JP2003123365A - ディスクの記録及び/又は再生装置 - Google Patents

ディスクの記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP2003123365A
JP2003123365A JP2001312422A JP2001312422A JP2003123365A JP 2003123365 A JP2003123365 A JP 2003123365A JP 2001312422 A JP2001312422 A JP 2001312422A JP 2001312422 A JP2001312422 A JP 2001312422A JP 2003123365 A JP2003123365 A JP 2003123365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
case
lock
movable
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312422A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tanaka
壮彦 田中
Takahiro Kobayashi
孝広 小林
Hisahiro Tanaka
久広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001312422A priority Critical patent/JP2003123365A/ja
Publication of JP2003123365A publication Critical patent/JP2003123365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクを載せて再生するための移動台をケ
ースの中でロックする。 【解決手段】 ケースにロックピン50を立設する一
方、第二移動台には固定軸52を中心として回動自在な
ロックレバー51を設け、ロックピン50を拘束する方
向へロックレバー51を付勢するバネ54を設けてロッ
ク手段4とし、移動用モータ20に連動連結された歯車
21と噛み合う可動ラック40にロックレバー51と一
体の係合部51aを押圧させてロックを解除するための
ロック解除手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクをチャッ
キングしてディスクの記録及び/又は再生を行うディス
クの記録及び/又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音声や映像の記録及び/又は再生用のデ
ィスクとしてコンパクトディスク(以下、単にCDとい
う)や、デジタルバースタイルディスク(DVD)があ
り、これらのディスクの記録及び/又は再生装置も市場
に多く出回っている。例えば車載用のCDの再生方式と
しては、複数枚のCDをマガジンに収容してマガジン単
位でまとめて複数枚のCDを一度に交換するとともに選
択したCDを順に再生する方式のものと、その都度に一
枚ずつCDを交換して再生する方式のものとがある。
【0003】後者の方式のディスクの記録及び/又は再
生装置は、車室内のインダッシュの定められた空間に収
容される。この車載用のディスクの記録及び/又は再生
装置は、1DINサイズと呼ばれる一定の寸法の略直方
体のケース内にφ120mmのCDを挿入して一枚ずつ
再生するようになっている。
【0004】従来のディスクの記録及び/又は再生装置
は以下のようになっている。CDの外周部の一端側をケ
ース内に挿入すると、センサがこれを検出して上下の一
対のローラが回転を開始し、CDをトレイ上まで移送す
る。トレイ上で位置決めされたCDに対し、スピンドル
モータの出力軸に取り付けられたターンテーブルを上昇
させ、ターンテーブルから突出するツメをCDの孔に嵌
合してCDをターンテーブルに装着するチャッキングを
行い、スピンドルモータによりCDを回転させながら光
ピックアップをCDの半径方向へ移動させ、CDの再生
を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ケースの内
部でチャッキングを行うためにCDの移動中はCDはフ
リーの状態であり、CDが決められたコースから外れて
チャッキングされないというトラブルを生じるおそれが
ある。また、デザイン上からケースを傾けてインダッシ
ュに取り付ける場合があり、このような場合にはCDの
自重によりCDが本来の位置から外れてチャッキングさ
れなくなる危険性が高い。一方、ディスクを載置する載
置部を有する載置部移動体がケースの外部の排出位置に
あるときにディスクをチャッキングし、ケースの内部の
挿入位置へ挿入して再生する場合は、載置部移動体が揺
動すると再生が適正に行えない。
【0006】そこで本発明は、斯かる課題を解決したデ
ィスクの記録及び/又は再生装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
めの本発明の構成は、ケースの内部に、ディスクを載置
する載置部を有する載置部移動体を、前記ケースの内部
の挿入位置と、外部の排出位置との間で移動可能に設
け、前記載置部移動体が前記挿入位置に収容された状態
で前記載置部移動体をロックするロック手段と、当該ロ
ックを解除するロック解除手段とを設けたことを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるディスクの記
録及び/又は再生装置の実施の形態を説明する。この実
施の形態は、ディスクの記録及び/又は再生装置を車載
用のCDのディスクプレーヤに適用したものである。
【0009】<構成> (A)ディスクの記録及び/又は再生装置の全体構成 図1,3,6,7,10に示すように、ディスクの記録
及び/又は再生装置は大きく分けて、ケース1と、CD
を載せてケース1の内部へ引き込む移動ユニット2と、
移動ユニット2を駆動する移動用駆動手段3と、CDが
ケース1の内部に引き込まれた状態で移動ユニット2を
ロックするロック手段4と、移動ユニット2上でCDを
チャッキングして回転させるディスク駆動手段5と、回
転するCDから情報を読み取るピックアップユニット6
と、前記ケース1を収容して取り付ける外枠10(図1
0)とで構成される。
【0010】(B)ケース ケース1は、図3に示すように、底板1aと、左側板1
bと、右側板1cと、背板1dとで成り立っており、板
材を切り欠き、折り曲げ、また組み合わせて構成されて
いる。そして、左側板1b,右側板1cと一体に形成さ
れて夫々背面側で折り曲げた結合板1e,1fの部分が
背板1dの左右と結合されてケース1の剛性が確保され
ている。
【0011】(C)移動ユニット ケース1の内部には、移動ユニット2が設けられてい
る。移動ユニット2は第一移動台8と第二移動台9とで
構成されている。第一移動台8は第一ガイド手段を介し
てケース1に移動自在に設けられ、第二移動台9は第二
ガイド手段を介して第一移動台8に移動自在に設けられ
ている。第一移動台8は、底板8aと左側板8bと右側
板8cとで構成され、第二移動台9は、底板9aと左側
板9bと右側板9cとで構成されている。
【0012】前記第一ガイド手段は、ケース1の底板1
a,左側板1b,右側板1cに前後方向に沿って形成さ
れたガイド孔10a,10b,10cと、第一移動台8
の底板8a,左側板8b,右側板8cに下方又は外側へ
向かって突出するガイドピン10d,10e,10fと
で構成され、ガイドピン10d,10e,10fがガイ
ド孔10a,10b,10cに遊嵌されている。
【0013】前記第二ガイド手段は、第一移動台8の底
板8aの右側と中央部近傍に前後方向に沿って形成され
たガイド孔11a,11bと、第二移動台9の底板9a
の背後側に下方へ向かって突出する単一のガイドピン1
1c及び一対のガイドピン11dとで構成され、単一の
ガイドピン11cがガイド孔11aに、一対のガイドピ
ン11dがガイド孔11bに遊嵌されている。ガイド孔
11a,11bからの抜けを防止するため、ガイドピン
11c,11dは径大部となっている。
【0014】ケース1と移動可能な第一移動台8と第二
移動台9との各部材間には、遊びが生じないように一方
を他方へ向かって付勢する板バネが設けられている。即
ち、以下のようになっている。第一移動台8の左右方向
での遊びを防止するため、第一移動台8の右側板8cの
外側には両端がケース1の右側板1cの内側を押圧する
板バネ12の中央部が結合されている。第二移動台9の
左右方向での遊びを防止するため、第二移動台9の右側
板9cの内側には第一移動台8の右側板8cの内側を押
圧する図示しない板バネが取り付けられている。第一移
動台8の上下方向での遊びを防止するため、第一移動台
8の底板8aにおける背面側の下面には、図3,図5に
示すようにH形状の板バネ16がネジ17を介して設け
られている。板バネ16は複数の屈曲部を有し、第二移
動台9を押圧する4つの上押圧部16aと、ケース1を
挿圧する図示しない4つの下押圧部とが形成されてい
る。4つの上押圧部16aは第一移動台8に形成された
4つの切欠部18から上方へ突出している。
【0015】(D)移動用駆動手段 移動ユニット2を駆動して第二移動台9をケース1の外
へ引き出したり、あるいはケース1内へ挿入したりする
ために移動用駆動手段3が第一移動台8に設けられてい
る。移動用駆動手段3は、ケース1に対する第一移動台
8の駆動と、第一移動台8に対する第二移動台9の駆動
との双方の駆動を単一の移動用駆動源である移動用モー
タで行うように構成されている。即ち、図3,4,6,
7に示すように、ケース1と移動可能な第一移動台8と
第二移動台9とのうちの中間に位置する第一移動台8に
単一の移動用モータ(移動用駆動手段)20によって駆
動される一対の歯車21,22が設けられる一方、ケー
ス1と第二移動台9とには歯車21,22に夫々噛み合
うラック36,37が設けられている。以下、これにつ
いて詳細に説明する。
【0016】図3に示すように、第一移動台8の背後側
の左側には、底板8aを切り欠いて曲げ成形することに
より、底板8aよりも少し高い高台8dが形成される一
方、第二移動台9の左側には、高台8dが下方へ入り込
むための高台9dと、前記歯車21,22の干渉から逃
げるための堀下台9eとが形成されている。
【0017】高台8dの下面であって前面側には前記歯
車21,22が回転自在に設けられ、図6のように双方
の歯車21,22に噛み合うピニオンギヤ部25aと、
平歯車部25bとを有する歯車25が設けられている。
高台8dの背後側には前記移動用モータ20が取り付け
られ、移動用モータ20の上半分と下半分とが夫々高台
8dの上下から略半分ずつ突出している。この移動用モ
ータ20と前記歯車25とが歯車群を介して連動連結さ
れている。即ち、図6,図7のようになっている。
【0018】高台8dを貫通する貫通軸27が軸受を介
して回転自在に設けられ、貫通軸27の上端に固着した
プーリ29と移動用モータ20の出力軸に固着したプー
リ30とに、ベルト31が掛けられている。プーリ2
9,30とベルト31とは歯付のものが用いられてい
る。貫通軸27の下端にはピニオンギヤ32が固着さ
れ、ピニオンギヤ32は、高台8dの下面に設けられた
平歯車部33aとピニオンギヤ部33bとからなる歯車
33と、歯車34と、平歯車部35aとピニオンギヤ部
35bとからなる歯車35とを介して歯車25に連動連
結されている。
【0019】第二移動台9における高台9dの右側の鉛
直部9fと、ケース1における左側板1bの内側とに
は、ラック36,37が設けられている。ケース1の内
部に第二移動台9が完全に収容された状態で第二移動台
9をロックする前記ロック手段(後述する)4によるロ
ックを解除するロック解除手段を構成するため、図6に
示すように、ラック36,37は、固定されて動かない
固定ラック38,39と、固定ラック38,39に対し
て一歯分だけラックの長さ方向へ移動自在な可動ラック
40,41とで構成されている。可動ラック40,41
は固定ラック38,39と一体になって歯車21,22
に噛み合う協働部40a,41aと、独立して歯車2
1,22に噛み合う独立部40b,41bとで構成され
る。固定ラック38,39の上に可動ラック40,41
の協働部40a,41aが摺動自在に設けられている。
また、図7に示すように、可動ラック40,41を案内
するために、可動ラック40,41には突起40c,4
0c・突起41c,41cが形成される一方、第二移動
台9,ケース1にはガイド孔42a・ガイド孔43a,
43b(図3)が形成されている。そして、独立部40
b,41bを固定ラック38,39へ向かって押圧する
ように可動ラック40,41を付勢する付勢手段とし
て、図7に示すように、第二移動台9に形成した軸46
を囲繞するようにして設けたバネ47の一端が可動ラッ
ク40に形成された孔40dに挿通され、他端が第二移
動台9と一体に形成されたバネ掛け部48に掛けられる
一方、可動ラック41のロッド部41dとケース1の左
側板1bから内側へ突出させて設けたバネ掛け部44と
を囲繞するようにして圧縮コイルバネ45が設けられて
いる。
【0020】(E)ロック手段 第二移動台(載置部移動体)9をケース1の内部でロッ
クするためのロック手段4は、図7に示すように、ケー
ス1における底板1aの前面中央側に立設したロックピ
ン50と、第二移動台9の下面であって前面中央側に回
動自在に設けたロックレバー51等により構成される。
ロックレバー51は固定軸52に回動自在に設けられ、
ロックレバー51の基端部に一体に形成された係合部5
1aが、第二移動台9の底板9aに形成した切欠部53
を介して底板9aの上方へ突出している。固定軸52に
おける底板9aの上方へ突出した部分を囲繞するように
設けたバネ54の一端が底板9aから突出して形成され
たバネ受け55とロックレバー51の基端部との間に掛
けられており、ロックレバー51はバネ54によりロッ
クピン50をロックする方向へ付勢されている。ケース
1に設けた前記ロックピン50は、前記固定軸52とは
干渉しないように、図7における固定軸52の少し左の
上下方向の軌道に沿って移動し、バネ54の付勢力が加
わって図7(a)のようにロックレバー51が傾いた状
態では、ロックピン50はロックレバー51の先端によ
って拘束されて上方へは動けず、ロックピン50はロッ
クされる。ロックピン50は第一移動台8を貫通した状
態でロックレバー51を設けた第二移動台9の下面に届
くので、第一移動台8の底板8aには、ロックピン50
が貫通して移動できるようにするための長孔56が形成
されている。一方、ロック手段による第二移動台9のロ
ックを解除するためのロック解除手段としては、前記移
動用モータ20の駆動力により可動ラック40が前記係
合部51aを押してロックレバー51を回動させる移動
用駆動手段(解除駆動手段)3が機能する。
【0021】(F)ディスク駆動手段 図3に示すように、前記第二移動台9には再生ユニット
59が設けられている。再生ユニット59にはディスク
駆動手段5とピックアップユニット6とが組み込まれて
いる。CDが第二移動台9の中央に位置してかつ再生用
の光ピックアップ60がCDの半径方向へ走行するよう
に設定する場合に、第二移動台9の底板9aの面積を最
も小さくできるのは、光ピックアップ60の走行方向が
底板9aの対角線の方向となる場合であり、そのような
目的を満たす位置に支持部を構成するユニットベース6
1が配置されている。図3,4のように3本の支柱62
が第二移動台9の底板9aに立設され、支柱62にゴム
製の緩衝材を介してユニットベース61が位置決めされ
ている。
【0022】ユニットベース61における、第二移動台
9の中央と対応する位置に、ディスク駆動手段5が設け
られている。即ち、ユニットベース61の下面に図示し
ないスピンドルモータが取り付けられ、ユニットベース
61を貫通して上方へ突出したスピンドルモータの出力
軸66には、CDを回転させるためのターンテーブル6
7が固着されている。ターンテーブル67の中央には、
CDの中央の孔へ嵌め込む円柱形の凸部67aが形成さ
れている。また、CDをターンテーブル67上でチャッ
キングするとともに小さな力を加えればCDをターンテ
ーブル67上に装着しあるいはターンテーブル67から
取り外すことができるチャッキング手段が設けられてい
る。
【0023】チャッキング手段の構成を以下に説明す
る。凸部67aの外周部には120度間隔で等配に3つ
の凹部が形成されている。図示しないストッパ部を有す
るツメ68が半径方向へ移動自在な状態で凹部に収容さ
れ、図示しないバネにより外側へ付勢されている。ツメ
68には、CDを装着する際と取り外す際とにCDから
受ける力を、凸部67aの中心へ向かってツメ68を押
圧する力に変換することになるテーパ部が形成されてい
る。
【0024】ユニットベース61に組み込まれたピック
アップユニット6について説明する。ユニットベース6
1には、ターンテーブル67の中心を通る線に沿ってス
リット61aが形成されている。そして、光ピックアッ
プ60をスリット61aに沿って案内する図示しないガ
イド手段と、光ピックアップ60をスリット61aに沿
って往復駆動する図示しない走行駆動手段とが設けられ
ているが、これらの構成は既存の構成と同じなので説明
を省略する。
【0025】(G)トレイ等 図3に示すように、第二移動台9における第一移動台8
上の移動用モータ20と対応する隅部が切り欠かれてお
り、当該移動用モータ20が第二移動台9の上方へ突出
している。そして、図1,図4のように再生ユニット5
9と移動用モータ20とを除いた部分を埋めるような形
状に成形したプリント板81が第二移動台9の上に結合
されている。プリント板81には、第二移動台9が第一
移動台8上から最も移動した位置で移動用モータ20の
回転を止めるリミットスイッチ83と第二移動台9が第
一移動台8と完全に重なった位置で移動用モータ20の
回転を止めるリミットスイッチ84とが設けられ、第一
移動台8にはリミットスイッチ83のドグを動かすため
の切欠部8eとリミットスイッチ84のドグを動かすた
めの段部8fとが形成されている。
【0026】図3に示すように、第二移動台9の上に
は、略正方形の樹脂からなるトレイ(載置部)85が、
前記再生ユニット59を取り付けた支柱62にねじ込む
ネジ等を介して取り付けられている。トレイ85には再
生ユニット59が嵌まり込む切欠部85aが形成されて
おり、トレイ85は前記プリント板81及び移動用モー
タ20を覆っている。トレイ85にはCDを載せるため
の円形のディスク用凹部85bが形成されている。そし
て、CDを半径方向に挟んでトレイ85上に載せたり取
り除いたりするために一対の切欠部85cが形成され、
円弧部86aを有する半透明部材86がトレイ85の下
面側から取り付けられ、夫々の切欠部85cに半透明部
材86の一部が嵌まり込んでいる。このほか、トレイ8
5上のCDを取り除く際に中指又は人差し指でターンテ
ーブル67の凸部67aを押さえて親指でCDの外周部
を持ち上げるための円形の親指用凹部85dが、トレイ
85の前面側の左右の隅部に形成されている。なお、図
5の左右の半透明部材86における円弧部86aどうし
の距離Aは、CDの直径よりもやや小さい値のA=1
1.5cmとされ、CDの装着と取り外しが容易とな
る。
【0027】前記半透明部材86の部分から光を放出す
ることにより、載せるCDの位置決めを可能にするた
め、プリント板81における半透明部材86と対応する
位置には、発光ダイオード92が夫々設けられている。
【0028】(H)パネル枠・移動パネル 図9に示すように、外枠10が設けられ、外枠10内の
上部に収容して前記ケース1が取り付けられている。そ
して、外枠10の前面側には樹脂製のパネル枠87が取
り付けられている。パネル枠87には第一移動台8,第
二移動台9を引き出し・挿入するための開口部87aが
形成されている。
【0029】一方、図3に示すように、第二移動台9の
前面側には樹脂製の移動パネル88が取り付けられてい
る。移動パネル88には水平方向へ貫通する長孔状の貫
通孔が形成され、貫通孔の左端には第二移動台9をケー
ス1の外部へ引き出し・挿入するための挿脱スイッチ8
9が挿入され、貫通孔の右端にはCDを回転させるため
のスタートスイッチ90が挿入されている。挿脱スイッ
チ89,スタートスイッチ90は、いずれもスライド可
能で、かつ貫通孔から抜け落ちないようになっている。
貫通孔における挿脱スイッチ89,スタートスイッチ9
0の間には半透明部材91が挿入されて固着されてい
る。
【0030】次に、パネル枠87と移動パネル88との
関係を、図9に基づいて説明する。第二移動台9がケー
ス1の内部に完全に収容された状態ではパネル枠87の
開口部87aが移動パネル88によって閉塞されるよう
になっている。手前側へ引き出された移動パネル88が
開口部87aへ引き込まれる際に、多少の位置ずれがあ
っても最終的には適正な位置へ案内され、かつ隙間があ
っても内部が見えないようにするための構成が採用され
ている。即ち、開口部87aの高さ寸法及び幅寸法の大
きさについて前面側に比べて背面側の方が小さく設定さ
れて内周面にテーパ87bが形成されており、移動パネ
ル88の外周面には開口部87aの内周面との隙間が均
一になるようにテーパ88bが形成されている。これに
より、パネル枠87と移動パネル88との隙間寸法はG
=0.5mmとなっている。
【0031】図1,図4に示すように、前記プリント板
81における前記挿脱スイッチ89,スタートスイッチ
90と対応する位置には、スイッチ93,94が設けら
れている。また、プリント板81における挿脱スイッチ
89,スタートスイッチ90,半透明部材91と対応す
る位置には発光ダイオード95が夫々設けられている。
【0032】(I)フロントパネル 図9に示すように、パネル枠87には、操作パネルすな
わちフロントパネル100が開閉可能に設けられてい
る。フロントパネル100は、図示しないフレキシブル
なハーネス等を介してケース10の内部と電気的に接続
されており、図10に示すように、CDがケース1の内
部へ挿入された状態で、操作するための操作釦98等
と、再生される曲名や音の強弱等を表示するための表示
部99とを有する。パネル枠87とフロントパネル10
0との関係を図9に基づいて説明する。フロントパネル
100はパネル枠87の前面凹部87cに嵌め込まれて
いる。ガイドピン105とガイド孔106とにより案内
されて左右方向へスライド自在なスライド部材101が
パネル枠87の左右に設けられ、夫々のスライド部材1
01における図9中の左端にピン102を介してフロン
トパネル100の下部が回動自在に結合されている。一
方、パネル枠87の左右には上下方向へ向かうガイド溝
104が形成され、フロントパネル100の上部に設け
られたピン103がガイド溝104に遊嵌されている。
そして、前記スライド部材101を往復駆動するための
駆動手段として、図示しないパネル用モータが設けられ
ている。
【0033】<作用>次に、CDをケース1内に収容し
て再生するための手順について説明する。
【0034】(A)移動台の引き出し まず、パネル枠87の前面凹部87c内のフロントパネ
ル100を下げて開くために、フロントパネル100の
操作面に設けた所定の操作釦98を押し、パネル用モー
タを回転させる。すると、図9(a)の状態からスライド
部材101が図9(b)中の左へ移動し、フロントパネ
ル100の下部が左方へ移動するとともにピン103が
ガイド溝104に沿って下方へ移動し、フロントパネル
100の操作面が上を向いた図9(b)の状態に開く。次
に、図10の状態で移動パネル88の挿脱スイッチ89
を押す。すると、移動用モータ20が回転を開始し、移
動用モータ20の回転力が歯車群を介して歯車25へ伝
わり、歯車21,22が同一方向へ回転する。すると、
図6の歯車21,22が噛み合っている可動ラック4
0,41が、矢印で示すように相互に反対方向へ移動す
る。このとき、図8のように、最初に例えば固定ラック
38に対して可動ラック40が一歯分のsだけ移動す
る。図7(a)の状態から一方の可動ラック40が図中
の下方へsだけ移動すると、可動ラック40の段部40
eが係合部51aを図中の下方へ押し、ロックレバー5
1がバネ54の付勢力に抗して固定軸52を中心として
回動し、図7(b)のようにロックレバー51の先端が
ロックピン50の軌道から外れる。そして、一歯分のs
だけずれた状態で、固定ラック38・可動ラック40の
双方に沿って歯車21が転がる一方、固定ラック39・
可動ラック41の双方に沿って歯車22が転がり、第一
移動台8に対してケース1と第二移動台9とが相互に反
対方向へ突出することになる。見方を変えれば、ケース
1に対して第一移動台8が前面側へ移動し、第一移動台
8に対して第二移動台9が前面側へ移動することにな
る。これにより、移動パネル88がパネル枠87の開口
部87aから出たのちに第一移動台8と第二移動台9と
が順に開口部87aから突出し、第二移動台9の略全体
がケース1の外へ出て図4及び図5のCDの排出状態と
なる。そして、リミットスイッチ83のドグが切欠部8
eに入り込むと、移動用モータ20の回転が止まる。
【0035】(B)ディスクの装着と移動台の挿入 このあと、親指と中指とでCDを半径方向から挟み、ト
レイ85上に載せ、ターンテーブル67の凸部67aを
CDの孔へ挿入させてCDの中心部近傍を下方へ押す。
すると外側へ向かって図示しないバネで押されるツメ6
8によりCDがターンテーブル67上でチャッキングさ
れる。なお、夜間等の暗いときにCDをチャッキングす
るには発光ダイオード92により一対の半透明部材86
と単一の半透明部材91とが光るようになりCDの載置
位置が明確になるようになっている。そしてスタートス
イッチ90を押すと、前記移動用モータ20が前記とは
反対の方向へ回転し、第一移動台8,第二移動台9がケ
ース1の内部に挿入され、ターンテーブル67が回転
し、光ピックアップ60が走行して、CDが再生され
る。尚、スタートスイッチ90の代わりに挿脱スイッチ
89を押すと、移動用モータ20が同様に反対方向に回
転し、第一移動台8,第二移動台9がケース1の内部に
挿入され、図1及び図2に示す挿入状態となる(但し、
この場合はその後にスタートスイッチを押さないと、C
Dの再生は行われない)。この時、開口部87aの内周
面にはテーパ87bが形成され、移動パネル88の外周
面にはテーパ88bが形成されているので、双方のテー
パが相互に案内の機能を果たし、移動パネル88が開口
部87aに円滑に嵌まり込む。
【0036】第一移動台8,第二移動台9がケース1の
内部に収容されると、ロックピン50が第二移動台9の
下面に沿って相対的に前面側へ移動し、バネ54の付勢
力に抗してロックレバー51が回動させられ、その後に
復帰する。つまり、第一移動台8,第二移動台9が完全
にケース1内に収容されるとロックピン50はロックレ
バー51の先端によりロックされる。このとき、リミッ
トスイッチ84のドグが段部8fと係合し、移動用モー
タ20の回転が止まる。また、歯車21,22は固定ラ
ック38,39から外れた位置まで移動して少し回転す
るので、歯車21,22は可動ラック40,41のみと
噛み合って可動ラック40,41を一歯分だけ前記と逆
方向へ移動させて元の位置へ戻させることになる。
【0037】(C)ディスクの再生 以上のようにしてケース1の内部へCDを収容したら、
その後にフロントパネル100を、前記とは逆の手順で
動かして閉じる。このあと、フロントパネル100上の
図示しないスタートスイッチを操作してもよいが、パネ
ル枠87上の前記スタートスイッチ90を既に操作した
ので、ロックピン50がロックレバー51によってロッ
クされた後に、スピンドルモータが回転してターンテー
ブル67上のCDが回転を開始すると同時に、光ピック
アップ60がスリット61a内をCDの半径方向に沿っ
て移動し、CDの再生が行われる。
【0038】(D)移動台からのディスクの取り出し 再生の終了後は、フロントパネル100を開いたのち、
挿脱スイッチ89を押して第二移動台9を再びケース1
の外へ引き出し、ターンテーブル67からCDを取り外
す。この場合、一対の円弧部86aの位置でCDを挟持
して上へ引いてもよく、中指又は人差し指を凸部67a
に当てた状態で親指用凹部85dへ親指を入れて持ち上
げるようにしてもよい。CDを外した後は再び挿脱スイ
ッチ89を押し、第二移動台9をケース1の中へ収容
し、フロントパネル100を閉じる。
【0039】なお、本実施の形態はディスクの記録及び
/又は再生装置をディスクの再生を行うディスクプレー
ヤに適用したものであるが、ディスクの記録装置又はデ
ィスクの記録及び再生を行う装置に適用してもよい。そ
して、CDはφ120mmのものを用いたがφ80mm
のものを再生することもできる。
【0040】また、本実施の形態ではケースにロックピ
ンを固着し、第二移動台にロックレバーを設けたが、第
二移動台にロックピンを固着し、ケースにロックレバー
を設けるようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上の説明からわかるように、請求項1
〜4に係るディスクの記録及び/又は再生装置によれば
ケースと載置部移動体とをロックするロック手段を設け
たので、載置部移動体の上でディスクを回転させて再生
する際に車両の揺れによる載置部移動体の揺動が防止さ
れ、適正な再生が行われる。また、載置部移動体のロッ
クを解除するための解除駆動手段として移動用駆動手段
に兼用させたので、解除駆動手段を別個に設ける必要が
なく、低コスト化,省スペース化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスクの記録及び/又は再生装
置の実施の形態を示す斜視図。
【図2】本発明によるディスクの記録及び/又は再生装
置の実施の形態を示す平面図。
【図3】本発明によるディスクの記録及び/又は再生装
置の実施の形態を示す分解斜視図。
【図4】本発明によるディスクの記録及び/又は再生装
置の実施の形態に係り、移動台がケースから引き出され
た状態を示す斜視図。
【図5】本発明によるディスクの記録及び/又は再生装
置の実施の形態に係り、移動台がケースから引き出され
た状態を示す平面図。
【図6】本発明によるディスクの記録及び/又は再生装
置の実施の形態に係り、移動台を駆動するための移動用
駆動手段の斜視図。
【図7】移動用駆動手段およびロック手段の構成と作用
とを説明するための平面図。
【図8】ロック手段の作用を説明するための平面図。
【図9】パネル枠と移動パネルとフロントパネルとの関
係を示す構成図。
【図10】フロントパネルが開いた状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…ケース 4…ロック手段 9…第二移動台 20…移動用モータ 21,22…歯車 36,37…ラック 38,39…固定ラック 40,41…可動ラック 50…ロックピン 51…ロックレバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 久広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D046 AA19 CA12 CB16 FA01 HA03 HA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの内部に、ディスクを載置する載
    置部を有する載置部移動体を、前記ケースの内部の挿入
    位置と、外部の排出位置との間で移動可能に設け、前記
    載置部移動体が前記挿入位置に収容された状態で前記載
    置部移動体をロックするロック手段と、当該ロックを解
    除するロック解除手段とを設けたことを特徴とするディ
    スクの記録及び/又は再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ロック手段として、前記ケースと前
    記載置部移動体とのうちのいずれか一方に固着したロッ
    クピンと、他方に設けられるとともにロックピンの移動
    を拘束する方向へ付勢されるロックレバーとで構成し、
    前記ロック解除手段として、前記ロックピンを開放する
    方向へ前記付勢力に抗して前記ロックレバーを移動させ
    る解除駆動手段を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載のディスクの記録及び/又は再生装置。
  3. 【請求項3】 前記載置部移動体を駆動するための移動
    用駆動手段に、前記解除駆動手段を兼用させたことを特
    徴とする請求項2に記載のディスクの記録及び/又は再
    生装置。
  4. 【請求項4】 前記ケースと前記載置部移動体とのうち
    のいずれか一方には前記移動用駆動手段により駆動され
    る歯車を設け、他方には当該歯車と噛み合うラックを設
    け、当該ラックは、固定ラックと当該固定ラックに対し
    て相対的に移動して前記ロックレバーを移動させる可動
    ラックとで構成したことを特徴とする請求項3に記載の
    ディスクの記録及び/又は再生装置。
JP2001312422A 2001-10-10 2001-10-10 ディスクの記録及び/又は再生装置 Pending JP2003123365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312422A JP2003123365A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 ディスクの記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312422A JP2003123365A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 ディスクの記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123365A true JP2003123365A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19131078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312422A Pending JP2003123365A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 ディスクの記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107941418A (zh) * 2017-11-16 2018-04-20 佛山市川东磁电股份有限公司 一种压力传感器检测装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107941418A (zh) * 2017-11-16 2018-04-20 佛山市川东磁电股份有限公司 一种压力传感器检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480453B2 (en) Apparatus and method for driving an optical disc with a caddy having a cover
JPH09213000A (ja) ディスク装置
EP1079384B1 (en) Disk device
JP4529331B2 (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
US5636199A (en) Automatic disc changer for retrieving a lowermost disc from a stack of stored discs and returning the disc to the top of the stack
JP2003123365A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JPH11162068A (ja) ディスク装置
JP4106940B2 (ja) 記録及び/又は再生装置のフロントパネル開閉機構
JP2003123364A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2003059158A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2003178571A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP4107355B2 (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2003059249A (ja) 引出装置
WO1994008339A1 (en) Disc cartridge container, and disc recorder and/or reproducer using this container
JP2003178569A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2003091917A (ja) ディスクドライブ装置
JP2003141862A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2865490B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JP3609072B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH0333987Y2 (ja)
JP2526812B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH0574034A (ja) デイスク再生装置
JPH0675331B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3091695B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH0675330B2 (ja) ディスクプレーヤ