JP2003124575A - 窒化物系半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

窒化物系半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003124575A
JP2003124575A JP2001312559A JP2001312559A JP2003124575A JP 2003124575 A JP2003124575 A JP 2003124575A JP 2001312559 A JP2001312559 A JP 2001312559A JP 2001312559 A JP2001312559 A JP 2001312559A JP 2003124575 A JP2003124575 A JP 2003124575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gainn
nitride
based semiconductor
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969989B2 (ja
Inventor
Masayuki Hata
雅幸 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001312559A priority Critical patent/JP3969989B2/ja
Publication of JP2003124575A publication Critical patent/JP2003124575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969989B2 publication Critical patent/JP3969989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単結晶の窒化物系半導体層上にその窒化物系
半導体層よりも大きな格子定数を有し、かつ、良好な結
晶性を有する能動素子領域が形成された窒化物系半導体
素子およびその製造方法を提供することである。 【解決手段】 半導体レーザ素子100は、サファイア
基板1上に、バッファ層2、アンドープGaN層3、n
−GaNコンタクト層4、n−GaInN第2クラッド
層5、n−GaInN第1クラッド層6、GaInN発
光層7、p−GaInN第1クラッド層8、GaInN
とGaNとの多層膜からなるp−第2クラッド層9およ
びキャップ層10が順に積層されてなる。n−GaIn
N第2クラッド層5は、非単結晶状態のn−GaInN
からなる。これ以外の各層2〜4,6〜10は単結晶状
態の窒化物系半導体からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、III 族窒化物半導
体(以下、窒化物系半導体と呼ぶ)を用いた発光ダイオ
ード素子、半導体レーザ素子、受光素子、トランジスタ
等の半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、GaN等の窒化物系半導体を用い
た半導体素子の研究開発が進められている。
【0003】図9は従来の窒化物系半導体レーザ素子の
例を示す模式的な断面図である。図9に示すように、半
導体レーザ素子においては、サファイア基板81上にバ
ッファ層82、アンドープGaN層83、n−GaNコ
ンタクト層84、n−AlGaNクラッド層85、n−
GaN光ガイド層86、発光層87およびp−GaN光
ガイド層88が順に形成されている。p−GaN光ガイ
ド層88の所定幅の領域上にリッジ状にp−GaNクラ
ッド層89が形成されており、このリッジ状のp−Al
GaNクラッド層89の側面に電流狭窄層91が形成さ
れている。さらに、p−AlGaNクラッド層89の上
面および電流狭窄層91上にp−GaNコンタクト層9
0が形成されている。p−GaNコンタクト層90から
n−GaNコンタクト層84までの一部領域が除去され
てn−GaNコンタクト層84が露出し、メサ形状が形
成されている。露出したn−GaNコンタクト層84の
所定領域上にn電極93が形成され、p−GaNコンタ
クト層90の所定領域上にp電極92が形成されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体レー
ザ素子または発光ダイオード素子において、黄色や緑色
などの青色より波長の長い長波長の光を発光させるため
には、In組成の大きいGaInN発光層を形成する必
要がある。
【0005】しかしながら、In組成の大きいGaIn
N発光層をGaN層上に形成すると、GaInN発光層
の格子定数とGaN層の格子定数とが大きく異なるた
め、良質なGaInN発光層を形成することが困難であ
る。
【0006】そこで、GaInN発光層とGaN層との
間にGaInN発光層の格子定数とGaN層の格子定数
との中間の格子定数を有する膜厚の大きいGaInN中
間層を形成することが考えられる。
【0007】しかし、GaN層の上に膜厚の大きいGa
InN中間層を形成するとクラックや転位が発生しやす
くなる。このため、GaInN中間層上に良好な結晶性
を有するGaInN発光層を形成することは困難であ
る。
【0008】本発明の目的は、単結晶の窒化物系半導体
層上にその窒化物系半導体層よりも大きな格子定数を有
し、かつ、良好な結晶性を有する能動素子領域が形成さ
れた窒化物系半導体素子およびその製造方法を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係る窒化物系半導体素子は、単結晶の窒化物系半
導体からなる第1の層と、第1の層の格子定数よりも大
きい格子定数を有する単結晶窒化物系半導体を含む能動
素子領域とがこの順で形成された窒化物系半導体素子で
あって、第1の層と能動素子領域との間に、少なくとも
一部が非単結晶の窒化物系半導体からなる第2の層が形
成されたものである。
【0010】なお、この場合の窒化物系半導体素子の能
動素子領域とは、例えば発光ダイオード素子や半導体レ
ーザ素子の発光層や活性層、導波路素子のコア層、PI
NフォトダイオードのI層、フォトダイオードやHBT
(ヘテロ接合バイポーラトランジスタ)のpn接合部
分、FET(電界効果型トランジスタ)のチャネル部分
等に相当する。また、第1の層としてはGaNからなる
基板でもよい。
【0011】本発明に係る窒化物系半導体素子において
は、第2の層の少なくとも一部が非単結晶状態の窒化物
系半導体からなる。ここで、非単結晶状態とは非晶質の
状態または多結晶の状態から構成されてもよい。特に、
多結晶の状態から構成されることが好ましい。
【0012】この場合、第1の層と能動素子領域との間
に少なくとも一部が非単結晶状態の窒化物系半導体から
なるの第2の層を設けることにより第1の層の格子定数
と能動素子領域における格子定数との差により発生する
歪みが緩和されるので、第2の層においてはクラックお
よび転位の発生が防止される。この場合、第2の層の膜
厚を大きくしても第2の層にクラックおよび転位が発生
しない。
【0013】したがって、第2の層上に良好な結晶性を
有する能動素子領域を形成することが可能となる。
【0014】第2の層は、第1の層の格子定数よりも大
きくかつ能動素子領域の単結晶窒化物系半導体の格子定
数よりも小さいかまたは等しい格子定数を有してもよ
い。
【0015】なお、第2の層は、異なる格子定数を有す
る複数の層から構成されてもよく、等しい格子定数を有
する複数の層から構成されてもよい。
【0016】この場合、第1の層の格子定数と能動素子
領域内の層の第2の格子定数との差により発生する歪み
が、第2の層により緩和される。それにより、第2の層
上に良好な結晶性を有する能動素子領域を形成すること
が可能となる。
【0017】能動素子領域は、単結晶窒化物系半導体か
らなる層を1または複数含んでもよい。
【0018】なお、能動素子領域は、異なる格子定数を
有する複数の単結晶窒化物系半導体の層を含んでもよ
く、等しい格子定数を有する複数の単結晶窒化物系半導
体の層を含んでもよい。
【0019】また、第2の層は、非単結晶の窒化物系半
導体からなる非単結晶層と、単結晶の窒化物系半導体か
らなる単結晶層とを含み、非単結晶層と単結晶層とが積
層された構造を有してもよい。
【0020】さらに、第2の層は、非単結晶の窒化物系
半導体からなる島状またはストライプ状の非単結晶層
と、単結晶の窒化物系半導体からなる単結晶層とを含
み、単結晶層間または単結晶層内に非単結晶層が分散配
置された構造を有してもよい。
【0021】このような非単結晶を含む第2の層におい
ては、第1の層の格子定数と能動素子領域の格子定数と
の差により発生する歪みが緩和される。したがって、第
2の層においては、クラックおよび転位の発生が防止さ
れる。その結果、第2の層上に良好な結晶性を有する能
動素子領域を形成することが可能となる。
【0022】能動素子領域は、第2の層よりも小さなバ
ンドギャップを有する層を1または複数含んでもよい。
【0023】第1の層は、GaX In1-X N(0<X≦
1)からなり、第2の層は、GaYIn1-Y N(0≦Y
<1)からなり、能動素子領域は、GaZ In1-Z
(0≦Z<1)からなり、Z≦Y<Xであってもよい。
【0024】この場合、GaY In1-Y Nからなる第2
の層は、GaX In1-X Nからなる第1の層の格子定数
よりも大きく、かつ、GaZ In1-Z Nからなる能動素
子領域の層の格子定数よりも小さな格子定数を有する。
【0025】ここで、GaX In1-X Nからなる第1の
層上に形成された第2の層は、少なくとも一部が非単結
晶状態のGaY In1-Y Nから構成されている。この場
合、第2の層を第1の層と能動素子領域との間に設ける
ことにより、第1の層の格子定数と能動素子領域の格子
定数との差により発生する歪みが緩和される。それによ
り、GaX In1-X Nからなる第1の層上に形成された
GaX In1-X Nからなる第2の層における、クラック
および転位の発生を防止することが可能となる。
【0026】以上のように、第2の層においてクラック
および転位の発生が防止されることから、第2の層の膜
厚およびIn組成を大きくすることが可能となる。その
結果、第2の層上にIn組成の大きい良好な結晶性を有
するGaZ In1-Z Nからなる能動素子領域の層を形成
することが可能となる。
【0027】能動素子領域は発光層を含み、第2の層
は、クラッド層であってもよい。この場合、クラッド層
におけるクラックの発生を防止することが可能となり、
発光層において良好な結晶性が実現される。
【0028】例えば、少なくとも一部が非単結晶状態の
GaInNからなるクラッド層を有する窒化物系半導体
素子においては、クラッド層の膜厚およびIn組成を大
きくするとともにクラッド層におけるクラックの発生を
防止することが可能となる。それにより、クラッド層上
に良好な結晶性を有するIn組成の大きい発光層を形成
することができ、長波長の発光を得ることが可能とな
る。
【0029】第2の発明に係る窒化物系半導体素子の製
造方法は、単結晶の窒化物系半導体からなる第1の層上
に、少なくとも一部が非単結晶状態の窒化物系半導体か
らなる第2の層を形成する工程と、第2の層上に第1の
層の格子定数よりも大きい格子定数を有する単結晶の窒
化物系半導体を含む能動素子領域を形成する工程とを含
むものである。
【0030】本発明に係る窒化物系半導体素子の製造方
法においては、第1の層上に少なくとも一部が非単結晶
状態の窒化物系半導体からなる第2の層を形成する。
【0031】この場合、第2の層は少なくとも一部が非
単結晶状態の窒化物系半導体からなるため、第1の層と
能動素子領域との間に第2の層を設けることにより、第
1の層の格子定数と能動素子領域における格子定数との
差により発生する歪みが緩和される。それにより、第2
の層においてクラックおよび転位の発生が防止される。
この場合、第2の層の膜厚を大きくしても第2の層にク
ラックおよび転位が発生しない。
【0032】以上のように、上記の窒化物系半導体素子
の製造方法によれば、第2の層におけるクラックおよび
転位の発生を防止することが可能となるため、第2の層
上に形成された能動素子領域において良好な結晶性が実
現できる。
【0033】第2の層は、窒化物系半導体が非単結晶状
態となる成長温度で成長させてもよい。この場合、第2
の層の成長温度を低くすることにより、非単結晶状態の
窒化物系半導体からなる第2の層を容易に形成すること
ができる。したがって、この方法によれば、第2の層に
おけるクラックの発生を容易に防止することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下においては、本発明に係る半
導体素子の一例として、半導体レーザ素子について説明
する。
【0035】図1は本発明の第1の実施の形態における
半導体レーザ素子を示す模式的な斜視図である。
【0036】図1に示すように、サファイア(000
1)面基板1上に膜厚15nmのAlGaNバッファ層
2が形成されている。このバッファ層2上に膜厚0.5
μmのアンドープGaN層3、膜厚4μmのn−GaN
コンタクト層4、膜厚1μmのn−GaInN第2クラ
ッド層5、膜厚50nmのn−GaInN第1クラッド
層6および多重量子井戸(MQW)構造を有するGaI
nN発光層7が形成されている。
【0037】さらに、GaInN発光層7上に、膜厚4
0nmのp−GaInN第1クラッド層8、膜厚20n
mのGaInN層と膜厚20nmのGaN層との多層膜
からなる膜厚0.3μmのp−第2クラッド層9が形成
されている。
【0038】また、p−第2クラッド層9上には幅2μ
mのストライプ形状の電流通路11を挟んで膜厚0.2
μmのシリコン窒化物からなる電流狭窄層12が形成さ
れている。さらに、電流通路11および電流狭窄層12
の上部にはp−キャップ層10が形成されている。ま
た、p−キャップ層10からn−GaInN第2クラッ
ド層5までが幅8μmのメサ状に形成されており、p−
キャップ層10上にp電極13が形成されている。
【0039】また、n−GaNコンタクト層4の上面は
メサエッチングにより露出しており、露出した表面上に
n電極14が形成されている。
【0040】本実施の形態の半導体レーザ素子100に
おいては、n−第2クラッド層5が、非単結晶状態のG
aInNから形成されている。
【0041】なお、上記のGaInN発光層7は、膜厚
4nm程度のGa0.4In0.6N障壁層と膜厚4nm程度
のGa0.3In0.7N井戸層とが交互に積層されてなる。
この場合、Ga0.4In0.6N障壁層は5層であり、Ga
0.3In0.7N井戸層は4層である。
【0042】図2〜図6は、図1に示す半導体レーザ素
子の製造工程を示す模式的な工程断面図である。
【0043】図1の半導体レーザ素子100の作製方法
を図2〜図6を用いて説明する。半導体レーザ素子10
0の作製時には、まず、図2に示すように、基板温度を
600℃に保ち、サファイア(0001)面基板1上に
AlGaNからなるバッファ層2を形成する。次に、基
板温度を1150℃に保ちアンドープGaNからなるア
ンドープGaN層3およびSiドープGaNからなるn
−GaNコンタクト層4を形成する。
【0044】さらに、基板温度を600℃に保ち、Si
ドープGa0.7In0.3Nからなるn−GaInN第2ク
ラッド層5を形成する。その後、基板温度を880℃に
保ち、SiドープGa0.5In0.5Nからなるn−GaI
nN第1クラッド層6を形成する。さらに、基板温度を
850℃に保ち、アンドープGa0.4In0.6Nからなる
GaInN障壁層およびアンドープGa0.7In0.3Nか
らなるGaInN井戸層とを交互に積層し、5層のGa
InN障壁層および4層のGaInN井戸層の多重量子
井戸(MQW)構造を有するGaInN発光層7を形成
する。
【0045】最後に基板温度を880℃に保ち、アンド
ープGa0.5In0.5Nからなるp−GaInN第1クラ
ッド層8およびアンドープGa0.5In0.5NからなるG
aInN層とMgドープGaNからなるGaN層との多
層膜からなるp−第2クラッド層9を順に成長させる。
【0046】続いて、図3に示すように、p−第2クラ
ッド層9の全面に、例えばECR(電子サイクロトロン
共鳴)プラズマCVD法により、厚さ0.2μm程度の
Si 3 4 等のシリコン窒化物からなる電流狭窄層12
を形成する。次に、フォトリソグラフィおよびBHF
(緩衝フッ酸)によるウェットエッチングで、幅2μm
程度のストライプ状の領域のシリコン窒化物を除去し、
p−第2クラッド層9を露出させる。それにより、スト
ライプ状の電流通路11が形成される。
【0047】次に、図4に示すように、例えば76To
rrの減圧MOVPE法により、電流狭窄層12上およ
びストライプ状の電流通路11内のp−第2クラッド層
9上にp−GaNからなるp−キャップ層10を形成す
る。この際、p−第2クラッド層9の露出した部分に選
択的にp−GaNが成長するように、成長条件を適切に
調整する。例えば、基板温度を約100℃上昇させ、N
3 の量を約3倍に増加させる。
【0048】このような条件下で成長を行うと、p−第
2クラッド層9の露出した部分にp−GaNが成長し、
電流通路11あたる部分が形成される。一方、電流狭窄
層12上にはp−GaNは結晶成長しない。引続き結晶
成長を継続すると、p−GaNが電流通路11上に成長
するとともに、電流通路11上に成長したp−GaNの
側面から横方向に結晶成長が開始し、電流狭窄層12上
にp−GaNからなるp−キャップ層10が形成され
る。例えば、電流通路11にあたる部分を中心として幅
約8μmでp−キャップ層10が形成される。
【0049】この結果、p−第2クラッド層9とp−キ
ャップ層10とは幅2μm程度のストライプ状の電流通
路11で接続され、p−第2クラッド層9とp−キャッ
プ層10との間に、電流通路11の部分を除いて、厚さ
0.2μm程度のSi3 4からなる電流狭窄層12が
形成される。p―キャップ層10の最終的な膜厚は、約
1μmである。
【0050】次に、図5に示すように、メタルマスクお
よびEB(電子ビーム)蒸着法を用いて、キャップ層1
0を含む領域に、例えば幅10μm程度のストライプ形
状で厚さ3〜5μmのNi膜を蒸着する。このNi膜を
マスクとして用い、例えばCF4 をエッチングガスとし
て用い、反応性イオンエッチング(RIE)法により、
n−GaNコンタクト層4が露出するまでp−キャップ
層10からn−GaNコンタクト層4までをメサ状にエ
ッチングする。その後、マスクとして用いたNi膜を塩
酸等を用いて除去する。
【0051】さらに、図6に示すように、Si3 4
の絶縁膜15をECRプラズマCVD法、フォトリソグ
ラフィおよびエッチングによりp−キャップ層10から
n−GaNコンタクト層4までの側面および電極形成領
域を除いたn−GaNコンタクト層4の上面に形成す
る。そして、n−GaNコンタクト層4の露出した表面
上に、例えばAu/Tiからなるn電極14を形成し、
p−キャップ層10上にAu/Pdからなるp電極13
を形成する。
【0052】最後に、例えばへき開により、ストライプ
状の電流通路11に沿った方向に共振器長300μmの
共振器構造を形成する。それにより、図1の構造を有す
る半導体レーザ素子100が形成される。
【0053】なお、半導体レーザ素子100の共振器端
面にSi3 4 、SiO2 、Al23 、TiO2 等を
積層した誘電体多層膜等の端面高反射膜や低反射膜を形
成してもよい。
【0054】各層2〜10の組成、膜厚および成長時の
基板温度を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】上記の各層2〜10は大気圧のMOVPE
法(有機金属化学的気相成長法)により成長させる。こ
の場合、原料ガスとして、トリメチルアルミニウム(T
MAl)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリメチ
ルインジウム(TMIn)、NH3 、シランガス(Si
4 )、シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2
g)を用いる。ここでは、n型ドーパントとしてSiを
用いており、p型ドーパントとしてMgを用いている。
【0057】表1に示すように、本実施の形態において
は、Ga0.7In0.3Nからなるn−GaInN第2クラ
ッド層5を600℃と低い基板温度で成長させる。この
ように成長時の基板温度を低くすることにより、非単結
晶状態のn−Ga0.7 In0. 3 Nが成長する。したがっ
て、形成されたn−GaInN第2クラッド層5は、全
体が非単結晶状態のn−Ga0.7 In0.3 Nから構成さ
れる。
【0058】本実施の形態において、n−GaInN第
2クラッド層5以外の各層2〜4,6〜10は、全体が
単結晶状態の窒化物系半導体から構成される。
【0059】なお、上記においては、n−GaInN第
2クラッド層5の成長時の基板温度を600℃としてい
るが、n−GaInN第2クラッド層5の成長時の基板
温度は600℃に限定されるものではない。n−GaI
nN第2クラッド層5の成長時の基板温度は、非単結晶
状態のGaInNが成長する温度、すなわち500〜7
00℃の範囲内であればよい。
【0060】この場合の非単結晶状態とは、多結晶状態
またはアモルファス状態のことである。なお、多結晶状
態とは、結晶の〈0001〉方向が揃っていない部分が
存在する結晶状態のことである。これに対して、単結晶
状態とは、結晶の〈0001〉方向がほぼ揃っている結
晶状態のことである。
【0061】上記のように、n−GaNコンタクト層4
とn−GaInN第1クラッド層6との間にn−GaN
コンタクト層4のIn組成とn−GaInN第1クラッ
ド層6のIn組成との中間のIn組成を有し、かつ、非
単結晶状態のn−GaInN第2クラッド層5を設ける
ことにより、n−GaNコンタクト層4の格子定数と、
n−GaInN第1クラッド層6の格子定数またはGa
InN発光層7の格子定数との差により発生する歪が緩
和される。この場合、n−GaInN第2クラッド層5
の膜厚を1μmと大きくしてもクラックが発生しない。
それにより、n−GaInN第2クラッド層5上に良好
な結晶性を有するIn組成の大きいn−GaInN第1
クラッド層6およびGaInN発光層7を形成すること
が可能となる。
【0062】以上のようなIn組成が大きくかつ良好な
結晶性を有するGaInN発光層7を有する半導体レー
ザ素子100においては、長波長の発光を得ることが可
能となる。
【0063】なお、上記のn−GaInN第2クラッド
層5は、全体が非単結晶状態のGa 0.7In0.3Nからな
る多結晶n−GaInN層から構成されているが、多結
晶n−GaInN層の構造はこれに限定されるものでは
ない。
【0064】例えば、In組成が段階的に増加する多結
晶n−GaInN層の多層構造であってもよい。一例と
してn−GaNコンタクト層側から厚みが0.2μmの
多結晶Ga0.9In0.1N、厚みが0.2μmの多結晶G
0.8In0.2N、厚みが0.2μmの多結晶Ga0.7
0.3N、厚みが0.2μmの多結晶Ga0.6In
0.4N、厚みが0.2μmの多結晶Ga0.5In0.5Nの
5層構造であってもよい。
【0065】あるいは、n−GaNコンタクト層側から
n−GaInN第1クラッド層側へ、徐々に(連続的
に)多結晶GaInNのIn組成が増加する構造であっ
てもよい。一例として多結晶GaNからGa0.5In0.5
Nへ徐々に(連続的に)In組成が増加する構造であっ
てもよい。
【0066】本発明の第2の実施の形態における半導体
レーザ素子は、図1のn−GaInN第2クラッド層5
の代わりに図7に示す構造を有するn−GaInN第2
クラッド層20が形成された点を除いて第1の半導体レ
ーザ素子100と同様の構造を有する。
【0067】図7に示すように、n−GaInN第2ク
ラッド層20は、膜厚50nm程度の非単結晶状態のS
iドープGa0.5In0.5Nからなる多結晶n−GaIn
N層20aと、膜厚50nm程度の単結晶状態のSiド
ープGa0.5In0.5Nからなる単結晶n−GaInN層
20bとが交互に積層されてなる。例えばこの場合にお
いては、多結晶n−GaInN層20aと単結晶n−G
aInN層20bとが10周期で積層されている。
【0068】このように、本実施の形態のn−GaIn
N第2クラッド層20は、全体が非単結晶状態のGaI
nNからなる第1の実施の形態のn−GaInN第2ク
ラッド層5とは異なり、一部が非単結晶状態のGaIn
Nから構成される。
【0069】本実施の形態の半導体レーザ素子の製造方
法は、n−GaInN第2クラッド層20の形成方法の
みが第1の実施の形態の半導体レーザ素子の製造方法と
異なる。n−GaInN第2クラッド層20は、以下の
方法により形成される。
【0070】n−GaInN第2クラッド層20の形成
時には、まず基板温度を600℃に保ち、膜厚50nm
のSiドープGa0.5In0.5Nを成長させる。このよう
に成長時の基板温度を低くすることにより、多結晶状態
のSiドープGa0.5In0.5Nからなる多結晶n−Ga
InN層が20aが形成される。
【0071】次に、基板温度を880℃に保ち、膜厚5
0nm程度のSiドープGa0.5In0.5Nを成長させ
る。このように成長時の基板温度を高くすることによ
り、単結晶状態のSiドープGa0.5In0.5Nからなる
単結晶n−GaInN層が20bが形成される。
【0072】以上のような多結晶n−GaInN層20
aの形成工程および単結晶n−GaInN層20bの形
成工程を交互にそれぞれ10回繰り返して行う。それに
より、多結晶n−GaInN層20aと単結晶n−Ga
InN層20bとが10周期積層されてなる膜厚1μm
のn−GaInN第2クラッド層20が形成される。
【0073】上記のように、n−GaNコンタクト層4
とn−GaInN第1クラッド層6との間にn−GaN
コンタクト層4のIn組成とn−GaInN第1クラッ
ド層6のIn組成との中間のIn組成を有し、かつ、多
結晶n−GaInN層20aを含むn−GaInN第2
クラッド層20を設けることにより、n−GaNコンタ
クト層4の格子定数と、n―GaInN第1クラッド層
6の格子定数またはGaInN発光層7の格子定数との
差により発生する歪が緩和される。この場合、n−Ga
InN第2クラッド層5の膜厚を1μmと大きくして
も、クラックが発生しない。それにより、n−GaIn
N第2クラッド層5上に良好な結晶性を有するIn組成
の大きいn−GaInN第1クラッド層6およびGaI
nN発光層7を形成することが可能となる。
【0074】以上のようなIn組成が大きくかつ良好な
結晶性を有するGaInN発光層7を有する半導体レー
ザ素子100においては、長波長の発光を得ることが可
能となる。
【0075】なお、上記のn−GaInN第2クラッド
層20は、多結晶n−GaInN層20aと単結晶n−
GaInN層20bとがこの順で積層されているが、積
層の順序はこれに限定されるものではない。単結晶n−
GaInN層20bと多結晶n−GaInN層20aと
がこの順で積層されたn−GaInN第2クラッド層を
形成した場合においても、上記と同様の効果が得られ
る。
【0076】本発明の第3の実施の形態における半導体
レーザ素子は、図1のn−GaInN第2クラッド層5
の代わりに、図8に示すn−GaInN第2クラッド層
21が形成された点を除いて第1の実施の形態の半導体
レーザ素子100と同様の構造を有する。
【0077】図8に示すように、n−GaInN第2ク
ラッド層21は、n−GaNコンタクト層4上に形成さ
れた複数のストライプ状の多結晶n−GaInN層21
aとこの多結晶n−GaInN層21aの間で露出した
n−GaNコンタクト層4上に形成された単結晶n−G
aInN層21bとから構成される。
【0078】この場合、多結晶n−GaInN層21a
は、膜厚1μm程度の多結晶状態のSiドープGa0.5
In0.5Nからなる。また、単結晶n−GaInN層2
1bは、膜厚1μm程度の単結晶状態のSiドープGa
0.5In0.5Nからなる。
【0079】このように、第3の実施の形態において
は、n−GaInN第2クラッド層21は、一部が非単
結晶状態のGaInNから構成される。
【0080】このような第3の実施の形態の半導体レー
ザ素子は、n−GaInN第2クラッド層21の形成方
法のみが第1の実施の形態の半導体レーザ素子の製造方
法と異なる。n−GaInN第2クラッド層21は、以
下の方法により形成される。
【0081】n−GaInN第2クラッド層21の形成
時には、まず基板温度を600℃に保ち、n−GaNコ
ンタクト層4上に膜厚1μm程度のSiドープGa0.5
In0 .5Nを成長させる。このように成長時の基板温度
を低くすることにより、多結晶状態のSiドープGa
0.5In0.5Nからなる多結晶n−GaInN層21aが
n−GaNコンタクト層4上に形成される。
【0082】次に、メタルマスクおよびEB蒸着法とを
用いて上記の多結晶n−GaInN21aの所定領域上
に、例えば幅20μm程度のストライプ形状で厚さが3
〜5μmのW(タングステン)を蒸着する。このWをマ
スクとして用いて、例えばCF4をエッチングガスとし
て用い、反応性イオンエッチング(RIE)法によりマ
スクが形成されていない領域の多結晶n−GaInN2
1aをエッチングし、n−GaNコンタクト層4を露出
させる。このようにして、n−GaNコンタクト層4の
所定領域上に、ストライプ形状を有する複数の多結晶n
−GaInN層21aを形成する。
【0083】上記の後、基板温度を1150℃に保ち、
ストライプ状の多結晶n−GaInN層21a間で露出
したn−GaNコンタクト層4上に、膜厚1μm程度の
SiドープGa0.5In0.5Nを選択的に成長させる。こ
のように成長時の基板温度を高くすることにより、多結
晶n−GaInN層21a間で露出したn−GaNコン
タクト層4上に全体が単結晶状態のSiドープGa0.5
In0.5Nからなる単結晶n−GaInN層21bが形
成される。
【0084】以上のようにして、多結晶n−GaInN
層21aと単結晶n−GaInN層21bとから構成さ
れるn−GaInN第2クラッド層21を形成する。n
−GaInN第2クラッド層21の表面がほぼ平坦とな
った後、マスクとして用いたWを塩酸等を用いて除去す
る。
【0085】上記のように、n−GaNコンタクト層4
とn−GaInN第1クラッド層6との間に、n−Ga
Nコンタクト層4のIn組成とn―GaInN第1クラ
ッド層6のIn組成との中間のIn組成を有し、かつ、
多結晶n−GaInN層21aを含むn−GaInN第
2クラッド層21を設けることにより、n−GaNコン
タクト層4の格子定数と、n−GaInN第1クラッド
層6の格子定数またはGaInN発光層7の格子定数と
の差により発生する歪が緩和される。この場合、n−G
aInN第2クラッド層5の膜厚を1μmと大きくして
も、クラックが発生しない。それにより、n−GaIn
N第2クラッド層5上に良好な結晶性を有するIn組成
の大きいn−GaInN第1クラッド層6およびGaI
nN発光層7を順に形成することが可能となる。
【0086】以上のようなIn組成が大きくかつ良好な
結晶性を有するGaInN発光層7の半導体レーザ素子
100においては、長波長の発光を得ることが可能とな
る。
【0087】なお、上記においては、単結晶n−GaI
nN層21b間にストライプ状の多結晶n−GaInN
21aが形成されたn―GaInN第2クラッド層21
を形成する場合について説明したが、多結晶n−GaI
nN層の形状は任意の形状でもよく、例えば単結晶n−
GaInN層に島状の多結晶n−GaInN層が形成さ
れてなるn−GaInN第2クラッド層を形成してもよ
い。この場合においても、上記と同様の効果が得られ
る。
【0088】また、基板の材料はサファイアに限定され
るものではなく、スピネルなどの絶縁体基板、GaN、
GaAs、GaPおよびInPなどのIII −V族半導体
基板、Si、SiCなどを用いてもよい。あるいは、基
板の材料は、MB2(MはAl、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cn等の金属元素)等からなるホウ素
化合物基板を用いてもよい。
【0089】さらに、発光層およびクラッド層の材料は
GaInNに限定されるものではなく、InN、GaT
lN、GaInTlN、GaInNP、GaInAsN
等のGaNよりバンドギャップの小さい素子において上
記と同様の効果が得られる。加えて、p−コンタクト層
は、p−GaNに限定されるものでなくp−GaInN
を用いてもよい。
【0090】本発明は、第1〜第3の実施の形態の半導
体レーザ素子以外に、面発光型半導体レーザ素子にも適
用可能である。また、本発明は半導体レーザ素子以外の
半導体素子、すなわち発光ダイオード素子、導波路素子
トランジスタ、受光素子等にも適用可能である。
【0091】なお、第1〜第3の実施の形態の半導体素
子においては、基板上に先にn型層を形成しているが、
基板上にp型層を先に形成してもよい。
【0092】また、上記の第1〜第3の実施の形態の半
導体素子の各層は、上記以外の結晶成長方法でも成長が
可能である。例えば、HVPE法(ハライド気相エピタ
キシャル成長法)や、TMAl、TMGa、TMIn、
NH3 、SiH4 、Cp2Mgを原料ガスとして用いる
ガスソースMBE法(分子線エピタキシャル成長法)に
よっても成長可能である。また、各層を構成する半導体
の結晶構造はウルツ鉱型構造であってもよく、あるいは
閃亜鉛鉱型構造であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体レー
ザ素子を示す模式的な斜視図である。
【図2】図1の半導体レーザ素子の製造方法を示す模式
的な工程断面図である。
【図3】図1の半導体レーザ素子の製造方法を示す模式
的な工程断面図である。
【図4】図1の半導体レーザ素子の製造工程を示す模式
的な工程断面図である。
【図5】図1の半導体レーザ素子の製造工程を示す模式
的な工程断面図である。
【図6】図1の半導体レーザ素子の製造工程を示す模式
的な工程断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態における半導体レー
ザ素子の一部を示す模式的な断面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態における半導体レー
ザ素子の一部を示す模式的な断面図である。
【図9】従来の半導体レーザ素子を示す模式的な断面図
である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 バッファ層 3 アンドープGaN層 4 n−GaNコンタクト層 5 n−GaInN第2クラッド層 6 n−GaInN第1クラッド層 7 GaInN発光層 8 p−GaInN第1クラッド層 9 p−GaInN第2クラッド層 10 p−GaNキャップ層 11 電流通路 12 電流狭窄層 13 p電極 14 n電極 15 絶縁膜 100 半導体レーザ素子

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶の窒化物系半導体からなる第1の
    層と、 前記第1の層の格子定数よりも大きい格子定数を有する
    単結晶窒化物系半導体を含む能動素子領域とがこの順で
    形成された窒化物系半導体素子であって、 前記第1の層と前記能動素子領域との間に、少なくとも
    一部が非単結晶の窒化物系半導体からなる第2の層が形
    成されたことを特徴とする窒化物系半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記第2の層は、前記第1の層の格子定
    数よりも大きくかつ前記能動素子領域の前記単結晶窒化
    物系半導体の格子定数よりも小さいかまたは等しい格子
    定数を有する1または複数の層を含むことを特徴とする
    請求項1記載の窒化物系半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記能動素子領域は、前記単結晶窒化物
    系半導体からなる層を1または複数含むことを特徴とす
    る請求項1または2記載の窒化物系半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記第2の層は、非単結晶の窒化物系半
    導体からなる非単結晶層と、単結晶の窒化物系半導体か
    らなる単結晶層とを含み、前記非単結晶層と前記単結晶
    層とが積層されてなることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の窒化物系半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記第2の層は、非単結晶の窒化物系半
    導体からなる島状またはストライプ状の非単結晶層と、
    単結晶の窒化物系半導体からなる単結晶層とを含み、前
    記単結晶層間または前記単結晶層内に前記非単結晶層が
    分散配置されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の窒化物系半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記能動素子領域は、前記第2の層より
    も小さなバンドギャップを有する層を1または複数含む
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の窒化
    物系半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記第1の層は、GaX In1-X N(0
    <X≦1)からなり、前記第2の層は、GaY In1-Y
    N(0≦Y<1)からなり、前記能動素子領域は、Ga
    Z In1-Z N(0≦Z<1)からなり、Z≦Y<Xであ
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の窒
    化物系半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記能動素子領域は発光層を含み、前記
    第2の層は、クラッド層であることを特徴とする請求項
    1〜7のいずれかに記載の窒化物系半導体素子。
  9. 【請求項9】 単結晶の窒化物系半導体からなる第1の
    層上に、少なくとも一部が非単結晶状態の窒化物系半導
    体からなる第2の層を形成する工程と、 前記第2の層上に前記第1の層の格子定数よりも大きい
    格子定数を有する単結晶の窒化物系半導体を含む能動素
    子領域を形成する工程とを含むことを特徴とする窒化物
    系半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の層は、窒化物系半導体が非
    単結晶状態となる成長温度で成長させることを特徴とす
    る請求項9記載の窒化物系半導体素子の製造方法。
JP2001312559A 2001-10-10 2001-10-10 窒化物系半導体素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3969989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312559A JP3969989B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312559A JP3969989B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124575A true JP2003124575A (ja) 2003-04-25
JP3969989B2 JP3969989B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19131195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312559A Expired - Lifetime JP3969989B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969989B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514192A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 歪み低減のためにテンプレート上で成長させたiii−窒化物発光デバイス
JP2010514194A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 歪みを減少させるためのテンプレート上に成長させたiii族窒化物光放出デバイス
JP2013179363A (ja) * 2007-02-12 2013-09-09 Regents Of The Univ Of California Al(x)Ga(1−x)Nクラッディングフリー非極性III族窒化物ベースのレーザダイオードおよび発光ダイオード

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514192A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 歪み低減のためにテンプレート上で成長させたiii−窒化物発光デバイス
JP2010514194A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 歪みを減少させるためのテンプレート上に成長させたiii族窒化物光放出デバイス
JP2013080942A (ja) * 2006-12-22 2013-05-02 Philips Lumileds Lightng Co Llc 歪みを減少させるためのテンプレート上に成長させたiii族窒化物光放出デバイス
EP2126984B1 (en) * 2006-12-22 2018-09-05 Lumileds Holding B.V. Iii-nitride light emitting diodes grown on templates to reduce strain
EP2097934B1 (en) * 2006-12-22 2018-09-19 Lumileds Holding B.V. Iii-nitride light emitting diodes grown on templates to reduce strain
JP2013179363A (ja) * 2007-02-12 2013-09-09 Regents Of The Univ Of California Al(x)Ga(1−x)Nクラッディングフリー非極性III族窒化物ベースのレーザダイオードおよび発光ダイオード
US9040327B2 (en) 2007-02-12 2015-05-26 The Regents Of The University Of California Al(x)Ga(1-x)N-cladding-free nonpolar III-nitride based laser diodes and light emitting diodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969989B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7244964B2 (en) Light emitting device
JP3864735B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
KR101083872B1 (ko) GaN계 Ⅲ-V족 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
US7755101B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2002016000A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP2000332364A (ja) 窒化物半導体素子
US6631149B1 (en) Laser diode using group III nitride group compound semiconductor
EP1343231A2 (en) A group III nitride compound semiconductor laser
JPH11260737A (ja) 半導体基板の製造方法および半導体発光素子
JP3796060B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3588285B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4178807B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3711020B2 (ja) 発光素子
JP3469847B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP3969989B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP5874689B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3439161B2 (ja) 窒化物系発光素子
JP2004179532A (ja) 半導体発光素子および半導体装置
JP2002076518A (ja) 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JPH09298343A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3938207B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4969210B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP4240854B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP4986680B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3969989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250