JP2003114820A - 電子アルバム装置 - Google Patents

電子アルバム装置

Info

Publication number
JP2003114820A
JP2003114820A JP2002097850A JP2002097850A JP2003114820A JP 2003114820 A JP2003114820 A JP 2003114820A JP 2002097850 A JP2002097850 A JP 2002097850A JP 2002097850 A JP2002097850 A JP 2002097850A JP 2003114820 A JP2003114820 A JP 2003114820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
name
card
created
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097850A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miomo
貴弘 三尾母
Kazuaki Hata
和昭 畑
Atsushi Yamada
山田  敦
Taiichiro Sugi
泰一郎 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002097850A priority Critical patent/JP2003114820A/ja
Priority to US10/207,084 priority patent/US20030031457A1/en
Publication of JP2003114820A publication Critical patent/JP2003114820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00193Image output to a portable storage medium, e.g. a read-writable compact disk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラによる撮影によって得られた
複数のファイルを保存することが可能な電子アルバム装
置において、ファイルをカードからディスクを経て再度
カードに書き戻した場合においても、該カードのファイ
ルを元のデジタルカメラによって再生することを可能と
する。 【解決手段】 本発明に係る電子アルバム装置は、カー
ドとディスクに作成されているフォルダ構造を認識し、
カードの各フォルダのフォルダ番号をディスクの何れの
フォルダ番号とも重複しない番号M″に変更すると共
に、カードに作成されているフォルダ構造を同一に維持
して、カードからディスクにファイルをコピーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラに
よる撮影によって得られた複数のファイルを保存して蓄
積することが可能な電子アルバム装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラにおいては、撮影
によって得られた画像データを記録するために、コンパ
クトフラッシュ(Compact Flash(登録商標);以下、CF
カードという)や、スマートメディア(Smart Media(登録
商標);以下、SMカードという)等、数十MB程度の容
量を有する小型のメモリカードが用いられており、カメ
ラ本体に設けられたメモリカードコネクターにメモリカ
ードを差し込んだ状態で、該メモリカードに複数枚の静
止画や動画の画像データを記録することが可能である。
【0003】しかしながら、1枚のメモリカードに記録
出来る画像の枚数は限られており、多量の画像を保存す
るには、多数枚のメモリカードが必要であるため、メモ
リカードの管理が煩雑となるばかりでなく、多量の画像
の中から所望の画像を検索する場合、メモリカードを頻
繁に差し替える必要があり、操作が煩雑である問題があ
った。
【0004】そこで、出願人は、メモリカードの装填が
可能であって、ユーザによる保存釦の操作に応じて、該
メモリカードに記録されている全ての画像データを読み
出して、内蔵のCD−R(Compact Disc-recordable)に
記録することが出来る電子アルバム装置を開発した(特
開2000-311106号[G06F12/00]参照)。該電子アルバム装
置においては、デジタルカメラの記録メディアがCFカ
ードである場合とSMカードである場合を考慮して、C
FカードとSMカードの2種類のメモリカードをセット
することが可能であり、任意の何れか一方のメモリカー
ドとCD−Rの間でデータのコピーを行なうことが出来
る。該電子アルバム装置によれば、例えば640MBの
容量を有するCD−Rに対して、メモリカード約10枚
分の静止画を書き込むことが出来るので、多量の静止画
を対象とする一括管理が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如き電子アルバム装置に、異なるメーカのデジタルカメ
ラによって画像ファイルが書き込まれているメモリカー
ドを装填して、該メモリカードからCD−R等のディス
クメディアに画像ファイルをコピーして蓄積する場合、
メモリカードに作成されているフォルダ構造がメーカに
よって異なるため、コピーの際に自由にフォルダ構造を
変更すると、ディスクメディアからメモリカードに画像
データを書き戻したとしても、該画像データを元のデジ
タルカメラで再生することが出来なくなる。
【0006】そこで本発明の目的は、デジタルカメラに
よる撮影によって得られたファイルをデータ記録用メデ
ィアからデータ保存用メディアを経て再度データ記録用
メディアに書き戻した場合においても、該データ記録用
メディアのファイルを元のデジタルカメラによって再生
することが出来る電子アルバム装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る電子アルバム
装置は、データ記録用メディアに作成されているフォル
ダ構造を認識する第1認識手段と、データ保存用メディ
アに作成されているフォルダ構造を認識する第2認識手
段と、データ記録用メディアに作成されているフォルダ
構造について、各フォルダのフォルダ名Aを構成するフ
ォルダ番号Mをデータ保存用メディアの何れのフォルダ
番号M′とも重複しない番号M″に変更することによっ
て、新たなフォルダ名A″を作成するフォルダ名作成手
段と、前記新たなフォルダ名A″を用いて、データ記録
用メディアと同一のフォルダ構造を有する新たなフォル
ダ構造をデータ保存用メディアに作成するフォルダ構造
作成手段と、データ保存用メディアに作成された新たな
フォルダ構造を伴って、データ記録用メディアからデー
タ保存用メディアにファイルのコピーを行なうコピー処
理手段とを具えていることを特徴とする電子アルバム装
置。
【0008】上記本発明の電子アルバム装置によれば、
データ記録用メディアからデータ保存用メディアへのフ
ァイルのコピーにおいて、データ記録用メディアの各フ
ォルダのフォルダ番号Mが、データ保存用メディアの何
れのフォルダ番号M′とも重複しない番号M″に変更さ
れるので、新たなフォルダ構造の下で、任意のフォルダ
の下位に規定されている任意のファイルを読み出すこと
が出来る。又、データ記録用メディアからデータ保存用
メディアへのファイルのコピーにおいて、フォルダ構造
が同一に維持されるので、その後、同一のフォルダ構造
を維持して、データ保存用メディアからデータ記録用メ
ディアにファイルを書き戻せば、該ファイルを元のデジ
タルカメラによって再生することが出来る。
【0009】具体的には、各フォルダのフォルダ名A
は、前記フォルダ番号Mとフォルダ識別名Nとから構成
され、前記フォルダ名作成手段は、フォルダ識別名Nを
同一に維持して、新たなフォルダ名A″を作成する。
【0010】上述の如く、データ記録用メディアに作成
されるフォルダ構造は、メーカによって異なる。従っ
て、データ保存用メディアからデータ記録用メディアに
ファイルを書き戻したとしても、異なるメーカのデジタ
ルカメラによっては該ファイルを再生することが出来な
い。デジタルカメラにおいては、データ記録用メディア
のフォルダ名のフォルダ識別名Nとして、各メーカに固
有の名称が付与される。そこで、上記具体的構成におい
ては、データ記録用メディアからデータ保存用メディア
へのファイルのコピーにおいて、フォルダ名のフォルダ
識別名Nを同一に維持する。従って、ユーザが、データ
保存用メディアからデータ記録用メディアにファイルを
書き戻す際、フォルダ名のフォルダ識別名Nを見れば、
何れのメーカのデジタルカメラによって再生が可能であ
るかを容易に判断することが出来る。
【0011】又、具体的には、前記フォルダ構造作成手
段は、各フォルダの下位に規定されているファイル名B
を同一に維持して、新たなフォルダ構造を作成する。
【0012】該具体的構成によれば、各フォルダの下位
に規定されているファイル名Bが同一に維持されるの
で、元のファイル名を記憶しておけば、データ保存用メ
ディアに規定されている複数のファイルの中から所望の
ファイルを容易に検索することが可能であり、ファイル
の管理が容易である。
【0013】又、具体的には、動画フォルダの下位に規
定されている複数の動画ファイルについては、データ保
存用メディアに動画フォルダを作成して、前記複数の全
ての動画ファイルを、ファイル名を同一に維持したま
ま、前記作成した動画フォルダの下位に規定する動画フ
ァイル規定手段を具えている。
【0014】該具体的構成によれば、動画の撮影によっ
てデータ記録用メディアに動画フォルダ"VCLIP"が
作成されるデジタルカメラを対象として、データ記録用
メディアに書き込まれている動画ファイルを、データ保
存用メディアを経て、データ記録用メディアに書き戻し
たときの再生が可能となる。
【0015】又、具体的には、データ記録用メディアに
作成されているフォルダ構造が所定のフォーマットに準
拠している場合に、前記フォルダ名作成手段は前記フォ
ルダ名作成動作を実行すると共に、前記フォルダ構造作
成手段は前記所定のフォーマットを維持して前記フォル
ダ構造作成動作を実行する。
【0016】デジタルカメラにおいては、メーカに拘わ
らずデータ記録用メディアのフォルダ構造を共通化する
べく“DCF規格”が定められている。そこで、上記具
体的構成においては、データ記録用メディアに作成され
ているフォルダ構造が所定のフォーマットに準拠してい
る場合に、データ保存用メディアに対するフォルダ構造
作成処理において所定のフォーマットが維持される。該
具体的構成によれば、データ記録用メディアに所定のフ
ォーマットを有するフォルダ構造が作成されるデジタル
カメラを対象として、ファイルをデータ記録用メディア
からデータ保存用メディアを経てデータ記録用メディア
に書き戻したときの再生の確実性が担保される。
【0017】更に具体的には、データ記録用メディアに
作成されているフォルダ構造が所定のフォーマットに準
拠している部分と準拠していない部分とを含んでいる場
合に、データ保存用メディアの最上位層のフォルダ名を
構成する何れのフォルダ番号とも重複しないフォルダ番
号Mを有する新たなフォルダ名Aを作成する非準拠
フォルダ名作成手段と、前記新たなフォルダ名Aの下
位にデータ記録用メディアに規定されている各フォルダ
名Aを規定すると共に、前記各フォルダ名Aと前記各フ
ォルダ名Aの下位に規定されているファイル名aとを同
一に維持して、データ保存用メディアに新たなフォルダ
構造を作成する非準拠フォルダ構造作成手段とを具えて
いる。
【0018】デジタルカメラによっては、互いに関連す
る2つのファイルの内、一方のファイルがDCF規格に
準拠している部分に規定されているフォルダの下位に規
定されると共に、他方のファイルがDCF規格に準拠し
ていない部分に規定されているフォルダの下位に規定さ
れ、これら2つのファイルが、フォルダのフォルダ番号
及びファイル名によって互いに関連付けられていること
がある。仮に、データ記録用メディアからデータ保存用
メディアへのファイルのコピーにおいて、互いに関連す
る2つのファイルが規定されているフォルダのフォルダ
番号或いはファイル名を変更した場合、前記フォルダ番
号及びファイル名によるファイルの関連付けが壊される
ことになる。従って、その後、データ保存用メディアか
ら元のデジタルカメラのデータ記録用メディアにファイ
ルを書き戻したとしても、互いに関連する2つのファイ
ルを再生することが出来なくなる。
【0019】そこで、上記具体的構成においては、デー
タ記録用メディアのフォルダ構造がDCF規格に準拠し
ている部分と準拠していない部分とを含んでいる場合に
は、各フォルダ名Aと各フォルダ名Aの下位に規定され
ているファイル名aとを同一に維持して、データ保存用
メディアに新たなフォルダ構造が作成される。この様
に、フォルダ名A及びファイル名aが同一に維持される
ので、データ記録用メディアにおいて複数のファイルが
フォルダ番号及びファイル名によって互いに関連付けら
れている場合に、これらの関連付けが壊されることはな
い。従って、その後、データ保存用メディアからデータ
記録用メディアにフォルダ名A及びファイル名aを同一
に維持してファイルを書き戻せば、互いに関連する複数
のファイルを元のデジタルカメラによって再生すること
が出来る。又、これら複数のファイル以外の他のファイ
ルについても再生が可能である。又、データ記録用メデ
ィアからデータ保存用メディアへのファイルのコピーに
おいて、データ保存用メディアの最上位層の何れのフォ
ルダ番号とも重複しないフォルダ番号Mを有するフォ
ルダ名Aが作成されて、該フォルダ名Aの下位にデ
ータ記録用メディアの各フォルダが規定されるので、新
たなフォルダ構造の下で、任意のフォルダの下位に規定
されている任意のファイルを読み出すことが出来る。
【0020】更に又、具体的には、データ記録用メディ
アに規定されている各フォルダが他の何れかのフォルダ
と関連付けられているものであるか否かを判断する判断
手段を具え、前記フォルダ名作成手段は、前記所定のフ
ォーマットに準拠している部分に規定されている1或い
は複数のフォルダの内、他の何れのフォルダとも関連付
けられていないフォルダについて前記フォルダ名作成動
作を実行すると共に、前記フォルダ構造作成手段は、前
記他の何れのフォルダとも関連付けられていないフォル
ダについて作成された新たなフォルダ名を前記所定のフ
ォーマットを維持してデータ保存用メディアに規定す
る。
【0021】上記具体的構成においては、DCF規格に
準拠している部分に規定されている1或いは複数のフォ
ルダの内、他の何れのフォルダとも関連付けられていな
いフォルダについては、フォルダ番号Mがデータ保存用
メディアの何れのフォルダ番号M′とも重複しない番号
M″に変更されて、DCF規格に準拠するフォーマット
でデータ保存用メディアに規定される。従って、かかる
フォルダの下位に規定されているファイルを同一のフォ
ルダ構造を維持してデータ保存用メディアからデータ記
録用メディアに書き戻せば、DCF規格に準拠するフォ
ルダ構造をデータ記録用メディアに作成するデジタルカ
メラによってファイルを再生することが出来る。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る電子アルバム装置によれ
ば、デジタルカメラによる撮影によって得られたファイ
ルをデータ記録用メディアからデータ保存用メディアを
経て再度データ記録用メディアに書き戻した場合におい
ても、該記録用メディアのファイルを元のデジタルカメ
ラによって再生することが可能である。又、データ保存
用メディアの最上位層に新たなフォルダ名を作成する電
子アルバム装置によれば、データ記録用メディアに作成
されているフォルダ構造が所定のフォーマットに準拠し
ていない部分を含んでいる場合であっても、該データ記
録用メディアに記録されているファイルを、データ保存
用メディアを経て該データ記録用メディアに書き戻した
場合に元のデジタルカメラによって再生することが出来
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る電子
アルバム装置は、図1に示す如く、携帯可能な小型の筐
体(1)を具え、該筐体(1)の前面には、CFカード挿入
口(12)とSMカード挿入口(13)が開設されており、それ
ぞれCFカード(2)とSMカード(3)を挿入することが
出来る。CFカード(2)は、CFカード挿入口(12)へ挿
入することによって、筐体(1)内にカード全体が収容さ
れて、所定のデータ書込み/読出し位置(図示省略)にセ
ットされる。SMカード(3)は、SMカード挿入口(13)
へ挿入することによって、その一部が筐体(1)から外部
へ突出した状態で、所定のデータ書込み/読出し位置
(図示省略)にセットされる。
【0024】又、上記電子アルバム装置は、メモリステ
ィックをも対象としてデータの書込み/読出し処理が可
能であって、前記CFカード挿入口(12)は、図2に示す
メモリスティック用アダプタ(90)を挿入することも可能
である。メモリスティック用アダプタ(90)は、前記CF
カード(2)と同一の外形寸法を有するケーシング(91)を
具え、該ケーシング(91)の上面には、メモリスティック
(9)を収容すべき収容部(92)が凹設されている。
【0025】図1に示す如く、筐体(1)には、ディスク
取出しレバー(20)の操作によって鎖線で示す如く開くカ
ンガルーポケット式の蓋(11)が配備され、蓋(11)を開い
た状態で、蓋(11)の裏側に設けられたホルダ(図示省略)
へ光磁気ディスク(4)を装填した後、蓋(11)を閉じるこ
とによって、該光磁気ディスク(4)を所定の記録/再生
位置にセットすることが出来る。
【0026】筐体(1)の表面中央部には、種々の情報を
表示するためのディスプレイ(14)と、CFカード、SM
カード或いはメモリスティックと光磁気ディスクとの間
でデータのコピーを行なう際に操作すべき保存釦(15)
と、ディスプレイ(14)に表示された複数の動作の中から
1つの動作を設定する際に操作すべきセット釦(16)と、
複数の動作の中から1つの動作を選択する際に操作すべ
き選択釦(19)と、選択した動作を取り消す際に操作すべ
き取消し釦(17)とが配備されている。又、保存釦(15)の
両側には、CFカード(2)、SMカード(3)或いはメモ
リスティックから光磁気ディスク(4)へのデータのコピ
ーが実行されるのか、或いは、光磁気ディスク(4)から
CFカード(2)、SMカード(3)或いはメモリスティッ
クへのデータのコピーが実行されるのかを示す、一対の
矢印マークの第1LED(8)と第2LED(81)が配備さ
れている。更に又、筐体(1)の側面には、電源スイッチ
(18)が配備されている。
【0027】上記電子アルバム装置においては、カード
メディア(2)(3)やメモリスティック(9)に、予めデジ
タルカメラで撮影した静止画や動画の画像データが書き
込まれており、これらの画像データを光磁気ディスク
(4)にコピーして蓄積することが出来る。又、光磁気デ
ィスク(4)に記録されている画像データをCFカード
(2)、SMカード(3)或いはメモリスティック(9)に書
き戻すことも可能である。
【0028】図3は、上記電子アルバム装置の機器構成
を表わしており、主要回路として、所定の制御動作を実
行するマイクロコンピュータ(5)と、マイクロコンピュ
ータ(5)との間で通信を行ないつつ所定の信号処理を実
行するASIC(51)とが装備されている。ASIC(51)
には、光磁気ディスク(4)を駆動するディスクドライブ
装置(62)と、CFカード(2)或いはメモリスティック用
アダプタが差し込まれるCFカードコネクター(6)と、
SMカード(3)が差し込まれるSMカードコネクター(6
1)が接続されると共に、パーソナルコンピュータ等の外
部機器を接続するためのUSBコネクター(63)やIEE
E1394コネクター(64)が接続されている。又、AS
IC(51)には、種々のデータ処理に利用されるメモリ(5
2)が接続されている。
【0029】マイクロコンピュータ(5)には、CFカー
ド(2)及びメモリスティック用アダプタを検出するため
のカード検出器(7)と、SMカード(3)を検出するため
のカード検出器(71)が接続されると共に、前述の各種操
作釦からなるキー入力装置(10)や、前述のディスプレイ
(14)、第1LED(8)及び第2LED(81)が接続されて
いる。又、電源となる電池(54)の電力を各回路ブロック
へ供給するための電源回路(53)が装備され、マイクロコ
ンピュータ(5)によって電力供給動作が制御されてい
る。
【0030】上記電子アルバム装置においては、筐体
(1)内に光磁気ディスク(4)がセットされている状態
で、ユーザが、画像データの書き込まれているCFカー
ド(2)或いはメモリスティック用アダプタを筐体(1)の
CFカード挿入口(12)へ挿入し、保存釦(15)を操作する
と、CFカード(2)或いはメモリスティックから光磁気
ディスク(4)へデータのコピーが行なわれる。又、画像
データの書き込まれているSMカード(3)を筐体(1)の
SMカード挿入口(13)に挿入し、保存釦(15)を操作する
と、SMカード(3)から光磁気ディスク(4)へデータの
コピーが行なわれる。尚、光磁気ディスク(4)からCF
カード(2)、SMカード(3)或いはメモリスティックへ
データのコピーを行なう場合には、モード選択で設定を
切り換える。
【0031】図11は、カードに作成されているフォル
ダ構造の一例を表わしている。該フォルダ構造は、DC
F規格に準拠している部分のみによって構成されてお
り、該フォルダ構造においては、最上位層に“DCI
M”なるフォルダ名が規定され、このフォルダ"DCI
M"の1階層下の第2階層に、3桁の数字からなるフォ
ルダ番号Mと5つのローマ字からなるフォルダ識別名N
から構成されるフォルダ名Aが規定されている。そし
て、図11に示す例では、第2階層のフォルダ“100
SANYO”の下位に、3つの静止画ファイルB(“S
ANY0001.JPG”、“SANY0002.JP
G”及び“SANY0003.JPG”)が規定されると
共に、動画フォルダ名"VCLIP"が規定されており、
該フォルダ名“VCLIP”の下位に、2つの動画ファ
イルC(“VCLP0001.mov”及び“VCLP0
002.mov”)が規定されている。又、第2階層のフ
ォルダ“101ABCDE”の下位には、2つの静止画
ファイル(“ABCD0001.JPG”及び“ABCD
0002.JPG”)と2つの動画ファイル(“EFGH
0001.mov”及び“EFGH0002.mov”)
とが規定されている。更に、第2階層のフォルダ“10
2SANDS”の下位には、1つの静止画ファイル
(“SANY0001.JPG”)が規定されている。
【0032】図12は、ディスクに作成されているフォ
ルダ構造の一例を表わしている。該フォルダ構造におい
ても、カードのフォルダ構造と同様に、最上位層のフォ
ルダ"DCIM"の1階層下の第2階層に、3桁の数字か
らなるフォルダ番号M′と5つのローマ字からなるフォ
ルダ識別名N′から構成されるフォルダ名A′が規定さ
れており、更にフォルダ名A′の下位に複数の静止画フ
ァイルB′が規定されている。
【0033】本発明に係る電子アルバム装置によって、
図11に示すフォルダ構造のカードから図12に示すフ
ォルダ構造のディスクへのファイルの保存処理を実行し
た場合、ディスクには、図13に示す如きフォルダ構造
が作成されることになる。尚、図13において、上半領
域Dがディスクに既に存在したフォルダ構造を示し、下
半領域Eがディスクに新たに作成されたフォルダ構造を
示している。図11に示す第2階層のフォルダ“100
SANYO”については、図13に示す如くディスクの
第2階層に新たなフォルダ“106SANYO”が作成
されて、該フォルダの下位に、3つの静止画ファイルが
カードと同一のファイル名で規定されている。又、フォ
ルダ“106SANYO”の下位に、動画フォルダ名が
カードと同一のフォルダ名“VCLIP”で規定されて
おり、該フォルダ名の下位に、2つの動画ファイルCが
カードと同じファイル名で規定されている。又、図11
に示す第2階層のフォルダ“101ABCDE”につい
ては、図13に示す如くディスクの第2階層に新たなフ
ォルダ“107ABCDE”が作成されて、該フォルダ
の下位に、2つの静止画ファイル及び2つの動画ファイ
ルがカードと同じファイル名で規定されている。更に、
図11に示す第2階層のフォルダ“102SANDS”
については、図13に示す如くディスクの第2階層に新
たなフォルダ“108SANDS”が作成されて、該フ
ォルダの下位に、1つの静止画ファイルがカードと同じ
ファイル名で規定されている。
【0034】この様に、DCF規格に準拠している部分
のみからなるフォルダ構造のカードからディスクへのフ
ァイルのコピーにおいては、カードのフォルダ構造が同
一に維持される。又、カードの第2階層のフォルダ名A
を構成するフォルダ番号Mがディスクの第2階層の何れ
のフォルダ番号M′とも重複しない連続番号M″に変更
される一方、フォルダ識別名Nが同一に維持されて、デ
ィスクの第2階層に新たなフォルダ名A″が作成され
る。そして、新たなフォルダ名の下位に、各フォルダの
下位に規定されているファイルがカードと同一のファイ
ル名で規定される。又、ディスクにカードと同じフォル
ダ名の動画フォルダ“VCLIP”が作成されて、該フ
ォルダの下位に、動画フォルダ“VCLIP”の下位に
規定されている複数の全ての動画ファイルが同一のファ
イル名で規定される。
【0035】図14は、メモリスティックに作成されて
いるフォルダ構造の一例を表わしている。該フォルダ構
造は、DCF規格に準拠している部分と準拠していない
部分とによって構成されており、図中の上半領域FがD
CF規格に準拠している部分の構造を示し、下半領域E
がDCF規格に準拠していない部分の構造を示してい
る。DCF規格に準拠している部分においては、最上位
層に“DCIM”なるフォルダが規定されており、この
フォルダ"DCIM"の1階層下の第2階層に、3桁の数
字からなるフォルダ番号Mと5つのローマ字からなるフ
ォルダ識別名Nから構成されるフォルダ名Aが規定され
ている。そして、図14に示す例では、第2階層のフォ
ルダ“100abcde”の下位に2つの静止画ファイ
ル(“DSC00001.JPG”及び“DSC0000
2.JPG”)が規定されると共に、フォルダ“101a
bcde”の下位に1つの静止画ファイル(“DSC0
0001.JPG”)が規定されている。又、第2階層の
フォルダ“102SANYO”の下位に、1つの静止画
ファイル(“SANY0001.JPG”)が規定されて
いる。
【0036】一方、DCF規格に準拠していない部分に
おいては、最上位層に“AABBBB”なるフォルダが
規定されている。そして、図14に示す例では、フォル
ダ“AABBBB”の1階層下の第2階層に、2つの静
止画フォルダ“Aaaaa100”及び“Aaaaa1
01”が規定されており、静止画フォルダ“Aaaaa
100”の下位に1つの静止画ファイル(“DSC00
002.TIF”)が規定されると共に、静止画フォルダ
“Aaaaa101”の下位に1つの静止画ファイル
(“DSC00001.TIF”)が規定されている。
又、第2階層には、1つの動画フォルダ“Bbbb00
01”が規定されており、該フォルダの下位に1つの動
画ファイル(“Mov00003.MPG”)が規定され
ている。更に、第2階層には、1つの音声フォルダ“C
cccc100”が規定されており、該フォルダの下位
に1つの音声ファイル(“DSC0001.MPG”)が
規定されている。
【0037】図14に示す例において、フォルダ“10
0abcde”の下位の静止画ファイル“DSC000
02.JPG”は、フォルダ“Aaaaa100”の下
位の静止画ファイル“DSC00002.TIF”が作
成されたときに同時に作成されたものであって、これら
の静止画ファイルは互いに関連性を有している。又、フ
ォルダ“101abcde”の下の静止画ファイル“D
SC00001.JPG”は、フォルダ“Aaaaa1
01”の下位の静止画ファイル“DSC00001.T
IF”が作成されたときに同時に作成されたものであっ
て、これらの静止画ファイルは互いに関連性を有してい
る。画像ファイルのファイル名aは、ファイルネームn
と拡張子xとから構成されており、上述の如く互いに関
連性を有する2つの静止画ファイルは、フォルダ名Aを
構成するフォルダ番号Mとファイル名aを構成するファ
イルネームnとを同一に設定することによって関連付け
られている。例えば、フォルダ“100abcde”の
下位の静止画ファイル“DSC00002.JPG”と
フォルダ“Aaaaa100”の下位の静止画ファイル
“DSC00002.TIF”とは、フォルダ番号Mが
共に“100”、ファイルネームnが共に“DSC00
002”となっている。
【0038】本発明に係る電子アルバム装置によって、
図14に示すフォルダ構造のメモリスティックから図1
3に示すフォルダ構造のディスクへのファイルの保存処
理を実行した場合、ディスクには、図15に示す如きフ
ォルダ構造が作成されることになる。尚、図15におい
て、上半領域Fがディスクに既に存在したフォルダ構造
を示し、下半領域Gがディスクに新たに作成されたフォ
ルダ構造を示している。図15に示す如く、ディスクの
最上位層に“ABCD100”なる新たなフォルダが作
成されて、該フォルダの下位に、メモリスティックの最
上位層に規定されている2つのフォルダ“DCIM”及
び“AABBBB”が規定されている。図14に示すフ
ォルダ“DCIM”の下位に規定されている3つのフォ
ルダの内、2つのフォルダ“100abcde”及び
“101abcde”は夫々、図15に示す如くフォル
ダ“ABCD100”の下位に規定されているフォルダ
“DCIM”の下位にメモリスティックと同一のフォル
ダ名で規定されており、これらのフォルダの下位に夫
々、2つの静止画ファイル及び1つの静止画ファイルが
メモリスティックと同一のファイル名で規定されてい
る。一方、フォルダ“102SANYO”については、
図15に示す如くディスクの最上位層に規定されている
フォルダ“DCIM”の下位に新たなフォルダ“109
SANYO”が作成されて、該フォルダの下位に、1つ
の静止画ファイルがメモリスティックと同一のファイル
名で規定されている。又、図14に示すフォルダ“AA
BBBB”の下位に規定されている4つのフォルダ“A
aaaa100”、“Aaaaa101”、“Bbbb
0001”及び“Ccccc100”は夫々、図15に
示す如くディスクのフォルダ“ABCD100”の下位
に規定されているフォルダ“AABBBB”の下位にメ
モリスティックと同一のフォルダ名で規定されており、
これらのフォルダの下位に夫々、1つのファイルがメモ
リスティックと同一のファイル名で規定されている。
【0039】この様に、DCF規格に準拠している部分
とDCF規格に準拠していない部分とからなるフォルダ
構造のメモリスティックからディスクへのファイルのコ
ピーにおいては、ディスクの最上位層に、4つのローマ
字からなるフォルダ識別名N “ABCD”と3桁の数
字からなるフォルダ番号Mから構成される新たなフォ
ルダ名Aが作成される。ここで、ディスクの最上位層
に、前記フォルダ識別名N“ABCD”とフォルダ番
号Mから構成されるフォルダ名Aが既に存在してい
た場合には、これらのフォルダ名の何れのフォルダ番号
とも重複しない連続番号を有するフォルダ名が作成
される。例えば、フォルダ名“ABCD101”が存在
していた場合には、フォルダ名“ABCD102”が作
成される。
【0040】そして、メモリスティックのフォルダ“D
CIM”の下位に規定されている複数のフォルダの内、
“abcde”なるフォルダ識別名を含むフォルダ名を
有するフォルダと、フォルダ“AABBBB”の下位に
規定されている複数の全てのフォルダは夫々、ディスク
の最上位層に作成された前記フォルダの下位のフォルダ
“DCIM”及び“AABBBB”の下位に、メモリス
ティックと同一のフォルダ名で規定される。一方、メモ
リスティックのフォルダ“DCIM”の下位に規定され
ている複数のフォルダ名の内、“abcde”なるフォ
ルダ識別名を含まないフォルダ名を有するフォルダは、
フォルダ番号がディスクの第2階層の何れのフォルダ番
号M′とも重複しない連続番号M″に変更される一方、
フォルダ識別名Nが同一に維持されて、ディスクの最上
位層のフォルダ“DCIM”の下位に規定される。又、
メモリスティックの各フォルダの下位に規定されている
ファイルは、メモリスティックと同一のファイル名でデ
ィスクの各フォルダの下位に規定される。
【0041】図4は、CFカード(2)、SMカード(3)
或いはメモリスティック(9)から光磁気ディスクへデー
タをコピーするための制御手続きを表わしている。先ず
ステップS1にて、カード検出器によってカード或いは
メモリスティック用アダプタが検出されたかどうかを判
断し、イエスと判断されたときは、ステップS2に移行
して、カード或いはメモリスティックに書き込まれてい
るデータの形式をチェックし、ステップS3にて保存釦
が押下されたかどうかを判断する。ここでイエスと判断
されたとき、ステップS4にて、図5乃至図10に示す
保存処理を実行して、手続きを終了する。
【0042】カード或いはメモリスティックからディス
クへのデータの保存処理においては、先ず図5のステッ
プS11にて、ディスクのフォルダ“DCIM”の1階
層下に規定されているフォルダを対象としてフォルダリ
ストを作成する。ここで、ディスクの“DCIM”の1
階層下に作成されているフォルダ番号の最大値をXとお
く。次にステップS12にて、カード或いはメモリステ
ィックのフォルダ“DCIM”の1階層下に規定されて
いるフォルダを対象としてフォルダリストを作成する。
ここで、カード或いはメモリスティックのフォルダ“D
CIM”の1階層下に作成されているフォルダの合計数
をY、フォルダカウント値をZとおく。尚、フォル
ダカウント値Zは、初期値が0に設定されている。例
えば、図11に示すフォルダ構造のカードから図12に
示すフォルダ構造のディスクへファイルのコピーを行な
う場合、X=105、Y=3となる。
【0043】続いて、図5のステップS13にて、カー
ド或いはメモリスティックの最上位層に“AABBB
B”なるフォルダが存在するか否かを表わすフラグを
“0”に初期化する。ここで、フラグの“0”の値は、
フォルダ“AABBBB”が存在しないことを表わし、
“1”の値は、フォルダ“AABBBB”が存在するこ
とを表わしている。次にステップS14では、カード或
いはメモリスティックのフォルダ“DCIM”の1階層
下に規定されている1或いは複数のフォルダ名の内、
(Z+1)番目のフォルダ名に“abcde”なるフォ
ルダ識別名が含まれているか否かを判断する。例えば図
11に示す例では、第1のフォルダ名“100SANY
O”には“abcde”なるフォルダ識別名が含まれて
いないのでノーと判断される。
【0044】ステップS14にてノーと判断された場合
は、ステップS15に移行して、ディスクのフォルダ
“DCIM”の1階層下に、カード或いはメモリスティ
ックのファイルについての新しいフォルダを作成する。
この際、フォルダ番号を(X+Z+1)に設定すると共
に、フォルダ識別名をカードのフォルダ識別名と同一に
維持する。例えば図11及び図12に示す例では、先
ず、X+Z+1=106となり、カードのフォルダ識
別名が"SANYO"であるので、図13に示す如く"1
06SANYO"なるフォルダが新たに作成されること
になる。
【0045】その後、図5のステップS16にて、カー
ド或いはメモリスティックの(Z+1)番目のフォルダ
の1階層下に規定されている静止画ファイルを対象とし
てファイルリストを作成し、ステップS17にて、前記
(Z+1)番目のフォルダに静止画ファイルが存在する
かどうかを判断する。例えば図11に示す例では、第1
のフォルダ"100SANYO"の下に3つの静止画ファ
イルが存在している。
【0046】図5のステップS17にてイエスと判断さ
れたときは、ステップS18に移行して、カード或いは
メモリスティックと同じファイル名で前記静止画ファイ
ルをディスクにコピーする。例えば図11〜図13の例
では、フォルダ"100SANYO"の3つの静止画ファ
イル"SANY0001.JPG"、"SANY0002.
JPG"、及び"SANY0003.JPG"を同じファイ
ル名で、ディスクのフォルダ"106SANYO"にコピ
ーする。
【0047】次に図5のステップS19では、カード或
いはメモリスティックの(Z+1)番目のフォルダに規
定されている動画ファイルを対象としてファイルリスト
を作成し、ステップS20では、動画ファイルが存在す
るかどうかを判断する。ここでイエスと判断されたとき
は、ステップS21に移行して、カード或いはメモリス
ティックと同じファイル名で前記動画ファイルをディス
クにコピーする。図11〜図13に示す例では、第1の
フォルダ"100SANYO"の1階層下に動画ファイル
は規定されていないので上記コピー処理は行なわれな
い。
【0048】次に、図6のステップS22では、カード
或いはメモリスティックの(Z+1)番目のフォルダに
動画フォルダ"VCLIP"が存在するかどうかを判断
し、イエスと判断されたときは、ステップS23に移行
して、該フォルダ"VCLIP"の下位に規定されている
動画ファイルのファイルリストを作成して、カード或い
はメモリスティックと同じファイル名で該動画ファイル
をディスクにコピーする。図11〜図13に示す例で
は、第1のフォルダ“100SANYO”に動画フォル
ダ"VCLIP"が存在するので、該フォルダ"VCLI
P"の下位の動画ファイル"VCLP0001.mov"及
び"VCLP0002.mov"を、同じファイル名で、
ディスクに作成した動画フォルダ"VCLIP"にコピー
する。
【0049】その後、図6のステップS24にて、フォ
ルダカウント値Zをカウントアップした後、ステップ
S25にて、フォルダカウント値Zがカード或いはメ
モリスティックのフォルダ数Y以上となったかどうか
を判断し、ノーの場合は、図5のステップS14に戻っ
て、同様の手続きを繰り返す。図11の例ではカードの
フォルダ数Yが3であるので、第2のフォルダ"10
1ABCDE"について同様の手続きが実行されて、図
13に示す如くディスクのフォルダ“DCIM”の1階
層下に新たなフォルダ"107ABCDE"が作成され
る。又、該フォルダ"107ABCDE"の下位に、図5
のステップS18にて2つの静止画ファイル"ABCD
0001.JPG"及び"ABCD0002.JPG"が同
じファイル名でコピーされた後、ステップS21にて2
つの動画ファイル“EFGH0001.mov”及び
“EFGH0002.mov”が同じファイル名でコピ
ーされる。更に、第3のフォルダ"102SANDS"に
ついては、図13に示す如くディスクのフォルダ“DC
IM”の1階層下に新たなフォルダ"108SANDS"
が作成されて、該フォルダ"108SANDS"の下位
に、図5のステップS18にて1つの静止画ファイル"
SANY0001.JPG"が同じファイル名でコピーさ
れる。そして、最終的に図6のステップS25にてイエ
スと判断されたとき、ステップS26に移行して、前記
フラグの値が“0”であるか否かを判断する。例えば、
図11に示すフォルダ構造のカードから図12に示すフ
ォルダ構造のディスクへファイルのコピーを行なう場合
には、フラグの値は、上述の如く図5のステップS13
にて“0”に設定された後、常に“0”に維持されてい
るので、前記ステップS26ではイエスと判断されて、
保存処理の手続きを終了する。
【0050】これに対し、図14に示すフォルダ構造の
メモリスティックから図13に示すフォルダ構造のディ
スクへファイルのコピーを行なう場合、図5のステップ
S11及びステップS12にて、X=108、Y=3
とおかれる。そして、第1のフォルダ名“100abc
de”には“abcde”なるフォルダ識別名が含まれ
ているので、ステップS14にてイエスと判断されて図
7のステップS27に移行する。ステップS27では、
フラグの値が“1”であるか否かを判断する。ここで、
現時点のフォルダカウント値Zが0である場合にノー
と判断される一方、フォルダカウント値Zが1以上で
ある場合にイエスと判断される。
【0051】ステップS27にてノーと判断された場合
は、ステップS28に移行して、フラグの値を“1”に
設定する。ここで、フラグの値を“1”に設定する理由
は、カード或いはメモリスティックのフォルダ“DCI
M”の下位にフォルダ識別名“abcde”を有するフ
ォルダ名が規定されている場合には、該フォルダ“DC
IM”と同じ階層に“AABBBB”なるフォルダが常
に存在するからである。
【0052】続いてステップS29では、ディスクの最
上位層に規定されている1或いは複数のフォルダの内、
フォルダ識別名“ABCD”と3桁の数字からなるフォ
ルダ番号とから構成されるフォルダ名のフォルダを対象
として、フォルダリストを作成する。ここで、かかる構
成のフォルダ名を有するフォルダのフォルダ番号の最大
値をPとおく。次に、ステップS30では、ディスクの
最上位層に、カード或いはメモリスティックのファイル
についての新しいフォルダを作成する。この際、フォル
ダ識別名“ABCD”とフォルダ番号“P+1”とから
なるフォルダ名を設定する。例えば図13及び図15に
示す例では、ディスクに上記構成を有するフォルダ名が
存在しないのでP=99とおかれ、“ABCD100”
なるフォルダが新たに作成されることになる。
【0053】続いて、図7のステップS31では、前記
作成したフォルダの下位に“DCIM”なるフォルダを
作成した後、ステップS32にて、前記フォルダ“DC
IM”の下位に、カード或いはメモリスティックのフォ
ルダ“DCIM”の1階層下に規定されている1或いは
複数のフォルダの内、(Z+1)番目のフォルダと同一
のフォルダ名のフォルダを作成する。例えば図13〜図
15に示す例では、フォルダ“ABCD100”の1階
層下にフォルダ“DCIM”が作成された後、該フォル
ダの下位に、メモリスティックの第1のフォルダ“10
0abcde”が同一のフォルダ名で作成される。その
後、図7のステップS33では、カード或いはメモリス
ティックの(Z+1)番目のフォルダの1階層下に規定
されているファイルを対象としてファイルリストを作成
し、ステップS34にて、前記(Z+1)番目のフォル
ダにファイルが存在するかどうかを判断する。例えば図
14に示す例では、第1のフォルダ"100abcde"
の下に2つの画像ファイルが存在している。
【0054】図7のステップS34にてイエスと判断さ
れたときは、ステップS35に移行して、カード或いは
メモリスティックと同じファイル名で前記ファイルをデ
ィスクにコピーする。例えば図13〜図15の例では、
フォルダ"100abcde"の2つの画像ファイル"D
SC0001.JPG"及び"DSC0002.JPG"を
同じファイル名で、ディスクのフォルダ"100abc
de"にコピーする。
【0055】その後、図7のステップS36にて、フォ
ルダカウント値Zをカウントアップした後、ステップ
S37にて、フォルダカウント値Zがカード或いはメ
モリスティックのフォルダ数Y以上となったかどうか
を判断し、ノーの場合は、図5のステップS14に戻っ
て、同様の手続きを繰り返す。図14の例ではメモリス
ティックのフォルダ“DCIM”の1階層下に規定され
ているフォルダ数Yが3であるので、第1のフォルダ
“100abcde”に続いて、第2のフォルダ"10
1abcde"についての手続が実行される。ここで、
第2のフォルダ“101abcde”には、フォルダ名
に“abcde”なるフォルダ識別名が含まれているの
で、第1のフォルダと同様の手続が実行される。但し、
図7のステップS27ではイエスと判断されて、既に作
成されているフォルダ“DCIM”の下位にフォルダ
“101abcde”が作成され、該フォルダ"101
abcde"の下位に1つの画像ファイル"DSC000
01.JPG"がコピーされる。更に、第3のフォルダ"
102SANYO"については、フォルダ名に“abc
de”なるフォルダ識別名が含まれていないので、図5
のステップS14にてノーと判断されてステップS15
〜図6のステップS25が実行される。これによって、
図15に示す如くディスクの最上位層のフォルダ“DC
IM”の1階層下に新たなフォルダ"109SANYO"
が作成されて、該フォルダ"109SANYO"の下位に
1つの静止画ファイル"SANY0001.JPG"がコ
ピーされる。そして、最終的に図6のステップS25或
いは図7のステップS37にてイエスと判断されたと
き、図6のステップS26に移行して、前記フラグの値
が“0”であるか否かを判断する。例えば、図14に示
すフォルダ構造のメモリスティックから図13に示すフ
ォルダ構造のディスクへファイルのコピーを行なう場合
には、フラグの値は、上述の如く図7のステップS28
にて“1”に設定された後、常に“1”に維持されてい
るので、ステップS26ではノーと判断されて、図8の
ステップS38に移行する。
【0056】ステップS38では、ディスクの最上位層
に作成したフォルダ、即ち“ABCD”なるフォルダ識
別名と3桁のフォルダ番号とから構成されるフォルダ名
を有するフォルダの1階層下に“AABBBB”なるフ
ォルダを作成した後、ステップS39にて、カード或い
はメモリスティックのフォルダ“AABBBB”の1階
層下に規定されている静止画フォルダを対象としてフォ
ルダリストを作成する。ここで、カード或いはメモリス
ティックのフォルダ“AABBBB”の1階層下に作成
されている静止画フォルダの合計数をY、フォルダカ
ウント値をZとおく。尚、フォルダカウント値Z
は、初期値が0に設定されている。例えば図14に示
す例では、フォルダ“AABBBB”の1階層下に2つ
の静止画フォルダ“Aaaaa100”及び“Aaaa
a101”が規定されており、Y=2となる。
【0057】続いて図8のステップS40では、カード
或いはメモリスティックの前記静止画フォルダ数Y
0であるか否かを判断し、ノーと判断された場合はステ
ップS41に移行する一方、イエスと判断された場合は
図9のステップS47に移行する。例えば図14に示す
例では、上述の如くY=2であるのでノーと判断され
る。
【0058】ステップS41では、ディスクのフォルダ
“AABBBB”の下位に、カード或いはメモリスティ
ックの“AABBBB”の1階層下に規定されている1
或いは複数の静止画フォルダの内、(Z+1)番目のフ
ォルダと同一のフォルダ名の静止画フォルダを作成す
る。例えば図13〜図15に示す例では、ディスクのフ
ォルダ“AABBBB”の下位に第1の静止画フォルダ
“Aaaaa100”が作成される。その後、図8のス
テップS42では、カード或いはメモリスティックの
(Z+1)番目の静止画フォルダの1階層下に規定され
ている静止画ファイルを対象としてファイルリストを作
成し、ステップS43にて、前記(Z+1)番目の静止
画フォルダに静止画ファイルが存在するかどうかを判断
する。例えば図14に示す例では、第1の静止画フォル
ダ"Aaaaa100"の下に1つの静止画ファイルが存
在している。
【0059】図8のステップS43にてイエスと判断さ
れたときは、ステップS44に移行して、カード或いは
メモリスティックと同じファイル名で前記静止画ファイ
ルをディスクにコピーする。例えば図13〜図15の例
では、メモリスティックの静止画フォルダ"Aaaaa
100"の1つの静止画ファイル"DSC00002.T
IF"を同じファイル名で、ディスクの静止画フォルダ"
Aaaaa100"の下位にコピーする。
【0060】その後、図8のステップS45にて、フォ
ルダカウント値Zをカウントアップした後、ステップ
S46にて、フォルダカウント値Zがカード或いはメ
モリスティックのフォルダ数Y以上となったかどうか
を判断し、ノーの場合はステップS41に戻って、同様
の手続きを繰り返す。図14の例ではメモリスティック
の静止画フォルダ数Yが2であるので、第2のフォル
ダ"Aaaaa101"について同様の手続きが実行され
て、図15に示す如くディスクのフォルダ“AABBB
B”の下に新たなフォルダ"Aaaaa101"が作成さ
れ、該フォルダの下位に1つの静止画ファイル"DSC
00001.JPG"がコピーされる。そして、最終的に
図8のステップS46にてイエスと判断されたとき、図
9のステップS47に移行する。
【0061】ステップS47では、カード或いはメモリ
スティックのフォルダ“AABBBB”の1階層下に規
定されている動画フォルダを対象としてフォルダリスト
を作成する。ここで、カード或いはメモリスティックの
フォルダ“AABBBB”の1階層下に作成されている
動画フォルダの合計数をY、フォルダカウント値をZ
とおく。尚、フォルダカウント値Zは、初期値が0
に設定されている。例えば図14に示す例では、フォル
ダ“AABBBB”の1階層下に1つの動画フォルダ
“Bbbb0001”が規定されており、Y=1とな
る。
【0062】続いて、図9のステップS48では、カー
ド或いはメモリスティックの前記動画フォルダ数Y
0であるか否かを判断し、ノーと判断された場合はステ
ップS49に移行する一方、イエスと判断された場合は
図10のステップS55に移行する。例えば図14に示
す例では、上述の如くY=1であるのでノーと判断さ
れる。
【0063】ステップS49では、ディスクのフォルダ
“AABBBB”の下位に、カード或いはメモリスティ
ックの“AABBBB”の1階層下に規定されている1
或いは複数の動画フォルダの内、(Z+1)番目のフォ
ルダと同一のフォルダ名の動画フォルダを作成する。例
えば図13〜図15に示す例では、ディスクのフォルダ
“AABBBB”の下位に第1の動画フォルダ“Bbb
b0001”が作成される。その後、図9のステップS
50では、カード或いはメモリスティックの(Z+1)
番目の動画フォルダの1階層下に規定されている動画フ
ァイルを対象としてファイルリストを作成し、ステップ
S51にて、前記(Z+1)番目の動画フォルダに動画
ファイルが存在するかどうかを判断する。例えば図14
に示す例では、第1の動画フォルダ"Bbbb0001"
の下位に1つの動画ファイルが存在している。
【0064】図9のステップS51にてイエスと判断さ
れたときは、ステップS52に移行して、カード或いは
メモリスティックと同じファイル名で前記動画ファイル
をディスクにコピーする。例えば図13〜図15の例で
は、メモリスティックの動画フォルダ"Bbbb000
1"の1つの動画ファイル"Mov00003.MPG"を
同じファイル名で、ディスクの動画フォルダ"Bbbb
0001"の下位にコピーする。
【0065】その後、図9のステップS53にて、フォ
ルダカウント値Zをカウントアップした後、ステップ
S54にて、フォルダカウント値Zがカード或いはメ
モリスティックの動画フォルダ数Y以上となったかど
うかを判断し、ノーの場合はステップS49に戻って、
同様の手続きを繰り返す。そして、最終的にステップS
54にてイエスと判断されたとき、図10のステップS
55に移行する。
【0066】ステップS55では、カード或いはメモリ
スティックのフォルダ“AABBBB”の1階層下に規
定されている音声フォルダを対象としてフォルダリスト
を作成する。ここで、カード或いはメモリスティックの
フォルダ“AABBBB”の1階層下に作成されている
音声フォルダの合計数をY、フォルダカウント値をZ
とおく。尚、フォルダカウント値Zは、初期値が0
に設定されている。例えば図14に示す例では、フォル
ダ“AABBBB”の1階層下に1つの動画フォルダ
“Ccccc100”が規定されており、Y=1とな
る。
【0067】続いてステップS56では、カード或いは
メモリスティックの前記音声フォルダ数Yが0である
か否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS5
7に移行する一方、イエスと判断された場合は保存処理
の手続きを終了する。例えば図14に示す例では、上述
の如くY=1であるのでノーと判断される。
【0068】ステップS57では、ディスクのフォルダ
“AABBBB”の下位に、カード或いはメモリスティ
ックの“AABBBB”の1階層下に規定されている1
或いは複数の音声フォルダの内、(Z+1)番目のフォ
ルダと同一のフォルダ名の音声フォルダを作成する。例
えば図13〜図15に示す例では、ディスクのフォルダ
“AABBBB”の下位に第1の音声フォルダ“Ccc
cc100”が作成される。その後、図10ステップS
58では、カード或いはメモリスティックの(Z+1)
番目の音声フォルダの1階層下に規定されている音声フ
ァイルを対象としてファイルリストを作成し、ステップ
S59にて、前記(Z+1)番目の音声フォルダに音声
ファイルが存在するかどうかを判断する。例えば図14
に示す例では、第1の音声フォルダ"Ccccc100"
の下位に1つの音声ファイルが存在している。
【0069】図10のステップS59にてイエスと判断
されたときは、ステップS60に移行して、カード或い
はメモリスティックと同じファイル名で前記音声ファイ
ルをディスクにコピーする。例えば図13〜図15の例
では、メモリスティックの音声フォルダ"Ccccc1
00"の1つの音声ファイル"DSC00001.MPG"
を同じファイル名で、ディスクの音声フォルダ"Ccc
cc100"の下位にコピーする。
【0070】その後、図10のステップS61にて、フ
ォルダカウント値Zをカウントアップした後、ステッ
プS62にて、フォルダカウント値Zがカード或いは
メモリスティックの音声フォルダ数Y以上となったか
どうかを判断し、ノーの場合はステップS57に戻っ
て、同様の手続きを繰り返す。そして、最終的にステッ
プS62にてイエスと判断されたとき、保存処理の手続
きを終了する。
【0071】本発明の電子アルバム装置によれば、図1
1乃至図13に示す如く、DCF規格に準拠している部
分のみからなるフォルダ構造のカードからディスクへの
ファイルのコピーにおいては、カードの各フォルダのフ
ォルダ番号Mが、ディスクの何れのフォルダ番号M′と
も重複しない連続番号M″に変更されるので、ディスク
の新たなフォルダ構造の下で、任意のフォルダの下位に
規定されている任意のファイルを問題なく読み出すこと
が出来る。又、カードからディスクへのコピーにおいて
カードのフォルダ構造が同一に維持されるので、その
後、同一のフォルダ構造を維持して、ディスクからカー
ドにファイルを書き戻せば、該ファイルを元のデジタル
カメラによって問題なく再生することが出来る。尚、カ
ードに音声フォルダや連写フォルダが規定されており、
これらのフォルダの下位にそれぞれ音声ファイルや連続
撮影によって得られる連写ファイルが規定されている場
合であっても、動画ファイルと同様に、これらのファイ
ルを元のデジタルカメラによって再生することが可能で
ある。又、カードからディスクへのコピーにおいてフォ
ルダ名のフォルダ識別名Nが同一に維持されるので、デ
ィスクからカードにファイルを書き戻す際、フォルダ名
のフォルダ識別名Nを見れば、何れのメーカのデジタル
カメラによって再生が可能であるかを容易に判断するこ
とが出来る。更に、各フォルダの下位に規定されている
ファイル名B、Cが同一に維持されるので、ファイルの
管理が容易である。
【0072】又、本発明に係る電子アルバム装置によれ
ば、図13乃至図15に示す如く、DCF規格に準拠し
ている部分とDCF規格に準拠していない部分とからな
るフォルダ構造のメモリスティックからディスクへのフ
ァイルのコピーにおいては、フォルダ“DCIM”の下
位に規定されている複数のフォルダの内、“abcd
e”なるフォルダ識別名を有するフォルダと、フォルダ
“AABBBB”の下位に規定されている全てのフォル
ダについては夫々、フォルダ名が同一に維持されると共
に、各フォルダの下位に規定されているファイル名が同
一に維持されるので、その後、同一のフォルダ名及びフ
ァイル名を維持して、ディスクからメモリスティックに
ファイルを書き戻せば、該ファイルを元のデジタルカメ
ラによって問題なく再生することが出来る。又、互いに
関連性を有する静止画ファイルの関連付けが壊されるこ
ともなく、これらのファイルについても、その後、同一
のフォルダ名及びファイル名を維持してメモリスティッ
クに書き戻せば、元のデジタルカメラによって再生する
ことが出来る。
【0073】又、ディスクの最上位層の何れのフォルダ
番号Mとも重複しない連続番号を有するフォルダ名A
がディスクの最上位層に規定されて、該フォルダ名A
の下位にメモリスティックの各フォルダが規定される
ので、ディスクの新たなフォルダ構造の下で、任意のフ
ォルダの下位に規定されている任意のファイルを問題な
く読み出すことが出来る。更に、メモリスティックのフ
ォルダ“DCIM”の下位に規定されている複数のフォ
ルダの内、“abcde”なるフォルダ識別名を有しな
いフォルダ、図14に示す例ではフォルダ“102SA
NYO”は、フォルダ番号Mがディスクの何れのフォル
ダ番号M′とも重複しない番号M″に変更されて、ディ
スクの最上位層のフォルダ“DCIM”の1階層下に規
定される。従って、かかるフォルダの下位に規定されて
いるファイルをディスクからカードに書き戻せば、DC
F規格に準拠するフォルダ構造をカードに作成するデジ
タルカメラによって、該ファイルを再生することが出来
る。
【0074】又、本発明に係る電子アルバム装置によれ
ば、DCF規格に準拠していない部分を含むフォルダ構
造を有するカードメディアについても、メモリスティッ
クと同様の保存処理を実行することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子アルバム装置の外観を示す斜
視図である。
【図2】メモリスティック及びメモリスティック用アダ
プタの外観を示す斜視図である。
【図3】該電子アルバム装置の機器構成を示すブロック
図である。
【図4】カード或いはメモリスティックからディスクへ
のファイルの保存処理の手続きを表わすフローチャート
である。
【図5】保存処理の具体的手続きを表わすフローチャー
トである。
【図6】図5の第1の分図である。
【図7】図5の第2の分図である。
【図8】図5の第3の分図である。
【図9】図5の第4の分図である。
【図10】図5の第5の分図である。
【図11】カードのフォルダ構造を示す図である。
【図12】保存処理前のディスクのフォルダ構造を示す
図である。
【図13】カードからの保存処理後のディスクのフォル
ダ構造を示す図である。
【図14】メモリスティックのフォルダ構造を示す図で
ある。
【図15】メモリスティックからの保存処理後のディス
クのフォルダ構造を示す図である。
【符号の説明】
(1) 筐体 (11) 蓋 (12) CFカード挿入口 (13) SMカード挿入口 (14) ディスプレイ (15) 保存釦 (4) 光磁気ディスク (2) CFカード (3) SMカード (5) マイクロコンピュータ (51) ASIC (7) カード検出器 (71) カード検出器 (9) メモリスティック
フロントページの続き (72)発明者 山田 敦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 杉 泰一郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5B082 EA01 5C052 AA01 AA17 AB02 AB04 DD02 EE01 EE02 EE08 GA01 GA02 GB01 GE08 GF04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ記録用メディアの装填が可能であ
    ると共に、該データ記録用メディアに格納されている全
    てのファイルを読み出して、データ保存用メディアに記
    録することが可能な電子アルバム装置において、データ
    記録用メディアに作成されているフォルダ構造を実質的
    に変更することなく、データ保存用メディアに新たなフ
    ォルダ構造を作成して、データ記録用メディアからデー
    タ保存用メディアにファイルのコピーを行なうことを特
    徴とする電子アルバム装置。
  2. 【請求項2】 データ記録用メディアの装填が可能であ
    ると共に、該データ記録用メディアに格納されている全
    てのファイルを読み出して、データ保存用メディアに記
    録することが可能な電子アルバム装置において、 データ記録用メディアに作成されているフォルダ構造を
    認識する第1認識手段と、 データ保存用メディアに作成されているフォルダ構造を
    認識する第2認識手段と、 データ記録用メディアに作成されているフォルダ構造に
    ついて、各フォルダのフォルダ名Aを構成するフォルダ
    番号Mをデータ保存用メディアの何れのフォルダ番号
    M′とも重複しない番号M″に変更することによって、
    新たなフォルダ名A″を作成するフォルダ名作成手段
    と、 前記新たなフォルダ名A″を用いて、データ記録用メデ
    ィアと同一のフォルダ構造を有する新たなフォルダ構造
    をデータ保存用メディアに作成するフォルダ構造作成手
    段と、 データ保存用メディアに作成された新たなフォルダ構造
    を伴って、データ記録用メディアからデータ保存用メデ
    ィアにファイルのコピーを行なうコピー処理手段とを具
    えていることを特徴とする電子アルバム装置。
  3. 【請求項3】 各フォルダのフォルダ名Aは、前記フォ
    ルダ番号Mとフォルダ識別名Nとから構成され、前記フ
    ォルダ名作成手段は、フォルダ識別名Nを同一に維持し
    て、新たなフォルダ名A″を作成する請求項2に記載の
    電子アルバム装置。
  4. 【請求項4】 前記フォルダ構造作成手段は、各フォル
    ダの下位に規定されているファイル名Bを同一に維持し
    て、新たなフォルダ構造を作成する請求項3に記載の電
    子アルバム装置。
  5. 【請求項5】 動画フォルダの下位に規定されている複
    数の動画ファイルについては、データ保存用メディアに
    動画フォルダを作成して、前記複数の全ての動画ファイ
    ルを、ファイル名を同一に維持したまま、前記作成した
    動画フォルダの下位に規定する動画ファイル規定手段を
    具えている請求項2乃至請求項4の何れかに記載の電子
    アルバム装置。
  6. 【請求項6】 データ記録用メディアに作成されている
    フォルダ構造が所定のフォーマットに準拠している場合
    に、前記フォルダ名作成手段は前記フォルダ名作成動作
    を実行すると共に、前記フォルダ構造作成手段は前記所
    定のフォーマットを維持して前記フォルダ構造作成動作
    を実行する請求項2乃至請求項5の何れかに記載の電子
    アルバム装置。
  7. 【請求項7】 データ記録用メディアに作成されている
    フォルダ構造が所定のフォーマットに準拠している部分
    と準拠していない部分とを含んでいる場合に、データ保
    存用メディアの最上位層のフォルダ名を構成する何れの
    フォルダ番号とも重複しないフォルダ番号Mを有する
    新たなフォルダ名Aを作成する非準拠フォルダ名作成
    手段と、 前記新たなフォルダ名Aの下位にデータ記録用メディ
    アに規定されている各フォルダ名Aを規定すると共に、
    前記各フォルダ名Aと前記各フォルダ名Aの下位に規定
    されているファイル名aとを同一に維持して、データ保
    存用メディアに新たなフォルダ構造を作成する非準拠フ
    ォルダ構造作成手段とを具えている請求項6に記載の電
    子アルバム装置。
  8. 【請求項8】 データ記録用メディアに規定されている
    各フォルダが他の何れかのフォルダと関連付けられてい
    るものであるか否かを判断する判断手段を具え、前記フ
    ォルダ名作成手段は、前記所定のフォーマットに準拠し
    ている部分に規定されている1或いは複数のフォルダの
    内、他の何れのフォルダとも関連付けられていないフォ
    ルダについて前記フォルダ名作成動作を実行すると共
    に、前記フォルダ構造作成手段は、前記他の何れのフォ
    ルダとも関連付けられていないフォルダについて作成さ
    れた新たなフォルダ名を前記所定のフォーマットを維持
    してデータ保存用メディアに規定する請求項7に記載の
    電子アルバム装置。
JP2002097850A 2001-07-31 2002-03-29 電子アルバム装置 Pending JP2003114820A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097850A JP2003114820A (ja) 2001-07-31 2002-03-29 電子アルバム装置
US10/207,084 US20030031457A1 (en) 2001-07-31 2002-07-30 Electronic album device and file copying method for use in the device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231377 2001-07-31
JP2001-231377 2001-07-31
JP2002097850A JP2003114820A (ja) 2001-07-31 2002-03-29 電子アルバム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003114820A true JP2003114820A (ja) 2003-04-18

Family

ID=26619644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097850A Pending JP2003114820A (ja) 2001-07-31 2002-03-29 電子アルバム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030031457A1 (ja)
JP (1) JP2003114820A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076590A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Konica Corp 画像管理装置、方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006303667A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd データ処理装置
JP2008152884A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp バックアップ管理装置
WO2008117791A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 撮像装置及び撮像システム
JP2009105911A (ja) * 2008-11-28 2009-05-14 Victor Co Of Japan Ltd 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法
JP2010145876A (ja) * 2008-12-20 2010-07-01 Yamaha Corp 音楽コンテンツデータ処理装置及びプログラム
JP2011059769A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Nec Access Technica Ltd 記憶装置、データバックアップ方法およびデータバックアッププログラム
US8032009B2 (en) 2006-03-27 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Backup management apparatus
US8503830B2 (en) 2008-02-12 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital image processing apparatus and method of arranging digital image files used by the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168268B2 (ja) * 2003-07-16 2008-10-22 富士フイルム株式会社 電子機器
JP2005115461A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toshiba Corp 顔照合を用いた電子機器制御装置
US20070140646A1 (en) * 2003-12-18 2007-06-21 Keiichi Sakano Non-linear editing device
KR100555662B1 (ko) * 2004-01-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 기록매체간 영상파일을 복사할 수 있는 휴대용 복합장치및 기록매체간 영상파일 복사방법
JP4613559B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-19 株式会社ニコン 画像データ管理装置
JP4601652B2 (ja) * 2007-03-27 2010-12-22 三洋電機株式会社 撮像装置
US8924443B2 (en) * 2012-10-05 2014-12-30 Gary Robin Maze Document management systems and methods
US11266342B2 (en) * 2014-05-30 2022-03-08 The Regents Of The University Of Michigan Brain-computer interface for facilitating direct selection of multiple-choice answers and the identification of state changes
EP3672478A4 (en) 2017-08-23 2021-05-19 Neurable Inc. BRAIN COMPUTER INTERFACE WITH HIGH SPEED EYE TRACKING
JP7496776B2 (ja) 2017-11-13 2024-06-07 ニューラブル インコーポレイテッド 高速、正確及び直観的なユーザ対話のための適合を有する脳-コンピュータインターフェース
US10664050B2 (en) 2018-09-21 2020-05-26 Neurable Inc. Human-computer interface using high-speed and accurate tracking of user interactions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
US6065015A (en) * 1996-10-23 2000-05-16 Nikon Corporation Method and apparatus for editing an image file in an electronic camera
US5933825A (en) * 1997-07-21 1999-08-03 Apple Computer, Inc. Arbitrating concurrent access to file system objects
US6532039B2 (en) * 1997-09-17 2003-03-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for digital image stamping
US6784925B1 (en) * 1998-03-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha System to manage digital camera images
JP2000215093A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイル装置および方法
JP3939457B2 (ja) * 1999-03-12 2007-07-04 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラ及びその制御方法
US7016595B1 (en) * 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
JP4312905B2 (ja) * 1999-11-12 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像ファイルの管理方法及び画像ファイル装置
JP3893442B2 (ja) * 2000-01-14 2007-03-14 富士フイルム株式会社 プリント注文方法および装置ならびに印刷装置
US7327387B2 (en) * 2000-02-21 2008-02-05 Fujifilm Corporation Image pick-up information transmitting system and remote control method for an information transmitting system
US6850956B1 (en) * 2000-09-08 2005-02-01 Corel Inc. Method and apparatus for obtaining and storing data during automated data processing
JP2003150929A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076590A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Konica Corp 画像管理装置、方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006303667A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd データ処理装置
US8032009B2 (en) 2006-03-27 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Backup management apparatus
JP2008152884A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp バックアップ管理装置
JP4683229B2 (ja) * 2006-12-20 2011-05-18 セイコーエプソン株式会社 バックアップ管理装置
WO2008117791A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 撮像装置及び撮像システム
US8319849B2 (en) 2007-03-27 2012-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Image capture device that can playback and output a selected file from an external storage device
US8503830B2 (en) 2008-02-12 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital image processing apparatus and method of arranging digital image files used by the same
JP2009105911A (ja) * 2008-11-28 2009-05-14 Victor Co Of Japan Ltd 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法
JP4666064B2 (ja) * 2008-11-28 2011-04-06 日本ビクター株式会社 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法
JP2010145876A (ja) * 2008-12-20 2010-07-01 Yamaha Corp 音楽コンテンツデータ処理装置及びプログラム
JP2011059769A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Nec Access Technica Ltd 記憶装置、データバックアップ方法およびデータバックアッププログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030031457A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003114820A (ja) 電子アルバム装置
JP4580148B2 (ja) 情報処理装置,メタデータ表示方法
JPWO2005114664A1 (ja) 画像データ管理方法及び管理プログラム
WO2006038523A1 (ja) 画像再生装置
JP2005284367A (ja) コンテンツ表示方法およびシステム
JP2003199005A (ja) データ記録装置及び電子アルバム装置
US20060181967A1 (en) Image retrieving apparatus, an image retrieving method, and a recording medium
JP5164603B2 (ja) 再生装置
JPWO2005071679A1 (ja) コピープログラム及び該コピープログラムが記録された記録媒体
JP2005269333A (ja) コピープログラム
US20060184513A1 (en) Image retrieving apparatus, an image retrieving method, and a recording medium
JP4280675B2 (ja) 管理プログラム
JP2001109651A (ja) メディア情報記録装置及び方法、当該メディア情報記録装置又は方法で記録された記録媒体
JP2003274324A (ja) 電子アルバム装置
JP3979806B2 (ja) 電子アルバム装置
JP2006024307A (ja) 記録装置及び記録プログラム
JPH11331742A (ja) 画像記録装置
US20060181966A1 (en) Image retrieving and recording apparatus, an image retrieving and recording method, and a recording medium
JP4373259B2 (ja) データ記録再生装置
JP2006005917A (ja) 管理プログラム及び管理装置並びに管理システム
JP4998536B2 (ja) 画像再生システム
WO2005122172A1 (ja) 記録プログラム及び記録装置
JP2003044795A (ja) 複数メディアを対象とするデータ処理装置
JP2007104303A (ja) 日時情報対応付けプログラム
JP2004296045A (ja) データ記録制御方法及びデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080829