JP2003125999A - 柄付きブラシ - Google Patents

柄付きブラシ

Info

Publication number
JP2003125999A
JP2003125999A JP2001326208A JP2001326208A JP2003125999A JP 2003125999 A JP2003125999 A JP 2003125999A JP 2001326208 A JP2001326208 A JP 2001326208A JP 2001326208 A JP2001326208 A JP 2001326208A JP 2003125999 A JP2003125999 A JP 2003125999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
brush body
brush
joined
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001326208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826010B2 (ja
Inventor
Teizo Yamazaki
貞三 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASAKI SEIKEI KK
Original Assignee
YAMASAKI SEIKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASAKI SEIKEI KK filed Critical YAMASAKI SEIKEI KK
Priority to JP2001326208A priority Critical patent/JP3826010B2/ja
Publication of JP2003125999A publication Critical patent/JP2003125999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826010B2 publication Critical patent/JP3826010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ブラシ本体に対し柄部が取り外し可能な構造で
ありながら、ブラシ本体と柄部との着脱を固定部材を別
途用いることなく簡単に行え、接続時のブラシ本体から
の柄部の抜けおよび接続箇所のガタツキを確実に防止で
きるようにする。 【解決手段】ブラシ本体2は、上面に、柄部3の一端側
に設ける被接合部33が接合される接合部22を備え、
接合部22は、位置合わせ部51と抜け止め部52と弾
性変形可能な係合部53とを備える。柄部3の被接合部
33は、ブラシ本体2の位置合わせ部51に当接して、
ブラシ本体2の接合部22との接合位置が決定される被
位置合わせ部41と、ブラシ本体2の抜け止め部52へ
の接触で被接合部33が接合部22から抜けるのが阻止
される被抜け止め部42と、ブラシ本体2における係合
部53の係合により被接合部33が接合部22に固定さ
れる被係合部43とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽など浴室やシ
ャワールームを掃除するときに使用するブラシ本体と柄
部を備える柄付きブラシであって、ブラシ本体に対し柄
部が取り付け取り外し可能となっている柄付きブラシに
関する。 【0002】 【従来の技術】従来から柄付きの洗浄用ブラシとしては
種々のものが市販されてきている。これらのブラシは、
多数の毛やスポンジで構成されるブラシ本体と、ブラシ
本体から延びる柄部とから構成されている。そして、柄
部は下端部においてブラシ本体と取り外しができないよ
うに一体に形成されていたり、ブラシ本体に対して取り
付け取り外しできるように形成されていたりする。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブラシ
本体と柄部が一体に形成されている場合には、ブラシ本
体のみを持って洗浄した方が洗浄し易いときでも柄部を
外すことができないため、柄部が邪魔になって洗浄作業
が行い難いという不具合がある。 【0004】また、柄部をブラシ本体に対し取り外し可
能にしてる構造のものは、ブラシ本体のみを持って洗浄
することができるが、従来では、ブラシ本体と柄部とを
接続する際に、ブラシ本体から柄部が容易に外れないよ
うにするため、接続箇所を固定部材で固定するようにし
ていた。 【0005】従って、ブラシ本体から柄部を取り外した
り、さらに、接続したりする際には、その都度、固定部
材の取り付け取り外し作業を必要としていたので作業が
煩雑となる不具合がある。さらに、ブラシ本体から柄部
を取り外せる構造としていても、取り付け取り外し作業
が煩雑なため、一旦ブラシ本体に柄部を取り付けた後は
取り外すことなく、接続されたままの状態で使用される
ことが多い。 【0006】本発明は、上記の問題に鑑みてなしたもの
であって、その目的とするところは、ブラシ本体に対し
柄部が取り外し可能な構造でありながら、ブラシ本体と
柄部との着脱を固定部材を別途用いることなく簡単に行
え、しかも、接続時のブラシ本体からの柄部の抜けおよ
び接続箇所のガタツキを確実に防止できる柄付きブラシ
を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は、ブラシ本体と柄部を備え、ブラシ本体に
対し柄部が取り付け取り外し可能となっている柄付きブ
ラシであって、ブラシ本体は、上面に、柄部の一端側に
設ける被接合部が接合される接合部を備え、接合部は、
位置合わせ部と抜け止め部と弾性変形可能な係合部とを
備えており、柄部の被接合部は、ブラシ本体の位置合わ
せ部に当接して、ブラシ本体の接合部との接合位置が決
定される被位置合わせ部と、ブラシ本体の抜け止め部へ
の接触で被接合部が接合部から抜けるのが阻止される被
抜け止め部と、ブラシ本体における係合部の係合により
被接合部が接合部に固定される被係合部とを備えている
構成とした。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 【0009】本発明の柄付きブラシ1は、図1及び図2
に示すように、ブラシ本体2と柄部3とを備えており、
ブラシ本体2と柄部3とを着脱できるように構成してい
る。図1は、ブラシ本体2と柄部3が接続された状態を
示し、図2は、ブラシ本体2から柄部3を取り外した状
態を示す。 【0010】ブラシ本体2は、本実施形態では、合成樹
脂からなるスポンジで形成される小判状のブラシ部21
と、ブラシ部21の上面に接着剤により固定される長円
形状で板状の接合部22とを備えている。 【0011】ブラシ部21は、本実施形態では合成樹脂
製のスポンジで構成したが、多数の毛を備えるようにし
てもよい。 【0012】接合部22は、射出成形により成形される
合成樹脂製の板状部材で構成されている。 【0013】一方、柄部3は、合成樹脂によって射出成
形により棒状に形成されており、図1及び図2示すよう
に、柄部3における軸部31の軸方向上端部に、把持し
易いように扁平に形成された握り部32を備え、軸部3
1の軸方向下端部に、薄肉に形成された被接合部33を
備えている。握り部32および被接合部33は軸部31
と連続するように射出成形により一体成形されており、
軸部31は、下面側を凹ませて凹溝38が形成されるよ
うに断面コ字状に形成されている。 【0014】本実施形態にかかる柄付きブラシ1は、ブ
ラシ本体2の接合部22に柄部3の被接合部33を接合
させることにより、図1に示すように、ブラシ本体2と
柄部3とを接合して一体化させる一方、被接合部33か
ら接合部22を取り外すことにより、図2に示すよう
に、ブラシ本体2と柄部3とを分離できるようになって
いる。 【0015】柄部3の下方先端部に形成される被接合部
33は、図2に示すように、軸部31との連続部が屈曲
されて上面視小判形状の薄板に形成される被位置合わせ
部41を備えており、被位置合わせ部41は、図1に示
すように、後記するブラシ本体2に設ける位置合わせ部
51に当接させて、ブラシ本体2の接合部22における
接合位置に位置合わせできるようになっている。 【0016】薄板状の被位置合わせ部41の上面には、
長円状の長円凹部34が形成されており、この長円凹部
34は、被位置合わせ部41の軽量化および強度補強の
ために形成されている。 【0017】そして、被位置合わせ部41の底面におけ
る軸方向先端部には、軸方向に向けて突出する突起部3
5が一体に形成されている。本実施形態では、この突起
部35が、後記するブラシ本体2の抜け止め部52への
接触で被接合部33が接合部22から抜けるのが阻止さ
れる被抜け止め部42となる。 【0018】さらに、被位置合わせ部41における軸部
31との連続部となる屈曲部36には、図3及び図4に
示すように、後記するブラシ本体2の接合部22に設け
る係合部53が挿通される挿通孔37が形成されてい
る。 【0019】この挿通孔37は、被接合部33の底面か
ら、軸部31の断面コ字状に形成される凹溝38内に開
口するように形成されている。挿通孔37は、図3およ
び図4に示すように、縦断面における孔の断面積が、被
接合部33の底面側開口から軸部31側開口に向けて狭
くなるように形成されている。 【0020】そして、本実施形態では、挿通孔37の軸
部31側開口より下方に形成される樹脂成形部により、
ブラシ本体2の係合部53が圧接状態で係合される被係
合部43を形成している。 【0021】次に、ブラシ本体2に設ける接合部22
は、その上面に、図2に示すように、長尺な切欠段部2
3が形成されており、長尺方向一方側端部が開放され、
その他の三方においては壁面部24が形成されている。 【0022】この切欠段部23に柄部3の被接合部33
が嵌め合わされるようになっており、切欠段部23の長
尺方向一端側の壁面部24に柄部3の被位置合わせ部4
1を当接させて、接合部22への被接合部33の位置合
わせを行うようになっている。 【0023】本実施形態では、ブラシ本体2に設ける切
欠段部23の壁面部24が、柄部3の被接合部33を接
合部22における接合位置に位置決めするための位置合
わせ部51となる。本実施形態では、U字状の切欠段部
23の壁面部24を位置合わせ部51とし、柄部3の被
位置合わせ部41を小判状としたが、柄部3のブラシ本
体2に対する水平方向の移動を規制できる構造であれ
ば、U字状に限らず何れの形状でもよい。 【0024】さらに、ブラシ本体2の接合部22には、
柄部3の突起部35が接触することにより、被接合部3
3が接合部22から上方に向けて抜けてしまうのを阻止
するための抜け止め部52が設けられている。 【0025】本実施形態では、被抜け止め部42は、図
3及び図4に示すように、接合部22の裏面(ブラシ部
21との接着面)で、切欠段部23の長尺方向における
壁面部24位置に形成される挿入用凹部25により構成
されいる。この挿入用凹部25に柄部3の被接合部33
に形成する突起部35が挿入されるようになっている。
さらに、この挿入用凹部25に突起部35を挿入し易く
するため、接合部22の切欠段部23における長尺方向
壁面部24形成側に、挿入用凹部25に連続する長孔2
6を形成している。 【0026】また、ブラシ本体2の接合部22における
切欠段部23の開放部には、柄部3の挿通孔37に挿通
された後、柄部3の被係合部43に圧接して係合するこ
とにより、ブラシ本体2の接合部22に柄部3の被接合
部33を固定する係合部53が形成されている。 【0027】係合部53は、切欠段部23における開放
側端部に一体に形成された突出片27により構成されて
おり、この突出片27は、図4に示す実線の位置から二
点破線で示す位置まで、根元部から弾性変形できるよう
になっている。 【0028】さらに、突出片27の根元部上面側には、
柄部3の挿通孔37に挿通された状態の突出片27を弾
性変形させる際に、柄部3の挿通孔37の壁面に当接し
て支点となる凸部27aが形成されている。凸部27a
の形成により、突出片27が柄部3の挿通孔37に挿通
された状態の時に凸部27aが支点となって弾性変形が
行い易くなる。 【0029】また突出片27の先端側には、下方に向け
て突出し、先端部が先細り状となるように下面が円弧形
状を描く突出部27bが形成されている。 【0030】突出片27の突出部27bにより、突出片
27の下面側に係合用段部27cが形成され、この係合
用段部27cが、柄部3の被係合部43に係合されて、
ブラシ本体2の接合部22に柄部3の被接合部33が固
定されるようになっている。 【0031】なお、突出片27の突出部27bの下面を
円弧状に形成したのは、突出部27bを柄部3の挿通孔
37に挿通させる際に挿入し易くするためである。 【0032】本実施形態におけるブラシ本体2に柄部3
を取り付ける場合の作業手順および取り外す際の作業手
順について説明する。 【0033】図2に示すブラシ本体2と柄部3とが分離
された状態から、図1に示すように接合された状態にす
るには、まず、図3に示すよう、柄部3の被接合部33
を先端側が下に向くように傾けながら、被接合部33に
設ける突起部35をブラシ本体2の上面に設ける接合部
22の挿入用凹部25に長孔26から挿入していく。 【0034】このとき同時に、ブラシ本体2に設ける係
合部53となる突出片27を、柄部3の挿通孔37に挿
入する。 【0035】ブラシ本体2の挿入用凹部25に柄部3の
突起部35を挿入すると、柄部3の被位置合わせ部41
がブラシ本体2の位置合わせ部51となる切欠段部23
の壁面部24に当接して、被接合部33が接合部22に
おいて位置決めされる。 【0036】これと同時に、ブラシ本体2の突出片27
が柄部3の挿通孔37を貫通し、弾性変形しながら、突
出片27の突出部27bが挿通孔37から出ると、弾性
回復により突出片27の係合部53となる係合用段部2
7cが柄部3の被係合部43に係合する。 【0037】係合用段部27cの被係合部43への係合
によって、ブラシ本体2の接合部22に柄部3の被接合
部33が接合される。そして、柄部3の被抜け止め部4
2となる突起部35が、ブラシ本体2の抜け止め部52
なる挿入用凹部25に挿入されることにより、柄部3の
被接合部33が上方に移動しようとしたとき、突起部3
5が挿入用凹部25の壁面に接触して、被接合部33が
接合部22から抜け出るのが阻止される。 【0038】さらに、係合用段部27cの被係合部への
係合によって、突出片27は、再度弾性変形しないかぎ
り挿通孔37から抜けることはなくなるので、柄部3の
被接合部33がブラシ本体2の接合部22に固定された
状態となる。 【0039】その結果、被接合部33は、接合部22に
対してガタつくことなく、しかも、抜けることもなく、
接合部22に接合されてブラシ本体2に柄部3が取り付
けられた状態になる。 【0040】また、柄部3をブラシ本体2から取り外し
てブラシ本体2のみで洗浄作業を行いときには、ブラシ
本体2の突出片27を指で押し上げて、図4に示す実線
の状態から二点破線の状まで弾性変形させ、柄部3の被
係合部43に係合しているブラシ本体2の係合用段部2
7cの係合を解除する。そして、係合解除の状態で、突
出片27を柄部3の挿通孔37から抜きながら、柄部3
の被接合部33を斜め上方に向けて引き出すことによ
り、柄部3の被位置合わせ部41をブラシ本体2の切欠
段部25から、柄部3の突起部35をブラシ本体2の挿
入用凹部25から取り外す。 【0041】 【発明の効果】本発明によれば、ブラシ本体と柄部を備
え、ブラシ本体に対し柄部が取り付け取り外し可能とな
っている柄付きブラシにおいて、ブラシ本体が、上面
に、柄部の一端側に設ける被接合部が接合される接合部
を備え、接合部は、位置合わせ部と抜け止め部と弾性変
形可能な係合部とを備えており、柄部の被接合部は、ブ
ラシ本体の位置合わせ部に当接して、ブラシ本体の接合
部との接合位置が決定される被位置合わせ部と、ブラシ
本体の抜け止め部への接触で被接合部が接合部から抜け
るのが阻止される被抜け止め部と、ブラシ本体における
係合部の係合により被接合部が接合部に固定される被係
合部とを備えている構成としたから、ブラシ本体に柄部
を取り付ける場合には、柄部の被抜け止め部をブラシ本
体の抜け止め部に挿入し、柄部の被位置決め部をブラシ
本体の位置決め部へ当接させ、柄部に形成した被係合部
に、ブラシ本体の係合部を弾性変形させた後、弾性回復
させて係合させるだけの簡単な動作で、柄部の先端部に
設ける被接合部をブラシ本体に設ける接合部にガタつく
ことなく接合できる。 【0042】このとき、柄部の被位置決め部のブラシ本
体の位置決め部への当接により、被接合部の接合部に対
する位置を決めることができる。柄部の被抜け止め部の
ブラシ本体の抜け止め部への接触により、被接合部が接
合部から抜け外れてしまうのを阻止できる。 【0043】そして、柄部の被抜け止め部が抜け止め部
に挿入されると、柄部に形成した被係合部に、ブラシ本
体の係合部が弾性変形した後に弾性回復して係合され、
この係合により、ブラシ本体の接合部から柄部の被接合
部が外れることなく、所定の位置で被接合部が接合部に
確実に固定することができる。 【0044】また、この柄部をブラシ本体から取り外す
場合には、ブラシ本体の係合部を弾性変形させることに
より、柄部の被係合部との係合を解除し、柄部をブラシ
本体から引き離すことにより、簡単にブラシ本体から柄
部を簡単に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の柄付きブラシのブラシ本体と柄部とが
結合された状態を示す全体斜視図である。 【図2】本発明の柄付きブラシのブラシ本体と柄部とが
分離された状態を示す全体斜視図である。 【図3】ブラシ本体の接合部に、柄部の被接合部を接合
しようとする状態を示す、要部断面図である。 【図4】ブラシ本体の接合部に、柄部の被接合部が接合
された状態を示す、要部断面図である。 【符号の説明】 1 柄付きブラシ 2 ブラシ本体 22 接合部 51 位置合わせ部 52 抜け止め部 53 係合部 3 柄部 33 被接合部 41 被位置合わせ部 42 被抜け止め部 43 被係合部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A47L 13/24 A47L 13/24 A 25/00 25/00 D B60S 3/04 B60S 3/04

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】ブラシ本体と柄部を備え、ブラシ本体に対
    し柄部が取り付け取り外し可能となっている柄付きブラ
    シであって、ブラシ本体は、上面に、柄部の一端側に設
    ける被接合部が接合される接合部を備え、接合部は、位
    置合わせ部と抜け止め部と弾性変形可能な係合部とを備
    えており、柄部の被接合部は、ブラシ本体の位置合わせ
    部に当接して、ブラシ本体の接合部との接合位置が決定
    される被位置合わせ部と、ブラシ本体の抜け止め部への
    接触で被接合部が接合部から抜けるのが阻止される被抜
    け止め部と、ブラシ本体における係合部の係合により被
    接合部が接合部に固定される被係合部とを備えているこ
    とを特徴とする柄付きブラシ。
JP2001326208A 2001-10-24 2001-10-24 柄付きブラシ Expired - Fee Related JP3826010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326208A JP3826010B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 柄付きブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326208A JP3826010B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 柄付きブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003125999A true JP2003125999A (ja) 2003-05-07
JP3826010B2 JP3826010B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19142622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326208A Expired - Fee Related JP3826010B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 柄付きブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826010B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188183A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kao Corp 清掃具
JP2011131108A (ja) * 2011-04-08 2011-07-07 Kao Corp 清掃具
JP2013075037A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Unicharm Corp 清掃用具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188183A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kao Corp 清掃具
JP2011131108A (ja) * 2011-04-08 2011-07-07 Kao Corp 清掃具
JP2013075037A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Unicharm Corp 清掃用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826010B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188393B2 (en) Fastener device
JPH04221255A (ja) フロントガラスワイパーアームに対するワイパーブレード固定用コネクタ
JPH1068481A (ja) チューブ継手部材
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JP2003166511A (ja) 継手機構
JP2003125999A (ja) 柄付きブラシ
JPH0734283U (ja) ワイヤハーネス等の留め具
JP5405194B2 (ja) ハンディモップ
JP3835791B2 (ja) グロメット
JP3983822B2 (ja) ワイパーブレード及びワイパーブレード用の交換キット
JP3325121B2 (ja) クリップ
JP2002203616A (ja) 端子台コネクタ、電子機器、および端子台コネクタと電子機器の取付構造
JP4631701B2 (ja) エスカッションの取付構造
KR100452395B1 (ko) 연결구조
JPH10274222A (ja) 軸体操作用ハンドル
JP2002291534A (ja) 歯ブラシ
JP3742961B2 (ja) キャップの取り付け構造
JP4386997B2 (ja) クリップ
JP4607931B2 (ja) ワイパーブレード用連結部材
KR200227481Y1 (ko) 루프몰딩장착용클립구조물
JP3043196U (ja) 清掃具
JPH11204198A (ja) 電気部品の係止構造
JP4420510B2 (ja) マグネットキャッチ
JP2004017944A (ja) フロアマット用係止具
JP3050943U (ja) 清掃具に於ける清掃具本体の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3826010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees