JP2003116082A - 医療用画像送信装置および医療用画像受信端末 - Google Patents

医療用画像送信装置および医療用画像受信端末

Info

Publication number
JP2003116082A
JP2003116082A JP2001307171A JP2001307171A JP2003116082A JP 2003116082 A JP2003116082 A JP 2003116082A JP 2001307171 A JP2001307171 A JP 2001307171A JP 2001307171 A JP2001307171 A JP 2001307171A JP 2003116082 A JP2003116082 A JP 2003116082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
medical image
terminal
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001307171A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Yamada
光彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001307171A priority Critical patent/JP2003116082A/ja
Publication of JP2003116082A publication Critical patent/JP2003116082A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療用画像による診断を効率よく行うことが
できる医療用画像配信システムを提供する。 【解決手段】 通信網を介してサーバ11と端末とが接
続された医療用画像配信システムにおいて、サーバ11
に端末からの医療用画像の送信要求を受け付ける受付部
201、および、固定ディスク24内の患者データ24
2から医療用画像を検索して端末に向けて送信する画像
送信部203を設ける。医療用画像は患者を識別する情
報および身体の部位を識別する情報に関連づけられ、こ
れらの識別情報に基づいて医療用画像の検索が行われ
る。医師は端末から過去の医療用画像を取得することが
でき、診断を効率よく行うことができる。また、サーバ
11には端末からの要求に応じて医療用画像に処理を行
う画像処理部28が設けられ、処理後の画像を端末に速
やかに表示することが実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用画像のデー
タを通信網を介して送受信する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発展を続ける通信技術を医療に応
用する様々な試みが行われている。例えば、手術の画像
をリアルタイムにて送信することにより、遠隔地に滞在
する医師の判断を仰ぎつつ手術を行う技術や、診断に用
いる画像を送信することにより他の医師の判断を求める
技術が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、医療現場で
は患者を撮影したレントゲン写真やCT画像が他の病院
にて利用されるということは希であり、通常、患者の意
志または医師の判断により病院を変更した場合には、新
たな病院で過去の検査結果が参照されることはなく、再
度、最初から検査が行われる。
【0004】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、通信技術を利用することにより効率のよい診断を
実現することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、医療用の画像のデータを送信する医療用画像送信装
置であって、画像のデータを格納する画像格納部と、通
信網を介して端末との間で情報の受け渡しを行う送受信
部と、前記送受信部を介して端末からの画像要求信号を
受け付ける受付手段と、前記画像要求信号に応じて前記
画像格納部に格納されている画像のデータを前記送受信
部を介して前記端末へと送信する画像送信手段とを備
え、前記画像格納部が、撮影された患者を示す患者識別
情報と、画像が表す身体の部位を示す部位識別情報とに
関連づけて画像のデータを格納し、前記画像要求信号に
患者を特定するための患者特定情報と身体の部位を特定
するための部位特定情報とが含まれ、前記画像送信手段
が、前記画像要求信号に含まれる患者特定情報および部
位特定情報に対応する患者識別情報および部位識別情報
に関連づけられた画像のデータを送信する。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の医療用画像送信装置であって、画像のデータを処理す
る画像処理手段をさらに備え、前記画像処理手段が、前
記送受信部を介して前記端末から受け付けた処理要求信
号に応じて画像のデータを処理し、処理後の画像のデー
タが前記画像送信手段により前記送受信部を介して前記
端末へと送信される。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の医療用画像送信装置であって、前記画像格納部におい
て、画像のデータに対する処理履歴を示す処理履歴情報
が前記画像のデータに関連づけられ、前記画像処理手段
が、画像のデータを処理するごとに前記画像のデータに
関連づけられた処理履歴情報を更新する。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の医療用画像送信装置であって、前記処理要求
信号に、一の患者の身体の同一の部位を示す第1の画像
および第2の画像を特定する情報が含まれ、前記画像処
理手段が実行可能な複数種類の処理に、前記第1の画像
と第2の画像との差分画像を求める処理が含まれる。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項2ないし
4のいずれかに記載の医療用画像送信装置であって、前
記処理要求信号に、画像の一部を特定する情報が含ま
れ、前記画像処理手段が実行可能な複数種類の処理に、
特定された前記画像の一部を拡大する処理が含まれる。
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
5のいずれかに記載の医療用画像送信装置であって、入
力支援データを前記送受信部を介して前記端末へと送信
する入力支援手段をさらに備え、前記入力支援データ
が、前記端末に表示される身体画像のデータを含み、前
記身体画像において身体の各部位に対応する領域が前記
各部位を特定するための部位特定情報に関連づけられて
おり、前記入力支援データが、前記端末に表示された前
記身体画像に基づいて選択された部位特定情報を前記端
末からの前記画像要求信号に含めさせる処理コードを含
む。
【0011】請求項7に記載の発明は、医療用の画像の
データを受信する医療用画像受信端末であって、画像の
データを格納する医療用画像送信装置との間で通信網を
介して情報の受け渡しを行う送受信部と、表示部と、操
作者からの入力を受け付ける入力部と、前記入力部を介
して患者を特定するための患者特定情報を取得する患者
特定情報取得手段と、前記表示部に表示された身体画像
に従って操作者が前記入力部を介して選択した身体の部
位を特定するための部位特定情報を取得する部位特定情
報取得手段と、前記患者特定情報および前記部位特定情
報を含む画像要求信号を前記送受信部を介して前記医療
用画像送信装置に送信する画像要求手段と、前記医療用
画像送信装置から送信された画像のデータを前記送受信
部を介して取得する画像取得手段とを備える。
【0012】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の医療用画像受信端末であって、取得された画像のデー
タに処理を施す画像処理手段をさらに備える。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は病院等の医療機関内のLA
N、医療機関同士を接続するWAN、インターネット等
の通信網8を利用した医療用画像配信システム1を示す
図である。医療用画像配信システム1は、診断に用いる
医療用画像のデータを送信するサーバ11、サーバ11
から医療用画像のデータを受信する汎用端末12、およ
び、サーバ11へ医療用画像の登録を行う登録端末13
が通信網8に接続されることにより構築される。なお、
登録端末13は汎用端末12と同様に医療用画像のデー
タを受信することができる。また、インターネット介し
て通信が行われる場合は、送受信される情報は全て暗号
化される。
【0014】サーバ11は所定の医療用画像配信会社や
医療機関に設置され、登録端末13は医療機関や小規模
の病院等に設置される。汎用端末12は医療機関に設置
されたり、医師により携帯される。
【0015】登録端末13には、CTスキャン装置、M
RI(磁気共鳴撮影)装置、超音波撮影装置、造影撮影
装置、レントゲン写真等のフィルムを読みとるスキャナ
等(図示省略)が接続され、これらの装置にて取得され
た医療用画像のデータが登録端末13へと送信される。
図1では、レントゲン写真等のフィルム91を見るため
に用いられるシャーカステン装置14が登録端末13に
接続された様子を図示しており、シャーカステン装置1
4は、後述のようにフィルム91のデジタル画像データ
を取得する機構を有する。したがって、シャーカステン
装置14を登録端末13に接続することにより、フィル
ム91の画像をサーバ11に登録することが可能とされ
る。
【0016】登録端末13にはプロジェクタ15が接続
される場合があり、シャーカステン装置14にて取得さ
れた画像はプロジェクタ15により大画面上にて見るこ
とが可能とされる。これにより、シャーカステン装置1
4にてフィルム91を見るのと同等の状態でフィルム9
1の画像を見ることができる。
【0017】図2はサーバ11の構成を示す図である。
サーバ11は通常のコンピュータと同様に、各種演算処
理を行うCPU21、実行されるプログラムを記憶した
り演算処理の作業領域となるRAM22、基本プログラ
ムを記憶するROM23、各種情報を保存する固定ディ
スク24、作業者に各種情報を表示する表示部25、キ
ーボード、マウス等の入力部26等を接続した構成とな
っている。
【0018】CPU21等にはさらに、通信網8を介し
て汎用端末12や登録端末13(以下、「端末」と総称
する。)と通信を行う送受信部27、および、医療用画
像に対して画像処理を行う専用の画像処理部28が接続
される。画像処理部28は、高速に画像処理を行うため
にサーバ11にボードとして装着またはケーブルを介し
て接続される専用の電気的回路として設けられるが、画
像処理部28の機能はCPU21によりソフトウェア的
に実現されてもよい。
【0019】固定ディスク24内には、サーバ11によ
り実行されるプログラム241、患者に関する各種情報
の集合である患者データ242、および、端末における
入力を支援するための入力支援データ243が格納され
る。
【0020】図3は患者データ242の構造を示す図で
ある。患者データ242には、患者を識別するための情
報である患者ID2421、患者の既往症を示す既往症
情報2422、および、患者に対する治療歴を示す治療
情報2423が含まれる。患者データ242はさらに、
身体の各部位を識別するための情報である部位ID24
24を複数有し、各部位ID2424は、部位ID24
24が示す身体の部位を撮影して得られた医療用画像の
データ(医療用画像データ)2428に関連づけられ
る。
【0021】患者データ242には医療用画像データ2
428に対して行われた後述の画像処理の方法や条件を
示す処理履歴情報2425も含まれる。以上のデータ構
造により、医療用画像データ2428は患者ID242
1および部位ID2424に関連づけられ、これらを参
照することにより医療用画像の検索が可能とされる。
【0022】図4は、サーバ11のCPU21がプログ
ラム241に従って処理を行うことにより実現される機
能を他の構成とともに示す図であり、図4中の受付部2
01、画像登録部202、画像送信部203および入力
支援部204がCPU21等により実現される機能に相
当する。
【0023】受付部201は、送受信部27を介して端
末から医療用画像データ2428の送信や登録の要求等
を受け付ける。画像登録部202は、登録端末13から
の要求に応じて医療用画像の登録を行う。画像送信部2
03は受付部201にて受け付けられた内容に従って固
定ディスク24内の患者データ242から医療用画像デ
ータ2428を検索して送受信部27を介して端末へと
送信する。入力支援部204は端末から医療用画像デー
タ2428の送信を要求する際の入力を支援する入力支
援データ243を送受信部27を介して端末に送信す
る。
【0024】図5は登録端末13に接続されるシャーカ
ステン装置14を示す図である。シャーカステン装置1
4は、医師が患者を撮影したフィルム91の読影を行う
際にフィルム91を背後から照明する装置であり、上端
を挟むようにしてフィルム91を保持する保持部14
1、および、保持されるフィルム91の背面に向けて照
明光を出射する照明部142を有する。保持部141は
複数のフィルム91を並べて保持することができる。照
明部142は蛍光灯を光源として有し、前面には光源か
らの光を拡散させる拡散板が配置される。保持されるフ
ィルム91は拡散板と近接し、フィルム91の画像の視
認性が向上される。
【0025】シャーカステン装置14はさらに、上下方
向に並ぶ1次元の撮像素子配列および光学系を格納した
撮像部143、並びに、水平方向に伸びる1対のガイド
レール1441および駆動部1442により撮像部14
3を左右に走査させる走査機構144を有する。そし
て、撮像部143が保持されたフィルム91の前面に沿
って走査されることにより、撮像部143がフィルム9
1を含む照明部142全体の画像を取得する。すなわ
ち、シャーカステン装置14は従来のシャーカステン装
置にスキャナ装置が取り付けられた構成となっている。
撮像部143による画像の取得に際しては、照明部14
2からの照明光が撮像用の照明光として利用される。し
たがって、撮像部143用に別途光源を設けることが不
要とされる。
【0026】なお、シャーカステン装置14は登録端末
13(別途も受けられたコンピュータであってもよ
い。)と接続されて制御されることから、登録端末13
等のコンピュータの一部がシャーカステン装置14に含
まれる(すなわち、シャーカステン装置14の制御部で
ある)と捉えることができる。
【0027】図6はシャーカステン装置14やその他の
画像取得装置が接続される登録端末13の構成を示す図
である。登録端末13はサーバ11に対する情報端末と
して機能するという点を除いては通常のコンピュータと
同様の構成を有する。すなわち、登録端末13はRAM
32、ROM33、固定ディスク34、表示部35およ
びキーボードやマウス等の入力部36をCPU31に接
続した構成となっている。
【0028】固定ディスク34には登録端末13として
の動作を実行させるためのプログラム341やシャーカ
ステン装置14等により取得された画像のデータ等が格
納される。また、登録端末13には通信網8を介してサ
ーバ11との間で通信を行う送受信部37、および、シ
ャーカステン装置14等から取得された画像を補正する
画像処理部38が接続される。さらに、画像を拡大して
表示するためのプロジェクタ15も必要に応じて接続さ
れる。
【0029】画像処理部38は、高速に画像処理を行う
ために登録端末13にボードとして装着またはケーブル
を介して接続される専用の電気的回路として設けられる
が、画像処理部38の機能はCPU31によりソフトウ
ェア的に実現されてもよい。
【0030】図7は、登録端末13のCPU31がプロ
グラム341に従って処理を行うことにより実現される
機能を他の構成とともに示す図であり、画像取得装置制
御部301、送信用画像データ生成部302、患者特定
情報取得部303および部位特定情報取得部304がC
PU31等により実現される機能に相当する。これらの
機能は登録端末13がサーバ11に医療用画像を登録す
る際の機能である。
【0031】画像取得装置制御部301は、シャーカス
テン装置14やその他の画像取得装置を制御して画像の
データを取得する。送信用画像データ生成部302は画
像処理部38、患者特定情報取得部303および部位特
定情報取得部304と協調動作を行いつつ画像取得装置
から取得された画像のデータからサーバ11への送信用
画像データ343を生成し、送信用画像データ343を
送受信部37を介してサーバ11へと送信する。なお、
図7中に示す全領域画像データ342は、シャーカステ
ン装置14にて取得された画像のデータを示している。
【0032】一方、図8は汎用端末12または登録端末
13において、サーバ11から受信した入力支援データ
243に含まれる処理コードをCPUが実行すること
(より具体的には、ブラウザによるスクリプト等の実
行)により実現される機能を他の構成(便宜上、他の構
成には図6にて付した符号を付している。)とともに示
す図であり、画像要求信号生成部401、画像取得部4
02、患者特定情報取得部403、部位特定情報取得部
404および処理方法取得部405が、CPU等により
実現される機能に相当する。これらの機能は汎用端末1
2や登録端末13がサーバ11から医療用画像のデータ
を取得する際の機能である。
【0033】図8中の画像要求信号生成部401は患者
特定情報取得部403、部位特定情報取得部404およ
び処理方法取得部405と協調動作を行いつつサーバ1
1に医療用画像データ2428(図3参照)または処理
済画像のデータの送信を要求する画像要求信号を生成
し、送受信部37を介してサーバ11へと送信する。画
像取得部402は、サーバ11から送信される医療用画
像データ2428または処理済画像のデータを取得し、
取得された画像データに基づいて表示部35に画像を表
示する。
【0034】次に、以上の構成を有する医療用画像配信
システム1の各種動作について説明する。
【0035】図9は登録端末13からサーバ11に医療
用画像の登録が行われる際の登録端末13およびサーバ
11の動作の流れを示す図である。以下、図4、図5お
よび図7を参照しながら図9に示す動作について説明す
る。なお、図9はシャーカステン装置14を用いて取得
された医療用画像のデータがサーバ11に転送されて登
録される例を示しており、以下の説明にて参照される流
れ図(図9、図13、図16)では波線にて示すブロッ
クが端末側の動作を示し、実線にて示すブロックがサー
バ11における動作を示す。
【0036】医療用画像の登録に際して、まず、登録端
末13の画像取得装置制御部301によりシャーカステ
ン装置14の撮像部143が走査機構144により走査
され、照明部142全体の画像(以下、「全領域画像」
という。)のデータが取得される。複数のフィルム91
がシャーカステン装置14に保持される場合、撮像部1
43が複数のフィルム91に沿って走査されるため、全
領域画像に複数のフィルム91に相当する画像が含めら
れる。取得された画像のデータは登録端末13の固定デ
ィスク34に全領域画像データ342として保存される
(ステップS11)。
【0037】全領域画像データ342は、送信用画像デ
ータ生成部302により画像処理部38へと転送され
る。画像処理部38は全領域画像における照明強度のム
ラ(不均一さ)や照明強度の経時変化の影響に対する補
正を行う全体補正部381、全領域画像から1枚のフィ
ルム91に相当する部分の画像(登録される医療用画像
に相当することから、以下、「医療用画像」という。)
を抽出する抽出部382、および、医療用画像を個別に
補正する個別補正部383を有する。これらの構成は画
像処理部38が専用の電気的回路にて構成される場合に
はロジック回路として設けられ、画像処理部38がソフ
トウェア的に構築される場合にはCPU31の動作によ
り各構成の機能が実現される。
【0038】画像処理部38では、予め照明部142上
にフィルム91が存在しない場合の全領域画像のデータ
が取得されており、この画像データが全体補正用データ
として準備されている。そして、全体補正部381が全
体補正用データを用いて、フィルム91が存在する場合
に取得された全領域画像の各画素の明度を照明部142
の全領域の明るさが均一である場合に得られるであろう
画素の明度へと変換する。これにより、全領域画像が照
明部142の明るさのムラや明るさの経時変化の影響が
除去された画像へと補正される(ステップS12)。な
お、撮像部143によりモノクロ画像が取得されてもよ
いが、カラー画像が取得されてもよい。カラー画像が取
得される場合には、明度の補正のみならず、色相の補正
が行われてもよい。
【0039】次に、抽出部382により全領域画像から
フィルム91に相当する医療用画像の抽出が行われる。
全領域画像においてフィルム91が現れる領域の周縁部
は他の領域に比べて明度が極端に低いことから、抽出部
382は所定の明度のしきい値を用いて全領域画像のエ
ッジ抽出を行い、さらに、所定の大きさの矩形のエッジ
を検出することによりフィルム91に対応する領域を特
定する。特定された領域は医療用画像として抽出される
(ステップS13)。シャーカステン装置14に複数の
フィルム91が保持される場合には、1つの全領域画像
のデータから複数の医療用画像に相当する画像データが
生成される。
【0040】各医療用画像は、さらに個別補正部383
により個別に明度の補正が行われる。各フィルム91に
は図10に示すように透過照明された際に最も明るくな
る基準領域911と最も暗くなる基準領域912とが予
め定められており、医療用画像の明度分布がこれらの領
域の明度に合わせて伸長または縮小される。これによ
り、各医療用画像において明度の最高値と明度の最低値
とが所定値となるように補正が行われ、医療用画像ごと
の明るさのばらつきが抑えられる(ステップS14)。
【0041】その後、送信用画像データ生成部302の
制御により患者特定情報取得部303および部位特定情
報取得部304が表示部35に図11に示す画像を表示
し、各項目に対する入力を操作者に促す。具体的には、
図11に示すように、対象となる医療用画像が表示さ
れ、患者を特定するための患者番号、医療用画像が表す
身体の部位、撮影日等の入力が要求される。そして、入
力部36が患者番号、身体の部位等の入力を受け付ける
ことにより、これらの情報が患者特定情報および部位特
定情報として患者特定情報取得部303および部位特定
情報取得部304により取得される(ステップS1
5)。
【0042】送信用画像データ生成部302は、患者特
定情報取得部303および部位特定情報取得部304か
ら患者特定情報および部位特定情報を受け取り、これら
を医療用画像のデータに関連づけて送信用画像データ3
43を生成する。生成された送信用画像データ343は
固定ディスク34に保存されるとともに送受信部37を
介してサーバ11へと送信される(ステップS16)。
すなわち、図12に示すように送信用画像データ343
は、患者特定情報3431、部位特定情報3432およ
び登録されるべき医療用画像データ3433を有する構
造とされた上でサーバ11に向けて送信される。
【0043】サーバ11の受付部201が送受信部27
を介して送信用画像データ343を受信すると(ステッ
プS17)、送信用画像データ343を画像登録部20
2へと渡し、画像登録部202が患者データ242のう
ち、患者特定情報3431に対応する患者ID2421
を有するものを特定する。そして、部位特定情報343
2に対応する部位ID2424に関連づけて受信した医
療用画像データ3433を図3に示すデータ構造の一部
である医療用画像データ2428として保存する(ステ
ップS18)。以上の処理により1つのの医療用画像の
登録が完了する。
【0044】図13は、汎用端末12および登録端末1
3からの要求に応じてサーバ11が医療用画像データ2
428を送信する際の端末およびサーバ11の動作の流
れを示す図である。以下、図4および図8を参照しなが
ら図13に示す動作について説明する。
【0045】端末がサーバ11にアクセスを行うと、ま
ず、サーバ11の入力支援部204が入力支援データ2
43を送受信部27を介して端末へと送信する(ステッ
プS21)。端末の画像要求信号生成部401が送受信
部37を介して入力支援データ243を受信すると、入
力支援データ243に含まれる画像のデータに基づいて
図14に示す画像が表示部35に表示される。すなわ
ち、表示部35には身体の絵である身体画像81および
患者を特定するための患者番号を入力するための入力ボ
ックス82を含む画像が表示される(ステップS2
2)。
【0046】入力部36のキーボードを用いて入力ボッ
クス82に患者番号が入力されることにより、患者特定
情報取得部403が患者番号を患者特定情報として取得
する。また、身体画像81上に波線にて示す領域83の
それぞれは身体の部位を特定するための部位特定情報に
関連づけられており、身体画像81に従いつつ操作者が
入力部36のマウスを用いて身体の部位に相当する1つ
の領域83を選択すると、部位特定情報取得部404が
選択された領域83に関連づけられた部位特定情報を取
得する(ステップS23)。
【0047】画像要求信号生成部401は、入力された
患者特定情報および部位特定情報を含む画像要求信号を
生成し、送受信部37を介してサーバ11へと送信する
(ステップS24)。
【0048】サーバ11の受付部201が送受信部27
を介して画像要求信号を受け付けると(ステップS2
5)、画像送信部203が患者データ242から患者特
定情報および部位特定情報に対応する患者ID2421
および部位ID2424に関連づけられた医療用画像デ
ータ2428を検索する(ステップS26)。検索によ
り得られた医療用画像データ2428は、画像送信部2
03により送受信部27を介して画像要求信号を発した
端末へと送信される(ステップS27)。
【0049】その後、端末の画像取得部402が送受信
部37を介して医療用画像データ2428を取得し、図
15に例示するように医療用画像84が表示部35に表
示される(ステップS28)。なお、図15ではサーバ
11において複数の医療用画像84が検索により取得さ
れた場合の表示を例示している。
【0050】図16は、医療用画像データ2428が端
末に送信された後に端末がサーバ11に医療用画像に対
する処理を要求し、処理済画像のデータが端末に送信さ
れる際の端末およびサーバ11の動作の流れを示す図で
ある。以下、図4および図8を参照しながら図16に示
す動作について説明する。
【0051】まず、端末の処理方法取得部405により
入力部36を介して操作者から処理方法の選択および処
理の対象となる医療用画像の選択等が受け付けられる
(ステップS31)。具体的には、図15に示すボタン
85をクリックすることにより表示部35に図17に示
す入力用画像が表示される。そして、処理方法を選択す
ることにより医療用画像の選択や処理用のパラメータを
入力する画面へと移行し、追加の情報入力が行われる。
【0052】処理方法を示す情報、処理対象となる医療
用画像を特定する情報、処理のパラメータの値等は、処
理方法取得部405から画像要求信号生成部401へと
送られ、これらの情報を含む画像要求信号が生成され
る。画像要求信号は送受信部37を介してサーバ11へ
と送信される(ステップS32)。以下、図17に例示
する各処理方法が選択された際に画像要求信号が生成さ
れる様子について説明する。
【0053】処理方法として「拡大」が選択された場合
には、医療用画像84が表示される画面へと移行し、拡
大が行われる医療用画像84の選択および医療用画像8
4の一部の領域の選択が行われる。これにより、画像要
求信号生成部401が拡大処理を示す情報、処理対象と
なる医療用画像を特定する情報および拡大部分を特定す
る情報を含む画像要求信号を生成し、サーバ11に向け
て送信する。
【0054】処理方法として「歪補正」が選択された場
合には、医療用画像84が表示される画面へ移行した
後、基準となる画像の選択と歪補正の対象となる画像の
選択が行われ、双方の画像中の対応する点が複数指定さ
れる。これにより、処理対象となる画像を基準となる画
像に合わせるアフィン変換に必要なパラメータが求めら
れる。画像要求信号生成部401は歪補正処理を示す情
報、処理対象となる医療用画像を特定する情報および歪
補正のパラメータを含む画像要求信号を生成し、サーバ
11に向けて送信する。なお、アフィン変換に必要なパ
ラメータはサーバ11において求められるようにされて
もよい。
【0055】処理方法として、「濃度変換」が選択され
た場合には、医療用画像84が表示される画面へ移行し
た後、基準となる画像の選択と濃度変換の対象となる画
像の選択が行われ、両画像の画素の明度(濃度)の最大
値および最小値が検出される。そして、処理対象となる
画像の明度の最大値および最小値を基準となる画像に合
わせつつ濃度帯域変換(濃度帯域の圧縮または伸長)を
行うためのパラメータが求められる。画像要求信号生成
部401は濃度変換処理を示す情報、処理対象となる医
療用画像を特定する情報および濃度変換のパラメータを
含む画像要求信号を生成し、サーバ11に向けて送信す
る。なお、濃度変換のパラメータはサーバ11において
求められるようにされてもよい。
【0056】処理方法として「差分」が選択された場合
には、医療用画像84が表示される画面へ移行した後、
差分処理される2つの画像の選択が行われる。画像要求
信号生成部401は差分処理を示す情報、および、同一
患者の同一部位を示す2つの画像を特定する情報を含む
画像要求信号をが生成し、サーバ11に向けて送信す
る。なお、必要に応じて「歪補正」や「濃度変換」も追
加指示することが可能とされており、これらの処理に必
要な情報が画像要求信号にさらに含められる。さらに
は、パターン比較法により両画像中の特徴的な部分を一
致させるように歪補正を自動的に行ったり、自動的に濃
度変換を行う指示が画像要求信号に含まれてもよい。
【0057】処理方法として、ラプラシアン処理による
「輪郭抽出」、「エッジ強調」またはフィルタリング処
理による「ノイズ除去」が選択された場合には、医療用
画像84が表示される画面に移行した後、処理される画
像の選択および処理の程度を示すパラメータの入力が行
われ、これらの情報が処理方法を示す情報とともに画像
要求信号に含められる。処理方法として、画像を見やす
くするためにネガ画像とする「反転」や濃度レベルによ
って色を付す「疑似カラー」が選択された場合には、処
理方法を示す情報、処理対象となる医療用画像を特定す
る情報およびパラメータを含む画像要求信号が生成され
る。
【0058】以上のように端末では様々な処理に応じた
画像要求信号が生成されて送受信部37を介して送信さ
れる(ステップS32)。画像処理の要求を伴う画像要
求信号がサーバ11の受付部201にて受け付けられる
と(ステップS33)、画像処理部28へと転送され、
画像処理部28は処理方法を示す情報等に従って処理対
象となる医療用画像データ2428に処理を行い、処理
済画像データを生成する(ステップS34)。処理済画
像データは画像送信部203および送受信部27を介し
てサーバ11から送信される(ステップS35)。
【0059】このとき、画像処理部28により図3に示
す処理履歴情報2425に画像要求信号に含まれる各種
情報が追記され、処理履歴情報2425が更新される
(ステップS36)。なお、処理履歴情報2425は端
末から閲覧することが可能とされており、過去に処理し
た画像を端末に速やかに再現することが可能とされる。
また、処理対象とされる画像を変更しつつ過去の処理と
同様の処理を行うことも可能とされる。
【0060】端末の画像取得部402が送受信部37を
介して処理済画像データを受信すると、表示部35に処
理済画像が表示される(ステップS37)。このとき、
端末側の設定により、処理後の画像に色を付して処理前
の画像と合成表示することも可能とされる。例えば、差
分画像に色を付して元のいずれかの画像と合成表示する
ことにより、腫瘍等の肥大の程度を容易に把握すること
が可能となり、輪郭抽出画像に色を付して元の画像と合
成表示することにより、輪郭の視認性が向上される。
【0061】以上のように、端末からの要求に応じてサ
ーバ11が画像処理を行うことにより、端末の演算処理
能力が低い場合(特に、演算能力の低い端末を外出先に
携帯する場合)であっても、サーバ11の画像処理部2
8を利用した速やかな画像処理が実現される。
【0062】ところで、医療用画像配信システム1では
サーバ11が実行可能な複数の処理に「拡大」を含める
ことにより、画像データの効率のよい送受信が可能とさ
れる。診断に際して医療用画像は細部を詳細に検討され
る必要があるが、医療用画像をデジタルデータとして扱
う場合、表示装置の解像度の影響により医療用画像全体
を詳細に表示することができない。そこで、実際には、
サーバ11から解像度を落とした医療用画像のデータが
端末へと送信される。そして、端末から拡大処理が要求
された際に指定された領域の高解像度の画像のデータが
サーバ11から端末に送信される。これにより、通信さ
れるデータ量を削減することができ、通信網8を利用し
た医療用画像の配信効率を高めることができる。
【0063】また、差分処理もサーバ11が行う重要な
処理となる。医療用画像は過去の画像と比較されること
により診断に大きく寄与する。ここで、医療用画像をデ
ジタルデータとして取り扱う医療用画像配信システム1
では、差分画像を容易に求めることができ、過去の画像
との比較を差分画像を用いて検討することが可能とな
る。これにより、病巣の変化を的確に把握することが実
現される。
【0064】以上の説明では、医療用画像データ242
8や処理済画像データの取得は汎用端末12や登録端末
13の通常のコンピュータとして機能する部分を利用し
て行われるが、端末は医療用画像データ2428を取得
する専用の端末となっていてもよい。
【0065】図18は専用端末16の一形態を示す図で
ある。専用端末16は通常の端末が有するCPU51、
RAM52、ROM53、固定ディスク54、表示部5
5、入力部56および送受信部57の他に、医療用画像
を処理するための専用の電気的回路である画像処理部5
8を有する。また、固定ディスク54内には専用端末1
6の動作を記述したプログラム541の他に、入力支援
データ542が格納される。
【0066】図13に示す動作では、サーバ11から入
力支援データ243が端末へと送信されるが、専用端末
16の場合には固定ディスク54内の入力支援データ5
42を用いて医療用画像の送信要求が行われる。医療用
画像データ2428の取得の際の専用端末16のその他
の動作は図13に示すステップS23〜S28と同様と
なる。すなわち、図14に示すように身体画像81を含
む画像が表示され、患者特定情報および部位特定情報の
入力が受け付けられ、画像要求信号の生成および送信が
行われて医療用画像データ2428が取得される。この
とき、専用端末16では医療用画像を縮小することな
く、最高解像度の医療用画像のデータが取得される。
【0067】専用端末16では画像処理部58によりサ
ーバ11が行っていた画像処理が行われる。したがっ
て、画像の拡大(正確には、画像の高解像度表示)や差
分画像の生成等が専用端末16内で高速に実行される。
その結果、通信網8の通信速度が遅い場合であっても、
処理済画像データを速やかに生成して表示部55に処理
済画像を表示させることができる。
【0068】以上、医療用画像配信システム1について
説明してきたが、医療用画像配信システム1のサーバ1
1では、医療用画像データ2428が患者ID2421
および部位ID2424に関連づけられて格納されるた
め、複数の診療科にて使用された医療用画像を一元管理
するデータベースが構築される。これにより、医師が様
々な医療用画像を迅速に参照することができ、効率よく
診断を行うことが可能となる。また、医療用画像の要求
も身体画像81を見ながら効率よく行うことが可能とさ
れる。
【0069】一方、登録端末13ではシャーカステン装
置14が撮像部143を有するため、シャーカステン装
置14に保持されるフィルム91を見る際に速やかに医
療用画像のデータを取得することが実現される。また、
医師がシャーカステン装置を用いてフィルムを見る際の
画像に近い画像のデータを取得することができる。シャ
ーカステン装置14に複数の画像が保持される場合であ
っても、医療用画像データを自動的に取得することがで
きる。
【0070】さらに、生成された医療用画像データは患
者特定情報および部位特定情報に関連づけられて送信用
画像データ343とされることから、患者および身体の
部位に関連づけて医療用画像データを格納するサーバ1
1側のデータベースに容易に登録することができる。
【0071】以上、本発明の実施の形態について説明し
てきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるもので
はなく様々な変形が可能である。
【0072】上記実施の形態における登録端末13の画
像処理部28では画像の補正のみならず、サーバ11や
専用端末16が行う画像処理が可能とされてもよい。こ
れにより、シャーカステン装置14にて取得された医療
用画像をその場で加工して表示部35やプロジェクタ1
5に表示することができる。
【0073】また、登録端末13とサーバ11とが一体
となっていてもよい。すなわち、登録端末13とサーバ
11とは明確に分離されている必要はなく、画像取得装
置を用いてサーバ11が医療用画像を取得し、医療用画
像のデータベースが構築されてもよい。
【0074】サーバ11や端末のソフトウェア的に実現
される機能の全部または一部が専用の電気的回路により
実現されてもよい。特に専用端末16の場合には、専用
の電気的回路を多く用いて動作の安定性および高速化を
図ることが好ましい。
【0075】医療用画像データ2428はサーバ11が
アクセス可能な別の記録媒体に格納されてもよい。例え
ば、光磁気ディスクに医療用画像データ2428が格納
されてもよく、通信網8に接続された別のコンピュータ
に格納されてもよい。
【0076】また、身体の部位による医療用画像の分類
は診療科と密接に関連することから、医療用画像が取得
された診療科を示す情報が各医療用画像データ2428
に関連づけられてもよい。
【0077】上記実施の形態では、汎用端末12や登録
端末13から画像処理の要求が行われるごとに画像処理
が行われるものとして説明したが、処理済画像データが
別途保存されてもよい。これにより、処理履歴情報24
25を参照して処理済画像が要求された際にサーバ11
が速やかに処理済画像データを送信することが可能とな
る。
【0078】また、上記実施の形態にて説明した各種画
像処理のうち、簡単な処理は端末でソフトウェア的に行
われてもよい。
【0079】身体画像81は図14に示すものに限定さ
れるものではなく、例えば、全身の画像からの選択によ
り、頭部、胸部等の画像へと移行し、細部の部位の選択
が可能とされてもよい。部位を示す文字が画像に併記さ
れてもよい。
【0080】
【発明の効果】請求項1ないし6の発明では、医師が医
療用画像を参照して効率よく診断を行うことが可能とな
る。
【0081】また、請求項2の発明では、端末の演算処
理能力が低い場合であっても、処理後の画像を端末に速
やかに表示させることができ、請求項3の発明では、処
理履歴情報を参照することにより、過去に処理した画像
を速やかに再現することができる。
【0082】また、請求項4の発明では、病巣の変化を
的確に把握することが実現され、請求項5の発明では、
通信されるデータ量を削減することができる。
【0083】また、請求項6の発明では、端末からの医
療用画像の要求を身体画像を見ながら効率よく行うこと
ができる。
【0084】請求項7および8の発明では、端末からの
医療用画像の要求を身体画像を見ながら効率よく行うこ
とができ、請求項8の発明では、さらに処理済みの画像
を速やかに表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】医療用画像配信システムを示す図である。
【図2】サーバの構成を示す図である。
【図3】患者データの構造を示す図である。
【図4】サーバのCPU等により実現される機能を他の
構成とともに示す図である。
【図5】シャーカステン装置を示す図である。
【図6】登録端末の構成を示す図である。
【図7】登録端末のCPU等により実現される機能を他
の構成とともに示す図である。
【図8】端末において入力支援データに含まれる処理コ
ードをCPUが実行することにより実現される機能を他
の構成とともに示す図である。
【図9】医療用画像の登録が行われる際の登録端末およ
びサーバの動作の流れを示す図である。
【図10】フィルムを示す図である。
【図11】端末における表示例を示す図である。
【図12】送信用画像データの構造を示す図である。
【図13】サーバが医療用画像データを送信する際の端
末およびサーバの動作の流れを示す図である。
【図14】端末における表示例を示す図である。
【図15】端末における表示例を示す図である。
【図16】処理済画像のデータが端末に送信される際の
端末およびサーバの動作の流れを示す図である。
【図17】端末における表示例を示す図である。
【図18】専用端末の一形態を示す図である。
【符号の説明】
8 通信網 11 サーバ 12 汎用端末 13 登録端末 16 専用端末 24 固定ディスク 27 送受信部 28 画像処理部 35,55 表示部 36,56 入力部 37,57 送受信部 58 画像処理部 81 身体画像 201 受付部 203 画像送信部 204 入力支援手段 243 入力支援データ 401 画像要求信号生成部 402 画像取得部 403 患者特定情報取得部 404 部位特定情報取得部 2421 患者ID 2424 部位ID 2425 処理履歴情報 2428 医療用画像データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA01 AB04 AB05 AC08 DD05 5C053 FA23 FA27 FA29 GB06 HA30 HA33 JA21 KA04 KA24 LA11 LA15 5C054 AA02 EA07 FC01 FD07 GA01 GA04 HA12 5C064 BA07 BC18 BC23 BC25 BD02 BD08 BD09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用の画像のデータを送信する医療用
    画像送信装置であって、 画像のデータを格納する画像格納部と、 通信網を介して端末との間で情報の受け渡しを行う送受
    信部と、 前記送受信部を介して端末からの画像要求信号を受け付
    ける受付手段と、 前記画像要求信号に応じて前記画像格納部に格納されて
    いる画像のデータを前記送受信部を介して前記端末へと
    送信する画像送信手段と、を備え、 前記画像格納部が、撮影された患者を示す患者識別情報
    と、画像が表す身体の部位を示す部位識別情報とに関連
    づけて画像のデータを格納し、 前記画像要求信号に患者を特定するための患者特定情報
    と身体の部位を特定するための部位特定情報とが含ま
    れ、 前記画像送信手段が、前記画像要求信号に含まれる患者
    特定情報および部位特定情報に対応する患者識別情報お
    よび部位識別情報に関連づけられた画像のデータを送信
    することを特徴とする医療用画像送信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の医療用画像送信装置で
    あって、 画像のデータを処理する画像処理手段をさらに備え、 前記画像処理手段が、前記送受信部を介して前記端末か
    ら受け付けた処理要求信号に応じて画像のデータを処理
    し、 処理後の画像のデータが前記画像送信手段により前記送
    受信部を介して前記端末へと送信されることを特徴とす
    る医療用画像送信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の医療用画像送信装置で
    あって、 前記画像格納部において、画像のデータに対する処理履
    歴を示す処理履歴情報が前記画像のデータに関連づけら
    れ、 前記画像処理手段が、画像のデータを処理するごとに前
    記画像のデータに関連づけられた処理履歴情報を更新す
    ることを特徴とする医療用画像送信装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の医療用画像送
    信装置であって、 前記処理要求信号に、一の患者の身体の同一の部位を示
    す第1の画像および第2の画像を特定する情報が含ま
    れ、 前記画像処理手段が実行可能な複数種類の処理に、前記
    第1の画像と第2の画像との差分画像を求める処理が含
    まれることを特徴とする医療用画像送信装置。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし4のいずれかに記載の医
    療用画像送信装置であって、 前記処理要求信号に、画像の一部を特定する情報が含ま
    れ、 前記画像処理手段が実行可能な複数種類の処理に、特定
    された前記画像の一部を拡大する処理が含まれることを
    特徴とする医療用画像送信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の医
    療用画像送信装置であって、 入力支援データを前記送受信部を介して前記端末へと送
    信する入力支援手段をさらに備え、 前記入力支援データが、前記端末に表示される身体画像
    のデータを含み、 前記身体画像において身体の各部位に対応する領域が前
    記各部位を特定するための部位特定情報に関連づけられ
    ており、 前記入力支援データが、前記端末に表示された前記身体
    画像に基づいて選択された部位特定情報を前記端末から
    の前記画像要求信号に含めさせる処理コードを含むこと
    を特徴とする医療用画像送信装置。
  7. 【請求項7】 医療用の画像のデータを受信する医療用
    画像受信端末であって、 画像のデータを格納する医療用画像送信装置との間で通
    信網を介して情報の受け渡しを行う送受信部と、 表示部と、 操作者からの入力を受け付ける入力部と、 前記入力部を介して患者を特定するための患者特定情報
    を取得する患者特定情報取得手段と、 前記表示部に表示された身体画像に従って操作者が前記
    入力部を介して選択した身体の部位を特定するための部
    位特定情報を取得する部位特定情報取得手段と、 前記患者特定情報および前記部位特定情報を含む画像要
    求信号を前記送受信部を介して前記医療用画像送信装置
    に送信する画像要求手段と、 前記医療用画像送信装置から送信された画像のデータを
    前記送受信部を介して取得する画像取得手段と、を備え
    ることを特徴とする医療用画像受信端末。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の医療用画像受信端末で
    あって、 取得された画像のデータに処理を施す画像処理手段をさ
    らに備えることを特徴とする医療用画像受信端末。
JP2001307171A 2001-10-03 2001-10-03 医療用画像送信装置および医療用画像受信端末 Abandoned JP2003116082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307171A JP2003116082A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 医療用画像送信装置および医療用画像受信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307171A JP2003116082A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 医療用画像送信装置および医療用画像受信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116082A true JP2003116082A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19126682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307171A Abandoned JP2003116082A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 医療用画像送信装置および医療用画像受信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003116082A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284846A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援システム並びにそれに用いる方法及びサーバ
JP2008515068A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 マークェット テレメディスン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング データ伝送方法
WO2014050606A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 医用画像管理システム並びに医用画像管理方法及びプログラム
JP2015100404A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社東芝 超音波診断システム、超音波診断装置および端末装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225441A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Medical Corp 医用画像観察装置における表示画像選択方法
JP2001125994A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Medical System Co Ltd 医用レポートシステム
JP2001245239A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Olympus Optical Co Ltd 医用画像ファイリング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225441A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Medical Corp 医用画像観察装置における表示画像選択方法
JP2001125994A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Medical System Co Ltd 医用レポートシステム
JP2001245239A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Olympus Optical Co Ltd 医用画像ファイリング装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284846A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援システム並びにそれに用いる方法及びサーバ
US7720693B2 (en) 2004-03-30 2010-05-18 Fujifilm Corporation Diagnosis support system and method and server to be used therein
JP2008515068A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 マークェット テレメディスン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング データ伝送方法
WO2014050606A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 医用画像管理システム並びに医用画像管理方法及びプログラム
CN104684462A (zh) * 2012-09-26 2015-06-03 富士胶片株式会社 医用图像管理系统以及医用图像管理方法和程序
JP5759079B2 (ja) * 2012-09-26 2015-08-05 富士フイルム株式会社 医用画像管理システム並びに医用画像管理方法及びプログラム
US9407922B2 (en) 2012-09-26 2016-08-02 Fujifilm Corporation System and method of managing medical image
CN104684462B (zh) * 2012-09-26 2016-08-24 富士胶片株式会社 医用图像管理系统以及医用图像管理方法
JP2015100404A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社東芝 超音波診断システム、超音波診断装置および端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101407A (en) Method and system for remotely viewing and configuring output from a medical imaging device
CA2220425C (en) Computer-aided diagnosis system and method
US6839455B2 (en) System and method for providing information for detected pathological findings
US20020198447A1 (en) Automatic prescription of tomographic imaging parameters
WO2019230302A1 (ja) 学習データ収集装置、学習データ収集方法及びプログラム、学習システム、学習済みモデル、並びに内視鏡画像処理装置
JP2004041694A (ja) 画像生成装置およびプログラム、画像選択装置、画像出力装置、画像提供サービスシステム
CN111134699B (zh) 放射线成像系统和方法、控制装置、以及计算机可读介质
US20160343117A1 (en) Apparatus, method, and computer-readable medium for quad reconstruction using hybrid filter convolution and high dynamic range tone-mapping
JP3758894B2 (ja) マンモグラム画像診断支援装置
JP2005109790A (ja) 医用画像処理装置
JP2003116082A (ja) 医療用画像送信装置および医療用画像受信端末
JP4631206B2 (ja) 医用画像表示方法、医用画像表示装置、医用画像表示プログラム、および記録媒体
US20060239395A1 (en) Image management system, image management method, and program
JP2003115044A (ja) シャーカステン装置
US20070286525A1 (en) Generation of imaging filters based on image analysis
JP2001178686A (ja) 画像表示方法および画像生成装置
US20120007851A1 (en) Method for display of images utilizing curved planar reformation techniques
JP2003299620A (ja) 眼底画像処理装置
JP2003198940A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH01244740A (ja) 超音波診断装置
WO2017117710A1 (zh) 内视镜成像系统及方法
JPH11161770A (ja) 医用画像処理装置
JPH09275459A (ja) 画質評価方法および装置
JP2821524B2 (ja) X線画像処理装置
JPH10154226A (ja) 放射線画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061127