JP2003116018A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JP2003116018A
JP2003116018A JP2001310355A JP2001310355A JP2003116018A JP 2003116018 A JP2003116018 A JP 2003116018A JP 2001310355 A JP2001310355 A JP 2001310355A JP 2001310355 A JP2001310355 A JP 2001310355A JP 2003116018 A JP2003116018 A JP 2003116018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color signal
input
color
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001310355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Toyoda
康隆 豊田
Tatsuki Inuzuka
達基 犬塚
Makoto Tsumura
津村  誠
Yuka Uchiumi
夕香 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001310355A priority Critical patent/JP2003116018A/ja
Priority to US10/082,184 priority patent/US20030067616A1/en
Priority to TW091111301A priority patent/TW589872B/zh
Priority to KR10-2002-0048897A priority patent/KR100444714B1/ko
Publication of JP2003116018A publication Critical patent/JP2003116018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリ容量の小さな色補正テーブルを用い、
複雑な演算を行うことなくデバイスの階調再現能力に適
合する色補正結果を得る。 【解決手段】 離散的な入力色信号とそれに対応する出
力色信号の関係をテーブル化した色補正テーブルを用い
る。入力された色信号を信号補正部12で補正し、補正
された入力色信号に近似した離散的な入力色信号を近似
部13で求める。テーブル参照部14は、色補正テーブ
ルを参照して、近似部で近似した入力色信号に対応する
出力色信号(階調データと切替データ)を出力する。近
似誤差生成部17は、近似部への入力と出力の差から近
似誤差を算出し、それをデータ保存部15に保存する。
保存された近似誤差は信号補正部12に供給し、入力信
号の補正に用いる。切替データはディザ処理に使われ、
階調データにディザ結果を加算することで、デバイスの
階調再現能力に適合する色補正結果を高速に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、特
に入力される画像データに対して色補正を行い、階調変
換を行う画像処理装置及び画像処理方法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、カラー画像の入力、表示、出力を行
うデバイスの性能向上が著しい。600万画素を越すC
CDを搭載したデジタルカメラや、2400dpi印刷
を可能としたインクジェットプリンタ、低電圧駆動で薄
型のLCD(Liquid CrystalDisplay)がその代表例で
ある。しかし、このようなデバイスはそれぞれ特有の色
再現特性を有しており、例えばデジタルカメラで撮影し
たカラー画像の色を正確にLCDで表示させることが難
しいといった問題がある。
【0003】デバイスの色再現特性について、LCDの
表示部に使用する液晶パネルの旋光分散特性、カラープ
リンタのインクの分光特性を例に説明する。LCDの液
晶パネルの旋光分散特性は、液晶パネルの光透過率が光
の波長によって変化するとともに、電圧によってもその
変化の仕方が異なるといった特性である。具体的には、
低電圧印加時の光透過特性において、赤色成分(長波長
領域)が大きく、青色成分(短波長領域)が小さくな
り、グレイスケールを表示しても、各階調におけるホワ
イトバランスが崩れ、印加電圧に応じた着色が生じると
いった原因につながる。
【0004】カラープリンタのインクの分光特性は、印
字に利用するシアン、マゼンタ、イエローの各インクに
関する特性である。現存するインクは理想的なシアン、
マゼンタ、イエローの分光特性を持たないことから、カ
ラープリンタで再現できる色域はCRT,LCDなどに
比べ非常に小さく、彩度の高い色表現ができないといっ
た原因につながっている。
【0005】このような色再現特性を信号処理によって
補正する手法のひとつに特平昭63−2669号公報が
ある。この従来技術では、R,G,B3色信号の全ての
組み合わせに対応したRGB3次元の色補正テーブルを
用意する。そして色補正テーブルに、前記したデバイス
の色特性を補正させるような色補正データを記憶してお
き、このテーブルを参照することによって色補正を行う
ものである。しかし、この色補正手法は、使用する色補
正テーブルの記憶容量が大容量(RGB8bitの色補
正テーブルで約50MB)のため、実用的ではなかっ
た。そこで、前記色補正テーブルの記憶容量を減らす目
的のために、特開平4−144481号公報、特開20
01−112015号公報にかかる提案が成されてい
る。この従来技術はR,G,Bの全ての組み合わせに対
して、色補正テーブルを用意するのではなく、R,G,
B3色信号で構成される3次元の色空間を適当な間隔で
格子状に分割して形成される各格子点についてのみ、色
補正結果を記憶することによりテーブルメモリの記憶容
量を削減している。格子点以外の色データについては、
色データを含む格子領域を抽出し、各格子点の補正デー
タを参照して、線形補間処理を行っている。例えば、R
GBのカラー情報を色補正してR′G′B′を求める場
合、原カラー画像データ近傍の8つの格子点の補正デー
タを参照し、入力された原カラー画像データに対する線
形補間演算を行っている。例えば、R’を求める補間演
算式は、次式で示すようになる。
【0006】 R′=(1−r)(1−g)(1−b)R(R ,G ,B ) + r (1−g)(1−b)R(R+1,G ,B ) +(1−r) g (1−b)R(R ,G+1,B ) +(1−r)(1−g) b R(R+1,G ,B+1) + r g (1−b)R(R+1,G+1,B ) + r (1−g) b R(R+1,G ,B+1) +(1−r) g b R(R ,G+1,B+1) + r g b R(R+1,G+1,B+1)
【0007】上式において、右辺のR(R,G,B),
…,R(R+1,G+1,B+1)の8つの値は、注目デ
ータ近傍の8つの格子点上について、色補正テーブルを
参照した結果得られるRの補正値である。それらの値に
対して、原カラーデータの各色信号による色空間上の位
置と各格子点からの距離(r,g,b,1−r,1−
b,1−g)を利用することにより補間演算を行って、
原カラーデータの補正値を求める。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
は、色補正テーブルの容量を減らすことは可能である
が、一つの色成分についての補正演算を行うのに24回
の乗算と、7回の加算を必要とする。このため、演算量
が非常に多くなり処理時間が長くなるという問題があっ
た。
【0009】ところで、LCDやプリンタなどの画像デ
バイスは、1画素あたりの表現階調数に様々な制限があ
る。例えば64階調しか表現できないLCDや、2階調
しか表現できないプリンタなどがある。このようなデバ
イスは入力信号の階調数を入力信号よりも小さな階調数
で擬似的に表現する方式、ディザ法(B.E.Bayer: AnOpt
imum Method for Two-Level Rendition of Continuous
tone Pictures, ICCConf. Record 26-11〜26-15,1973)
を利用している。ディザ法は、擬似階調表現を行う微小
面積内に閾値を配列したマトリクスを利用し、入力デー
タの座標位置と、その座標位置に対応したマトリクスの
閾値を利用して階調を変換するものである。なお、この
ような擬似階調表現はデータ量削減を目的とした用途に
も利用される。人間が認識できる階調数は画像を形成す
る画素の解像度によって異なるので、例えば、画素の階
調が認識できない程度にデバイスの解像度を高め、各画
素の階調数を減らすことにも利用されている。
【0010】以上説明したような色補正処理および階調
処理を連続して行う場合、色補正処理が多くの比重を占
めるが、非常に処理時間が長い。本発明は、このような
従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は色補
正テーブルのメモリ容量を小さくでき、複雑な演算を利
用することなくデバイスの階調再現能力に適合する結果
を得ることのできる画像処理装置及び画像処理方法を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による画像処理装置は、色信号間の変換に、
入力色信号と入力色信号に対応する出力色信号の関係を
テーブル化した色補正テーブルを利用する画像処理装置
において、所定の離散的な入力色信号と当該離散的な入
力色信号に対応する出力色信号の関係をテーブル化した
色補正テーブルを格納する色補正テーブル保存部と、入
力された色信号を近似する色補正テーブルの離散的な入
力色信号を出力する近似部と、近似部に入力された色信
号と近似部から出力された色信号とから近似誤差を算出
する近似誤差生成部と、近似誤差生成部で算出された近
似誤差を保持する近似誤差保持部と、近似誤差保持部に
保持されている近似誤差を用いて近似部に入力される色
信号を補正する信号補正部と、色補正テーブルを参照し
て、近似部から出力された入力色信号に対応する出力色
信号を出力する出力部と、を含むことを特徴とする。
【0012】出力部から出力される出力色信号は、当該
出力信号が入力されるデバイスが表現可能な階調データ
と、ディザ処理により階調データの切り替えを行うため
のデータとで構成するのが好ましい。前記画像処理装置
は、更に、階調データの切り替えを行うためのデータと
閾値を配列したディザマトリクスとの比較を行ってディ
ザ結果を出力するディザ処理部と、ディザ結果を階調デ
ータに加算する加算部と、を備えるものとすることがで
きる。
【0013】近似部は、入力された色信号を離散的な入
力色信号間に設けた閾値と比較して、入力された色信号
を近似する離散的な色信号を決定することができる。色
補正テーブルの離散的な入力色信号間の間隔は、非等間
隔とすることができる。あるいは、色補正テーブルの離
散的な入力色信号は、入力色信号の階調数をN等分(N
は2以上の正の整数)したときの最低階調、最高階調及
び各分割点に当たる階調に対応する色信号とすることが
できる。
【0014】また、本発明による画像処理方法は、入力
された色信号を補正するステップと、所定の離散的な入
力色信号と当該離散的な入力色信号に対応する出力色信
号の関係をテーブル化した色補正テーブルを用い、補正
された入力色信号に近似した前記離散的な入力色信号を
求めるステップと、補正された入力色信号と近似した色
信号とから近似誤差を算出するステップと、色補正テー
ブルを参照して、近似した入力色信号に対応する出力色
信号を出力するステップとを含み、近似誤差をその後に
入力される色信号補正のために用いることを特徴とす
る。
【0015】近似した入力色信号に対応して出力される
出力色信号は、当該出力信号が入力されるデバイスが表
現可能な階調データと、ディザ処理により階調データの
切り替えを行うためのデータとで構成するのが好まし
い。本発明による画像処理方法は、更に、階調データの
切り替えを行うためのデータと閾値を配列したディザマ
トリクスとの比較を行ってディザ結果を出力するステッ
プと、ディザ結果を階調データに加算するステップとを
備えることができる。
【0016】このように、従来複雑な演算処理を必要と
した色変換を色補正テーブルに対応付けられた色信号へ
の近似および近似誤差を利用した未処理信号の補正で実
現することにより、処理時間の短縮と回路規模の削減を
図ることができる。更に、代表的な色信号に対応する階
調データとディザ処理による切替データを色補正テーブ
ルに格納することにより、入力信号からディザ処理で閾
値比較を行う切替データとの切り離し処理が削減でき、
ディザ処理を高速に行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明に係る実施の形態について説明する。まず、
RGB多値画像の信号処理を例に挙げて、本発明に係る
信号処理装置の基本構成について説明する。
【0018】図2に示すように、本発明の画像処理装置
は、例えばパーソナルコンピュータなどの画像信号入力
装置21からの画像信号を液晶パネルに表示する液晶表
示装置22に搭載することができる。本発明の画像処理
装置11は、図1に示すように、色補正テーブルを格納
する色補正テーブル保存部16、逐次入力されてくる例
えば1画素8ビット(256階調)の色信号(入力信号
A)を補正する信号補正部12、信号補正部12による
補正後の入力信号(入力信号B)を色補正テーブルの座
標値(入力信号C)に近似する近似部13、入力信号B
と近似結果(入力信号C)から近似誤差信号(入力信号
Ei)を算出する近似誤差生成部17、前記近似誤差を
ライン単位で格納するデータ保存部15、近似結果(入
力信号C)に基づき、色補正テーブルの参照を行って階
調データ(出力信号D)および後述するディザ処理での
切替データ(出力信号E)で構成された補正データを出
力するテーブル参照回路14を備えて構成されている。
画像処理装置を構成する信号補正部12、近似部13、
近似誤差生成部17、テーブル参照部14の詳細は以下
の通りである。信号補正部12は、次式(1)より、画
像信号入力装置21から逐次入力されてくる入力信号A
を補正して、補正信号Bを近似部13に逐次出力する。
【0019】B=A+Σ(Ei・Fi) …(1)
【0020】入力信号Aは、処理対象である注目画素の
信号レベル、具体的には、注目画素の階調値であり、入
力信号Eiは後述の近似部13で生成された近似誤差を
示しており、データ保存部15のメモリから読み出され
た参照画素についての近似誤差信号の信号レベル(初期
値0)である。Fiは、画像上における注目画素と参照
画素との位置関係に応じて定めた重み係数である。ここ
でいう参照画像とは、図3に示すような、画像上におい
て注目画素Xと所定の位置関係にある複数の周辺画素
〜のことである。なお、出力画像の画質設定との関連
上、参照画素の数、および、参照画素と注目画素との位
置関係は、重み係数Fiの値とともに画面単位等で調整
可能であることが望ましい。
【0021】このような信号補正部12は、参照画素
〜の誤差信号E0〜E4と重み係数F0〜F4との積
を算出する重み付け部と、重み付け部の出力信号と入力
信号Aとを加算する加算部とによって構成することがで
きる。近似部13は、色補正テーブル保存部16から色
補正テーブルの座標値(代表的な色信号)を読み出し、
入力信号Bとの比較および座標値への近似を行って色補
正テーブルの座標値Cをテーブル参照部14に出力する
ものである。
【0022】色補正テーブルには、前述したような液晶
パネルの施光分散特性による色度変化を補正する情報や
強調したい色情報が補正データとして格納されている。
色補正テーブルは、具体的には、図4に示すような、入
力信号Bを近似する座標値Cと補正信号(補正階調信号
Dおよび後述するディザマトリクスとの比較を行うため
の切替信号E)との対応関係を表す変換表である。ただ
し、全ての信号における対応関係を持つにはメモリ容量
が大きくなる(例えば、RGB各8bitの組み合わせ
による色信号数は1670万色)ので、代表的な信号に
ついてのみ対応関係を保存する。代表的な色信号を決定
する一つの例は、図5に示すように、入力信号の各色成
分(RGBなど)で構成される色空間を格子状に分割
し、その格子点51について、入力信号を座標値とした
出力信号の補正値を格納するものである。
【0023】図6のテーブル配置を参照しながら図4の
変換表の詳細を説明する。図6は、図5に示した色空間
の一部を示している。R,Gの信号で構成される2次元
の色信号群をBの信号毎に構成することにより、RGB
信号により構成される色空間を表現することができる。
この例ではRGB各8ビット(256レベル)をそれぞ
れ16分割しているので、各格子点間の階調数はRGB
各色16レベルとなっている。図6の格子点aの色信号
はR=0、G=0、B=0であり、格子点bはR=0、
G=16、B=0である。このような格子点の色信号が
図4の変換表の座標値Cであり、その座標値Cに対応す
る補正信号を変換表に登録している。図4の補正信号内
の階調信号および切替信号についての詳細は後述する。
【0024】このような色空間を格子状に分割した前記
テーブルは入力信号から座標値を検索しやすくするため
に、入力信号を等分割したものである。しかし、入力信
号と出力信号の対応関係に大きく非線形性が含まれる場
合は変換後に階調が飛んでしまうこともある。
【0025】図7に、階調とびが発生する色補正テーブ
ルの例を示す。なお、説明を簡略化するために白黒の階
調を示した単色の信号変換について説明する。横軸が入
力信号の座標、縦軸が出力信号の座標、非線形性を大き
く含んだ補正カーブ72を5つの格子点71に分割し、
入力信号に対応する補正後の出力データを格納した色補
正テーブルを示している。
【0026】図7(a)は入力信号の階調レベルを等分
割して(l1=l2=l3=l4)、その分割点に対応
する色補正データをテーブル化している。このテーブル
の場合、出力座標での格子点間隔が大きくばらついてい
るので、出力されるデータ間に比較的大きな差が発生す
る。信号補正回路12の動作により、局所領域での階調
は平均的に保存されるが、1画素単位に発生する誤差が
大きいので解像度が低いデバイスなどではこの誤差が目
立ちやすくなる。その点、図7(b)のように出力座標
での格子点間隔をある程度均一にした場合であると、入
力座標での格子点座標の検索処理を要するが、1画素あ
たりに発生する誤差を抑えることが出来る。このように
入力信号を非等分割にして、補正カーブ72の非線形性
による階調とびを緩和することも可能である。
【0027】なお、入力信号Bを色補正テーブルの座標
値Cに近似する判断方法については、色補正テーブルの
格子点間に設けた閾値を利用して入力信号Bに最も近接
する格子点の座標値に近似する方法や、入力信号Bの階
調値によって格子点間に設けた閾値を変動させ座標値に
近似する方法および画素位置によって格子点間に設けた
閾値を変動させ座標値に近似する方法など考えられる
が、格子点の座標値へ近似する判断方法については、特
にこれを限定するものではない。
【0028】近似誤差生成部17は、入力信号Bと近似
結果(入力信号C)から近似誤差信号(入力信号Ei)
を算出してEiをデータ保存部15に格納するものであ
る。テーブル参照部14は、近似部13からの座標値C
に基づき、色補正テーブル保存部16の色補正テーブル
を参照し、座標値Cに対応する補正信号である階調信号
Dおよび後述するディザマトリクスとの比較を行うため
の切替信号Eを出力するものである。
【0029】階調信号Dと切替信号Eについて説明す
る。LCDやプリンタなどは、デバイスの制限により再
現できる階調数が入力信号よりも小さいことが知られて
いる。この場合、再現できる階調を数画素の局所領域で
操作して擬似的に中間調を生成するディザ法を利用す
る。ディザ法は2次元の閾値配列(=ディザマトリク
ス)を利用して階調変換を施す方式である。入力の画素
の階調と、その画素位置に対応する閾値を比較してドッ
トのON/OFFを決定するといった簡単なアルゴリズ
ムのため、高速処理に適している。図8を用いてディザ
処理を説明する。
【0030】ディザ処理には擬似階調表現を行う階調数
分の閾値を2次元に配置したマトリクス(以下、ディザ
マトリクスとする)を利用する。図8は16階調(0〜
15)の入力画像80を1階調(0or1)の出力画像8
2で擬似階調表現するディザ処理を示しており、0〜1
5の閾値配列を持つ4×4のディザマトリクス81を利
用する。画像領域における入力信号の座標とディザマト
リクスの座標を対応させ、その座標にあたる閾値と入力
信号を閾値比較する。入力信号が閾値より高ければ1を
出力し、閾値よりも低ければ0を出力する。このように
2階調の信号の混在量をディザマトリクス内で調整する
ことにより16階調の擬似階調表現が可能となる。
【0031】以上のようなディザ処理をLCDや近年の
カラープリンタのような多階調出力可能なデバイスに適
用する場合も同様である。この場合も出力可能な階調の
混在量を調整することによって多階調出力の擬似階調表
現を実現することが出来る。図9を用いて具体的に説明
する。
【0032】例えば入力信号を256階調、出力信号i
を16階調とした場合、出力信号でそのまま表現可能な
入力信号の階調値H(i):(i=0〜15)は(0,1
7,34,…,239,255)の16個であり、H
(i)〜H(i+1)の間に存在する入力信号の階調値(例
えば1〜16、18〜33など)240個(Zの領域)
は擬似階調表現の対象となる。擬似階調表現を行う場
合、例えば入力信号がH(i)〜H(i+1)間に存在した
場合は、H(i)とH(i+1)に相当する出力信号の階調
値iの混在量を調整するようなディザマトリクスを利用
する。出力信号が16階調の場合、H(i)〜H(i+1)
間には16個の値が存在するためこれらをH(i)もしく
はH(i+1)に変換するための閾値を配列したディザマ
トリクスを利用すればよい。具体的には入力信号=H
(i)+n(n=0〜16)が与えられた場合、ディザマ
トリクスの閾値がn以上の場合はH(i)、それ以外の場
合はH(i+1)となるようにnの値で出力信号を決定す
ることができるように、nの範囲の閾値(0〜16)を
配置したディザマトリクスである。これにより多階調出
力の擬似階調表現が可能となる。
【0033】ここで、図4に示した変換表に格納される
補正信号の階調信号はH(i)、切替信号はnを示してい
る。出力のデバイスで再現可能な階調数が2のN乗の場
合、H(i)とnの切り離しはビットシフト演算、論理積
演算で行うことができるが、その例に当てはまらない場
合、例えば10階調などの場合、H(i)とnの切り離し
演算が複雑化する。しかし、予めH(i)とnを別データ
として保存しておけば、切り離し演算なしで、テーブル
参照部から出力された階調データH(i)をそのまま出力
するか、H(i)+1を出力するかを、テーブル参照部か
ら出力された切替データnとディザマトリクスの閾値の
比較により決定することができる。ただし、テーブルデ
ータの容量が制限される場合には、1つのデータ内(例
えば2バイト中)に階調信号および切替信号をパッキン
グしてテーブル参照部に保存しておき、テーブル参照後
に前述したような階調信号と切替信号の切り離し演算を
行うことにより階調信号と切替信号を求める。
【0034】以上説明した本画像処理装置11の入力信
号Aから出力信号D,Eへの変換過程を、図10を用い
て説明する。このグラフは、本画像処理装置11によ
り、8ビットの単色データを4ビットのデータに変換す
るものである。横軸が入力信号の階調レベル、縦軸が出
力信号の階調レベルを示しており、入力階調値16,3
2,…に対応する補正データが補正テーブルに格納され
ている。具体的には、入力階調値16,32,…に対応
する補正データを4ビット化した場合の階調データDと
ディザ処理を行うための切替データEである。格子点1
01を例とした場合、が階調データDを示し、が切
替データEとなる。入力信号Aを信号補正回路12によ
り補正した入力信号Bに最も近接した格子点座標C(1
6)を格子点間の閾値Liを利用して検出し、近似す
る。近似によって生じた近似誤差Eiをメモリに蓄積す
る。また、近似した座標値Cに対応する階調データDと
切替データEを補正テーブルの参照により出力する。
【0035】以上説明したように、本画像処理装置11
によれば、従来複雑な演算処理を必要とした色変換を色
補正テーブルに対応付けられた色信号への近似および近
似誤差を利用した未処理信号への補正で実現することに
より、処理時間および回路規模を削減することができ
る。更に代表的な色信号に対応した補正データを階調デ
ータとディザマトリクスの閾値比較を行う切替データで
構成し、色補正テーブルに格納することにより、入力信
号からディザ処理で閾値比較を行う切替データとの切り
離し処理が削減でき、本画像処理装置から出力されるデ
ータに対するディザ処理を高速に行うことができる。色
近似および未処理信号への加算については、画素単位で
見た場合には階調の変換誤差が発生しているが、局所領
域で平均的に保存されている。なお、ディザパターンに
よる表現も、出力デバイスの解像度および階調数が高い
もの(例えば階調数16以上、解像度200PPI以
上)であれば目立たない。
【0036】なお、本実施の形態において挙げた近似誤
差の算出処理は、一例であり、本画像処理装置の近似回
路による近似誤差の算出処理は、必ずしも、これに限る
必要はない。例えば、参照画素を同一ライン上に隣接す
る画素に限定すれば、ライン単位で誤差を蓄積する必要
がなくなるのデータ保存部15を不要とすることもでき
る。
【0037】以上説明した本画像処理装置11の機能
は、図11に示すように、ソフトウェアによって実現す
ることもできる。すなわち、以下に示すように、プロセ
ッサが、メモリに格納されたソフトウェアおよび変換表
によって、本画像処理装置と同様な信号処理を実行する
こともできる。
【0038】まず、プロセッサは、近似誤差を蓄積する
メモリを初期化する(S10)。その後、プロセッサ
は、画面上の全画素について、それぞれ、以下のS11
からS15までの処理を実行する。1画素の入力信号A
の入力を受け付けると(S11)、参照画素についての
近似誤差値Eiをメモリから読み出し、前述の数式
(1)によって入力信号Aを補正する(S12)。そし
て、この補正により得られた補正信号Bを、変換表に記
載されている入力信号の座標値に近似する(S13)。
近似によって発生した近似誤差Eiを算出し、メモリに
蓄積する(S14)。次に、入力信号を近似した変換表
の座標値に対応する階調データDおよび切替データEを
読み出し、出力する(S15)。そして、注目画素が画
面上の最後の画素であるか否かを判断し、最後の画素で
あった場合には処理を終了し(S16)、それ以外の場
合には、S11以下の処理を繰り返し実行する。このよ
うに、本信号処理装置の信号処理をソフトウェア化した
場合であっても、色変換で行われていた複雑な演算処理
が必要なくなり、高速化ができることは言うまでもな
い。
【0039】以下、内部にディザ処理部を組み込み、入
力信号および出力信号を3色とした画像処理装置を説明
し、その画像処理装置を利用したアナログインターフェ
ース、デジタルインターフェースの液晶表示装置、時間
軸分割表示装置、プリンタ装置についての実施例をそれ
ぞれ説明する。
【0040】図12は、内部にディザ処理部121およ
び加算部を組み込んだ画像処理装置の機能ブロック図で
ある。本例では入力信号および出力信号をそれぞれ3色
としている。なお、入力信号からテーブル参照までに存
在する信号補正部12、近時部13、近似誤差生成部1
7、データ保存部15の3つのブロックは3色ともに同
様に動作するので、この3つを合わせて各色のテーブル
座標設定部93とした。以下、動作を説明する。
【0041】1画素の入力信号Ar,Ag,Abの入力
を受け付けると、各色のテーブル座標設定部123が色
補正テーブルの代表的な色信号Cr,Cg,Cbを出力
する。次にテーブル参照部125が座標値Cr,Cg,
Cbに対応する階調データDr,Dg,Dbおよび切替
データEr,Eg,Ebを色補正テーブル格納部124
から読み出して出力する。ここまでは、図1に示した画
像処理装置による処理と同様である。
【0042】ディザ処理部121は、テーブル参照部1
25から出力された切替信号Er,Eg,Ebとディザ
マトリクスを比較し、ON・OFFの信号(0又は1の
信号)Fr,Fg,Fbを加算部122に出力する。加
算部122は、ディザ処理部121からの信号Fr,F
g,Fbをテーブル参照部125からの階調データD
r,Dg,Dbに加算して階調データGr,Gb,Gg
を出力する。
【0043】以上説明したように、図12に示した画像
処理装置120によれば、従来複雑な演算処理を必要と
した色変換を色補正テーブルに対応付けられた色信号へ
の近似および近似誤差を利用した未処理信号への補正で
実現することにより、処理時間および回路規模を削減す
ることができる。更に代表的な色信号に対応した補正デ
ータを階調データとディザマトリクスの閾値比較を行う
ための切替データで構成し、色補正テーブルに格納する
ことにより、ディザ処理で閾値比較を行う切替データと
の切り離し処理が削減でき、ディザ処理を高速に行うこ
とができる。
【0044】以下、本発明の画像処理装置を搭載した画
像デバイスの例について説明する。 〔実施例1〕本発明の画像処理装置を搭載し、デジタル
インターフェース、デジタル駆動回路を備えた液晶表示
装置の例を図13に示す。この液晶表示装置は、本発明
による画像処理装置120(図12参照)のほかに、R
GB8ビットの画像データが保存されている画像データ
記憶部134、画像データ記憶部134から信号を出力
するタイミングにより、水平方向の画素クロックをカウ
ントしてディザマトリクスの水平方向の座標値に変換
し、画像処理装置120に供給する水平画素カウンタ1
35、垂直方向の画素クロックをカウントしてディザマ
トリクスの垂直方向の座標値に変換し画像処理装置12
0に供給する垂直方向画素カウンタ131、RGB各6
ビットのデータを表示する液晶パネル133、および画
像処理装置120から出力されたデジタルデータを液晶
パネル133に表示するデジタルインターフェース液晶
駆動回路132を備えている。なお、画像処理装置12
0内の補正テーブルには、液晶パネル特有の施光分散特
性によるカラーバランスの変化を補正するデータが格納
されている。
【0045】画像データ記憶部1034から出力された
R,G,B各8ビットのデジタルデータを、画像処理装
置120によって6ビットの階調データに変換する。画
像処理装置120内のディザ回路121は水平方向画素
カウンタ135の値x、垂直方向画素カウンタ131の
値yに対応するディザマトリクスの閾値を比較する。画
像処理装置120から出力された階調データは液晶駆動
回路132に出力され、液晶パネル133に画像が表示
される。これにより、デジタルインターフェースの液晶
表示装置において、液晶パネルの色特性の補正および色
の強調処理を行ったディザ結果を高速に出力することが
できる。
【0046】〔実施例2〕図14は、本発明の画像処理
装置を搭載し、アナログインターフェース、アナログ駆
動回路を備えた液晶表示装置の例を示したものである。
この液晶表示装置は、本発明の画像処理装置120のほ
かに、入力されるアナログ信号を8ビットデジタル信号
に変換するAD変換器143、8ビットデジタル信号を
アナログ変換するDA変換器144、アナログインター
フェースの液晶駆動回路145、液晶パネル146、入
力される水平同期信号に同期して液晶駆動回路145の
サンプリング周波数で画素クロックを発生する画素クロ
ック発生器140、入力された画素クロックをディザマ
トリクスの水平方向の座標値に変換し、画像処理装置1
20内のディザ回路121に供給する水平画素カウンタ
141、水平、垂直同期信号により、垂直方向の画素ク
ロックを、ディザマトリクスの垂直方向の座標値に変換
し画像処理装置120内のディザ回路121に供給する
垂直画素カウンタ142を備えている。
【0047】パーソナルコンピュータなどから入力され
たアナログ信号をAD変換器143で8ビットデジタル
信号に変換し、画素クロック発生器140からの信号を
水平画素カウンタ141で入力信号に対応するディザマ
トリクスの水平方向の座標値を生成する。また、画素ク
ロック発生器140からの信号を垂直画素カウンタ14
2で入力信号に対応するディザマトリクスの垂直方向の
座標値を生成する。AD変換後のデジタルデータおよび
ディザマトリクスの座標値のデータを利用して画像処理
装置120で6ビットの階調データに変換する。画像処
理装置120からのデジタルデータをアナログ信号に変
換して液晶駆動回路145に出力し、液晶パネル146
で表示を行う。これによりアナログインターフェースの
液晶表示装置において、液晶パネルの色特性の補正およ
び色の強調処理を行ったディザ結果を高速に出力するこ
とができる。
【0048】〔実施例3〕図15は、複数のサブフィー
ルドを用いて階調表示を行うELパネルやプラズマディ
スプレイなどの表示装置に本発明の画像処理装置を搭載
した例を示すものである。プラズマデスプレイパネル
(PDP)等の二値的に発光を行う表示パネルを用いた
画像表示装置では、それぞれ重み付けられた複数の二値
画像を時間的に重ねることにより中間調を持つ動画像を
表示するサブフィールド法が用いられる。このサブフィ
ールド法では、1フィールドが複数のサブフィールドに
時間分割されており、各サブフィールドはそれぞれ重み
付けがされている。サブフィールドの重みは各サブフィ
ールドを点灯させたときの発光量に対応する。すなわ
ち、各サブフィールドは所定の発光回数を輝度重みとし
て有し、発光するサブフィールドの重みの合計が表示す
る輝度の階調に対応する。
【0049】図16に、1フィールドにおける各サブフ
ィールドの時間的関係を示す。横軸は時間、縦軸は光量
を示している。この例では、1フィールドは、サブフィ
ールド1(SF1)からサブフィールド8(SF8)ま
での8つのサブフィールドに分割され、それぞれ1,
2,4,8,16,32,64,128の輝度重みを有
している。各サブフィールドは、セットアップ時間Setu
pと、パネル画面の画素毎に点灯か非点灯かのデータの
書き込みを行う書き込み時間Writeと、書き込み期間に
おいて点灯のデータが書き込まれた画素を一斉に発光さ
せる維持時間Waitとにおいてそれぞれ所定の制御がなさ
れる。サブフィールドの発光はサブフィールド1からサ
ブフィールド8の順に起こる。図16に示す例では、こ
れらのサブフィールドを種々組み合わせて発光させるこ
とにより、0から255までの256段階の階調レベル
を表現できる。例えば、階調レベル21は、サブフィー
ルド1、サブフィールド3およびサブフィールド5を発
光させることにより表現できる。このように、サブフィ
ールド法では、1フィールドを時間分割した複数のサブ
フィールドの中から所望の階調を得るためのサブフィー
ルドが選択され、この選択されたサブフィールドを発光
させることにより中間調の階調表現が可能となる。
【0050】図15に示す表示装置は、RGBのアナロ
グ信号をデジタルデータに変換するA/D変換回路15
1と、ガンマを補正するガンマ補正回路152と、本発
明の画像処理装置120と、画像処理装置120から階
調データをサブフィールドに対応した複数のビットから
なるフィールド情報(サブフィールドを発光するか否か
を決定する信号)に変換し、フィールド情報に基づいて
発光維持期間に出される維持パルスの数を決定するサブ
フィールド処理回路154と、サブフィールド処理回路
154の出力信号に基づき、表示パネル153の各画素
の発光量を制御して表示パネルに階調を表示させる制御
回路155、駆動回路156、および入力される水平同
期信号に同期して駆動回路156のサンプリング周波数
で画素クロックを発生する画素クロック発生部157、
入力された画素クロックをディザマトリクスの水平方向
の座標値に変換し、画像処理装置120内のディザ回路
121に供給する水平画素カウンタ158、水平、垂直
同期信号により、垂直方向の画素クロックを、ディザマ
トリクスの垂直方向の座標値に変換し画像処理装置12
0内のディザ回路121に供給する垂直画素カウンタ1
59により構成されている。これによりサブフィールド
法を利用した表示装置において、表示パネルの色特性の
補正および色の強調処理を行ったディザ結果を高速に出
力することができる。
【0051】〔実施例4〕図17は、CMYK2ビット
の階調を表現することができるプリンタ装置に本発明の
画像処理装置を搭載した例を示すものである。この場
合、画像処理装置内の補正テーブルには、インクの分光
特性による色相線の歪みの補正やインク量削減を行うた
めの補正データについて、RGBの座標値Cに対応する
CMYKの補正データD,Eを図18に示すように格納
する。このように入力信号数と出力信号数が異なる場合
は、入力信号で構成される座標値Cに対応した出力信号
の数だけ補正信号を補正テーブルに保存することによ
り、補正を行うことができる。
【0052】このプリンタ装置は、本発明の画像処理装
置120のほかに、RGB8ビットの画像データが保存
されている画像データ記憶部173、画像データ記憶部
173から信号を出力するタイミングにより、水平方向
の画素クロックをカウントしてディザマトリクスの水平
方向の座標値に変換し、画像処理装置120に供給する
水平画素カウンタ171および、垂直方向の画素クロッ
クをカウントして、ディザマトリクスの垂直方向の座標
値に変換し画像処理装置120に供給する垂直方向画素
カウンタ172、RGB信号に対応するインク色信号C
MYK2ビットのデータに基づき印字制御を行う印字制
御回路174、印字を行う印字部175で構成されてい
る。なお、補正テーブルにはCMY3色の補正値を格納
し、RGB3色入力、CMY3色出力も可能である。こ
れにより、インクの分光特性による色相線の歪みやイン
ク量削減といった補正を行ったディザ結果を高速に出力
することが出来る。
【0053】このようなプリンタの画像処理はプリンタ
に接続されたパソコンのソフトウェア(図11)により
実行することもできる。この場合、画像処理動作をパソ
コンで行い、出力階調データもしくは階調データの圧縮
データをプリンタに転送する。プリンタは送られてくる
データが圧縮データであれば階調データに伸長し、その
階調データに基づき、印字を行う。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置によれば、従来複雑な演算処理を必要とした色変換
を色補正テーブルに対応付けられた色信号への近似およ
び近似誤差を利用した未処理信号への補正で実現するこ
とにより処理時間および回路規模を削減することができ
る。更に代表的な色信号に対応した補正データを階調デ
ータとディザマトリクスの閾値比較を行うための切替デ
ータで構成し、色補正テーブルに格納することにより、
ディザ処理で閾値比較を行う切替データとの切り離し処
理が削減でき、ディザ処理を高速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の構成例を示すブロック
図。
【図2】画像処理装置を搭載する液晶表示装置と画像信
号入力装置の構成例を示す図。
【図3】信号補正回路の補正方式を示す図。
【図4】補正テーブルの内容例を示す図。
【図5】色信号で構成される色空間を格子状に分割した
補正テーブルの概要図。
【図6】補正テーブルと補正信号の対応についての説明
図。
【図7】補正テーブルの作成方法を示す図。
【図8】ディザ処理の説明図。
【図9】多階調ディザの動作を示す図。
【図10】本発明の画像処理装置の入出力信号の変換過
程を示した図。
【図11】本発明の画像処理装置の動作をソフトウェア
化した場合のフローチャート。
【図12】本発明の画像処理装置の応用装置のブロック
図。
【図13】本発明の画像処理装置をデジタルインターフ
ェースを有する液晶表示装置に搭載した実施例1のブロ
ック図。
【図14】本発明の画像処理装置をアナログインターフ
ェースを有する液晶表示装置に搭載した実施例2のブロ
ック図。
【図15】本発明の画像処理装置を複数のサブフィール
ドを用いて階調表示を行う表示装置に搭載した実施例3
のブロック図。
【図16】複数のサブフィールドを用いて階調表示を行
う仕組みを示す図。
【図17】本発明の画像処理装置をプリンタ装置に搭載
した実施例4のブロック図。
【図18】色信号で構成される色空間を格子状に分割し
た補正テーブルの概要図。
【符号の説明】
11…画像処理装置、12…信号補正部、13…近似
部、14…テーブル参照部、15…データ保存部、16
…色補正テーブル保存部、17…近似誤差生成部、21
…画像信号入力装置、22…液晶表示装置、51…補正
データを格納するテーブルの格子点、71…格子点、7
2…補正カーブ、80…入力画像、81…ディザマトリ
クス、82…出力画像、101…色補正テーブルの格子
点、120…画像処理装置、121…ディザ処理部、1
22…加算処理部、123…各色のテーブル座標設定
部、124…色補正テーブル格納部、125…テーブル
参照部、131…垂直画素カウンタ、132…液晶駆動
回路、133…液晶パネル、134…画像データ記憶
部、135…水平画素カウンタ、140…画素クロック
発生器、141…水平画素カウンタ、142…垂直画素
カウンタ、143…AD変換器、144…DA変換器、
145…液晶駆動回路、146…液晶パネル、151…
AD変換回路、152…ガンマ補正回路、153…表示
パネル、154…サブフィールド処理回路、155…制
御回路、156…駆動回路、157…画素クロック発生
部、158…水平画素カウンタ、159…垂直画素カウ
ンタ、171…水平画素カウンタ、172…垂直画素カ
ウンタ、173…画像データ記憶部、174…印字制御
回路、175…印字部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/405 G09G 5/00 520J 5C082 1/46 H04N 1/46 Z 9/64 1/40 C (72)発明者 津村 誠 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 内海 夕香 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 2C087 AA15 AA16 AB01 AC07 BA03 BA08 BD36 5B057 AA01 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CE17 CH03 CH07 CH08 5C066 AA11 BA13 CA27 GA01 HA03 5C077 LL17 LL18 LL19 MP08 NN02 NN08 PP32 PP37 PQ08 PQ12 PQ23 RR09 TT02 TT09 TT10 5C079 HB01 LA33 LB02 LC05 MA04 MA11 NA03 NA05 NA10 NA11 NA25 5C082 BA34 BA35 BA39 CA12 CA81 CA85 CB01 DA51 MM10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色信号間の変換に、入力色信号と前記入
    力色信号に対応する出力色信号の関係をテーブル化した
    色補正テーブルを利用する画像処理装置において、 所定の離散的な入力色信号と当該離散的な入力色信号に
    対応する出力色信号の関係をテーブル化した色補正テー
    ブルを格納する色補正テーブル保存部と、 入力された色信号を近似する前記色補正テーブルの前記
    離散的な入力色信号を出力する近似部と、 前記近似部に入力された色信号と前記近似部から出力さ
    れた色信号とから近似誤差を算出する近似誤差生成部
    と、 前記近似誤差生成部で算出された近似誤差を保持する近
    似誤差保持部と、 前記近似誤差保持部に保持されている前記近似誤差を用
    いて前記近似部に入力される色信号を補正する信号補正
    部と、 前記色補正テーブルを参照して、前記近似部から出力さ
    れた入力色信号に対応する出力色信号を出力する出力部
    と、を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、
    前記出力部から出力される出力色信号は、当該出力信号
    が入力されるデバイスが表現可能な階調データと、ディ
    ザ処理により前記階調データの切り替えを行うためのデ
    ータとで構成されていることを特徴とする画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像処理装置において、
    前記階調データの切り替えを行うためのデータと閾値を
    配列したディザマトリクスとの比較を行ってディザ結果
    を出力するディザ処理部と、前記ディザ結果を前記階調
    データに加算する加算部と、を備えることを特徴とする
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の画像
    処理装置において、前記近似部は、入力された色信号を
    前記離散的な入力色信号間に設けた閾値と比較して、前
    記入力された色信号を近似する離散的な色信号を決定す
    ることを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の画像
    処理装置において、前記色補正テーブルの前記離散的な
    入力色信号間の間隔が非等間隔であることを特徴とする
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項記載の画像
    処理装置において、前記色補正テーブルの前記離散的な
    入力色信号は、入力色信号の階調数をN等分(Nは2以
    上の正の整数)したときの最低階調、最高階調及び各分
    割点に当たる階調に対応する色信号であることを特徴と
    する画像処理装置。
  7. 【請求項7】 入力された色信号を補正するステップ
    と、 所定の離散的な入力色信号と当該離散的な入力色信号に
    対応する出力色信号の関係をテーブル化した色補正テー
    ブルを用い、前記補正された入力色信号に近似した前記
    離散的な入力色信号を求めるステップと、 前記補正された入力色信号と前記近似した色信号とから
    近似誤差を算出するステップと、 前記色補正テーブルを参照して、前記近似した入力色信
    号に対応する出力色信号を出力するステップとを含み、
    前記近似誤差をその後に入力される色信号補正のために
    用いることを特徴とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の画像処理方法において、
    前記近似した入力信号に対応する出力色信号は、当該出
    力信号が入力されるデバイスが表現可能な階調データ
    と、ディザ処理により前記階調データの切り替えを行う
    ためのデータとで構成されていることを特徴とする画像
    処理方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の画像処理方法において、
    前記階調データの切り替えを行うためのデータと閾値を
    配列したディザマトリクスとの比較を行ってディザ結果
    を出力するステップと、前記ディザ結果を前記階調デー
    タに加算するステップと、を備えることを特徴とする画
    像処理方法。
JP2001310355A 2001-10-05 2001-10-05 画像処理装置及び画像処理方法 Withdrawn JP2003116018A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310355A JP2003116018A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 画像処理装置及び画像処理方法
US10/082,184 US20030067616A1 (en) 2001-10-05 2002-02-26 Image processing apparatus and image processing method
TW091111301A TW589872B (en) 2001-10-05 2002-05-28 Image processing apparatus and image processing method
KR10-2002-0048897A KR100444714B1 (ko) 2001-10-05 2002-08-19 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310355A JP2003116018A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116018A true JP2003116018A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19129342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310355A Withdrawn JP2003116018A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030067616A1 (ja)
JP (1) JP2003116018A (ja)
KR (1) KR100444714B1 (ja)
TW (1) TW589872B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823858B2 (ja) * 2002-03-20 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 補正テーブルを用いたカラー画像データの補正方法
US7474783B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-06 Xerox Corporation Systems and methods for associating color profiles with a scanned input image using spatial attributes
JP4013887B2 (ja) 2003-10-30 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理回路、画像表示装置及び画像処理方法
JP4635762B2 (ja) * 2005-02-09 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 双方向印刷を行うための画像処理装置および印刷装置
KR100647706B1 (ko) * 2005-10-10 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치
JP2007183342A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Nec Electronics Corp データ変換回路とそれを用いた表示装置
KR100834615B1 (ko) * 2006-01-24 2008-06-02 삼성전자주식회사 오차 보정 테이블 기반의 컬러 변환 방법
JP5025323B2 (ja) * 2007-05-10 2012-09-12 キヤノン株式会社 色処理装置および方法
US10467513B2 (en) * 2015-08-12 2019-11-05 Datamax-O'neil Corporation Verification of a printed image on media
JP6755773B2 (ja) * 2016-10-28 2020-09-16 株式会社Joled 表示装置、表示装置の補正方法、表示装置の製造方法、および表示装置の表示方法
US11302234B2 (en) 2018-08-07 2022-04-12 Facebook Technologies, Llc Error correction for display device
US10847075B1 (en) 2019-04-10 2020-11-24 Facebook Technologies, Llc Error correction for display device
CN114359029B (zh) * 2022-03-21 2022-06-21 广州匠芯创科技有限公司 图像处理方法及其装置、系统、存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730772A (ja) * 1993-03-03 1995-01-31 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JPH08317393A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ処理装置
JPH09294212A (ja) * 1996-02-29 1997-11-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
JPH11308473A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像処理制御プログラムを記録した媒体
JP2000307881A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Hitachi Ltd 信号処理装置および信号処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8722228D0 (en) * 1987-09-22 1987-10-28 Crosfield Electronics Ltd Image processing
JP3008472B2 (ja) * 1990-10-05 2000-02-14 ブラザー工業株式会社 カラー画像処理装置
JP2800071B2 (ja) * 1991-03-11 1998-09-21 松下電器産業株式会社 カラー画像形成装置
JPH0537782A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US5377025A (en) * 1992-11-24 1994-12-27 Eastman Kodak Company Optimal color quantization for addressing multi-dimensional color calibration look-up-table
US5689350A (en) * 1994-12-12 1997-11-18 Xerox Corporation Color printer calibration method for accurately rendering selected colors
US5841951A (en) * 1996-02-09 1998-11-24 Seiko Epson Corporation Ink duty-cycle control
JPH09289593A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Canon Inc 色変換装置、複写装置および色変換方法
JP2001008043A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Hitachi Ltd 信号処理装置および信号処理方法
JP3583669B2 (ja) * 1999-10-13 2004-11-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3658255B2 (ja) * 1999-11-12 2005-06-08 大日本スクリーン製造株式会社 カラー出力方法およびカラー出力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730772A (ja) * 1993-03-03 1995-01-31 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JPH08317393A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ処理装置
JPH09294212A (ja) * 1996-02-29 1997-11-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法
JPH11308473A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像処理制御プログラムを記録した媒体
JP2000307881A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Hitachi Ltd 信号処理装置および信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030029453A (ko) 2003-04-14
KR100444714B1 (ko) 2004-08-16
TW589872B (en) 2004-06-01
US20030067616A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606993B1 (en) Colour gamut clipping
US7466292B2 (en) Plasma display apparatus
JP3631727B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
US20090002298A1 (en) Display Apparatus
JP2004301976A (ja) 映像信号処理装置
US5742405A (en) Method and system for forming multi-level halftone images from an input digital image
US7808510B2 (en) Image processing apparatus, image transmission apparatus, display, image processing method, and image transmission method
JP2003116018A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20050280871A1 (en) Method of processing a digital image by means of ordered dithering technique description
EP3944602A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2000092323A (ja) カラ―画像のディザ処理方法
KR100354742B1 (ko) 화상 데이터 처리장치
JP2009511995A (ja) カラー画素データを記憶してディスプレイを駆動する方法及びその実行手段、及びこの方法を用いた表示装置
JP3801364B2 (ja) 分散pwm階調処理装置及びプリンタ
JP2000023181A (ja) カラー映像信号の表示装置
CN115914520A (zh) 用于显示的动态运动检测方法及装置
CN115914519A (zh) 基于定向调制和抖动的帧速率转换装置及方法
US5757516A (en) Noise quenching method and apparatus for a colour display system
KR100414107B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표시 처리방법
EP0543511A1 (en) Method and apparatus for data conversion
JP2005210339A (ja) 画像処理装置、印刷制御装置、画像処理方法および画像処理プログラム
AU674037B2 (en) Colour gamut clipping
JPH0856321A (ja) メモリーパネルの駆動方法
AU674551B2 (en) Block parallel error diffusion method and apparatus
AU676419B2 (en) Reduction of luminance noise in colour dithering

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060502