JP7016568B1 - フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具 - Google Patents

フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7016568B1
JP7016568B1 JP2021510998A JP2021510998A JP7016568B1 JP 7016568 B1 JP7016568 B1 JP 7016568B1 JP 2021510998 A JP2021510998 A JP 2021510998A JP 2021510998 A JP2021510998 A JP 2021510998A JP 7016568 B1 JP7016568 B1 JP 7016568B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
mold
lens
cutting
fresnel lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021510998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021192144A1 (ja
Inventor
英二 社本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Tokai National Higher Education and Research System NUC
Publication of JPWO2021192144A1 publication Critical patent/JPWO2021192144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016568B1 publication Critical patent/JP7016568B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/202Top or side views of the cutting edge with curved cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/24Cross section of the cutting edge
    • B23B2200/242Cross section of the cutting edge bevelled or chamfered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/005Fresnel lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する方法を提供する。切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃とを有する。加工装置は、第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する第1工程(S1)と、第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する第2工程(S2)とを繰り返して、フレネルレンズの金型を製造する。

Description

本開示は、フレネルレンズの金型を製造する技術に関する。
図1は、フレネルレンズの断面を示す。フレネルレンズ20は、レンズ面21と起立面(「ライズ面」とも呼ばれる)22とが同心円状に交互に配置された表面形状をもつ。フレネルレンズ20は、金型を用いてアクリルやポリカーボネート等のプラスチック樹脂材料を射出成形することで量産される。フレネルレンズ20の金型は回転軸対称形状を有するため、旋削加工により製造されることが多い。
図2は、フレネルレンズ金型の従来の仕上げ工程を説明するための図である。フレネルレンズの金型30は、フレネルレンズ20のレンズ面21の型となるレンズ型面31と、フレネルレンズ20の起立面22の型となる起立型面32とが同心円状に交互に配置された表面形状をもつ。金型30の従来の仕上げ工程では、回転する被加工材に対して、切削工具25の先端の微小円弧形状(ノーズ半径r)をもつノーズ切れ刃26を、目標とする断面形状からノーズ中心27をrだけ離した軌跡で送り、レンズ型面31および起立型面32を交互に仕上げる(たとえば特許文献1参照)。図2に示す一点鎖線は、ノーズ中心27の送り軌跡を示している。
この仕上げ加工によると、レンズ型面31と起立型面32の境界となる角部33には、ノーズ切れ刃26の半径rの円弧形状が残る。この角部33の丸みが転写されたレンズ面21の領域は、レンズとしては無効な領域となるため、角部33の円弧半径rは小さいことが好ましい。
特開2011-121146号公報
フレネルレンズ面の型となるレンズ型面31の仕上げ面粗さRthは、下記の式(1)によって理論的に予測できることが知られている。
Figure 0007016568000001
ここで“r”は、ノーズ切れ刃26のノーズ半径、“f”は、被加工材が1回転する間に切削工具25が工具軌跡(図2中の「ノーズ中心の軌跡」)に沿って送られる送り量である。式(1)を参照すると、ノーズ半径rを大きくすること、および/または送り量fを小さくすることで、仕上げ面粗さRthを小さくし、レンズ性能を向上できることが分かる。
しかしながら上記したように、ノーズ半径rは角部33の円弧半径になるため、フレネルレンズ20のレンズ面21における無効領域を小さくするためには、ノーズ半径rを大きくできない。また送り量fを小さくすると、仕上げ面粗さRthを小さくできるが、一方で加工能率が下がるため、コスト面から好ましくない。なお送り量fを小さくすると、切削工具25の切削距離が長くなり、工具摩耗が進展しやすいという問題もある。
たとえばノーズ半径r=5μmであるとき、1回転当たりの送り量fを1μmに設定することで、鏡面レベルの仕上げ面粗さRth(約0.025μm)を実現する。しかしながら1回転当たり1μmの送り量fでは、高い加工能率を実現できない。
本開示はこうした状況に鑑みてなされており、その目的とするところは、フレネルレンズの金型を高い加工能率で製造するための技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様は、切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する方法に関する。使用する切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃とを有する。当該金型製造方法は、第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する第1工程と、第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する第2工程とを含み、第1工程と第2工程を繰り返して、フレネルレンズの金型を製造する。
本発明の別の態様は、切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する加工装置に関する。使用する切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃とを有する。当該加工装置は、被加工材に対して切削工具を相対的に動かす運動機構と、運動機構の動作を制御して、第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する加工と、第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する加工とを繰り返し実施する制御装置とを備える。
本発明のさらに別の態様は、フレネルレンズの金型の製造に使用される切削工具に関する。当該切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃であって、フレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を仕上げ加工するための第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃であって、フレネルレンズの起立面の型となる起立型面を仕上げ加工するための第2切れ刃とを備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
フレネルレンズの断面を示す図である。 従来の仕上げ工程を説明するための図である。 実施形態の加工装置の概略構成を示す図である。 実施例1の切削工具の刃先形状の概要を示す図である。 フレネルレンズ金型の加工手順を示す図である。 実施例1の仕上げ工程を説明するための図である。 角部に位置する切削工具5の刃先の状態を示す図である。 実施例2の仕上げ工程を説明するための図である。
図3は、実施形態の加工装置1の概略構成を示す。加工装置1は、被加工材8に切削工具5の刃先を接触させて旋削加工する切削装置である。加工装置1は、主軸3を回転可能に支持する主軸台2と、切削工具5を移動可能に支持する刃物台4とを備える。回転機構6は主軸台2の内部に設けられて、被加工材8が取り付けられた主軸3を回転させる。送り機構7は、被加工材8に対して切削工具5を相対的に移動させる。
回転機構6および送り機構7は、被加工材8に対して切削工具5を相対的に動かす運動機構を構成する。運動機構は、切削工具5の姿勢を、切削運動方向周りに回転する機構を備えてよい。なお工具姿勢の回転機構は、送り機構7の一部の機構として設けられ、被加工材8に対する切削工具5の姿勢を相対的に変更するために利用されてよい。
制御装置10は、回転機構6による主軸3の回転を制御する回転制御部と、主軸3の回転中に送り機構7により切削工具5を被加工材8に接触させて、切削工具5による加工を行わせる移動制御部とを備える。加工装置1は、NC工作機械であってよい。回転機構6および送り機構7を含む運動機構は、それぞれモータなどの駆動部を有して構成され、回転制御部および移動制御部は、それぞれ駆動部への供給電力を調整して、回転機構6および送り機構7のそれぞれの挙動を制御する。
なお実施形態の加工装置1では被加工材8が主軸3に取り付けられて、回転機構6により回転させられるが、別の例では、切削工具5が主軸3に取り付けられて、回転機構6により回転させられてもよい。また送り機構7は、被加工材8に対して切削工具5を相対的に移動させ、または姿勢変化させればよく、切削工具5または被加工材8の少なくとも一方を移動させ、または姿勢変化させる機構を有していればよい。制御装置10は、回転機構6および送り機構7を含む運動機構の動作を制御して、被加工材8を切削加工し、フレネルレンズの金型を製造する。
(実施例1)
図4は、実施例1の切削工具5の刃先形状の概要を示す。切削工具5は超精密加工に適したダイヤモンド工具であることが望ましく、単結晶ダイヤモンド工具であることがさらに望ましい。実施例1の切削工具5は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃40と、第1切れ刃40に連続し且つ半径r2の円弧形状の第2切れ刃42とを有する。図4において、点Qは第1切れ刃40と第2切れ刃42の境界である。点Pと点Qの間の稜線が、第1中心41を中心とした半径r1の円弧形状の第1切れ刃40を構成し、点Rと点Qの間の稜線が、第2中心43を中心とした半径r2の円弧形状の第2切れ刃42を構成する。
切削工具5では、第1切れ刃40の円弧中心である第1中心41が、切削工具5の外部に設定され、第2切れ刃42の円弧中心である第2中心43が、切削工具5の内部に設定される。図示されるように、実施例1の第2切れ刃42は、切削工具5の先端におけるノーズ切れ刃であり、したがって半径r2はノーズ半径であって、半径r1より小さい。実施例1では、加工装置1が図4に示す切削工具5を使用して、被加工材8を切削加工する。
図5は、フレネルレンズ金型の加工手順を示す。制御装置10は回転機構6を駆動して、主軸3に取り付けられた被加工材8を回転させる。制御装置10は、送り機構7を制御して切削工具5を被加工材8に対して相対移動させる。制御装置10は、第1切れ刃40を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する第1工程(S1)と、第2切れ刃42を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する第2工程(S2)とを交互に繰り返し実施する。第1工程(S1)と第2工程(S2)は、全てのレンズ型面が形成されるまで(S3のN)繰り返し実行され、全てのレンズ型面が形成されると(S3のY)、フレネルレンズ金型の製造が完了し、切削加工は終了する。
図6は、フレネルレンズ金型の実施例1の仕上げ工程を説明するための図である。図6は、第1切れ刃40がレンズ型面51を仕上げ加工する第1工程の状態を示す。フレネルレンズの金型50は、フレネルレンズ20のレンズ面21の型となるレンズ型面51と、フレネルレンズ20の起立面22の型となる起立型面52とが同心円状に交互に配置された表面形状をもつ。
第1工程で制御装置10は、切削工具5を、目標とするレンズ型面51の断面形状から、第1切れ刃40の第1中心41をr1だけ離した軌跡で送り、レンズ型面51を仕上げる。第1工程の最後に、第2切れ刃42の形状を転写した角部53が形成される。第2工程で制御装置10は、切削工具5を、目標とする起立型面52の断面形状から、第2切れ刃42の第2中心43をr2だけ離した軌跡で送り、起立型面52を仕上げる。第1工程およびそれに続く第2工程において、制御装置10は、切削工具5の姿勢を変更しないことが好ましいが、第1工程から第2工程に切り替える際に、切削工具5の姿勢を第2中心43の周りに回転してもよい。図6に示す一点鎖線は、第1工程および第2工程において第1中心41が移動した軌跡を示している。なお第1工程と、別の第1工程においては、レンズ型面51の傾斜が異なるため、制御装置10は、切削工具5の姿勢を変更する必要がある。前記したように送り機構7が、工具姿勢の回転機構を備える場合、制御装置10は、レンズ型面51を形成する第1工程ごとに、送り機構7を制御して工具姿勢を変更する。
第2切れ刃42を挟んで第1切れ刃40と対向する第3切れ刃(図4において点Rから点Qとは逆方向に続く切れ刃)は、第1工程および第2工程の双方において、仕上げ面の創製に関与しない。第3切れ刃は、第2切れ刃42に滑らかに接続する直線であってよく、目標とする起立型面52に対して逃げる方向に傾いてよい。なお送り運動の軌跡は、反対向きの軌跡であってもよい。
図7は、角部53に位置する切削工具5の刃先の状態を示す。第2切れ刃42と第1切れ刃40が接続する点Qの傾きが、レンズ型面51の傾きが最も小さくなる(水平に最も近くなる)箇所の傾きと概ね同じであることが望ましい。より正確には、第2切れ刃42が角部53を加工した状態で、点Qからf/2だけレンズ型面51に沿って半径が大きくなる側に離れた箇所の第1切れ刃40の接線方向が、目標とするレンズ型面51の最も小さい傾きと同じである又は最も近いことが望ましい。
1回の第1工程において切削工具5の姿勢(切削運動方向周りの回転姿勢)は一定であるため、制御装置10は第1工程において、第2切れ刃42が角部53を加工するときに点Qからf/2だけレンズ型面51に沿って半径が大きくなる側に離れた箇所の第1切れ刃40の接線方向が、目標とするレンズ型面51の最も小さい傾きと同じに又は最も近くなるように、切削工具5の切削運動方向周りの回転姿勢を定めることが好ましい。このように切削工具5の姿勢を定めることで、レンズ型面51の全てを第1切れ刃40により高能率に仕上げることができる。なお各レンズ型面51の最小の傾き角度に応じて、切削工具5の姿勢が設定されてもよい。
実施例1において、第1切れ刃40の半径r1=1mmとしたとき、1回転当たりの送り量fを14μmに設定しても、鏡面レベルの仕上げ面粗さRth(約0.0245μm)を実現できる。このようにレンズ型面51を、ノーズ切れ刃よりも径の大きい第1切れ刃40で加工することで、送り量fを大きくとることができ、高い加工能率を実現できる。
なお切削工具5が、半径r1の円弧形状の第1切れ刃40と、第1切れ刃40に連続し且つ半径r2の円弧形状の第2切れ刃42とを有することを説明したが、第2切れ刃42を半径0の鋭利な角部(鋭角部)としてもよい。その場合は、角部53に残される円弧が無くなるため、光学的な損失となる転写箇所を無くすことができる。なお鋭角部として構成される第2切れ刃42は加工時に欠損の可能性を有するため、特に被加工材8の硬度が高く、工具刃先の靭性が低い場合には、刃先処理と呼ばれる丸みや面取り加工を施すことが望まれる。
(実施例2)
図8は、フレネルレンズ金型の実施例2の仕上げ工程を説明するための図である。実施例2では、制御装置10が、実施例1とは別の切削工具5aを使用する。実施例2においても、制御装置10は、図5に示す加工手順にしたがって、フレネルレンズの金型を製造する。
実施例2の切削工具5aは、半径r1の円弧形状の第1切れ刃40と、第1切れ刃40に連続し且つ半径r3の円弧形状の第2切れ刃42aとを有する。切削工具5aでは、第1切れ刃40の円弧中心である第1中心41と、第2切れ刃42aの円弧中心である第2中心43aとが、いずれも切削工具5aの外部に設定され、それぞれの半径r1、r3が大径であることを特徴とする。なおr3≧r1であることが好ましい。切削工具5aは、ノーズ切れ刃を有さず、第1切れ刃40と第2切れ刃42aとが、刃先稜線で接続する。したがって刃先稜線は、鋭利な鋭角部を形成する。
図5を参照して、制御装置10は、第1切れ刃40を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面51を形成する第1工程(S1)と、第2切れ刃42aを用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面52を形成する第2工程(S2)とを交互に繰り返し実施する。第1工程(S1)と第2工程(S2)は、全てのレンズ型面51が形成されるまで(S3のN)繰り返し実行され、全てのレンズ型面51が形成されると(S3のY)、フレネルレンズ金型の製造が完了し、切削加工は終了する。
図6に示した仕上げ面と比べると、切削工具5aはノーズ切れ刃を持たないために、角部53aに残される円弧が無くなり、光学的な損失となる転写箇所を無くすことができる。刃先稜線を鋭角部とする場合、上記したように刃先処理と呼ばれる丸みや面取り加工を施すことが望ましい。
成形用金型における起立型面52は、抜き勾配としてわずかに傾かせて(図6および図8において、上に行くほど左に傾く)形成されることが多い。起立型面52の仕上げ面粗さRthは、光学的には重要な意味を持たないが、抜き性のためには小さいことが望ましい。そのため実施例2では、起立型面52の仕上げ面粗さRthを小さくするとともに、起立型面52を仕上げる際の送り量fを大きくするため、第1切れ刃40に連続し且つ大きな半径r3の円弧形状の第2切れ刃42aを有する切削工具5aを使用する。切削工具5aを使用することで、レンズ型面51および起立型面52における工具送り量fを大きくし、高い加工能率を実現できる。
なお一般的なフレネルレンズ形状の金型を実施例2で示す切削工具5aで加工する場合には、第1工程と第2工程の間で、工具の姿勢を変化させる必要がある。すなわち、工具先端点(第1切れ刃40の円弧と第2切れ刃42aの円弧の交点の内、工具先端側の点)の周りに回転させる必要がある。一般的なフレネルレンズ形状において、各起立型面52の傾きは同じであるのに対し、各レンズ型面51の傾きは半径位置に応じて徐々に変化するためである。
以上、本開示を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施形態では加工装置1が被加工材8を旋削加工する切削装置であって、レンズ面と起立面とが同心円状に交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する方法を説明した。変形例で加工装置1は被加工材8を平削り加工する切削装置であって、直線状にレンズ面と起立面とが交互に配置されるリニアフレネルレンズの金型を製造してもよい。加工装置1が平削り加工する切削装置である場合、運動機構は、主軸を回転させる回転機構6を含まないが、被加工材8または切削工具5を切削運動方向に相対的に直線運動させる送り機構を備える必要がある。
本開示の態様の概要は、次の通りである。
本開示のある態様は、切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する方法に関する。使用する切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃とを有する。当該金型製造方法は、第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する第1工程と、第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する第2工程とを含み、第1工程と第2工程を繰り返して、フレネルレンズの金型を製造する。
この態様によると、第1工程と第2工程とで異なる切れ刃を用いることで、レンズ型面と起立型面の境界における角部円弧半径を大きくすることなく、第1工程における送り量を向上できる。
第2切れ刃は、第1切れ刃に連続し且つ半径r2の円弧形状を有してよい。第2切れ刃は、工具先端におけるノーズ切れ刃であり、第2切れ刃の半径r2は、第1切れ刃の半径r1より小さくてよく、この場合、第1切れ刃の円弧中心が切削工具の外部に位置し、第2切れ刃の円弧中心が切削工具の内部に位置してよい。なお第1切れ刃の円弧中心と、第2切れ刃の円弧中心は、それぞれ切削工具の外部に位置してもよい。
本開示の別の態様は、切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する加工装置に関する。使用する切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃とを有する。当該加工装置は、被加工材に対して切削工具を相対的に動かす運動機構と、運動機構の動作を制御して、第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する加工と、第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する加工とを繰り返し実施する制御装置とを備える。
この態様によると、第1工程と第2工程とで異なる切れ刃を用いることで、レンズ型面と起立型面の境界における角部円弧半径を大きくすることなく、第1工程における送り量を向上できる。
本発明のさらに別の態様は、フレネルレンズの金型の製造に使用される切削工具に関する。当該切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃であって、フレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を仕上げ加工するための第1切れ刃と、第1切れ刃に連続する第2切れ刃であって、フレネルレンズの起立面の型となる起立型面を仕上げ加工するための第2切れ刃とを備える。
本開示は、加工分野に利用できる。
1・・・加工装置、3・・・主軸、5,5a・・・切削工具、6・・・回転機構、7・・・送り機構、8・・・被加工材、10・・・制御装置、20・・・フレネルレンズ、21・・・レンズ面、22・・・起立面、25・・・切削工具、26・・・ノーズ切れ刃、27・・・ノーズ中心、30・・・金型、31・・・レンズ型面、32・・・起立型面、33・・・角部、40・・・第1切れ刃、42,42a・・・第2切れ刃、50,50a・・・金型、51・・・レンズ型面、52・・・起立型面、53,53a・・・角部。

Claims (9)

  1. 切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する方法であって、前記切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、前記第1切れ刃に連続し且つ半径r1とは異なる半径r2の円弧形状の第2切れ刃とを有し、前記第2切れ刃は、前記切削工具の先端におけるノーズ切れ刃であり、半径r2は、半径r1より小さく、
    前記第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する第1工程と、
    前記第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する第2工程とを含み、第1工程と第2工程を繰り返して、フレネルレンズの金型を製造する、
    ことを特徴とするフレネルレンズ金型製造方法。
  2. 第1工程において、レンズ型面と起立型面の境界となる角部を、前記第2切れ刃により形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレネルレンズ金型製造方法。
  3. 第1工程において、当該切削工具の姿勢を変更せずに、レンズ型面を形成する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のフレネルレンズ金型製造方法。
  4. 前記第1切れ刃の円弧中心が切削工具の外部に位置し、前記第2切れ刃の円弧中心が切削工具の内部に位置する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のフレネルレンズ金型製造方法。
  5. 切削工具により被加工材を切削加工して、レンズ面と起立面とが交互に配置されるフレネルレンズの金型を製造する加工装置であって、前記切削工具は、半径r1の円弧形状の第1切れ刃と、前記第1切れ刃に連続し且つ半径r1とは異なる半径r2の円弧形状の第2切れ刃とを有し、前記第2切れ刃は、前記切削工具の先端におけるノーズ切れ刃であり、半径r2は、半径r1より小さく、
    前記被加工材に対して前記切削工具を相対的に動かす運動機構と、
    前記運動機構の動作を制御して、前記第1切れ刃を用いてフレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を形成する加工と、前記第2切れ刃を用いてフレネルレンズの起立面の型となる起立型面を形成する加工とを繰り返し実施する制御装置と、
    を備えることを特徴とする加工装置。
  6. 前記制御装置は、レンズ型面を形成する加工において、レンズ型面と起立型面の境界となる角部を、前記第2切れ刃により形成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の加工装置。
  7. 前記制御装置は、レンズ型面を形成する加工において、当該切削工具の姿勢を変更せずに、レンズ型面を形成する、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の加工装置。
  8. フレネルレンズの金型の製造に使用される切削工具であって、
    半径r1の円弧形状の第1切れ刃であって、フレネルレンズのレンズ面の型となるレンズ型面を仕上げ加工するための第1切れ刃と、
    前記第1切れ刃に連続し、半径r1とは異なる半径r3の円弧形状の第2切れ刃であって、フレネルレンズの起立面の型となる起立型面を仕上げ加工するための第2切れ刃と、を備え、半径r3は半径r1より大きい、
    切削工具。
  9. 前記第1切れ刃の円弧中心と、前記第2切れ刃の円弧中心が、それぞれ切削工具の外部に位置する、
    ことを特徴とする請求項に記載の切削工具。
JP2021510998A 2020-03-26 2020-03-26 フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具 Active JP7016568B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/013682 WO2021192144A1 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021192144A1 JPWO2021192144A1 (ja) 2021-09-30
JP7016568B1 true JP7016568B1 (ja) 2022-02-21

Family

ID=77855254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510998A Active JP7016568B1 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210299915A1 (ja)
JP (1) JP7016568B1 (ja)
CN (1) CN113784811A (ja)
WO (1) WO2021192144A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD977545S1 (en) 2019-03-08 2023-02-07 Abl Ip Holding Llc Optical cover with faceted surface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315003A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Asahi Optical Co Ltd バイト
JP2005305555A (ja) * 2003-03-27 2005-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 加工装置、加工方法及びダイヤモンド工具
JP2011121146A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Denso Corp フレネルレンズの製造方法、フレネルレンズの金型の製造方法、および、切削加工装置
JP2011167816A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Denso Corp 切削加工用のバイト、切削加工機、リニアフレネルレンズの製作方法、および、リニアフレネルレンズの金型の製作方法
JP2017226040A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 加工方法、工具および動力伝達部品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050934A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Olympus Corp 切削加工工具、切削加工方法
WO2011040135A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 コニカミノルタオプト株式会社 金型の加工方法、金型、対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4847572B2 (ja) * 2009-11-13 2011-12-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN103433505A (zh) * 2013-08-19 2013-12-11 清华大学 加工设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315003A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Asahi Optical Co Ltd バイト
JP2005305555A (ja) * 2003-03-27 2005-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 加工装置、加工方法及びダイヤモンド工具
JP2011121146A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Denso Corp フレネルレンズの製造方法、フレネルレンズの金型の製造方法、および、切削加工装置
JP2011167816A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Denso Corp 切削加工用のバイト、切削加工機、リニアフレネルレンズの製作方法、および、リニアフレネルレンズの金型の製作方法
JP2017226040A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 加工方法、工具および動力伝達部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113784811A (zh) 2021-12-10
WO2021192144A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192144A1 (ja) 2021-09-30
US20210299915A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100560273B1 (ko) 비구면 가공 방법 및 비구면 형성 방법
JP2003127018A (ja) 光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール
JP5181703B2 (ja) 凹型フレネルレンズ形状部材の加工方法及び凹型フレネルレンズ形状部材
JP4576255B2 (ja) 工具砥石の形状創成方法
JP2009184066A5 (ja)
KR100659433B1 (ko) 비구면 가공 방법, 비구면 형성 방법 및 비구면 가공 장치
JP7016568B1 (ja) フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具
JP3426132B2 (ja) 非軸対称非球面の加工方法
JP2007307680A (ja) 切削加工方法、光学素子及び金型
JP4313686B2 (ja) 輪帯光学素子用金型の製造方法
JP5017544B2 (ja) 眼鏡用レンズ前駆体、眼鏡用レンズ及び同レンズの加工方法
JP2004042188A (ja) 金型の加工方法
JP2006289871A (ja) 輪帯光学素子の製造方法および輪帯光学素子用金型の製造方法
JPH0839404A (ja) 工作物の深穴内面研削方法
JPH11300501A (ja) 光学部品の切削加工方法および切削工具
JPH07124813A (ja) フレネル形状の形成方法
WO2006132126A1 (ja) 光学素子の製造方法および光学素子
JP2829103B2 (ja) プラスチックレンズの切削方法及び切削装置
JP2000237931A (ja) 曲面加工方法
JPH10166202A (ja) フレネルレンズ成形用金型の加工方法
JP2009018366A (ja) 凸曲面研削方法
JP2006326833A (ja) 非球面加工方法
JP2000198001A (ja) 切削工具及び切削加工方法
JP2006055961A (ja) 平面研削盤による軸対称非球面の加工方法及び装置
JP2002103192A (ja) 非球面形状曲面加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7016568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150