JP2003120690A - 転がり軸受の製造方法 - Google Patents

転がり軸受の製造方法

Info

Publication number
JP2003120690A
JP2003120690A JP2001312649A JP2001312649A JP2003120690A JP 2003120690 A JP2003120690 A JP 2003120690A JP 2001312649 A JP2001312649 A JP 2001312649A JP 2001312649 A JP2001312649 A JP 2001312649A JP 2003120690 A JP2003120690 A JP 2003120690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
manufacturing
outer ring
inner ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072326B2 (ja
Inventor
Kenji Urushikawa
賢治 漆川
Shinpei Shudo
眞平 首藤
Hiromi Kawanishi
博美 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001312649A priority Critical patent/JP4072326B2/ja
Publication of JP2003120690A publication Critical patent/JP2003120690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072326B2 publication Critical patent/JP4072326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料費を削減でき、転がり軸受のコストダウ
ンを図れる転がり軸受の製造方法を提供する。 【解決手段】 この転がり軸受の製造方法によれば、内
輪12となる部分6は、外輪15となる部分5を含む素
材1の一部から鍛造により打ち抜き製造するから、材料
費を削減でき、転がり軸受21のコストダウンを図れ
る。また、内輪12と外輪15を、同じ材質S55Cで
構成したことで、同一の素材1から内輪12と外輪15
とを形成するセット鍛造が可能となり、かつ、同一材料
S55Cで形成した場合に外輪15よりも短寿命となる
内輪12を特殊熱処理することによって、外輪15に比
べて内輪12の疲労寿命を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば、自動
車などのハブユニットを構成する転がり軸受の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の転がり軸受の製造方法と
しては、図2(A)〜図2(E)に順に示すような鍛造工程
による方法がある。この製造方法では、転がり軸受の外
輪を製造する。
【0003】まず、図2(A)に示すS55Cからなる長
方形状の周面を有する鋼材料101を、図において上下
方向から圧縮する据え込み工程により、横方向に広げ、
図2(B)に示すように、横長形状の素材102にする。
【0004】次に、上記素材102を、型鍛造により成
形して、図2(C)に示すように、全体として筒状で、内
周側が軸方向の1箇所で円板状の節103で塞がれた筒
材104にする。次に、図2(D)に示す底抜き工程によ
って、内バリとしての上記節103を打ち抜き、内周側
で軸方向に貫通した穴105を有する円筒部材106を
形成する。
【0005】次に、上記円筒部材106の軸方向の一端
で外周側に略円形に延在している外バリ107を打ち抜
いて、図2(E)に示すように、表面層を旋削する工程を
残した外輪108を作製する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
製造方法では、外輪108の製造時に、筒材104の内
バリとなる節103を廃却しているが、この節103の
体積は材料全体の体積に対して相当の割合を有するた
め、材料費の増大を招いている。
【0007】そこで、この発明の目的は、材料費を削減
でき、転がり軸受のコストダウンを図れる転がり軸受の
製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の転がり軸受の製造方法は、内周に
複列の軌道を有し外周にフランジ部が形成された外輪
と、外周に各々1つの軌道を有する2つの内輪と、上記
内輪と外輪との間に配置された複数の転動体からなる転
がり軸受を製造する方法であって、上記2つの内輪のう
ちの一方の内輪となる素材は、上記外輪となる素材の一
部から鍛造により打ち抜き製造することを特徴としてい
る。
【0009】この請求項1の発明では、上記2つの内輪
のうちの一方の内輪となる素材は、上記外輪となる素材
の一部から鍛造により打ち抜き製造するから、材料費を
削減でき、転がり軸受のコストダウンを図れる。
【0010】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の転がり軸受の製造方法において、上記内輪と外輪を、
同じ材質で構成し、上記内輪を特殊熱処理することを特
徴としている。
【0011】この請求項2の発明では、上記内輪と外輪
を、同じ材質で構成したことで、同一の素材から内輪と
外輪とを形成するセット鍛造が可能となり、かつ、同一
材料で形成した場合に外輪よりも短寿命となる内輪を特
殊熱処理することによって、外輪に比べて内輪の疲労寿
命を向上できる。したがって、この発明によれば、低コ
ストで長寿命の転がり軸受を提供できる。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の転がり軸受の製造方法において、上記外輪となる素材
に、断面略U字形状に軸方向に窪んだ環状凹部を形成
し、この環状凹部の底から軸方向に打ち抜いて、上記内
輪となる素材を製造することを特徴としている。
【0013】この請求項3の発明では、上記外輪となる
素材に、断面略U字形状に軸方向に窪んだ環状凹部を形
成することで、外輪および内輪の軌道面となる部分を同
時に形成できるから、さらなるコストダウンを図れる。
また、環状凹部の底を軸方向に打ち抜くことで、外輪と
なる素材から内輪となる素材を容易に切り離すことがで
きる。また、外輪となる素材から内輪となる素材を打ち
抜いて切り離したときのせん断面の寸法精度を良くする
ことができる。
【0014】また、請求項4の発明は、請求項3に記載
の転がり軸受の製造方法において、上記環状凹部の底の
内輪側部分の軸方向反対側の面を、外輪となる素材部分
の内周面に連なる凹湾曲面としたことを特徴としてい
る。
【0015】この請求項4の発明では、上記環状凹部の
底の内輪側部分の軸方向反対側の面を、外輪となる素材
部分の内周面に連なる凹湾曲面としたから、鍛造が容易
であり、金型寿命を向上できる。また、外輪となる素材
から打ち抜いて切り離した内輪となる素材の旋削取り代
を安定に確保できる。
【0016】また、請求項5の発明は、請求項4に記載
の転がり軸受の製造方法において、上記断面略U字形状
に軸方向に窪んだ環状凹部の内壁の外輪側軸方向寸法
を、上記環状凹部の開口幅の1.7倍以下に形成するこ
とを特徴としている。
【0017】この請求項5の発明では、上記断面略U字
形状に軸方向に窪んだ環状凹部の内壁の外輪側軸方向寸
法を、上記環状凹部の開口幅の1.7倍以下に形成する
ことにより、鍛造が容易になり、金型寿命を向上でき
る。なお、外輪側軸方向寸法が開口幅の1.7倍を上回
ると鍛造し難くなる。
【0018】また、請求項6の発明は、請求項3または
4に記載の転がり軸受の製造方法において、上記凹湾曲
面の曲率半径を、8mm以上とすることを特徴としてい
る。
【0019】この請求項6の発明では、上記凹湾曲面の
曲率半径を、8mm以上とすることにより、鍛造が容易
になり、金型寿命を向上できる。また、外輪となる素材
から打ち抜いて切り離した内輪となる素材の旋削取り代
を安定に確保できる。なお、曲率半径が8mmを下回る
と鍛造し難くなる。
【0020】また、請求項7の発明では、請求項1乃至
6のいずれか1つに記載の転がり軸受の製造方法におい
て、上記転がり軸受は、ハブユニットを構成することを
特徴としている。
【0021】この請求項7の発明の製造方法によれば、
材料費を削減でき、低コストでもって、転がり軸受を含
んだハブユニットを製造できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0023】この実施形態の転がり軸受の製造方法は、
ハブユニットを構成する転がり軸受の製造方法であり、
前述した従来例と図2(A),図2(B)に示す工程が共通
であるので、従来例と異なる図2(B)以後の工程を説明
する。
【0024】この実施形態では、図2(B)に示す外輪と
なる素材102を型鍛造により成形して、図1(A)に示
すように、全体として円筒形状の素材1に成形する。
【0025】この素材1は、内周面5Aに、表皮層を旋
削することによって軌道面となる湾曲面2および3を有
し、外周にフランジとなる部分4を有する外輪となる部
分5と、内輪となる部分6を有する。なお、図1(A)の
中心線より下半分では内輪となる部分6を切除した後の
様子を示している。
【0026】この内輪となる部分6は、外輪となる部分
5の内周面5Aにつながっており、外周面6Aは軌道面
となる湾曲形状になっている。この湾曲形状の外周面6
Aは、上記外輪となる部分5の内周の湾曲面3に滑らか
に連続していて、この湾曲面3と外周面6Aとが断面略
U字形状の軸方向に窪んだ環状凹部7を構成している。
図1に示すように、この環状凹部7の内壁7Aの外輪側
軸方向寸法bを、環状凹部7の開口幅aの1.7倍以下
に設定した。
【0027】また、上記内輪となる部分6は、上記外周
面6Aと軸方向反対側の面が、外輪となる部分5の内周
面5Aに連なる凹湾曲面6Bになっている。この凹湾曲
面6Bの曲率半径Rを8mm以上とした。
【0028】次に、図1(A)に示す素材1を、上記環状
凹部7の底から打ち抜いて、上記内輪となる部分6をせ
ん断面S1に沿って軸方向に打ち抜く。さらに、この打
ち抜いた内輪となる部分6から、上記凹湾曲面6Bとせ
ん断面S1と端面延長面9とが囲む環状部分11を切除
し、図1(B)に示すように、表面層を旋削して内輪とな
る前の素材部分19を得る。この旋削工程前の素材部分
19は、図示しない所定の表面層が旋削され、さらに、
浸炭窒化処理,高周波焼入れ、ずぶ焼入れ,窒化処理など
の特殊熱処理を施されて、後述の内輪12となる。
【0029】一方、素材1から内輪となる部分6を打ち
抜いた残りの外輪となる部分5は、図示しない所定の表
面層が旋削されて、例えば、図3に示すように、複列の
軌道13と14を内周に有し、外周にフランジ16を有
する外輪15となる。
【0030】図3は、ハブユニット20を示し、複列ア
ンギュラ玉軸受形式の転がり軸受21を備える。このハ
ブユニット20は、回転軸部材22と、この軸部材22
の軸部22Aに嵌合固定された内輪12と、この内輪1
2および回転軸部材22の内輪をなす軌道部22Bの径
方向外方に対向配置された外輪15を備える。上記外輪
15の軌道13と軌道部22Bとの間には周方向に所定
間隔を隔てて複数の玉23が配置され、外輪15の軌道
14と内輪12の軌道面25との間にも周方向に所定間
隔を隔てて複数の玉24が配置される。
【0031】上記実施形態の転がり軸受の製造方法によ
れば、内輪12となる部分6は、外輪15となる部分5
を含む素材1の一部から鍛造により打ち抜き製造するか
ら、材料費を削減でき、転がり軸受21のコストダウン
を図れる。
【0032】また、この実施形態では、内輪12と外輪
15を、同じ材質S55Cで構成したことで、同一の素
材1から内輪12と外輪15とを形成するセット鍛造が
可能となり、かつ、同一材料S55Cで形成した場合に
外輪15よりも短寿命となる内輪12を上述の特殊熱処
理することによって、外輪15に比べて内輪12の疲労
寿命を向上できる。したがって、この実施形態によれ
ば、低コストで長寿命の転がり軸受21を提供できる。
【0033】また、この実施形態では、素材1に、断面
略U字形状に軸方向に窪んだ環状凹部7を形成すること
で、外輪15および内輪12の軌道面となる湾曲面3お
よび外周面6Aを同時に形成できるから、さらなるコス
トダウンを図れる。また、環状凹部7の底から軸方向に
打ち抜くことで、外輪15となる素材1から内輪12と
なる部分6を容易に切り離すことができる。また、外輪
15となる素材部分5から内輪12となる素材部分6を
打ち抜いて切り離したときのせん断面S1の寸法精度を
良くすることができる。
【0034】また、この実施形態では、環状凹部7の底
の内輪側部分の軸方向反対側の面を、外輪15となる素
材部分5の内周面5Aに連なる凹湾曲面6Bとしたか
ら、鍛造が容易であり、金型寿命を向上できる。また、
素材1から打ち抜いて切り離した内輪12となる素材6
の旋削取り代を安定に確保できる。
【0035】また、この実施形態では、断面略U字形状
に軸方向に窪んだ環状凹部7の内壁7Aの外輪側軸方向
寸法bを、環状凹部7の開口幅aの1.7倍以下に形成
することにより、鍛造が容易になり、金型寿命を向上で
きる。
【0036】また、この実施形態では、上記凹湾曲面6
Bの曲率半径Rを、8mm以上とすることにより、鍛
造が容易になり、金型寿命を向上できる。また、外輪1
5となる素材1から打ち抜いて切り離した内輪12とな
る素材6の旋削取り代を安定に確保できる。
【0037】また、この実施形態の製造方法によれば、
材料費を削減でき、低コストでもって、転がり軸受21
を含んだハブユニット20を製造できる。
【0038】尚、上記実施形態では、素材1の材質をJ
IS規格S55Cとしたが、SUJ2としてもよい。ま
た、この他に、JIS規格S40C〜S58C,SAE
規格1040〜1095等の炭素鋼や、JIS規格SU
J1〜SUJ5、SAE規格52100等の鋼炭素クロ
ム軸受鋼を用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の転がり軸受の製造方法では、一方の内輪となる素材
は、外輪となる素材の一部から鍛造により打ち抜き製造
するから、材料費を削減でき、転がり軸受のコストダウ
ンを図れる。
【0040】また、請求項2の発明では、上記内輪と外
輪を、同じ材質で構成したことで、同一の素材から内輪
と外輪とを形成するセット鍛造が可能となり、かつ、同
一材料で形成した場合に外輪よりも短寿命となる内輪を
特殊熱処理することによって、外輪に比べて内輪の疲労
寿命を向上できる。したがって、この発明によれば、低
コストで長寿命の転がり軸受を提供できる。
【0041】また、請求項3の発明では、外輪となる素
材に、断面略U字形状に軸方向に窪んだ環状凹部を形成
することで、外輪および内輪の軌道面となる部分を同時
に形成できるから、さらなるコストダウンを図れる。ま
た、環状凹部の底を軸方向に打ち抜くことで、外輪とな
る素材から内輪となる素材を容易に切り離すことができ
る。また、外輪となる素材から内輪となる素材を打ち抜
いて切り離したときのせん断面の寸法精度を良くするこ
とができる。
【0042】また、請求項4の発明では、上記環状凹部
の底の内輪側部分の軸方向反対側の面を、外輪となる素
材部分の内周面に連なる凹湾曲面としたから、鍛造が容
易であり、金型寿命を向上できる。また、外輪となる素
材から打ち抜いて切り離した内輪となる素材の旋削取り
代を安定に確保できる。
【0043】また、請求項5の発明では、上記断面略U
字形状に軸方向に窪んだ環状凹部の内壁の外輪側軸方向
寸法を、上記環状凹部の開口幅の1.7倍以下に形成す
ることにより、鍛造が容易になり、金型寿命を向上でき
る。
【0044】また、請求項6の発明では、上記凹湾曲面
の曲率半径を、8mm以上とすることにより、金型寿命
を向上できる。また、外輪となる素材から内輪となる素
材を打ち抜いて切り離したときのせん断面の寸法精度を
良くすることができる。また、外輪となる素材から打ち
抜いて切り離した内輪となる素材の旋削取り代を安定に
確保できる。
【0045】また、請求項7の発明の製造方法によれ
ば、材料費を削減でき、低コストでもって、転がり軸受
を含んだハブユニットを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(A)はこの発明の転がり軸受の製造方法
の実施形態の主要な工程を説明するための断面図であ
り、図1(B)は素材1から打ち抜いた旋削工程前の内輪
12となる前の素材19の断面図である。
【図2】 図2(A)〜図2(E)は、従来の転がり軸受の
製造方法の工程を順に示す図である。
【図3】 上記実施形態で製造する転がり軸受を備える
ハブユニットの断面図である。
【符号の説明】
1…円筒形状の素材、2,3…湾曲面、4…フランジと
なる部分、5…外輪となる部分、5A…内周面、6…内
輪となる部分、6A…外周面、6B…凹湾曲面、7…環
状凹部、7A…内壁、a…開口幅、b…外輪側軸方向寸
法、S1…せん断面、R…曲率半径、9…端面延長
面、11…環状部分、12…内輪、13,14…軌道、
15…外輪、16…フランジ、20…ハブユニット、2
1…転がり軸受、22…軸部材、22A…軸部、22B
…軌道部、23,24…玉。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B60B 27/00 B60B 27/00 B (72)発明者 川西 博美 大阪府大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋精工株式会社内 Fターム(参考) 3J101 AA03 AA32 AA43 AA54 AA62 AA72 BA53 DA02 DA03 FA60 GA03 4E087 CA11 CA28 HA42

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周に複列の軌道を有し外周にフランジ
    部が形成された外輪と、外周に各々1つの軌道を有する
    2つの内輪と、上記内輪と外輪との間に配置された複数
    の転動体からなる転がり軸受を製造する方法であって、 上記2つの内輪のうちの一方の内輪となる素材は、上記
    外輪となる素材の一部から鍛造により打ち抜き製造する
    ことを特徴とする転がり軸受の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の転がり軸受の製造方法
    において、 上記内輪と外輪を、同じ材質で構成し、上記内輪を特殊
    熱処理することを特徴とする転がり軸受の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の転がり軸受の製造方法
    において、 上記外輪となる素材に、断面略U字形状に軸方向に窪ん
    だ環状凹部を形成し、この環状凹部の底から軸方向に打
    ち抜いて、上記内輪となる素材を製造することを特徴と
    する転がり軸受の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の転がり軸受の製造方法
    において、 上記環状凹部の底の内輪側部分の軸方向反対側の面を、
    外輪となる素材部分の内周面に連なる凹湾曲面としたこ
    とを特徴とする転がり軸受の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の転がり軸受の製造方法
    において、 上記断面略U字形状に軸方向に窪んだ環状凹部の内壁の
    外輪側軸方向寸法を、上記環状凹部の開口幅の1.7倍
    以下に形成することを特徴とする転がり軸受の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項3または4に記載の転がり軸受の
    製造方法において、上記凹湾曲面の曲率半径を、8mm
    以上とすることを特徴とする転がり軸受の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の
    転がり軸受の製造方法において、 上記転がり軸受は、ハブユニットを構成することを特徴
    とする転がり軸受の製造方法。
JP2001312649A 2001-10-10 2001-10-10 転がり軸受の製造方法および転がり軸受 Expired - Fee Related JP4072326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312649A JP4072326B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 転がり軸受の製造方法および転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312649A JP4072326B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 転がり軸受の製造方法および転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120690A true JP2003120690A (ja) 2003-04-23
JP4072326B2 JP4072326B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=19131268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312649A Expired - Fee Related JP4072326B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 転がり軸受の製造方法および転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072326B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233405A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 車両用軸受装置の製造方法
JP2008188612A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
JP2011098380A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyoshima Seisakusho:Kk 鋼製板状部品製造方法、ポールパーキング、及び冷間鍛造用金型
KR101264418B1 (ko) 2005-05-05 2013-05-14 아메리칸 액슬 앤드 매뉴팩쳐링, 인코포레이티드 가열 성형된 허브 및 그 방법
CN112570611A (zh) * 2020-11-25 2021-03-30 湖北三环锻造有限公司 一种差速器壳挤压冲孔工艺、冲孔模具及锻造模具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233405A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 車両用軸受装置の製造方法
JP4556443B2 (ja) * 2004-02-23 2010-10-06 株式会社ジェイテクト 車両用軸受装置の製造方法
KR101264418B1 (ko) 2005-05-05 2013-05-14 아메리칸 액슬 앤드 매뉴팩쳐링, 인코포레이티드 가열 성형된 허브 및 그 방법
JP2008188612A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
JP2011098380A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyoshima Seisakusho:Kk 鋼製板状部品製造方法、ポールパーキング、及び冷間鍛造用金型
CN112570611A (zh) * 2020-11-25 2021-03-30 湖北三环锻造有限公司 一种差速器壳挤压冲孔工艺、冲孔模具及锻造模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072326B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523677B2 (ja) 車輪用軸受装置のハブ輪および内方部材の製造方法
JP2002139060A (ja) 車輪軸受装置
JPH07317777A (ja) ハブユニット軸受外輪およびその製造方法
JP2007145203A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003090350A (ja) 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP5050446B2 (ja) 軸受ユニット
JP2003120690A (ja) 転がり軸受の製造方法
WO2019026358A1 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP2007211795A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001171309A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2008045718A (ja) 軸受ユニット
JP2007100715A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001173666A (ja) シェル型針状ころ軸受及びその製造方法
JP3857478B2 (ja) プーリユニット
JP4998980B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP3740443B2 (ja) プーリユニット
JP2008057599A (ja) 車輪用軸受装置
JP5236097B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5121603B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2001208100A (ja) 一方向クラッチならびにそれを備えるプーリユニット
JP2023055544A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの外輪の製造方法及び車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4508751B2 (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2007113718A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012228697A (ja) 車輪用転がり軸受装置の軸部材とその製造方法
JP2544900Y2 (ja) 針状ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060817

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees