JP2003122453A - ノート型情報処理装置 - Google Patents

ノート型情報処理装置

Info

Publication number
JP2003122453A
JP2003122453A JP2001321066A JP2001321066A JP2003122453A JP 2003122453 A JP2003122453 A JP 2003122453A JP 2001321066 A JP2001321066 A JP 2001321066A JP 2001321066 A JP2001321066 A JP 2001321066A JP 2003122453 A JP2003122453 A JP 2003122453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
main body
notebook
surface portion
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001321066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868256B2 (ja
JP2003122453A5 (ja
Inventor
Wataru Tanaka
亘 田中
Kazuki Tatsugami
一樹 立神
Takashi Iijima
崇 飯島
Yutaka Sato
豊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001321066A priority Critical patent/JP3868256B2/ja
Priority to US10/085,946 priority patent/US6693795B2/en
Priority to EP08171094A priority patent/EP2037346A1/en
Priority to EP02251477A priority patent/EP1304609A3/en
Priority to CNA2006101463985A priority patent/CN1967435A/zh
Priority to CNB021078386A priority patent/CN100339786C/zh
Publication of JP2003122453A publication Critical patent/JP2003122453A/ja
Priority to US10/733,093 priority patent/US7031146B2/en
Publication of JP2003122453A5 publication Critical patent/JP2003122453A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868256B2 publication Critical patent/JP3868256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノート型情報処理装置に関し、装置本体の荷
重を表示装置とともに受けることができるとともに、装
置本体の形状を表示装置とは関係なく変化させてデザイ
ンの自由度を向上させることができるようにすることを
目的とする。 【解決手段】 回路基板を含む装置本体12と、ヒンジ
装置16によって該装置本体と結合された表示装置14
とを備え、該装置本体12は、その側部において、第1
の側面の部分26と、高さが該第1の側面の部分とは異
なった第2の側面の部分28とを有する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばノート型パソ
コン等のノート型情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型パソコンは、回路基板を含む装
置本体と、ヒンジ装置によって装置本体と結合された表
示装置とを備え、表示装置を装置本体の上に折り畳むこ
とができるようになっている。また、キーボードやその
他の入力手段が装置本体に設けられる。
【0003】図7は従来のノート型パソコンの一例を示
している。図7において、ノート型パソコン1は、装置
本体2と、ヒンジ装置4によって装置本体2と結合され
た表示装置3とを備える。ノート型パソコン1の装置本
体2の両側面間の幅aは、表示装置3の両側面間の幅b
と等しくなっており、表示装置3を装置本体2の上に折
り畳んだときに、重なった表示装置3及び装置本体2の
側面が平面的に連続するようになっている。
【0004】図8は図7のノート型パソコンの変形例を
示している。図8において、ノート型パソコン1の装置
本体2の両側面間の幅aは、表示装置3の両側面間の幅
bよりも小さくなっており、表示装置3を装置本体2の
上に折り畳んだときに、表示装置3の側部が装置本体2
の側部よりも横に張出すようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すノート型パ
ソコン1の輪郭形状は一般的である。しかし、図8に示
すような変化のあるノート型パソコン1の輪郭形状が望
まれることがある。例えば、大きなサイズのノート型パ
ソコン1の場合には、ノート型パソコン1を折り畳んだ
状態で、下部(装置本体2)の形状が上部(表示装置
3)の形状と同じにすると、全体が大きく見えるだけで
見栄えがよくない。下部(装置本体2)の形状が上部
(表示装置3)の形状よりも小さいと、視覚的に変化を
生み出すことができ、またデザインの自由度が高くなる
ので、好ましい。また、同一のシリーズの複数のサイズ
の異なるノート型パソコン1において、複数の表示装置
3のサイズは異なるが、複数の装置本体2のサイズは共
通にすることができる。この場合、シリーズ中の一つの
ノート型パソコン1では、装置本体2の両側面間の幅a
は、表示装置3の両側面間の幅bよりも小さくなること
がある。
【0006】図6はノート型パソコン1の一側部を下に
して背部を見た図8のノート型パソコン1の背面図であ
る。4はヒンジ装置、5は表示装置3を装置本体2の上
に折り畳んだときに表示装置3を装置本体2に固定する
ラッチである。2つのヒンジ装置4はノート型パソコン
1の後部に設けられ、ラッチ5はノート型パソコン1の
前部に設けられる。
【0007】ノート型パソコン1の衝撃試験において
は、ノート型パソコン1を図6に示す状態で壁面6に落
とす、あるいは衝撃をもって壁面6に接触させる。この
場合、ノート型パソコン1の重量が表示装置3のみで受
け止められ、装置本体2の重量はヒンジ装置4を介して
表示装置3によって支持されることになる。装置本体2
はヒンジ装置4を中心としてねじれ、装置本体2の前部
が表示装置3に対してずれると、装置本体2の前部にあ
るラッチ5に望ましくない力がかかり、ラッチ5が損傷
することがある。
【0008】本発明の目的は、装置本体の荷重を表示装
置とともに受けることができるとともに、装置本体の形
状を表示装置とは関係なく変化させてデザインの自由度
を向上させることができるようにしたノート型情報処理
装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるノート型情
報処理装置は、回路基板を含む装置本体と、ヒンジ装置
によって該装置本体と結合された表示装置とを備え、該
装置本体は、その側部において、第1の側面の部分と、
高さが該第1の側面の部分とは異なった第2の側面の部
分とを有することを特徴とするものである。
【0010】この構成によれば、例えば、第1の側面の
部分を表示装置のサイズに適合させ、ノート型情報処理
装置の荷重を表示装置とともに受けることができるとと
もに、第2の側面の部分の形状を表示装置のサイズとは
関係なく設計することができ、デザインの自由度を確保
することができるようになった。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例の表示装置が装置
本体に対して開いた位置にあるノート型パソコンを示す
斜視図、図2は表示装置が装置本体に対して閉じた位置
にある図1のノート型パソコンを示す斜視図である。図
1及び図2において、ノート型パソコン10はノート型
情報処理装置の一例である。Fはノート型パソコン10
の前部を示し、Sは側部を示し、Rは後部を示す。
【0013】ノート型パソコン10は、装置本体12
と、ヒンジ装置16によって装置本体12と結合された
表示装置14とを備える。表示装置14の上部(折り畳
んだときの前部)にはラッチ18が設けられ、装置本体
12の前部にはラッチ穴20が設けられる。表示装置1
4が装置本体12上に折り畳まれるときに、ラッチ18
がラッチ穴20に係合する。装置本体12はキーボード
22及びその他の入力手段を有する。装置本体12の内
部には、電気/電子部品を搭載した回路基板(図15参
照)が設けられている。表示装置14は液晶表示装置か
らなり、表示部分24を有する。
【0014】装置本体12は、各側部において、第1の
側面の部分26と、高さが第1の側面の部分26とは異
なった第2の側面の部分28とを有する。さらに、この
実施例では、装置本体12は追加の側面の部分30を有
する。
【0015】第1の側面の部分26は装置本体12の側
部の前端部又は該前端部に近い位置にあり、第2の側面
の部分28は第1の側面の部分26よりも装置本体12
の後部側にある。第1の側面の部分26は第2の側面の
部分28よりもこぶ状に外方に突出している。すなわ
ち、第1の側面の部分26の高さは第2の側面の部分2
8よりも高い。
【0016】追加の側面の部分30は装置本体12の側
部の後端部又は該後端部に近い位置にあり、第1の側面
の部分26と同じ高さで形成されている。第1の側面の
部分26及び追加の側面の部分30は装置本体12の前
部Fから後部Rに向かう方向で比較的に局所的な領域に
設けられ、第2の側面の部分28は第1の側面の部分2
6と追加の側面の部分30との間で比較的に長い領域に
設けられる。
【0017】第1の側面の部分26及び追加の側面の部
分30における装置本体12の両側面間の幅はAで示さ
れている。第2の側面の部分28における装置本体12
の両側面間の幅はBで示されている。表示装置14の両
側面間の幅はCで示されている。幅A,B,Cの間には
次の関係がある。A≒C>B。すなわち、幅Aは幅Cと
ほぼ等しく、あるいは幅Aは誤差の程度といえるほどに
わずかに幅Cより小さい。幅Bは幅Cより小さい。
【0018】図3及び図4は図1及び図2のノート型パ
ソコンの変形例を示す斜視図である。図3及び図4のノ
ート型パソコン10は、追加の側面の部分30が削除さ
れている点が図1及び図2のノート型パソコン10と相
違し、その他の構成は図1及び図2のノート型パソコン
10と同じである。
【0019】図5は図2のノート型パソコン10の一側
部を下にして底部を見た図2のノート型パソコン10の
底面図である。
【0020】ノート型パソコン10を図5に示す状態で
壁面6に落とす、あるいは衝撃をもって壁面6に接触さ
せるとき、ノート型パソコン10の重量が装置本体12
の第1の側面の部分26及び追加の側面の部分30及び
表示装置14で受け止められる。装置本体12の重量は
それ自身で支持され、装置本体12はヒンジ装置16を
中心としてねじれることがない。従って、装置本体12
の前部にあるラッチ18が損傷することがない。この作
用は追加の側面の部分30がない図3及び図4の構成に
おいても同様である。
【0021】このように、第1の側面の部分26(及び
追加の側面の部分30)はノート型パソコン10に荷重
がかかりそうなときに表示装置14とともにそのような
荷重を受けることができる。第2の側面の部分28は装
置本体12にかかる荷重を受けるものではない。従っ
て、第2の側面の部分28の形状は表示装置14のサイ
ズとは関係なく自由に設計することができ、よってデザ
インの自由度を確保することができるようになった。
【0022】図9は本発明の他の実施例のノート型パソ
コンを示す左側斜視図、図10は図9のノート型パソコ
ンを示す右側斜視図である。ノート型パソコン10は、
装置本体12と、ヒンジ装置16によって装置本体12
と結合された表示装置14とを備える。ラッチ18が表
示装置14の上部に設けられ、ラッチ穴20が装置本体
12の前部に設けられる。Fはノート型パソコン10の
前部を示し、Sは側部を示し、Rは後部を示す。
【0023】装置本体12はキーボード22及びその他
の入力手段を有する。装置本体12の内部には、電気/
電子部品を搭載した回路基板(図15)が設けられてい
る。表示装置14は液晶表示装置からなり、表示部分2
4を有する。インターフェース部分32が装置本体12
の一方の側部に設けられ、CD用のスロット34が装置
本体12の他方の側部に設けられる。
【0024】図11は図9及び図10のノート型パソコ
ン10の一部の破断斜視図である。図11においては、
装置本体12及び表示装置14のアウタケースの一部が
破断してヒンジ装置16の一部が示されている。例え
ば、ヒンジ装置16は、表示装置14に取り付けられた
トルクシャフト16aと、装置本体12に取り付けられ
たプレート16bとを含む。プレート16bの垂直片1
6cがトルクシャフト16aの構成部材に挟持される。
ヒンジ装置16は公知のものである。
【0025】図12は図9及び図10のノート型パソコ
ン10の一部の底面斜視図である。図13は図9及び図
10のノート型パソコン10の装置本体12の底面図で
ある。図14は図13のノート型パソコン10(装置本
体12)の略図的底面図である。
【0026】図9から図14において、装置本体12
は、各側部において、第1の側面の部分26と、高さが
第1の側面の部分26とは異なった第2の側面の部分2
8と、第3の側面の部分38とを有する。第1の側面の
部分26はこぶ状の突起として形成されている。
【0027】これらの側面の部分26,28,38の関
係は図14に簡略化して示される。図14において、第
1の側面の部分26における装置本体12の両側面間の
幅はAで示され、第2の側面の部分28における装置本
体12の両側面間の幅はBで示されている。表示装置1
4の両側面間の幅はCとする。図1から図5の実施例と
同様に、幅A,B,Cの間には次の関係がある。A≒C
>B。すなわち、幅Aは幅Cとほぼ等しく、あるいは、
幅Aは誤差の程度といえるほどにわずかに幅Cより小さ
い。幅Bは幅Cより小さい。従って、第1及び第2の側
面の部分26,28は、上記したように、装置本体12
の荷重を表示装置14とともに受けることができるとと
もに、装置本体12の形状を表示装置14とは関係なく
変化させてデザインの自由度を向上させる効果を奏す
る。
【0028】さらに、第3の側面の部分38における装
置本体12の両側面間の幅はDで示される。幅A,B,
Dの間には次の関係がある。A>D>B。すなわち、第
1の側面の部分26は第2の側面の部分28よりも外方
に突出しており、第3の側面の部分38は第2の側面の
部分28よりも外方に突出し且つ第1の側面の部分26
よりも内方に後退している。第3の側面の部分38は、
第2の側面の部分28とともに、装置本体12の形状を
表示装置14とは関係なく変化させてデザインの自由度
をさらに向上させる効果を奏する。
【0029】第1の側面の部分26は装置本体12の側
部の前端部又は該前端部に近い局部的な領域に設けら
れ、第2の側面の部分28及び第3の側面の部分38は
第1の側面の部分26よりも装置本体12の後部側の広
い領域に設けられる。
【0030】図11及び図12に示されるように、第2
の側面の部分28は装置本体12の底面に近い側に延
び、第3の側面の部分38は装置本体12の表面に近い
側に延びる。段部40が第2の側面の部分28と第3の
側面の部分38との間にある。第2の側面の部分28及
び第3の側面の部分38は装置本体12の表面及び底面
とほぼ平行に且つ互いにほぼ平行に延びる。
【0031】図9及び図10に示されるように、装置本
体12の前端部は前方に丸く傾斜して形成されている。
第1の側面の部分26は、第2の側面の部分28及び第
3の側面の部分38になだらかに連続される。
【0032】インターフェース部分32は装置本体12
の一方の側部の第2の側面の部分28に設けられ、CD
用のスロット34は装置本体12の他方の側部の第2の
側面の部分28に設けられる。
【0033】図15は図9及び図10のノート型パソコ
ン10の装置本体12の内部に配置される回路基板ユニ
ット42を示す斜視図である。回路基板ユニット42は
マザーボード又はメイン基板44及びそれに取り付けら
れた電子/電気部品を含む。メイン基板44はコネクタ
46を有し、CDドライブユニット48がコネクタ46
に接続されて回路基板ユニット42に搭載されている。
回路基板ユニット42を装置本体12に搭載すると、C
Dドライブユニット48がCD用のスロット34に隣接
して位置するようになっている。
【0034】さらに、メイン基板44はインタフェース
コネクタ50を有する。回路基板ユニット42を装置本
体12に搭載すると、インタフェースコネクタ50がイ
ンターフェース部分32に隣接して位置するようになっ
ている。このように、CD用のスロット34及びインタ
ーフェース部分32は装置本体12の第2の側面の部分
28に設けられていて、装置本体12の第2の側面の部
分28はメイン基板44を含む回路基板ユニット42に
適合されている。
【0035】図9から図14に示されるノート型パソコ
ン10は、一連の複数のサイズの異なるノート型パソコ
ンの一つとして構成すると好便である。実施例において
は、ノート型パソコン10は15インチのパソコンとし
て構成されている。
【0036】図16は比較例のノート型パソコン52の
装置本体54を示す底面図である。図16のノート型パ
ソコン52は14インチのパソコンとして構成されてい
る。ノート型パソコン10はノート型パソコン52とと
もに同一シリーズの複数のノート型パソコンを構成す
る。同一シリーズの複数のノート型パソコンでは、種々
のサイズの表示装置が使用されるが、図15に示す回路
基板ユニット42は全ての装置本体に共通的に使用され
る。
【0037】図16のノート型パソコン52の装置本体
54は平坦な側面56を有し、両側面56間の幅はBで
ある。図16の装置本体54の両側面56間の幅Bは、
図13の第2の側面の部分28における装置本体12の
両側面間の幅Bと同じである。従って、図15に示す回
路基板ユニット42を図16の装置本体54及び図16
の装置本体54に共通的に使用することができる。
【0038】図13の装置本体12の設計においては、
図13の装置本体12の第2の側面の部分28を含む部
分を図16の装置本体54と同じ設計条件で設計し、そ
れから図13の第1の側面の部分26及び第1の側面の
部分26を含む部分を付加的に設計すれば、図9から図
14に示されるノート型パソコン10の設計が容易にな
る。
【0039】図17から図20は本発明のノート型パソ
コンの変形例を示す斜視図である。これらの例において
は、装置本体12の第1の側面の部分26及び追加の側
面の部分30又は第3の側面の部分38が脱着可能な付
加部品によって構成されている。各図において、(A)
は付加部品が装置本体に取り付けられた状態を示し、
(B)は付加部品が装置本体から取り外された状態を示
している。
【0040】図17においては、装置本体12の側部を
第2の側面の部分28と同等の表面で形成しておき、第
1の側面の部分26及び追加の側面の部分30を含む突
出部分を脱着可能な付加部品26A,30Aとして構成
している。付加部品26A,30Aを取り外された装置
本体12は14インチのノート型パソコンで使用され、
付加部品26A,30Aを取り付けられた装置本体12
は15インチのノート型パソコンで使用されることがで
きる。
【0041】図18においては、第1の側面の部分26
及び追加の側面の部分30を含む突出部分を脱着可能な
付加部品26A,30Aとして構成しているとともに、
装置本体12の前部を脱着可能な付加部品58Aとして
形成している。
【0042】図19においては、第1の側面の部分26
を含む突出部分を脱着可能な付加部品26Aとして構成
している。
【0043】図20においては、装置本体12の前部及
び側部を脱着可能な一体的な付加部品60Aとして構成
している。付加部品60Aは第1の側面の部分26、第
2の側面の部分28、及び第3の側面の部分38を含
む。 (付記1)回路基板を含む装置本体と、ヒンジ装置によ
って該装置本体と結合された表示装置とを備え、該装置
本体は、その側部において、第1の側面の部分と、高さ
が該第1の側面の部分とは異なった第2の側面の部分と
を有することを特徴とするノート型情報処理装置。
【0044】(付記2)該第1の側面の部分は該装置本
体の前端部又は該前端部に近い位置にあり、該第2の側
面の部分は該第1の側面の部分よりも該装置本体の後部
側にあり、該第1の側面の部分は該第2の側面の部分よ
りも外方に突出していることを特徴とする請求項1に記
載のノート型情報処理装置。
【0045】(付記3)該第1の側面の部分における該
装置本体の両側面間の幅は該表示装置の両側面間の幅と
ほぼ等しく、該第2の側面の部分における該装置本体の
両側面間の幅は該表示装置の両側面間の幅よりも小さい
ことを特徴とする請求項2に記載のノート型情報処理装
置。
【0046】(付記4)該第2の側面の部分は該回路基
板を含む回路基板ユニットに適合されていることを特徴
とする請求項3に記載のノート型情報処理装置。
【0047】(付記5)該装置本体は第3の側面の部分
を備え、該第3の側面の部分は、該装置本体の表面とほ
ぼ平行に且つ該第2の側面の部分とほぼ平行に延び、且
つ該第2の側面の部分よりも外方に突出し且つ該第1の
側面の部分よりも内方に後退していることを特徴とする
請求項2に記載のノート型情報処理装置。
【0048】(付記6)該第1の側面及び該第2の側面
の部分の少なくとも一方を含む部分が脱着可能な付加部
材として構成されることを特徴とする請求項1に記載の
ノート型情報処理装置。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置本体の荷重を表示装置とともに受けることができる
とともに、装置本体の形状を表示装置とは関係なく変化
させてデザインの自由度を向上させることができるよう
にしたノート型情報処理装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表示装置が装置本体に対し
て開いた位置にあるノート型パソコンを示す斜視図であ
る。
【図2】表示装置が装置本体に対して閉じた位置にある
図1のノート型パソコンを示す斜視図である。
【図3】装置本体に対して開いた位置にあるノート型パ
ソコンの変形例を示す斜視図である。
【図4】表示装置が装置本体に対して閉じた位置にある
図3のノート型パソコンを示す斜視図である。
【図5】ノート型パソコンの一側部を下にして底部を見
た図2のノート型パソコンの底面図である。
【図6】ノート型パソコンの一側部を下にして背部を見
た図8のノート型パソコンの背面図である。
【図7】従来のノート型パソコンの一例を示す斜視図で
ある。
【図8】図7のノート型パソコンの変形例を示す斜視図
である。
【図9】本発明の他の実施例のノート型パソコンを示す
左側斜視図である。
【図10】図9のノート型パソコンを示す右側斜視図で
ある。
【図11】図9及び図10のノート型パソコンの一部の
破断斜視図である。
【図12】図9及び図10のノート型パソコンの一部の
底面斜視図である。
【図13】図9及び図10のノート型パソコンの装置本
体の底面図である。
【図14】図13のノート型パソコンの略図的底面図で
ある。
【図15】図9及び図10のノート型パソコンの装置本
体の内部に配置される回路基板ユニットを示す斜視図で
ある。
【図16】比較例のノート型パソコンの装置本体の底面
図である。
【図17】本発明のノート型パソコンの変形例を示す斜
視図である。
【図18】本発明のノート型パソコンの変形例を示す斜
視図である。
【図19】本発明のノート型パソコンの変形例を示す斜
視図である。
【図20】本発明のノート型パソコンの変形例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
10…ノート型パソコン 12…装置本体 14…表示装置 16…ヒンジ装置 18…ラッチ 26…第1の側面の部分 28…第2の側面の部分 30…追加の側面の部分 32…インターフェース部分 34…CD用のスロット 36…第3の側面の部分 40…回路基板ユニット 42…メイン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 崇 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 豊 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板を含む装置本体と、ヒンジ装置
    によって該装置本体と結合された表示装置とを備え、該
    装置本体は、その側部において、第1の側面の部分と、
    高さが該第1の側面の部分とは異なった第2の側面の部
    分とを有し、該第1の側面の部分は該装置本体の前端部
    又は該前端部に近い位置にあり、該第2の側面の部分は
    該第1の側面の部分よりも該装置本体の後部側にあり、
    該第1の側面の部分は該第2の側面の部分よりも外方に
    突出していることを特徴とするノート型情報処理装置。
  2. 【請求項2】 該第1の側面の部分における該装置本体
    の両側面間の幅は該表示装置の両側面間の幅とほぼ等し
    く、該第2の側面の部分における該装置本体の両側面間
    の幅は該表示装置の両側面間の幅よりも小さいことを特
    徴とする請求項1に記載のノート型情報処理装置。
  3. 【請求項3】 該第2の側面の部分は該回路基板を含む
    回路基板ユニットに適合されていることを特徴とする請
    求項2に記載のノート型情報処理装置。
  4. 【請求項4】 該装置本体は第3の側面の部分を備え、
    該第3の側面の部分は、該装置本体の表面とほぼ平行に
    且つ該第2の側面の部分とほぼ平行に延び、且つ該第2
    の側面の部分よりも外方に突出し且つ該第1の側面の部
    分よりも内方に後退していることを特徴とする請求項1
    に記載のノート型情報処理装置。
  5. 【請求項5】 該第1の側面及び該第2の側面の部分の
    少なくとも一方を含む部分が脱着可能な付加部材として
    構成されることを特徴とする請求項1に記載のノート型
    情報処理装置。
JP2001321066A 2001-10-18 2001-10-18 ノート型情報処理装置 Expired - Fee Related JP3868256B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321066A JP3868256B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 ノート型情報処理装置
US10/085,946 US6693795B2 (en) 2001-10-18 2002-02-28 Notebook type information apparatus having protruding front side portion
EP02251477A EP1304609A3 (en) 2001-10-18 2002-03-04 Notebook type information processing apparatus
EP08171094A EP2037346A1 (en) 2001-10-18 2002-03-04 Notebook type information processing apparatus
CNA2006101463985A CN1967435A (zh) 2001-10-18 2002-03-22 具有突出前侧部的笔记本式信息装置
CNB021078386A CN100339786C (zh) 2001-10-18 2002-03-22 具有突出前侧部的笔记本式信息装置
US10/733,093 US7031146B2 (en) 2001-10-18 2003-12-11 Notebook type apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321066A JP3868256B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 ノート型情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003122453A true JP2003122453A (ja) 2003-04-25
JP2003122453A5 JP2003122453A5 (ja) 2004-12-09
JP3868256B2 JP3868256B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=19138353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321066A Expired - Fee Related JP3868256B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 ノート型情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6693795B2 (ja)
EP (2) EP1304609A3 (ja)
JP (1) JP3868256B2 (ja)
CN (2) CN100339786C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178716A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2006309549A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 電子機器
JP2012018430A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Nintendo Co Ltd 携帯型電子機器
US8797734B2 (en) 2007-12-17 2014-08-05 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868256B2 (ja) * 2001-10-18 2007-01-17 富士通株式会社 ノート型情報処理装置
US7232960B2 (en) * 2004-12-21 2007-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for improving durability of electronic devices
JP2009146270A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 電子機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986763A (en) * 1989-03-06 1991-01-22 Dynabook Technologies Cororation Contact strip-to-flex bushing connector
JP3048696B2 (ja) 1991-09-06 2000-06-05 株式会社日立製作所 インクフィルム
IT1253902B (it) * 1991-12-05 1995-08-31 Meliconi Spa Custodia protettiva antiurto per strumenti ad uso personale o professionale, particolarmente adatta per telecomandi portatili di apparecchi comandabili a distanza
JPH07110726A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Hitachi Ltd 情報処理装置
US5583742A (en) 1993-12-15 1996-12-10 Alps Electric Co., Ltd. Computer with protective cover having outwardly projecting cushioning portions
JP2892265B2 (ja) 1993-12-15 1999-05-17 アルプス電気株式会社 コンピュータ
JP2885693B2 (ja) 1996-04-23 1999-04-26 静岡日本電気株式会社 小型電子機器のlcd保持構造
JPH1063195A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR19980072823A (ko) * 1997-03-08 1998-11-05 김광호 스피커 장착장치와 스피커 장착장치를 갖는 휴대용 컴퓨터
TW331943U (en) * 1997-03-28 1998-05-11 zhen-fu Li Improved structure of a monitor cover of a notebook computer
US6028765A (en) * 1997-06-19 2000-02-22 Xplore Technologies, Inc. Removable hand-grips for a portable pen-based computer
KR100303080B1 (ko) * 1997-10-13 2001-11-22 윤종용 충격에강한휴대용컴퓨터
US6128192A (en) * 1998-04-28 2000-10-03 Dell Usa, L.P. Integrated rear cover for a notebook computer base
US6122167A (en) * 1998-06-02 2000-09-19 Dell Usa, L.P. Integrated hybrid cooling with EMI shielding for a portable computer
JPH11353054A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1999064949A1 (fr) 1998-06-10 1999-12-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil electronique pliable
JP2000112564A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型電子機器
JP2000148295A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Hitachi Ltd コンピュータ装置
US6206195B1 (en) * 1999-09-23 2001-03-27 Getac Corporation Impact protecting modular block for shielding an industrial computer from impact
US6292357B1 (en) * 1999-10-07 2001-09-18 International Business Machines Corporation Laptop computer with ergonomically enhanced interface features
JP3868256B2 (ja) * 2001-10-18 2007-01-17 富士通株式会社 ノート型情報処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178716A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp 電子機器
JP4537843B2 (ja) * 2004-12-22 2010-09-08 株式会社東芝 電子機器
JP2006309549A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 電子機器
JP4542944B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-15 株式会社東芝 電子機器
US8797734B2 (en) 2007-12-17 2014-08-05 Fujitsu Limited Electronic apparatus
JP2012018430A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Nintendo Co Ltd 携帯型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040120110A1 (en) 2004-06-24
US20030076651A1 (en) 2003-04-24
CN1412643A (zh) 2003-04-23
CN100339786C (zh) 2007-09-26
JP3868256B2 (ja) 2007-01-17
EP1304609A3 (en) 2005-07-13
EP1304609A2 (en) 2003-04-23
US6693795B2 (en) 2004-02-17
CN1967435A (zh) 2007-05-23
EP2037346A1 (en) 2009-03-18
US7031146B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212067B1 (en) Portable information apparatus having a display unit comprising a housing and a display contained in the housing
US6064565A (en) LCD assembly and information processing apparatus
JP4969203B2 (ja) 平板表示装置を有するコンピュ―タ
JPH116998A (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
KR19980079559A (ko) 일체형 디스플레이 모듈
KR20000019637A (ko) 휴대용 컴퓨터
JPH11345041A (ja) ノート型パソコン
JP2003122453A (ja) ノート型情報処理装置
US8144477B2 (en) Electronic device having a hinge
US7511951B2 (en) Portable computer
US8446717B2 (en) Folding electronic equipment
KR100299592B1 (ko) 디스크 드라이브 장치
US20050138775A1 (en) Mobile computer compound hinge
JP4537843B2 (ja) 電子機器
US7505257B2 (en) Body structure for notebook type computer
US20070017791A1 (en) Button fixing mechanism
US20170131742A1 (en) Keyboard and electronic device
US20230053478A1 (en) Display module
JP2003058276A (ja) 携帯型情報処理装置
JP3026914B2 (ja) キーボード面のチルト機構
JP2003208239A (ja) 情報機器
JP7284444B1 (ja) 電子機器
JPH0854959A (ja) 携帯型情報処理装置
CN216249228U (zh) 电子设备
JPH09305261A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees