JP2003123748A - 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法

Info

Publication number
JP2003123748A
JP2003123748A JP2001310521A JP2001310521A JP2003123748A JP 2003123748 A JP2003123748 A JP 2003123748A JP 2001310521 A JP2001310521 A JP 2001310521A JP 2001310521 A JP2001310521 A JP 2001310521A JP 2003123748 A JP2003123748 A JP 2003123748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
particle size
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250886B2 (ja
Inventor
Masaichi Fujino
昌市 藤野
Hideaki Maeda
英明 前田
Norimoto Sugiyama
典幹 杉山
Hiroyasu Watanabe
浩康 渡邊
Hideaki Sadamura
英昭 貞村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2001310521A priority Critical patent/JP4250886B2/ja
Publication of JP2003123748A publication Critical patent/JP2003123748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250886B2 publication Critical patent/JP4250886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、分散性及び充填性に優れた非水電
解質二次電池用正極活物質を提供する。 【解決手段】 レーザー回折装置によって測定した一次
粒子の平均粒子径(D )が2.0〜10.0μmで
あって一次粒子の粒度分布のうちD10が1.0μm以
上であってD90が13μm以下であってD10とD
90との比(D10/D90)が0.34以上であり、
走査型電子顕微鏡で観察した平均一次粒子径
(DSEM)が2.0〜10.0μmであり、前記D
50と前記DSEMとがD 50=aDSEM(a=0.
9〜1.2)の関係を満たす粒状コバルト酸リチウム粒
子からなる非水電解質二次電池用正極活物質である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分散性及び充填性に優
れた非水電解質二次電池用正極活物質を提供する。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器やパソコン等の電子機器
のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、こ
れらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度
を有する二次電池への要求が高くなっている。このよう
な状況下において、充放電電圧が高く、充放電容量も大
きいという長所を有するリチウムイオン二次電池が注目
されている。
【0003】4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチ
ウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピ
ネル型構造のLiMn、ジグザグ層状構造のLi
MnO、層状岩塩型構造のLiCoO、LiCo
1−XNi、LiNiO 等が知られており、な
かでも、LiCoOを用いたリチウムイオン二次電池
が高い充放電電圧と充放電容量を有する点で優れてはい
るが、更なる特性改善が求められている。
【0004】即ち、周知の通り、非水電解質二次電池用
正極活物質は、アセチレンブラック、カーボンブラッ
ク、黒鉛等の導電剤とポリテトラフルオロエチレン、ポ
リフッ化ビニリデン等の結着剤とをN−メチルピロリド
ンに分散させた合剤スラリーをアルミ箔等の集電体上に
塗布し正極として用いられているが、正極活物質が均一
に分散されていない場合には、塗膜の接着強度が低下す
るため充放電に伴って集電体上から活物質が脱離して容
量劣化を引き起こす。
【0005】また、正極活物質における二次凝集物(二
次粒子)の存在は、電池内部のインピーダンスを上昇さ
せることで初期放電容量を劣化させ、また、充放電に伴
う結晶格子の伸縮から粒界面に応力が生じて、粒子が破
壊されることで容量劣化の原因となる。従って、正極活
物質は、一次粒子が単分散し二次凝集物の存在しない状
態であって分散性に優れることが好ましい。
【0006】さらに、二次電池の体積エネルギー密度は
正極活物質の含有量に左右されるため、正極合剤中によ
り多量の正極活物質を含有できることが望ましいから、
正極活物質の形状は不定形や角のある形状よりも球状で
あることが好ましい。
【0007】一方、二次電池は、炭酸エチレン、炭酸ジ
エチル、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル等のカーボネー
ト類やジメトキシエタン等のエーテル類の少なくとも1
種類を含む有機溶媒中に、六フッ化リン酸リチウム、過
塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム
塩の少なくとも1種類の電解質を溶解して用いられてい
る。
【0008】前記電解質は反応性が高いため、正極活物
質の形状に角が存在するとその部分での反応性がより高
まり、電池としての安全性が低下することになるから、
電池の安全性の点からも、球状を呈する正極活物質が要
求されている。
【0009】従来、正極活物質の粒度分布を制御するこ
とによって電池特性の優れた正極活物質を得る様々な技
術が知られている(特開平5−54888、特開平6−
243897号公報、特開平9−283144号公報、
特開平11−97015号公報、特開平11−2736
78号公報、特開2000−58041号公報、特開2
001−185142号公報、特許第3032757号
公報、特許第3071897号公報等)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記分散性及び充填性
に優れた粒状の正極活物質は現在最も要求されていると
ころであるが、本発明者の知る限り未だ得られていな
い。
【0011】即ち、前出特開平5−54888号公報に
は、球状もしくは長円球状で平均粒子径が1μm以下の
一次粒子が複数個連接した凝集塊からなるコバルト酸化
物を用いてコバルト酸リチウム粒子粉末を製造する技術
が記載されているが、得られるコバルト酸リチウム粒子
も凝集塊状物となり粉砕後も単分散の状態は得られがた
く、充填性や充放電サイクル特性に優れているとは言い
難い。
【0012】また、前出特開平6−243897号公報
には、コバルト酸リチウム粒子粉末の体積累積による粒
度分布を規定する技術が記載されているが、粒度分布に
優れているとは言い難く、充填性や充放電サイクル特性
においても優れているとは言い難い。
【0013】また、前出特開平9−283144号公報
には、5〜25μmのCoを用いてコバルト酸リ
チウム粒子粉末を製造する技術が記載されているが、コ
バルト酸リチウム粒子粉末の凝集状態、粒度分布につい
ては考慮されておらず、充填性や充放電サイクル特性に
優れているとは言い難い。
【0014】また、前出特開平11−97015号公報
には、コバルト酸リチウム粒子粉末の粒度分布の10%
累積径、50%累積径及び90%累積径をそれぞれ特定
した正極活物質が記載されているが、実施例に記載され
ているコバルト酸リチウム粒子粉末の10%累積径と9
0%累積径との比は0.20以下であり、粒度分布に優
れるとは言い難く、充填性や充放電サイクル特性におい
ても優れているとは言い難い。
【0015】また、前出特開平11−273678号公
報には、平均粒子径が5μm以下の一次粒子と当該一次
粒子が凝集した二次粒子との混合物からなる正極活物質
が記載されているが、二次粒子が存在するため充放電サ
イクル特性に優れているとは言い難い。
【0016】また、前出特開2000−58041号公
報には、体積で2%、10%、50%及び90%の場合
の累積した粒子径を特定したコバルト酸リチウム粒子か
らなる正極活物質が記載されているが、10%と90%
との比が小さく、粒度分布に優れているとは言い難く、
充填性や充放電サイクル特性においても優れているとは
言い難い。
【0017】また、前出特開2001−185142号
公報には、炭酸リチウムと酸化コバルトの平均粒子径を
制御することで、ロジン・ラムラー粒度分布で示した場
合に単一ピークを有するコバルト酸リチウム粒子からな
る正極活物質が記載されているが、粒度分布が狭いコバ
ルト酸リチウム粒子粉末が得られておらず、充填性や充
放電サイクル特性に優れているとは言い難い。
【0018】また、前出特許第3032757号公報に
は、一次粒子が凝集して二次粒子を形成したコバルト酸
リチウム粒子粉末が記載されているが、二次粒子が存在
するため、充填性や充放電サイクル特性に優れていると
は言い難い。
【0019】また、前出特許第3071897号公報に
は、原料の酸化コバルトの平均粒子径を特定すること
で、コバルト酸リチウム粒子粉末の25%累積径、50
%累積径及び75%累積径をそれぞれ特定した正極活物
質が記載されているが、粒度分布に優れているとは言い
難く、充填性や充放電サイクル特性においても優れてい
るとは言い難い。
【0020】そこで、本発明は、粒子形状が粒状で、粒
度分布が狭く、実質的に一次粒子として挙動するコバル
ト酸リチウム粒子からなる分散性及び充填性に優れた正
極活物質を提供することを技術的課題とする。
【0021】
【課題を解決する為の手段】前記技術的課題は、次の通
りの本発明によって達成できる。
【0022】即ち、本発明は、レーザー回折装置によっ
て測定した一次粒子の平均粒子径(D50)が2.0〜
10.0μmであって一次粒子の粒度分布のうちD10
が1.0μm以上であってD90が13μm以下であっ
てD10とD90との比(D 10/D90)が0.34
以上であり、走査型電子顕微鏡で観察した平均一次粒子
径(DSEM)が2.0〜10.0μmであり、前記D
50と前記DSEMとがD50=aDSEM(a=0.
9〜1.2)の関係を満たす粒状コバルト酸リチウム粒
子であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活
物質である。
【0023】また、本発明は、二次粒子の平均粒子径が
1.0〜5.0μmのリチウム化合物と一次粒子の平均
粒子径が0.01〜0.1μmであって二次粒子の平均
粒子径が1.0〜10μmであるコバルト酸化物とを混
合し、該混合物を造粒成形して、二次粒子の平均粒子径
が1.0〜5.0μmであって造粒径が0.1〜5.0
mmである造粒物とし、該造粒物を800〜1000℃
で加熱焼成した後に粉砕することを特徴とする前記非水
電解質二次電池用正極活物質の製造法である。
【0024】本発明の構成をより詳しく説明すれば次の
通りである。
【0025】先ず、本発明に係る非水電解質二次電池用
正極活物質(以下、単に「正極活物質」と言う。)につ
いて述べる。
【0026】尚、本発明おいて、「一次粒子」とは単独
で存在することができる最小粒子を表し、「二次粒子」
とは複数の一次粒子が凝集して形成された通常挙動する
上での最小粒子のことを意味する。
【0027】本発明に係る正極活物質は、組成がLi
CoOで示されるコバルト酸リチウム粒子からなる。
前記組成式のxは0.95〜1.05の範囲が好まし
い。
【0028】本発明に係る正極活物質の粒子形状は粒状
である。鋭角部を有する粒子形状の場合には、電解液と
の反応性が高まるため好ましくない。
【0029】本発明に係る正極活物質の一次粒子の平均
粒子径(D50)は2.0〜10μmである。平均粒子
径が2.0μm未満の場合には、充填密度の低下や電解
液との反応性が増加し安全性が低下するため好ましくな
い。10.0μmを超える場合には、電解液との反応性
が低下しサイクル特性が劣化するため好ましくない。好
ましくは3.0〜9.5μm、より好ましくは3.0〜
8.0μmである。
【0030】コバルト酸リチウム粒子粉末の全体積を1
00%として粒子径に対する累積割合を求めたとき、そ
の累積割合が10%、90%となる点の粒子径をそれぞ
れD 10、D90として示した場合、本発明に係る正極
活物質の一次粒子の粒度分布はD10が1.0μm以
上、D90が13μm以下である。D10及びD90
前記範囲外の場合には、粒度分布が広くなるため、充填
性が低下する。D10は1.5〜8.0μmが好まし
く、より好ましくは2.0〜6.0μmの範囲である。
90は4.0〜12.0μmが好ましく、より好まし
くは4.0〜10.0μmの範囲である。
【0031】D10とD90との比D10/D90
0.34以上である。0.34未満の場合には、粒度分
布が広いことを意味しており、充填性が低下する。好ま
しくは0.40以上、より好ましくは0.44以上であ
る。
【0032】本発明に係る正極活物質を走査型電子顕微
鏡で観察した場合の平均粒子径D EMは2.0〜1
0.0μmである。平均粒子径が2.0μm未満の場合
には、充填密度の低下や電解液との反応性が増加し安全
性が低下するため好ましくない。10.0μmを超える
場合には、電解液との反応性が低下しサイクル特性が劣
化するため好ましくない。
【0033】本発明に係る正極活物質は、前記D50
前記DSEMとの関係からD50=aDSEM(a=
0.9〜1.2)を満たす。a値が0.9未満の場合に
は、凝集粒子が多数存在するため充放電サイクル特性が
低下する。a値が1.0であれば、一次粒子と二次粒子
の粒子径が同一であり凝集しておらず一次粒子として挙
動しているものであるが、測定誤差を考慮するとa値の
上限値は1.2である。
【0034】本発明に係る正極活物質のタップ密度は
2.2〜3.0g/cmが好ましい。タップ密度が前
記範囲外の場合には、充填性が低下する。
【0035】本発明に係る正極活物質のBET比表面積
値は0.1〜1.0m/gが好ましい。BET比表面
積値が0.1m/g未満の場合には、工業的に生産す
ることが困難となる。1.0m/gを超える場合には
充填密度の低下や電解液との反応性が増加するため好ま
しくない。
【0036】次に、本発明に係る正極活物質の製造法に
ついて述べる。
【0037】本発明におけるリチウム化合物は炭酸リチ
ウムが好ましく、二次粒子の平均粒子径が1.0〜5.
0μmとなるように粉砕・分級する。平均粒子径が上記
範囲外の場合には、コバルト酸化物との反応性が悪く、
粒度分布に優れた正極活物質を得ることができない。
【0038】リチウム化合物のBET比表面積値は1.
0〜5.0m/gが好ましく、より好ましくは1.5
〜3.0m/gであり、形状は特に規定されないがほ
ぼ球状の粒子であることが好ましい。
【0039】本発明におけるコバルト酸化物は、一次粒
子の平均粒子径が0.01〜0.1μmであって二次粒
子の平均粒子径が1.0〜12μmである。一次粒子及
び二次粒子の平均粒子径が前記範囲外の場合には、粒度
分布に優れた正極活物質が得られない。一次粒子の平均
粒子径は0.04〜0.08μmが好ましく、二次粒子
の平均粒子径は4.0〜10.0μmが好ましい。
【0040】コバルト酸化物のBET比表面積値は10
〜40m/gが好ましく、より好ましくは11〜25
/gであり、形状は特に限定されないがほぼ球状の
粒子であることが好ましい。
【0041】コバルト酸化物は、コバルトを含有する水
溶液に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、アンモニア等のアルカリ水溶液を加えて中和反応
を行った後、酸化反応を行ってコバルト酸化物を含む水
懸濁液とし、該水懸濁液を濾別、水洗、乾燥し、前記平
均粒子径の範囲となるように製造すればよい。
【0042】リチウム化合物とコバルト酸化物との混合
は、均一に混合することができれば乾式、湿式のどちら
でもよい。
【0043】リチウムとの混合比は、コバルトに対して
モル比で0.95〜1.05であることが好ましい。
【0044】リチウム化合物とコバルト酸化物の混合物
は、二次粒子の平均粒子径が1.0〜5.0μmとし、
造粒径が0.1〜5.0mmとなるように常法によって
造粒成形する。
【0045】造粒物の密度は2.5〜3.0g/cm
が好ましい。
【0046】熱処理温度は、高温規則相であるLiCo
が生成する800℃〜1000℃であることが好ま
しい。800℃以下の場合には擬スピネル構造を有する
低温相であるLiCoOが生成し、1000℃以上の
場合にはリチウムとコバルトの位置がランダムである高
温不規則相のLiCoOが生成する。
【0047】熱処理後の造粒物は粉砕、分級して正極活
物質を得る。粉砕方法は特に規定されないが、粉砕によ
る粒子の破片が発生すると好ましくない。
【0048】本発明に係る正極活物質を用いて正極を製
造する場合には、常法に従って、導電剤と結着剤とを添
加混合する。導電剤としてはアセチレンブラック、カー
ボンブラック、黒鉛等が好ましく、結着剤としてはポリ
テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が好
ましい。
【0049】本発明に係る正極活物質を用いて二次電池
を製造する場合には、前記正極、負極及び電解質から構
成される。
【0050】負極活物質としては、リチウム金属、リチ
ウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラフ
ァイトや黒鉛等を用いることができる。
【0051】また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレ
ンと炭酸ジエチルとの組み合わせをはじめ、炭酸プロピ
レン、炭酸ジメチル等のカーボネート類やジメトキシエ
タン等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒
を用いることができる。
【0052】さらに、電解質としては、六フッ化リン酸
リチウム以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リ
チウム等のリチウム塩の少なくとも1種類を前記溶媒に
溶解して用いることができる。
【0053】本発明に係る正極活物質を用いて製造した
二次電池は、初期放電容量が155〜165mAh/
g、20℃での50サイクル後の容量維持率が99.0
%以上である。
【0054】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な実施の形態は、
次の通りである。
【0055】正極活物質の同定は、粉末X線回折(RI
GAKU Cu−Kα 40kV40mA)を用いた。
【0056】正極活物質の粒子径は下記2種類の方法で
測定した。
【0057】:各粒子粉末をレーザー散乱・回折方式
「NIKKISO MICROTRAC HRA、MO
DEL9320−X100:日機装社製」を用いて粒子
径をそれぞれ測定し、その平均値で示した。
【0058】:各粒子粉末の走査型電子顕微鏡写真
(3500倍)に示される粒子の粒子径をそれぞれ測定
し、その平均値で示した。
【0059】粒度分布は前記の方法で測定した粒子径
によって求めた。
【0060】BET比表面積値はBET法によって測定
した。
【0061】タップ密度は、「SEISHIN TAP
DENSER KYT−3000:(株)セイシン企業
製」を用いて測定した。
【0062】正極活物質の電池特性は、下記製造法によ
って正極、負極及び電解液を調製しコイン型の電池セル
を作製して評価した。
【0063】<正極の作製>正極活物質と導電剤である
アセチレンブラック及び結着剤のポリフッ化ビニリデン
を重量比で85:10:5となるように精秤し、乳鉢で
十分に混合してからN−メチル−2−ピロリドンに分散
させて正極合剤スラリーを調製した。次に、このスラリ
ーを集電体のアルミニウム箔に150μmの膜厚で塗布
し、150℃で真空乾燥してからφ16mmの円板状に
打ち抜き正極板とした。
【0064】<負極の作製>金属リチウム箔をφ16m
mの円板状に打ち抜いて負極を作製した。
【0065】<電解液の調製>炭酸エチレンと炭酸ジエ
チルとの体積比50:50の混合溶液に電解質として六
フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1モル/リット
ル混合して電解液とした。
【0066】<コイン型電池セルの組み立て>アルゴン
雰囲気のグローブボックス中でSUS316製のケース
を用い、前記正極と負極の間にポリプロピレン製のセパ
レータを介し、さらに電解液を注入してCR2032型
のコイン電池を作製した。
【0067】<電池評価>前記コイン型電池を用いて、
二次電池の充放電試験を行った。測定条件は、20℃温
度下で、正極に対する電流密度を0.2mA/cm
し、カットオフ電圧が3.0Vから4.3Vの間で充放
電を繰り返した。
【0068】<正極活物質の製造>0.5mol/lの
コバルトを含有する溶液に、コバルトの中和分に対して
1.05当量の水酸化ナトリウム水溶液を添加し中和反
応させた。次いで、空気を吹き込みながら90℃で20
時間酸化反応を行ってコバルト酸化物粒子を得た。得ら
れたコバルト酸化物を含有する溶液を水洗、ろ過、乾燥
することにより、一次粒子の平均粒子径が0.08μm
で二次粒子の平均粒子径が8.1μmの弱い凝集状態に
あるほぼ球状の粒子からなる酸化コバルト粉末とした。
このときのBET比表面積は12.2m/gであっ
た。
【0069】市販品の炭酸リチウムをジェットミルで粉
砕することにより、二次粒子の平均粒子径が2.5μm
でほぼ球状の粒子からなる炭酸リチウム粉末を得た。こ
のときのBET比表面積は2.0m/gであった。
【0070】リチウムとコバルトのモル比で1.015
となるように、所定量の前記酸化コバルト粉末と所定量
の前記炭酸リチウム粉末とを十分混合し二次粒子の平均
粒子径が4.0μmの混合物を得た。さらに、該混合物
に2%PVA溶液を加えて、平均造粒径が3mmで造粒
密度が2.6g/cmの造粒物を作製した。これを、
酸化雰囲気下、900℃で10時間焼成してコバルト酸
リチウム粒子粉末を得た。
【0071】得られたコバルト酸リチウム粒子粉末は、
平均粒子径(D50)が3.3μm、粒度分布はD10
が2.3μm、D90が5.1μm、D10/D90
0.45、BET比表面積値が0.7m/g、タップ
密度が2.3g/cmであった。得られたコバルト酸
リチウム粒子粉末の粒度分布を図1に示す。
【0072】得られたコバルト酸リチウム粒子粉末の電
子顕微鏡写真を図2に示す。同図に示す通り、その粒子
形状は鋭角部を有していない粒状であって、一次粒子が
単独で存在しており、一次粒子の凝集体(二次粒子)は
存在しないものであった。平均粒子径(DSEM)は
3.1μm、D50/DSEM(a値)は1.06であ
った。
【0073】ここで得たコバルト酸リチウム粒子粉末を
用いて作製したコイン型電池は、初期放電容量が162
mAh/g、20℃での50サイクル後の容量維持率が
99.5%/50cycleであった。
【0074】
【作用】本発明において最も重要な点は、コバルト酸リ
チウム粒子粉末の粒度分布が優れているので、分散性及
び充填性に優れた正極活物質が得られるという点であ
る。
【0075】本発明に係る正極活物質が粒度分布に優れ
るのは、リチウム化合物の平均粒子径とコバルト酸化物
の一次粒子及び二次粒子の平均粒子径とを制御し、しか
も、リチウム化合物とコバルト酸化物との混合物を特定
サイズの造粒物としたことによるものと本発明者は考え
ている。
【0076】本発明に係る正極活物質は、一次粒子で構
成され二次粒子が存在しないので、個々の粒子が単独で
挙動することができ、正極合剤中で分散性に優れるもの
と本発明者は考えている。
【0077】また、二次凝集物が存在しないため、充放
電に伴う電池内部のインピーダンス上昇が抑制されてサ
イクル特性が向上し、さらに、タップ密度も向上するた
め体積エネルギー密度が増加するものと本発明者は考え
ている。
【0078】
【実施例】次に、実施例並びに比較例を挙げる。
【0079】実施例1〜4、比較例1〜3;コバルト酸
化物の一次粒子及び二次粒子の平均粒子径、炭酸リチウ
ムの二次粒子の平均粒子径、LiとCoとの比、造粒物
径及び焼成温度を種々変化させた以外は前記発明の実施
の形態と同様にして正極活物質を製造し、次いで、該正
極活物質を用いてコイン型電池を製造した。
【0080】なお、比較例1では炭酸リチウムの粉砕を
行わなかった。比較例2ではコバルト酸化物の二次粒子
径を制御しなかった。また、比較例3では造粒を行わな
かった。
【0081】このときの製造条件を表1に、得られた正
極活物質の諸特性及びコイン型電池の電池特性を表2に
示す。
【0082】
【表1】
【0083】
【表2】
【0084】
【発明の効果】本発明に係る正極活物質は、分散性及び
充填性に優れているので、非水電解質二次電池用正極活
物質として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態で得られたコバルト酸リチ
ウム粒子粉末の粒度分布を示すグラフである。
【図2】 発明の実施の形態で得られたコバルト酸リチ
ウム粒子粉末の電子顕微鏡写真である(×3,50
0)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 浩康 山口県小野田市新沖1丁目1番1号 戸田 工業株式会社小野田工場内 (72)発明者 貞村 英昭 山口県小野田市新沖1丁目1番1号 戸田 工業株式会社小野田工場内 Fターム(参考) 5H050 AA07 AA19 BA16 BA17 CA04 CA08 CB08 CB12 FA17 GA02 GA05 GA06 GA10 HA05 HA14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー回折装置によって測定した一次
    粒子の平均粒子径(D50)が2.0〜10.0μmで
    あって一次粒子の粒度分布のうちD10が1.0μm以
    上であってD90が13μm以下であってD10とD
    90との比(D 10/D90)が0.34以上であり、
    走査型電子顕微鏡で観察した平均一次粒子径
    (DSEM)が2.0〜10.0μmであり、前記D
    50と前記DSEMとがD50=aDSEM(a=0.
    9〜1.2)の関係を満たす粒状コバルト酸リチウム粒
    子であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活
    物質。
  2. 【請求項2】 二次粒子の平均粒子径が1.0〜5.0
    μmのリチウム化合物と一次粒子の平均粒子径が0.0
    1〜0.1μmであって二次粒子の平均粒子径が1.0
    〜10μmであるコバルト酸化物とを混合し、該混合物
    を造粒成形して二次粒子の平均粒子径が1.0〜5.0
    μmであって造粒径が0.1〜5.0mmである造粒物
    とし、該造粒物を800〜1000℃で加熱焼成した後
    に粉砕することを特徴とする請求項1記載の非水電解質
    二次電池用正極活物質の製造法。
JP2001310521A 2001-10-05 2001-10-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法 Expired - Lifetime JP4250886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310521A JP4250886B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310521A JP4250886B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123748A true JP2003123748A (ja) 2003-04-25
JP4250886B2 JP4250886B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=19129479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310521A Expired - Lifetime JP4250886B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250886B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339034A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物の製造方法
JP2004355824A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系二次電池用正極活物質および正極
JP2005071623A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Seimi Chem Co Ltd 二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2005206422A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Honjo Chemical Corp 高密度コバルト酸リチウムとその製造方法
JP2005276597A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物粉体、リチウム二次電池正極及びリチウム二次電池
JP2005276502A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物粉体及びその製造方法、その前駆体及びその製造方法、それを用いたリチウム二次電池正極、並びにリチウム二次電池
JP2005327528A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用固体電解質含有電極
JP2007515753A (ja) * 2003-05-09 2007-06-14 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド 酸化銅カソードを用いたアルカリ電池
JP2011113821A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mikuni Color Ltd 電極合材スラリーの乾燥方法
JP2014197556A (ja) * 2011-05-30 2014-10-16 住友金属鉱山株式会社 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2017045725A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2018063951A (ja) * 2016-03-31 2018-04-19 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
WO2018088320A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
JP2018532236A (ja) * 2015-11-30 2018-11-01 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質及びこれを含む二次電池
JP2018206554A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 日亜化学工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN113439351A (zh) * 2018-12-21 2021-09-24 伊利卡科技有限公司 复合材料
CN113675369A (zh) * 2021-09-01 2021-11-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及锂离子电池
US11380892B2 (en) 2016-03-31 2022-07-05 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515753A (ja) * 2003-05-09 2007-06-14 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド 酸化銅カソードを用いたアルカリ電池
JP2004339034A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物の製造方法
JP2004355824A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系二次電池用正極活物質および正極
JP2005071623A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Seimi Chem Co Ltd 二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2005206422A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Honjo Chemical Corp 高密度コバルト酸リチウムとその製造方法
JP2005276502A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物粉体及びその製造方法、その前駆体及びその製造方法、それを用いたリチウム二次電池正極、並びにリチウム二次電池
JP2005276597A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物粉体、リチウム二次電池正極及びリチウム二次電池
JP2005327528A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用固体電解質含有電極
JP2011113821A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mikuni Color Ltd 電極合材スラリーの乾燥方法
JP2014197556A (ja) * 2011-05-30 2014-10-16 住友金属鉱山株式会社 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2017045725A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
US11581538B2 (en) 2015-11-30 2023-02-14 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode active material for secondary battery, and secondary battery comprising the same
US11081694B2 (en) 2015-11-30 2021-08-03 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for secondary battery, and secondary battery comprising the same
JP2018532236A (ja) * 2015-11-30 2018-11-01 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質及びこれを含む二次電池
US11380892B2 (en) 2016-03-31 2022-07-05 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP7107666B2 (ja) 2016-03-31 2022-07-27 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP7400033B2 (ja) 2016-03-31 2023-12-18 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
US11804600B2 (en) 2016-03-31 2023-10-31 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2018063951A (ja) * 2016-03-31 2018-04-19 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP2022132449A (ja) * 2016-03-31 2022-09-08 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
KR102462060B1 (ko) 2016-11-08 2022-11-01 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
KR20210037753A (ko) * 2016-11-08 2021-04-06 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
US11978885B2 (en) 2016-11-08 2024-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery provided with same
US11165051B2 (en) 2016-11-08 2021-11-02 Honda Motor Co., Ltd. Electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery provided with same
CN109923702A (zh) * 2016-11-08 2019-06-21 本田技研工业株式会社 非水系电解质二次电池用电极及具备其的非水系电解质二次电池
KR102352108B1 (ko) 2016-11-08 2022-01-18 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
KR20220010584A (ko) * 2016-11-08 2022-01-25 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
JP7025514B2 (ja) 2016-11-08 2022-02-24 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
CN109923702B (zh) * 2016-11-08 2022-03-11 本田技研工业株式会社 非水系电解质二次电池用电极及具备其的非水系电解质二次电池
JP2022065072A (ja) * 2016-11-08 2022-04-26 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
WO2018088320A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
JPWO2018088320A1 (ja) * 2016-11-08 2019-10-03 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
KR102235758B1 (ko) * 2016-11-08 2021-04-05 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
KR20190070353A (ko) * 2016-11-08 2019-06-20 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
JP7348329B2 (ja) 2016-11-08 2023-09-20 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
JP2021048134A (ja) * 2016-11-08 2021-03-25 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池
JP2018206554A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 日亜化学工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN113439351B (zh) * 2018-12-21 2024-04-16 伊利卡科技有限公司 复合材料
CN113439351A (zh) * 2018-12-21 2021-09-24 伊利卡科技有限公司 复合材料
CN113675369B (zh) * 2021-09-01 2022-12-23 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及锂离子电池
CN113675369A (zh) * 2021-09-01 2021-11-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4250886B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101964726B1 (ko) 구형 또는 구형-유사 리튬 이온 배터리 캐소드 재료 및 이의 제조 방법 및 적용
JP4644895B2 (ja) リチウム二次電池
EP0929111B1 (en) Secondary cell with nonaqueous electrolyte and process for preparing positive active material therefor
JP4986098B2 (ja) 非水系リチウム二次電池用正極およびそれを用いた非水系リチウム二次電池
WO2013161619A1 (ja) 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
KR101487468B1 (ko) 스피넬형 리튬 망간 니켈 함유 복합 산화물
JP4250886B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JPH11273678A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2004292264A (ja) 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JP2005347134A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP4620926B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法
JP3047693B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP4268613B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
US20220109139A1 (en) Method for producing positive electrode active material for lithium ion secondary battery, and molded body
US9786914B2 (en) Spinel-type lithium cobalt manganese-containing complex oxide
JP2011132095A (ja) オリビン型化合物粒子粉末の製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2022174094A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び、成形体
JP2004281253A (ja) 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池
JP2008156163A (ja) スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
JP2005332713A (ja) リチウム二次電池及び該二次電池用正極活物質
JP3709446B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2002124258A (ja) マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造法
JPH09251854A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP5951518B2 (ja) 層構造を有するリチウム金属複合酸化物の製造方法
JP4062165B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250