツール18に設けら
れたフライス削り用カッティングチップ22を、工作物
の回転軸Bに対し調整する。
【0028】図4及び5には、フライス削り加工工程及
び回転加工工程に適切に形成されたツール18が詳細に
示されている。ツール18は、カッタヘッドのように、
ツール本体24の周囲に均等に分布された複数の、図示
した実施の形態では8個のフライス削り用カッティング
チップ刃先22を有する。これらのフライス削り用カッ
ティングチップは錐形を有し、自らの拡径した端面に、
夫々、例えばPCDからなる被覆部26を有する。この
被覆部は、図5に示した平面図で見て円形のフライス用
切れ刃28を形成する。ツール18がツールの回転軸C
を中心として回転するとき、フライス用切れ刃28は、
ツールの回転軸Cに対し垂直な面で、既述の円軌道20
を定める。この円軌道は、図4では、環状の線で示され
ており、円軌道の直径は、実質的に錐形になっている本
体24の最大の直径よりも大きい。
【0029】更に、本体24には、少なくとも1つの回
転切れ刃30であって、図示した実施の形態では2つ
の、ツールの回転軸Cに対し対向して設けられている回
転切れ刃30が設けられている。これらの回転切れ刃
は、夫々、着脱自在に本体24に取着されている旋削バ
イト34に形成されたカッティングチップ32によって
形成されており、図4からよく見分けることができるよ
うに、フライス用切れ刃28の円軌道20に対して所定
の数値だけ半径方向内側にずれて設けられている。フラ
イス用切れ刃の円軌道20の直径が例えば80mmであ
るとき、回転切れ刃30は、夫々、ツールの回転軸Cの
方向に約0.2mmだけ半径方向内側にずれており、あ
るいは、ツールの回転軸Cから39.8mmだけ間隔を
あけている。それ故に、これらの回転切れ刃は、フライ
ス削り加工工程の際に、眼鏡レンズLの加工される処方
箋に基づく面Rと係合することがない。更に図5から見
て取れるように、回転切れ刃30は、実質的に、フライ
ス用切れ刃28の円軌道20のレベルにあって、以下の
面に対して、すなわち、ツールの回転軸Cと、回転切れ
刃に属する旋削バイト34の中心軸Mとによって定めら
れる面に垂直方向に延びておりかつ旋削バイト34の中
心軸Mを含む面に対して、平行な想定された面に位置し
ている。これに対し、フライス用切れ刃28は夫々、ツ
ールの回転軸Cを含む面に位置している。
【0030】フライス削り用カッティングチップ22
を、周知のように形成された取付部分36から離隔し
た、本体24の端部に取着することは、図4の左上に、
2つの開口部によって詳細に示されている。図4で更に
右に位置している開口部が、図の面に対し平行な面に、
すなわち、示されたフライス削り用カッティングチップ
22を本体24に位置決めするピン38の中心軸を含む
面に形成された。しかし、これに対し、図4で左の開口
部は、実際に図の面に対し或る角度で延びておりかつ図
示したねじ付きピン40の中心軸を含む面において、描
写を簡単化するために、図の面へ傾動された。
【0031】特に図4に示すように、金属製の本体24
は、その外周面に、均等に角度間隔をあけておりかつ同
一に形成されたリセス42を有する。これらのリセスは
夫々、各々のフライス削り用カッティングチップ22を
平らに支持するための平面44を有する。平面44の位
置及び各々のフライス削り用カッティングチップ22の
厚さは互いに調整されており、平面44に載せられたフ
ライス削り用カッティングチップ22のフライス用切れ
刃28はツールの回転軸Cと同じ面に位置しているか、
この面(dieser)に対し半径方向に整列されている。平面
44には盲穴46が形成されており、この盲穴へは円筒
状のピン38が押し込められているので、金属製のピン
38の端部は平面44から突出している。中心に孔48
を有するフライス削り用カッティングチップ22は、ピ
ン38の、平面44から突出している端部に取り付けら
れている。フライス削り用カッティングチップ22の孔
48は、最後に、フライス削り用カッティングチップ2
2の、平面44から離隔した面でのみ、被覆部26によ
って覆われる。
【0032】更に図4から見て取れるように、リセス4
2の各々は斜めの壁部分50を有する。この壁部分へは
孔部分52が挿入されており、締付手段54のシリンダ
状の延出部を案内するために用いられる。本体24の孔
部分52には雌ねじ部分56が隣接しており、この雌ね
じ部分の中心軸は、孔部分52の中心軸の延長線上で、
リセス42の平面44の面に対し或る角度で延びてい
る。締付手段も、本体24に形成された雌ねじ部分56
に対して逆のリードが付いた、全長に亘って延びている
雌ねじ部分58を有する。これに対応して、雌ねじ部分
56、58に螺入されたねじ付きピン40は、その端部
から出発して、逆のリードを有する互いに別々の雄ねじ
部分すなわち右ねじ及び左ねじを有する。
【0033】回転のために(dafuer)六角穴を有するねじ
付きピン40を回転させることによって、締付手段54
が半径方向内側又は外側に移動させられることができ、
締付手段が、平面44に対するたねじ付きピン40の中
心軸の角度調節の故に、平面44に接近するか平面から
離れることは明らかである。かくて、フライス削り用カ
ッティングチップ22を、締付手段54によって、平面
44に対し押え付け又は締め付けることができる。
【0034】フライス削り用カッティングチップ22と
の関連で、最後に、フライス削り加工工程の際には、フ
ライス用切れ刃28の円周のうちの約50°の角度の
み、すなわち切れ刃の周囲の約7分の1のみが用いられ
ることが、述べられねばならない。従って、第1の切れ
刃のセクタが摩耗した後は、フライス削り用カッティン
グチップ22を、なお6回、新たな位置に回転させるこ
とができる。
【0035】図4に示すように、旋削バイト34は、隣
接したフライス削り用カッティングチップ22の複数の
フライス用切れ刃28の間で、ツール18の周方向に見
てほぼ対称的に設けられている。この場合、各々の旋削
バイト34用の本体24はリセス60を有する。このリ
セスから出発して、旋削バイト34の、横断面が円形の
シャフト64を収容する盲穴62は、図5に示すよう
に、本体24に挿入されている。盲穴62は半径方向に
すなわちツールの回転軸Cの方向に延びており、盲穴6
2の中心軸はツールの回転軸Cと所定の角度、実施の形
態では約75°の角度を形成する。更に図5から見て取
れるように、旋削バイト34の金属製のシャフト64は
斜めのリセス66又は斜めの皿穴を有する。そこには、
六角穴を有する無頭ねじ68が当接しており、ツールの
回転軸Cに平行に本体24に挿入されたねじ穴70に螺
入されている。無頭ねじ68が一方では旋削バイト34
を本体24の盲穴62に着脱自在に取着し、他方では、
旋削バイト34を盲穴62の底部72へ停止させておく
ことは明らかである。
【0036】旋削バイト34に着脱自在に又は被覆部と
して取着されたカッティングチップ32は、各々の要求
に応じて、加工される材料にとって特に特殊的に、摩耗
防止被覆部を有するか又は有しない、多結晶ダイヤモン
ド(PCD)、天然ダイヤモンド又は硬質金属からなっ
てもよい。回転切れ刃30の寸法形状に関して、図6及
び7には、回転切れ刃30の2つの異なった変形が、拡
大図示されている。これらの変形は既に最も簡単な変形
の実施の形態である。この最も簡単な変形では、回転切
れ刃30は切れ刃の全幅に亘って一定の湾曲を有する。
この湾曲は、ここでは、好ましくは、実質的に回転切れ
刃30とツールの回転軸Cとの間隔に対応している半径
を有する。このことによって、回転加工工程の際に、眼
鏡レンズLの加工される処方箋に基づく面Rに対する回
転切れ刃30の不正確な角度位置による形状エラーが回
避される。上記の数値であれば、このことはここでは約
39.8mmの半径であろう。
【0037】回転切れ刃30の、図6及び7に示した変
形例に共通なのは、回転切れ刃30が、常に一定の、異
なった湾曲の部分領域を有し、この湾曲が、ツール18
の回転方向に見て、回転切れ刃30の一端から回転切れ
刃30の他端へ、部分領域から部分領域へ減少している
ことである。かくて、図6に示された回転切れ刃30は
2つの部分領域74,76を有する。これらのうち、精
密加工部として用いられる一方の部分領域76は、上記
の如く実質的に回転切れ刃30とツールの回転軸Cとの
間隔に対応している半径を持った一定の湾曲を有し、こ
れに対し、荒削り加工部として用いられる他方の部分領
域74は、前述の部分領域76の半径よりも著しく小さ
くて例えば15mmの半径を持った一定の湾曲を有す
る。カッティングチップ32の横方向における部分領域
74及び76の幅の比率は、図示した実施の形態では、
約2(部分領域74)対5(部分領域76)である。
【0038】図7に示したカッティングチップ32の場
合、回転切れ刃30は、異なった幅の4つの異なった部
分領域78,80,82及び84に区分されている。こ
れらの部分領域の湾曲は右から左に減少している。図7
では右から左へ延びている、部分領域に関連の半径は、
例えば40mm,80mm,120mm及び200mm
であるだろう。しかし、カッティングチップ32の横方
向における回転切れ刃30全幅は10mmより下回るこ
とがある。
【0039】上の記述から明らかなことは、回転切れ刃
30の形状を、加工される工作物の形状及び材料並びに
実行される加工方法に応じてかつフライス用切れ刃28
の形状に従って選択することができ、回転切れ刃の異な
った部分領域を工作物の加工される面と加工係合させる
可能性によって、回転切れ刃の全寿命を従来の技術に比
較して著しく増大させることができることである。
【0040】好ましい方法シーケンスを詳述するため
に、今、図8乃至11を引き合いに出そう。但し、これ
らの図は1つの回転加工工程のみを示している。回転加
工工程の前に、出願人のDE 195 29 786 C1に原理的に記
載されているフライス削り加工工程が行なわれる。この
フライス削り加工工程は、いずれにせよ、溝切り作業工
程を含む。この溝切り作業工程では、制御された回転速
度でツールの回転軸Cを中心として回転するツール18
と、制御された回転角度でツールの回転軸Bを中心とし
て回転する眼鏡レンズLとは、2つの軸方向X及びYの
うちの少なくとも1に、制御された位置で互いに相対移
動されて、フライス用切れ刃28は、少なくとも、眼鏡
レンズLの外縁の領域で、円形窪み状のリセスを形成
し、その後で、ツール18は、余分な材料を切除するた
めに、成形作業工程で螺旋状の路に沿って、制御された
軌道で、眼鏡レンズLの面に亘って外から内に案内され
る。フライス削り加工工程での、好ましくは同時進行す
るが自由に選択可能な作業工程は、眼鏡レンズLの縁部
加工及び研磨である。縁部加工の場合には、眼鏡レンズ
の素材片の加工が、例えば、眼鏡フレームの形状によっ
て予備設定された周囲輪郭に基づいて、回転するツール
18によって行なわれ、これに対し、研磨の場合には、
眼鏡レンズの素材片の、上方の又は下方の周囲縁部が面
取りされる。これらの方法段階は当業者にとって十分に
知られているので、ここでは方法段階についてこれ以上
言及しない。
【0041】回転加工工程のためには、まずツール18
の回転を停止し、次に、ツール18の回転切れ刃30
を、制御された回転角度でツールの回転軸Cを中心とし
てツール30を回転させることによって、所定の角度位
置にもたらす。今や、従って所定の角度位置にもたらさ
れる、ツール18の回転切れ刃30は、2つの軸方向X
及びYの少なくとも1で眼鏡レンズL及びツール18を
制御された位置で相対的に動かすことによって、加工さ
れる処方箋に基づく面Fの外縁の領域で接線方向に、制
御された回転角度で工作物の回転軸Bを中心として回転
された眼鏡レンズLの処方箋に基づく面Fに当接され
る。この状態は図8に示されている。ツール18のデザ
インの記載において上で既述のように、ここでは、加工
への個々の要求に応じて、ツール18を制御された回転
角度で揺動することができることによって、所定の材料
からなるカッティングチップ32を有する所定の旋削バ
イト34、あるいは所定の湾曲を有する回転切れ刃30
の所定の領域を、眼鏡レンズLの処方箋に基づく面Fに
当接させることができる。このことによって、精密加工
のために及びフランス削りから生じる不正確性を補償す
るために必要な切屑切除は調整可能である。
【0042】次に、2つの軸方向X及びYで眼鏡レンズ
L及びツール18を制御された位置で相対的に動かすこ
とによって及びツール18を制御された回転角度でツー
ルの回転軸Cを中心として回転させることによって、回
転切れ刃30を、工作物の回転軸Bを中心とした眼鏡レ
ンズLの回転角度位置に従って、眼鏡レンズLの面に亘
って、好ましくはアルキメデスの螺線の形に似た形を有
する螺旋状の道に沿って案内する。この場合に描かれる
螺旋間隔は、一方では、加工される面Fの表面の粗さを
所定の限度に保つためには、前に行なわれたフライス削
り加工工程の際の、螺旋状の道の螺旋間隔よりも小さい
が、他方では、従来の回転加工方法の場合よりも大き
い。ことことは、形成された面Fの非常に少ない運動学
的な表面粗さを引き起こす、回転切れ刃30の比較的大
きな半径に左右される。
【0043】この関連で、図9は、回転加工工程の際
に、回転切れ刃30の位置が、ツールスピンドル12を
CNCによる制御で回転させることによって、非対称的
な面、図示した方法の実施の形態ではドーナツ形の面F
の形成の場合でも、常に、面Fの各々の湾曲に適合さ
れ、それ故に、回転切れ刃30が、加工される面Fに接
線方向に当接することを示している。このことは、回転
切れ刃30をCNCによる制御で連続的に追跡すること
である。更に、図9の、図8との比較は、回転加工工程
の際に,眼鏡レンズLの回転角度位置に従って、(a)
ツールの回転軸Cを中心として回転切れ刃30が一定程
度往復揺動されるのみならず、(b)眼鏡レンズLが軸
方向Yに一定程度往復動され、すなわち、図9では左右
に動かされ、及び(c)ツール18が軸方向Xに一定程
度往復動され、すなわち、図9では上下に動かされるこ
と、を示している。更に、図9には、回転切れ刃30と
眼鏡レンズLの加工される面Fとの係合領域は、描写の
簡略化のために、図8のように、加工される眼鏡レンズ
Lの縁部の直ぐ近くに示されているが、実際に、係合領
域は、回転切れ刃30の案内の故に、眼鏡レンズLの面
に亘って、螺旋状の道に沿って短い距離だけ半径方向内
側に移動される。
【0044】図10及び11は回転加工工程の終りのみ
を示している。回転切れ刃30が、眼鏡レンズLの面上
で、螺旋状の道において眼鏡レンズLの光軸に達して、
眼鏡レンズLが再度360°回転されるや否や、眼鏡レ
ンズはY軸でツール18から離されるので、回転切れ刃
30は眼鏡レンズLから外される。回転加工の結果とし
て、十分に磨き上げられた品質の、形状の正確さ及び表
面粗さに関して極めて滑らかな、(仕上げ)切削された
処方箋に基づく面Fが出来ている。
【0045】当業者にとって明らかであるのは、例えば
ミネラルガラス又はセラミック成形品のような、脆い材
料からなる工作物を加工するための上記装置に、出願人
による例えばDE 195 29 786 C1で図3及び4を参照して
記述される、焼結されたディスク状の研磨ツールを、用
いることができることである。何故ならば、CNCによ
って制御される4つの軸X,Y,B及びCを有する上記
装置は、DE 195 29 786 C1に記載されたすべての運動の
進行も実行することができるからである。従って、上記
装置は、いわゆる「半径不明」領域、すなわち処方箋に
基づいた眼鏡レンズ(Rezeptbrillenglas)の加工の分野
で、すべての材料及び面(プリズム状の面及びフリー成
形面を含む)を加工するために適当である。この場合、
回転切れ刃を、述べた如く、加工される面に対し揺動す
ることができる全くの回転加工装置としての使用さえも
考えられる。
【0046】更に、当業者にとって明らかであるのは、
工作物用スピンドルのための直線運動可能性(Y軸)及
びツールスピンドルのための直線運動可能性(X軸)が
上述されたにも拘わらず、工作物とツールとの間の、結
果として生じる相対移動を発生させることができ、詳し
くは、工作物用スピンドル又はツールスピンドルのため
に、例えば横送り台装置によって、2つの直線運動可能
性(X軸及びY軸)がなされ、これに対し、他のスピン
ドルは何等直線運動可能性を有しないことである。
【0047】特にプラスチック眼鏡レンズの表面を加工
するための装置が開示される。この装置は、工作物の回
転軸Bを中心として眼鏡レンズを制御された回転角度で
駆動させることができる工作物用スピンドルと、ツール
の回転軸Cを中心として回転すべくツールを駆動させる
ことができるツールスピンドルとを有し、工作物用スピ
ンドル及びツールスピンドルは、制御された位置で、2
つの直角に延びる軸方向X,Yに互いに相対的に移動す
ることができる。本発明によれば、眼鏡レンズの加工さ
れる面の回転加工のためには、ツールは、ツールスピン
ドルによって、制御された回転角度で、ツールの回転軸
Cを中心として揺動可能であるので、ツールに設けられ
た回転切れ刃は、眼鏡レンズの回転角度位置に従って、
眼鏡レンズの加工される面と、所定の回転加工係合にも
たらされる。本発明は組合せ可能なフライス削り及び回
転加工用ツール並びに組合せ可能なフライス削り及び回
転加工方法を含む。結果として、表面加工の場合、切削
能力及び良好な表面の質が容易にかつ効率よく達成可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスチックからなる眼鏡レンズを表面加工す
るための本発明に係わる装置の、部分的に切断されかつ
切り欠かれた正面略図を示している。この図では、工作
物及びツールはフライス削り加工係合にあり、CNCに
よって制御された4つの軸、すなわち、工作物用の直線
軸Yと、ツール用の、この軸に対し直角に延びる直線軸
Xと、工作物の、回転角度が制御された回転軸Bと、ツ
ールの、回転角度が制御された回転軸Cが示されてい
る。
【図2】図1に示した装置を図1の右から見た、切り欠
かれた側面略図を示している。
【図3】図1に示した装置を図1の上から見た、部分的
に切断されかつ切り欠かれた平面略図を示している。
【図4】プラスチックからなる眼鏡レンズを表面加工す
るための本発明に係わるツールの、切り欠かれた端面図
を示している。このツールは、周囲に均等に分布された
複数のフライス削り用カッティングチップの他に、2つ
の対称的に設けられた旋削バイトを有する。
【図5】図4の切断線V−Vに沿った、図4に示したツ
ールの断面図を示している。この図では、描写を簡単に
するために、複数のフライス削り用カッティングチップ
うち1つしか示されていない。
【図6】図5の矢印Pの方向における図4の切欠き詳細
図に対応している、図4及び5に示したツールの旋削バ
イトの、その回転切れ刃の拡大平面図を示している。
【図7】描写方法において図6に対応している、旋削バ
イトの回転切れ刃の、他の実施の形態の拡大平面図を示
している。
【図8】本発明に係わる装置によって、本発明に係わる
ツールを用いて、断面で示された眼鏡レンズにドーナツ
形の面を加工するための回転加工装置を、図1の描写に
対応して正面図で描かれている原理図を示し、回転加工
工程の始まりを示している。
【図9】本発明に係わる装置によって、本発明に係わる
ツールを用いて、断面で示された眼鏡レンズにドーナツ
形の面を加工するための回転加工装置を、図1の描写に
対応して正面図で描かれている原理図を示し、回転加工
工程の始まりを示している。図9の眼鏡レンズは、図8
に比べて工作物の回転軸Bを中心として90°更に回転
されている。
【図10】本発明に係わる装置によって、本発明に係わ
るツールを用いて、断面で示された眼鏡レンズにドーナ
ツ形の面を加工するための回転加工装置を、図1の描写
に対応して正面図で描かれている原理図を示し、回転加
工工程の終りを示している。
【図11】本発明に係わる装置によって、本発明に係わ
るツールを用いて、断面で示された眼鏡レンズにドーナ
ツ形の面を加工するための回転加工装置を、図1の描写
に対応して正面図で描かれている原理図を示し、回転加
工工程の終りを示している。図11の眼鏡レンズは、図
10に比べて工作物の回転軸Bを中心として90°更に
回転されている。
【符号の説明】
10 工作物用スピンドル 12 ツールスピンドル 14 作業空間 16 ブロッキング部材 18 ツール 20 円軌道 22 フライス削り用カッティングチップ 24 本体 26 被覆部 28 フライス用切れ刃 30 回転切れ刃 32 回転カッティングチップ 34 旋削バイト 36 取付部分 38 ピン 40 ねじ付きピン 42 リセス 44 平面 46 盲穴 48 孔 50 斜めの壁部分 52 孔部分 54 締付手段 56 雌ねじ部分 58 雌ねじ部分 60 リセス 62 盲穴 64 シャフト 66 リセス 68 無頭ねじ 70 ねじ穴 72 底部 74 部分領域 76 部分領域 78 部分領域 80 部分領域 82 部分領域 84 部分領域 B 工作物の回転軸 C ツールの回転軸 F 処方箋に基づく面 L 工作物/眼鏡レンズ M 旋削バイトの中心軸 X ツールの直線軸線 Y 工作物の直線軸線 α 工作物の回転軸Bとツールの回転軸Cの間の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルド・ラウツ ドイツ連邦共和国、35625 ヒュッテンベ ルグ、アム・プファルガーテン 1 (72)発明者 カール−ハインツ・トロシュ ドイツ連邦共和国、35630 エーリンシャ ウゼン、チャッテンシュトラーセ 19

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックの眼鏡レンズのような光学
    要素の製造において非脆弱性の材料の工作物(L)を表
    面加工するための方法であって、制御された回転角度で
    工作物の回転軸(B)を中心として回転する工作物
    (L)を、前記工作物の回転軸(B)と所定の角度(α)
    を形成する、ツールの回転軸(C)を中心として、回転
    するツール(18)によるフライス削り加工工程に晒
    し、前記工作物(L)及び前記ツール(18)を、2つ
    の直角に延びている軸方向(X,Y)のうちの少なくと
    も1に、制御された位置で、互いに相対的に動かし、前
    記ツール(18)は、溝切り作業工程中に、少なくと
    も、前記工作物(L)の外縁の領域で、円形窪み状のリ
    セスを形成し、その後、前記ツール(18)は、成形作
    業工程で、前記工作物(L)の面に亘って、螺旋状の道
    に沿って、余分な材料を切除する方法において、 前記フライス削り加工工程には、前記ツール(18)に
    設けられた回転切れ刃(30)を、前記2つの軸方向
    (X,Y)のうちの少なくとも1における、工作物
    (L)及びツール(18)の、制御された位置での相対
    移動によって、及び前記ツールの回転軸(C)を中心と
    した、前記ツール(18)の、制御された回転角度での
    揺動運動によって、制御された回転角度で前記工作物の
    回転軸(B)を中心として回転された前記工作物(L)
    の、加工される面(F)に接線方向に当てがい、回転加
    工係合において、前記工作物(C)の面に亘って、螺旋
    状の道に沿って案内してなる回転加工工程が続くことを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記回転加工工程中に、前記ツール(1
    8)の回転切れ刃(30)の少なくとも1つの部分領域
    を、前記工作物(L)の前記加工される面(F)と回転
    加工係合させ、前記回転切れ刃(30)のうちの、少な
    くとも前記回転加工係合される部分領域は、前記加工さ
    れる面(F)と同じに湾曲されているか、この面よりも
    僅かにきつく湾曲されていることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記回転加工工程中に、前記ツール(1
    8)の回転切れ刃(30)の少なくとも1つの部分領域
    を、前記工作物(L)の前記加工される面(F)と回転
    加工係合させ、前記ツール(18)を、更なる回転加工
    工程のために、前記回転切れ刃(30)の摩耗に応じ
    て、制御された回転角度で、前記ツールの回転軸(C)
    を中心として揺動させて、この回転切れ刃(30)の他
    の部分領域又は他の回転切れ刃(30)の少なくとも1
    つの部分領域を、前記工作物(L)の前記加工される面
    (F)と回転加工係合させることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記回転加工工程のためには、異なって
    湾曲している前記部分領域(74,76;78,80,
    82,84)を有する回転切れ刃(30)を前記ツール
    (18)に取り付け、前記ツール(18)を、前記工作
    物(L)の前記加工される面の所望の切削量及び所望の
    表面の質に応じて、制御された回転角度で前記ツールの
    回転軸(C)を中心として揺動させ、比較的大きな切削
    量のために、前記回転切れ刃(30)の、きつく湾曲さ
    れた部分領域を、前記工作物(L)の前記加工される面
    (F)と回転加工係合させ、これに対し、比較的高い表
    面の質のために、前記回転切れ刃(30)の、緩く湾曲
    された部分領域を、前記工作物(L)の前記加工される
    面(F)と回転加工係合させることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記回転加工工程中に、前記加工される
    面(F)と回転加工係合している回転切れ刃(30)
    を、前記工作物(L)の面に亘って、アルキメデスの螺
    線に類似した形状を有する螺旋状の道に沿って案内する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも前記回転加工工程中に、高圧
    冷却剤ジェットを、ツール(18)と工作物(L)との
    間の加工係合点に向けることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれか1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 プラスチックの眼鏡レンズのような光学
    要素の製造において非脆弱性の材料の工作物(L)を表
    面加工するための、特に、請求項1乃至6のいずれか1
    に記載の方法を実行するためのツール(18)であっ
    て、前記ツール(18)がツールの回転軸(C)を中心
    として回転するとき、前記ツールの回転軸(C)に対し
    垂直な面で、円軌道(20)を定める複数のフライス用
    切れ刃(28)が設けられてなる本体(24)を具備す
    るツール(18)において、前記本体(24)には、前
    記フライス用切れ刃(28)の前記円軌道(20)に対
    して所定の数値だけ半径方向内側にずれて設けられてい
    る少なくとも1つの回転切れ刃(30)が設けられてい
    ることを特徴とするツール(18)。
  8. 【請求項8】 前記本体(24)には、前記本体(2
    4)の周囲に好ましくは均等に分布されている複数の回
    転切れ刃(30)が設けられていることを特徴とする請
    求項7に記載のツール(18)。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの回転切れ刃(3
    0)は、実質的に前記回転切れ刃(30)と前記ツール
    の回転軸(C)との間隔に対応している半径を持った一
    定の湾曲を有することを特徴とする請求項7又は8に記
    載のツール(18)。
  10. 【請求項10】 前記回転切れ刃(30)は、常に一定
    の、異なった湾曲の部分領域(74,76;78,8
    0,82,84)を有し、この湾曲は、前記ツール(1
    8)の回転方向に見て、前記回転切れ刃(30)の一端
    から前記回転切れ刃(30)の他端へ、部分領域から部
    分領域へ連続的に減少していることを特徴とする請求項
    7又は8に記載のツール(18)。
  11. 【請求項11】 前記回転切れ刃(30)は2つの部分
    領域(74,76)を有し、これらのうち一方の部分領
    域(76)は、実質的に前記回転切れ刃(30)と前記
    ツールの回転軸(C)との間隔に対応している半径を持
    った一定の湾曲を有し、これに対し、他方の部分領域
    (74)は、前記部分領域(76)の半径よりも著しく
    小さい半径を持った一定の湾曲を有することを特徴とす
    る請求項10に記載のツール(18)。
  12. 【請求項12】 前記回転切れ刃(30)は、着脱自在
    に前記本体(24)に取着されている旋削バイト(3
    4)に形成されたカッティングチップ(32)によって
    形成されていることを特徴とする請求項7乃至11のい
    ずれか1に記載のツール(18)。
  13. 【請求項13】 前記本体(24)は、前記旋削バイト
    (34)の、横断面が円形のシャフト(64)を収容す
    る盲穴(62)を有し、前記シャフト(64)は斜めの
    リセス(66)を有し、このリセスには、前記本体(2
    4)のねじ穴(70)に螺入可能なねじ(68)が当接
    しており、前記旋削バイト(34)を前記本体(24)
    に着脱自在に取着し、前記バイトを前記盲穴(62)の
    底部(72)へ停止させておくことを特徴とする請求項
    12に記載のツール(18)。
  14. 【請求項14】 プラスチックの眼鏡レンズのような光
    学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物(L)を
    表面加工するための、特に請求項7乃至13のいずれか
    1に記載のツール(18)を用いて、特に、請求項1乃
    至6のいずれか1に記載の方法を実行するための装置で
    あって、制御された回転角度で工作物の回転軸(B)を
    中心として回転すべく前記工作物(L)を駆動させるこ
    とができる工作物用スピンドル(10)と、前記工作物
    の回転軸(B)と所定の角度(α)を形成するツールの
    回転軸(C)を中心として回転すべく前記ツール(1
    8)を駆動させることができるツールスピンドル(1
    2)とを具備し、前記工作物用スピンドル(10)及び
    前記ツールスピンドル(12)を、2つの直角に延びて
    いる軸方向(X,Y)に、制御された位置で、互いに相
    対的に移動することができてなる装置において、前記工
    作物(L)の前記加工される面(F)の回転加工のため
    に、前記ツール(18)は、前記ツールスピンドル(1
    2)によって、制御された回転角度で、前記ツールの回
    転軸(C)を中心として揺動可能であり、その結果、前
    記ツール(18)に設けられた回転切れ刃(30)は、
    前記工作物(L)の回転角度位置に応じて、前記工作物
    (L)の前記加工される面(F)と一定程度回転加工係
    合されることができることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 前記工作物用スピンドル(10)及び
    前記ツールスピンドル(12)は水平方向に整列されて
    いることを特徴する請求項14に記載の装置。
JP2002261780A 2001-09-06 2002-09-06 光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール Expired - Fee Related JP4184009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10143848.6 2001-09-06
DE10143848A DE10143848C2 (de) 2001-09-06 2001-09-06 Verfahren und Vorrichtung zur Flächenbearbeitung von Werkstücken aus nicht-sprödharten Materialien in der Optikfertigung sowie Werkzeug dafür

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003127018A true JP2003127018A (ja) 2003-05-08
JP2003127018A5 JP2003127018A5 (ja) 2005-10-27
JP4184009B2 JP4184009B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=7698016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261780A Expired - Fee Related JP4184009B2 (ja) 2001-09-06 2002-09-06 光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6991525B2 (ja)
EP (1) EP1291106B1 (ja)
JP (1) JP4184009B2 (ja)
BR (1) BR0203633B1 (ja)
DE (1) DE10143848C2 (ja)
MX (1) MXPA02008090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525942A (ja) * 2002-02-22 2005-09-02 セコ ツールズ アクティエボラーグ 切削工具及びホルダ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255058A1 (de) 2002-11-25 2004-06-17 Loh Optikmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Randbearbeitung einer optischen Linse aus Kunststoff sowie Kombinationswerkzeug dafür
DE10310561B4 (de) * 2003-03-11 2007-04-26 Optotech Optikmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fertigung von Brillengläsern und anderen Formkörpern mit optisch aktiven Oberflächen
DE10350877A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-02 Carl Zeiss Vorrichtung zur spanabhebenden Bearbeitung
DE102004028544B4 (de) * 2004-01-17 2012-01-12 Asphericon Gmbh Verfahren zur Bearbeitung und Vermessung von rotationssymmetrischen Werkstücken sowie Schleif- und Polierwerkzeug
DE102004003583B4 (de) 2004-01-19 2006-10-26 Carl Zeiss Verfahren und Werkzeugkopf zum spanabhebenden Bearbeiten von paarweise symmetrischen, optisch wirksamen Oberflächen, insbesondere von Oberflächen von Gleitsicht-Brillengläsern
DE102004021721B3 (de) * 2004-04-30 2005-10-20 Schneider Gmbh & Co Kg Linsenbearbeitungsmaschine
DE102004058962B4 (de) * 2004-12-08 2010-04-01 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug
DE102005021639A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Satisloh Gmbh Hochleistungs-Fräs- und Drehmaschine sowie Verfahren zur Bearbeitung von Brillengläsern
DE102005021640B4 (de) * 2005-05-06 2007-08-09 Satisloh Gmbh Maschine zur Bearbeitung von optischen Werkstücken, insbesondere von Kunststoff-Brillengläsern
EP1964630A1 (en) * 2005-12-22 2008-09-03 Hoya Corporation Lens surface cutting device, lens surface cutting method of spectacles, and lens of spectacles
DE102006007204B4 (de) * 2006-02-15 2009-01-15 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanabtragenden Bearbeitung von Materialien in der Optikfertigung
ATE407770T1 (de) * 2006-05-12 2008-09-15 Satisloh Gmbh Verfahren und vorrichtung für das erzeugen einer optischen oberfläche auf einem werkstück, z.b. ophthalmischen linsen
DE102007031703A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Satisloh Gmbh Maschine zur Bearbeitung von optischen Werkstücken, insbesondere von Kunststoff-Brillengläsern
US8690490B2 (en) * 2008-03-18 2014-04-08 Franz Josef Pokolm Milling tool for machining work pieces
DE102009011195B4 (de) 2009-03-04 2016-09-15 Schneider Gmbh & Co. Kg Fräskopf für eine Fräsmaschine zum Herstellen von Brillengläsern aus Kunststoff
FR2954196B1 (fr) * 2009-12-21 2012-01-20 Essilor Int Procede d'usinage pour tournage d'une face d'un verre de lunettes
US8672730B2 (en) * 2010-12-23 2014-03-18 Exelis, Inc. Method and apparatus for polishing and grinding a radius surface on the axial end of a cylinder
FR2979558B1 (fr) * 2011-09-01 2013-10-04 Essilor Int Procede de surfacage d'une surface d'un verre de lunettes
DE102011053772B3 (de) * 2011-09-20 2013-02-21 Optotech Optikmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung eines Kunststoffteils mit einer Drehmaschinenvorrichtung
PT2724815E (pt) * 2012-10-29 2014-08-28 Essilor Int Método de usinagem de uma superfície de uma lente ótica
DE102014113421B4 (de) 2014-09-17 2016-07-28 Optotech Optikmaschinen Gmbh Simultan-Drehmaschine für die Brillenglasfertigung
DE102015102899B4 (de) 2015-02-27 2018-02-01 Optotech Optikmaschinen Gmbh Fräsvorrichtung für die Brillenglasfertigung mit zwei Frässtationen
DE102015102900A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Optotech Optikmaschinen Gmbh Simultan-Drehmaschine für die Brillenglasfertigung
JP6766400B2 (ja) * 2016-03-28 2020-10-14 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置、及び眼鏡レンズ加工プログラム
EP3628459B1 (en) * 2018-09-27 2022-01-19 TWT S.r.l. Wood single-unit cutter
CN109551022B (zh) * 2019-01-21 2020-04-10 中国科学院光电技术研究所 一种磁球球体的铣削及经纬线刻线的加工方法
CN110560788A (zh) * 2019-09-25 2019-12-13 蓝思科技(长沙)有限公司 一种凹面加工装置
CN112496353B (zh) * 2020-11-18 2022-03-29 中国科学院上海技术物理研究所 一种金刚石车削自由曲面粗车工艺方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2814854A (en) * 1954-12-06 1957-12-03 Howard L Murray Milling cutter
US3692370A (en) * 1971-09-23 1972-09-19 John R Hasz Damping means for increasing the minimum dynamic stiffness of a shaft
US3733265A (en) * 1971-11-22 1973-05-15 Atomic Energy Commission Cross-flow filtration process for removal of total organic carbon and phosphates from aqueous sewage effluents
US3831236A (en) * 1972-01-07 1974-08-27 Coburn Optical Ind Cup-shaped cutting tool having cutting teeth
FR2275279A1 (fr) * 1974-06-20 1976-01-16 Essilor Int Machine a reproduire permettant notamment la realisation de surfaces concaves
JPS5222183A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Daijietsuto Kogyo Kk Face milling cutter for finishing
US4417790A (en) * 1979-05-10 1983-11-29 American Optical Corporation Finished ophthalmic lens comprising an optical smooth coating over a rough-surfaced base
US4333368A (en) * 1980-07-15 1982-06-08 Kollmorgen Technologies Corporation Method and apparatus for generating aspherical surfaces of revolution
JPH0620657B2 (ja) * 1985-10-11 1994-03-23 株式会社東芝 正面フライスカツタ
DE3911986A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Benzinger Carl Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zur formgebenden bearbeitung von werkstuecken
US5359814A (en) * 1989-06-19 1994-11-01 Constant Velocity Systems, Inc. System for grinding a workpiece
US5168661A (en) * 1990-05-30 1992-12-08 The Gleason Works Method of grinding the surfaces of cutting blades and grinding wheel therefor
JP3026824B2 (ja) * 1990-07-31 2000-03-27 株式会社メニコン 非球面レンズの製造装置
GB9020651D0 (en) * 1990-09-21 1990-10-31 Turnbull Richard W Polisher
US5092083A (en) * 1991-01-16 1992-03-03 Inland Diamond Products Company Fly cutter generator wheel with novel diamond grit configuration to eliminate lens fracture and back cutting
US5152202A (en) 1991-07-03 1992-10-06 The Ingersoll Milling Machine Company Turning machine with pivoted armature
US5185965A (en) * 1991-07-12 1993-02-16 Daito Shoji Co., Ltd. Method and apparatus for grinding notches of semiconductor wafer
FR2681546B1 (fr) * 1991-09-20 1995-12-08 Essilor Int Procede et machine d'usinage a commande numerique multi-axe.
US5485771A (en) * 1991-09-27 1996-01-23 Coburn Optical Industries, Inc. Apparatus for generating ophthalmic products from blanks and a method of operating same
DE19525310A1 (de) * 1995-07-12 1995-12-14 Sbs Sondermaschinen Gmbh Fräs- und Drehmaschine
DE19529786C1 (de) * 1995-08-12 1997-03-06 Loh Optikmaschinen Ag Verfahren und Werkzeug zur Erzeugung einer konkaven Oberfläche an einem Brillenglasrohling
DE19680863B4 (de) * 1995-10-14 2013-06-13 Carl Zeiss Vision Gmbh Verfahren zum Herstellen von optischen Oberflächen sowie Bearbeitungsmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DK0786309T3 (da) 1996-01-29 2003-06-23 Gerard Muller Indretning til fremstilling af kontaktlinser
DE19653233A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Schneider Gmbh & Co Kg Hochgeschwindigkeits-Drehmaschine zum Herstellen optisch wirksamer Oberflächen
US6237452B1 (en) * 1997-12-29 2001-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Precision high speed turning machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525942A (ja) * 2002-02-22 2005-09-02 セコ ツールズ アクティエボラーグ 切削工具及びホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1291106B1 (de) 2009-12-02
US20030043343A1 (en) 2003-03-06
BR0203633B1 (pt) 2010-11-03
DE10143848A1 (de) 2003-03-27
JP4184009B2 (ja) 2008-11-19
US6991525B2 (en) 2006-01-31
MXPA02008090A (es) 2004-12-13
DE10143848C2 (de) 2003-10-02
EP1291106A2 (de) 2003-03-12
BR0203633A (pt) 2003-06-03
EP1291106A3 (de) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184009B2 (ja) 光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール
JP5213442B2 (ja) 眼科用レンズのラスタ切削技術
US6227952B1 (en) Apparatus for creating a concave surface from a spectacle blank
JP5198739B2 (ja) 光学的なワークピース、特にプラスチックの眼鏡レンズを加工する装置および方法
US4928435A (en) Apparatus for working curved surfaces on a workpiece
US4760672A (en) Simultaneously grinding and polishing preforms for optical lenses
JP4210730B2 (ja) プラスチック製の光学レンズの縁部を加工するための方法及び装置並びに加工のためのコンビネーションツール
IL196380A (en) Method of grinding an indexable insert and grinding wheel for carrying out the grinding method
JP5181703B2 (ja) 凹型フレネルレンズ形状部材の加工方法及び凹型フレネルレンズ形状部材
CN111479646A (zh) 用于加工齿部的方法、以及齿部加工机器及其控制程序
JP2009184066A5 (ja)
JP2006289566A (ja) マイクロレンズアレイの成形型の研削加工方法及び研削加工装置
JP2003011014A (ja) カッターヘッド、曲面加工方法、v溝加工方法、光学部品及び光学部品用金型
CN111683774B (zh) 用于cnc机床的车削刀具和车削方法
JP4712586B2 (ja) Nc工作機械
JP7016568B1 (ja) フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具
WO2017126107A1 (ja) 研削装置
JP2011011295A (ja) 微細凹部加工方法及び微細凹部加工機
US20100035524A1 (en) Method of producing optical element, and optical element
JP2006231428A (ja) 微細形状を有する被加工物の加工方法
EP1666205A1 (en) Free curved surface precision machining tool
JP2007118143A (ja) ツルーイング装置及びツルーイング方法
JPH11123645A (ja) 球面レンズの製造方法
JP2021181151A (ja) ワーク加工装置、砥石、およびワーク加工方法
JPH09168957A (ja) 曲面加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees