JP2003114130A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003114130A
JP2003114130A JP2002031597A JP2002031597A JP2003114130A JP 2003114130 A JP2003114130 A JP 2003114130A JP 2002031597 A JP2002031597 A JP 2002031597A JP 2002031597 A JP2002031597 A JP 2002031597A JP 2003114130 A JP2003114130 A JP 2003114130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
traveling
elevated
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002031597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921095B2 (ja
Inventor
Kiyozumi Fujiwara
清純 藤原
Satotake Riko
悟武 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002031597A priority Critical patent/JP3921095B2/ja
Publication of JP2003114130A publication Critical patent/JP2003114130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921095B2 publication Critical patent/JP3921095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高架式高速道路の下、或いはそれらに隣接し
て一般道路が存在し、この一般道路を走行していると
き、モニタの地図画面上では高速道路上を走行している
ように表示され、利用者に違和感を感じさせる。高架下
の一般道路が見えないときには、その道路の先がわから
ず不安となる。 【解決手段】 1態様として、高架道路近接走行検出部
36では、車両が高架道路の下の一般道路、或いは高架
道路に隣接している一般道路を走行していることを検出
し、自車両位置前後高架道路表示変更部37ではそのと
きに、自車両の前後における所定範囲の高架道路の表示
色を、一般道路と同じ表示色に、或いはその他の表示色
に変更して表示する。それにより利用者は一見して、高
架式道路を走行しているものではないことを識別するこ
とができる。他の態様として、車両に近接した高架下の
一般道路は半透明化等により両道路が見えるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行を案内
するためのナビゲーション装置に関し、特に高架式の高
速道路に近接して一般道路が存在するとき、この一般道
路を走行している車両が高架上の道路を走行しているも
のでないことを、地図表示画面上で容易に識別すること
ができるようにしたナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置においては、車両が
現在地図上のどこを走行しているかを正確に、且つ明瞭
に表示することは最も基本的な機能の一つであり、その
ためGPS信号を受信して現在位置を検出するGPS受
信機を用い、また車速センサにより走行距離を、またジ
ャイロ機能を備えたセンサにより進行方向を各々求めて
現在位置を検出する自立航法センサを用い、これらの位
置データによりDVD−ROM等のデータ記録媒体から
現在地点近傍の地図データを読み出し、液晶ディスプレ
イ等の画像表示装置に現在地を中心とした地図を表示す
ることによって、現在どの地点を走行しているかを容易
に知ることができるようになっている。
【0003】ナビゲーション装置においては更に、目的
地や経由地を設定することにより、現在地からの最適誘
導経路を地図関連データに基づき探索し、その誘導経路
を前記地図上に重ねて表示すると共に、右左折交差点に
近付いたときには交差点を拡大して右左折方向等を表示
し、また、音声等によっても走行案内を行うようにして
いる。
【0004】上記のようなナビゲーション装置におい
て、現在走行している道路を表示する際には、自車を略
中心にして平面地図を真上から見た状態で表示する方
式、あるいは自車の上方から走行方向前方の道路を見た
形式で地図で表示する方式等、種々の方式で道路表示を
行うことができるようになっており、その地図上に自車
の位置を示し、車両の移動と共にこれをスクロールして
表示している。
【0005】近年のナビゲーション装置の技術進歩によ
り、高精度のGPS信号により正確な位置信号を求め、
またこれを補正するデータを別途受信することにより更
に高精度の位置信号を求め、かつ自立航法センサにより
GPSによる信号のバックアップ、及び修正を行い、更
にマップマッチングによって表示される地図に一致させ
る等の各種処理によって、車両が走行している地点を地
図上に正確に表示することができる。
【0006】また、前記自立航法センサにおけるジャイ
ロ機能を備えたセンサにより垂直方向の変位も検出する
ことができるようにし、一般道路走行中に各種陸橋を越
えるために高架式道路を上がっていること、また再び下
がっていることを検出することが提案され、この技術を
用いることにより高架式の高架道路に入るため道路を上
がっていること、逆に一般道路に降りるための道路を走
行していることも検出することができる。また、車両が
現在一般道路を走行しているか高速道路を走行している
かを、VICS受信信号により判別すること、料金所の
ETC用電波を受信すること等により高速道路に入った
ことを検出することも提案され、このような技術を用い
ることにより自車両が走行している道路を、一般道路を
走行しているか、高架式の道路を走行しているかを含め
正確に検出することができ、自車両の位置を地図上の道
路に確実に一致させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方、特に大都市では
高速道路建設の容易性等から一般道路上に高架式に高速
道路を建設することが多く、そのため一般道路と高速道
路が垂直方向に互いに重なり合うことが多い。したがっ
てその場合には平面地図上では両道路が重なって表示さ
れることとなり、特に高速道路の下に存在する一般道路
については、そのまま表示したときにはほとんどの場合
高速道路の陰に隠れて表示されないか、或いは極めて見
にくい表示となる。
【0008】このように高速道路の下に一般道路が存在
するとき、モニタ画面の地図に表示される自車両のマー
クは、例えば図8(a)に画面全体を、また同図(b)
に自車位置周辺部分の要部拡大図を示すように表示され
る。特に同図(b)に示される薄いハッチングで示す一
般道路R1上に高架式の高速道路が存在するときは、そ
の中心位置に高速道路R2を示す図中において濃いハッ
チングで示す道路が一般道路とは異なった色で示され、
その上に自車位置マークが示されることとなる。そのた
め、この表示では一般道路を走行しているか高速道路を
走行しているかの識別を行うことができない表示となっ
ており、特に一般道路を走行しているときにはあたかも
高速道路を走行しているかのように表示され、利用者は
現在走行している周囲の状況から一般道路を走行してい
ることを知っていることから、この表示に対して違和感
を感じることが多く、このナビゲーション装置におい
て、車両が一般道路を走行していることを認識して案内
しているか否か不安となることも多い。
【0009】そのため例えば図9(a)の要部拡大図に示
すように、高速道路R2の下に存在する一般道路R1
を、モニタ画面に表示する地図上では高速道路R2と並
行する道路のようにずらして表わし、自車両をいずれか
の道路にマッチングさせて表示することがある。また、
例えば図9(b)の要部拡大図に示すように高速道路R
2を挟んで両側に一般道路R1を示す色で上り車線と下
り車線を別々に分離して表示し、一般道路を走行する車
両についてはいずれかの道路に自車両をマッチングさせ
て表示することもある。
【0010】しかしながら、実際の道路は高速道路の下
に存在するにも関わらず、高速道路の横に一般道路が存
在するように表示することは、周囲の状況を見ている利
用者にとって別な面で違和感を感じることとなり、また
実際の道路の幅よりも大きな幅を表示しなければならな
くなるため、周囲の建物、施設の表示もその分ずらす必
要があり、これらの表示にも影響を与えることとなる。
更には、このように高速道路の横に一般道路を示してこ
の一般道路に自車位置を表示しても、特に図9(b)に
示す例においては、モニタ画面を一見しただけではいず
れの道路を走行しているのかを識別することが困難であ
る。
【0011】このことは一般道路の上に上記のような高
架式道路が存在する場合に限らず、一般道路に隣接して
高架式道路が存在するときも同様に、モニタ画面上では
いずれを走行しているのか識別が困難となる状態が生じ
る。
【0012】また、従来のナビゲーション装置における
地図画面表示においては、高架式高速道路の下に一般道
路が存在する時の表示において、特に一般道路が比較的
幅の狭い道路の際には高速道路が一般道路を全て覆うよ
うに表示されて一般道路が全く表示されないため、一般
道路を走行しているにも関わらずあたかも高速道路を走
行しているように自車両マークが表示される。このこと
は、画面の地図表示において数多くの画像レイヤを重ね
合わせて表示する際、通常の場合は一般道路のレイヤを
表示した後に、高速道路のレイヤの表示を行うことが多
いため、一般道路を覆うように高速道路が表示されるこ
とにも起因している。
【0013】この状態は例えば図10(a)(b)に示
している。即ち、実際の一般道路とその上に存在する高
架式の高速道路が例えば図10(a)に示すような状態
で存在するとき、画面には同図(b)に示すように表示
されることがある。この例においては、実際の道路は一
般道路Aが地点Pにおいて高速道路Hの下に入って一般
道路Bとして延びており、一般道路D及び一般道路Eの
接続点Qを越えて更に高速道路の下において一般道路C
として延びている例を示している。
【0014】このようなとき、図10(b)のような画
面表示がなされるため、この画面を見た利用者は周囲の
状況から現在走行している道路が高速道路の下に入って
延びており、図10(a)に示すような実際の道路の状
況を想像することもあり得るが、それ以外に図11
(a)に示すように、一般道路Dや一般道路Eの表示か
ら、高速道路下の一般道路Bは1本の道路としての一般
道路D及び一般道路Eと地点Qにおいて略T字型に交差
しているのではないかと想像し、更には図11(b)に
示すように、この道路は都心部で多く見られるように高
架下の駐車場等に入り行き止まりになっているのではな
いか、と不安になることも考えられる。
【0015】このように、車両が一般道路を走行してい
るとき、特に図10、図11に示すように車両が高架道
路に近づいてはいるものの未だその下に入っていないと
きにおいても高架道路の下の一般道路の表示が見えない
とき、或いは見えにくい時には種々の不都合を生じる。
【0016】したがって、本発明は高架道路の下に存在
する一般道路の表示に際して、一般道路の位置をずらし
て表示することなく、かつ利用者が容易に一般道路を走
行していることを識別し、或いは高架道路下の一般道路
の存在を明瞭に表示できるようにしたナビゲーション装
置を提供することを主たる目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係るナビゲーシ
ョン装置においては、上記課題を解決するため、画像表
示装置に車両近傍の地図を表示する地図描画部と、地図
画面上の車両の走行道路上に車両の現在位置を表示する
車両位置描画部と、車両が高架道路に近接する道路を走
行していることを検出する高架道路近接走行検出部と、
前記高架道路近接走行検出部で自車両が高架道路に近接
する道路を走行していることを検出したとき、自車両の
前後の所定範囲の高架道路の表示色を他の色に変更する
自車位置前後高架道路表示変更部とを備えたものであ
る。
【0018】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、前記ナビゲーション装置における高架道
路に近接する道路は、高架道路の下に存在する道路、又
は高架道路に隣接する道路としたものである。
【0019】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、前記ナビゲーション装置における他の色
に変更する高架道路の表示色を、高架道路に近接する道
路の表示色、または透明色或いは半透明色に設定したも
のである。
【0020】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、前記ナビゲーション装置における他の色
に変更する高架道路の表示色を、高架道路に近接する道
路の表示色とは異なる色に設定したものである。
【0021】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
る地図描画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両
の現在位置を表示する車両位置描画部と、車両が一般道
路を走行していることを検出する一般道路走行検出部
と、前記一般道路走行検出部で少なくとも自車両が一般
道路を走行していることを検出したとき高架道路を半透
明化して表示する道路表示変更部とを備えたものであ
る。
【0022】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
る地図描画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両
の現在位置を表示する車両位置描画部と、車両が一般道
路を走行していることを検出する一般道路走行検出部
と、前記一般道路走行検出部で自車両が一般道路を走行
していることを検出したとき一般道路を高速道路の中に
表示し、または一般道路を点線で表示し、一般道路を高
架道路と区別して可視化表示する道路表示変更部とを備
えたものである。
【0023】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
る地図描画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両
の現在位置を表示する車両位置描画部と、車両が一般道
路を走行していることを検出する一般道路走行検出部
と、前記一般道路走行検出部で自車両が一般道路を走行
していることを検出したとき、高架道路と重なる一般道
路を高速道路との合成色で表示し、または高架道路と一
般道路とは異なる色で表示する道路表示変更部とを備え
たものである。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に沿っ
て説明する。図1は本発明の一実施例としてのナビゲー
ション装置の制御装置部分における主要機能ブロックと
それらの相互の関連、並びに周辺機器との関連を示した
機能ブロック図である。図1の実施例に示すナビゲーシ
ョン制御装置10には従来のものと同様にGPS受信機
12を備え、アンテナ11で受信した衛星からの信号を
処理することにより自車位置データを得て、データ記憶
部13に記憶している。一方、車両に設けられた車両の
走行方向を検出する角度センサ14、及び距離センサ1
5からなる自立航法センサ16からの信号を車両位置・
方位計算部17に入力し、自立航法センサによる位置デ
ータを得ている。
【0025】車両位置信号発生部18では、データ記憶
部13内のGPSによる自車位置データを、車両位置・
方位計算部17内の位置データで補正し、正確な車両位
置データを得る。車両位置信号発生部18で得られた車
両位置信号は、車両位置データライン19を介して、後
述するナビゲーション制御装置10内の各種機能部に出
力し各部で利用される。
【0026】ナビゲーション装置に付属するリモコン4
0、ディスプレイに設けられるタッチパネル41、その
ほか各種操作スイッチ42からの利用者の操作信号は、
操作信号入力部43に入力される。その信号は操作信号
データライン39を介して、ナビゲーション制御装置1
0内の各種機能部に出力し、利用者の指示信号とされ
る。また、音声認識装置を備えているときにはマイクか
らの操作者の各種指示音声をそれにより認識し、前記操
作信号入力部43と同様に音声による操作信号として、
操作信号データライン39に出力し、後述する各種機能
部の指示信号とする。
【0027】図1の実施例においてはDVD−ROMあ
るいはCD−ROM等のデータ記録媒体20を備え、操
作信号データライン39からの利用者の指示に応じて、
また車両位置データライン19からの車両の位置に応じ
てROM読み出し制御部21がデータの読み出しを行
い、適宜情報・地図バッファ22に蓄えてこれを情報・
地図データライン26に出力している。この情報・地図
データラインからのデータは、ナビゲーション制御装置
の各機能部で使用され、特に地図情報メモリ23に記録
されたデータは地図描画部25にこれを出力し、表示方
式指定部24を介して入力された操作信号入力部43か
らの、例えば鳥瞰図表示、3D表示等の指定に応じて、
所定の地図を車両位置を基準として演算して作成し、更
に地名情報データ、施設名等の関連情報データ等の種々
の画像データを必要に応じて地図上に重ねて表示し、地
図画像として画像合成部27に出力する。画像合成部2
7にはそのほか、必要に応じて各種マーク発生部34、
操作画面発生部35の画像も入力し、合成して表示す
る。
【0028】現在位置・道路位置比較部44において
は、車両位置データライン19からの現在の車両位置
と、地図データライン26からの道路位置とを比較し、
その結果をマップマッチング部45に出力している。マ
ップマッチング部45では最も適切と判別された道路に
自車位置を適合させ、自車両位置描画部46では地図表
示におけるその道路上に自車位置マークを描画する処理
を行い、それを画像合成部27に出力し、地図描画部2
5からの地図画像に合成して表示している。
【0029】このような各種のデータの入力により、ナ
ビゲーション制御装置10は、内部に備えた種々の機能
部分で各種の作動を行うことができ、例えば誘導経路演
算部30においては、車両位置データライン19から現
在位置データを入力し、操作信号データライン39から
の目的地、経由地の指定、更には高速道路優先等の検索
指示を入力し、地図情報メモリ23に記録されている各
種コストのデータを用い、所定のコスト計算を行って最
適誘導経路を演算する。その結果を誘導経路メモリ31
に蓄え、誘導経路出力部33では種々の形態で誘導経路
を案内するためのデータを作成する。そのうち画像デー
タは画像合成部27に出力し、地図上に重ねて画像表示
装置28に表示可能としている。
【0030】交差点案内出力部32では、特に、車両位
置信号発生部18からの車両位置と、情報・地図データ
ライン26からの地図データと、誘導経路メモリ31か
らの誘導経路情報等に基づいて、車両現在位置が誘導経
路上の右左折交差点近傍等に達したか否かを判別し、近
傍に達したときには交差点案内地図を作成して画像合成
部27に出力すると共に、図示されない音声合成部に出
力し、スピーカ63から交差点案内の音声を出力する。
なお、この交差点案内出力部32では、上記のような交
差点の案内に限らず、インターチェンジの出入り案内、
しばらく右左折交差点が存在しない案内等も適宜行う。
【0031】このナビゲーション装置においては高架道
路近接走行検出部36を備え、車両位置信号データライ
ン19からの自車位置と、情報・地図データライン26
からの地図データ、及び前記のように自車位置を地図に
適合させるマップマッチング部45のデータを入力し、
マップマッチングにより車両が走行しているものと認定
された道路における自車両位置が、地図データにおける
高架道路の下に存在する道路上にあるか否かを検出して
いる。なおこのとき、車両が走行している道路が高架道
路に近接している道路であるときも同様の状態にあるも
のとして検出しても良い。そのときには、以下に述べる
処理において、高架道路下を走行している時の処理は、
高架道路に近接している道路であるとき、として同様に
適用することができる。
【0032】この高架道路近接走行検出部36において
現在走行している道路が高架下の道路を走行しているこ
とが検出されたときには、その信号を自車位置前後高架
道路表示変更部37に出力し、自車位置前後高架道路表
示変更部37では、現在自車が存在する道路に対して重
ねて表示される高架式道路の表示方式を変更する。その
表示方式の変更手法としては種々の態様で実施すること
ができるが、例えば自車両の前後の所定範囲における高
架式道路の表示色を、その下に存在する一般道路の表示
色と同一とする。このような表示を行うことにより、利
用者がこの地図画面を見たとき、高架式道路の表示が存
在せず一般道路上に自車位置マークが存在することか
ら、一見して現在走行している道路が高架式道路の下に
存在する道路であることがわかる。
【0033】上記のような機能ブロックからなるナビゲ
ーション制御装置において、特に本発明における高架道
路下走行時の高架道路表示変更処理は、例えば図2に示
す作動フローに沿って処理することができる。以下同作
動フローを前記図1の機能ブロック図、及び図3及び図
4の実例に沿って説明する。
【0034】図2における高架道路下走行時の高架道路
表示変更処理に際して、最初現在位置の検出を行い(ス
テップS1)、検出した現在位置データと地図データに
基づいてマップマッチング処理を行う(ステップS
2)。次いでこのようにして確定された走行している道
路のデータにより、現在走行中の道路は高架道路の下で
あるか否かを判別する(ステップS3)。これらの処理
は図1における高架道路近接走行検出部36において、
車両位置データライン19からの自車両の位置データ、
情報・地図データラインからの地図データ、マップマッ
チング部45からの現在走行している道路のデータに基
づいて行う。
【0035】前記ステップS3において現在走行中の道
路は高架道路の下に存在する道路であると判別したとき
には、自車位置の前後の所定範囲の設定を行う(ステッ
プS4)。この設定に際して、例えば前記図5に示す従
来例と同様の地図画面表示例を示す図3の実施例におい
ては、図3(a)の要部拡大図を示す同図(b)に示す
ように、自車位置Pを中心とした前方L1の範囲、及び
後方L2の範囲の合計Lの範囲に設定した例を示してい
る。このときのL1、L2は任意に設定することができ
るが、利用者がこの画面を見たときに自車両が高架式道
路の下の道路を走行していることを容易に認識すること
ができる、例えば図示する程度の範囲に設定する。
【0036】次いでこの実施例においては、上記のよう
にして設定した範囲内の高架道路の色を、高架下の道路
の色に変更する(ステップS5)。その結果、図3
(b)に示すように、前記のように設定した範囲の高架
式道路の表示が削除された状態に表示することができ
る。なお、利用者はこの表示を見たときに、経験上、ま
た利用者が見る車両の周囲の状況から、更にはこの部分
が道路に沿って移動する状況から、この部分には高架式
道路が存在しないことを示していると思うことはなく、
利用者に見やすくするための表示であると容易に認識す
ることができる。
【0037】なお、この実施例においてはステップS5
において設定範囲内の高架道路の色を高架下の一般道路
の色に変更した例を示したが、必ずしも一般道路と同じ
色にすることなく高架式道路の色とは明瞭に区別でき、
高架下の道路とも異なる色で表示しても利用者にとって
その状況を理解させることができ、またこの部分に高架
式の道路が存在することを識別させることができる。
【0038】次いで車両の走行が終了したか否かを判別
し(ステップS6)、終了していないときには再びステ
ップS1に戻って同様の作動を繰り返す。それにより車
両の移動に伴って、その車両の位置の所定範囲内の部分
における高架道路の色が上記のように変更した状態で、
共に移動して表示される。上記ステップS3において、
現在走行中の道路が高架道路の下に存在しないと判別し
たときにはステップS6に進み、ここで車両の走行が終
了していないときには同様の作動を繰り返す。またステ
ップS6において車両の走行が終了したと判別したとき
には、この処理を終了する(ステップS7)。
【0039】図3に示す実施例においては本発明の表示
の説明の便宜のため、車両が誘導経路に沿って走行して
いない状態を示したが、車両が誘導経路に沿って走行し
ているときには例えば図4に示すような表示を行う。即
ち、図4(a)に示す誘導経路Gに沿って走行している
とき、その誘導経路の表示は最も上位のレイヤに表示さ
れるので、高架式の高速道路の下の一般道路を走行して
いるときでも、高速道路の表示の上に表示されている。
【0040】この状態において、図4(b)における要
部拡大図に示されるように、自車位置Pの前後の所定範
囲L部分は前記図3に示す例と同様に高速道路の表示は
行われず、この例においてはその下の一般道路の色と同
じ色で表示を行い、この表示の状態で誘導経路Gは従来
と同様にそのまま表示を行う。その結果、この道路上に
は、高架下の一般道路の色と、高架式の高速道路の色
と、誘導経路の色の3種類の色で表示されることとな
る。このような表示によって、誘導経路が高架式道路の
下の一般道路に設定され、車両がその一般道路を走行し
ていることを明瞭に示すことができる。
【0041】上記各実施例においては、図1の機能ブロ
ック図に示すように、高架道路に近接した一般道路を走
行しているときに、自車位置の前後の高架道路の表示を
変更し、車両が一般道路を走行している状態を明瞭に示
したものであるが、その他、高架道路に近接した一般道
路を走行しているときには、表示画面内の高架道路また
は一般道路の表示状態、或いは高架道路と一般道路の両
方の表示状態を以下に述べるような種々の態様で変える
ことにより、未だ高架道路下の一般道路を走行する前か
ら、高架道路に近接して存在する一般道路を明示し、そ
れにより前記のように図10、図11に示した従来の道
路表示の問題点を解決することが可能となる。
【0042】図5の機能ブロック図に示す実施例におい
ては、前記図1の機能ブロック図における自車位置前後
高架道路表示変更部37に代えて、高架道路・一般道路
表示変更部47を用いている。この高架道路・一般道路
表示変更部47においては、高架道路近接走行検出部4
6で車両が高架道路に近接して走行していることを検出
したとき、一つの態様として高架道路を半透明化処理
し、その下に表示されている一般道路の色もわかるよう
に表示する。なお、前記高架道路近接走行検出部46は
図1の高架道路近接検出部36より近接検出範囲を広く
することにより、車両が未だ高架道路下の一般道路を走
行する前から対応できるようにする。またその際には、
現在表示している画面の縮尺にも対応し、現在表示して
いる画面中に高速道路等の高架道路が存在するときに
は、現在位置が高架道路に近接したものとして上記の表
示を行うようにしても良い。
【0043】なお、この機能ブロックの構成例において
は、車両が高架道路に所定距離以上近接したときには常
に高架道路を半透明化する処理を行うようにしている
が、後述する図6に示す作動フローのような作動を行う
ときには、更に高架道路下に一般道路が存在するか否か
を検出する機能ブロックを設ける等、必要に応じて適宜
他の構成を付加しても良い。
【0044】上記道路表示に際しては例えば図6に示す
ような作動フローに従って作動させることができる。即
ちこの作動フローにおいては一般道路走行時の道路表示
変更処理として、最初は前記図2に示す作動フロート同
様に現在位置の検出を行い(ステップS11)、マップ
マッチングを行って現在走行している道路を表示中の道
路にマッチングさせる(ステップS12)。
【0045】この実施例においてはその後現在走行中の
道路は一般道路か否かを判別している(ステップS1
3)。即ち前記図2に示す実施例の作動フローにおいて
はこのステップに対応する処理として、現在走行中の道
路は高架道路の下の道路か否かを判別していたものであ
るが、上記ステップS13においては現在走行している
道路が未だ高架下ではない場合にも作動させることがで
きるようにしている。
【0046】前記ステップS13において現在走行中の
道路が一般道路であると判別したときには、この実施例
では高架道路に所定距離以上近接したか否かを判別し
(ステップS14)、所定距離以上近接したと判別した
ときには更にその高架道路下に一般道路が存在するか否
かを判別している(ステップS15)。ここでその高架
道路下に一般道路が存在すると判別されたときには、そ
の高架道路を半透明化処理して表示する(ステップS1
6)。
【0047】その後前記図2の作動フロートと同様に車
両の走行が終了したか否かを判別し、終了していないと
きには再びステップS11に戻り、前記と同様の作動を
繰り返す。また車両の走行が終了したときにはこの作動
フローを終了する(ステップS18)。また、前記ステ
ップS13において現在走行中の道路は一般道路ではな
いと判別したとき、及びステップS14において高架道
路に所定距離以上近接していないと判別したとき、及び
ステップS15において高架道路の下に一般道路が存在
しないと判別したときには、いずれもステップS17に
進み、車両の走行が終了するまで前記と同様のステップ
を繰り返す。
【0048】上記実施例においては、ステップS15に
おいて高架道路下に一般道路が存在するか否かの判別を
行った例を示したが、簡略化のためこのステップを省略
し、ステップS14において高架道路に所定距離以上近
接したと判別したときには、直ちに画面に表示する高架
道路を半透明化処理しても良い。その際には、車両が高
架道路の下に一般道路が存在しないときにも高架道路が
半透明化処理されることとなるが、少々高速道路等の高
架道路が見にくくはなるものの、ナビゲーション装置の
演算処理負担が軽減する。
【0049】上記のように、一般道路を走行していると
きの高架道路の表示に際しては、その他例えば前記図6
の作動フローのステップS15及びステップS16のみ
を取り出して図示している図7(a)に示す他の態様の
ように、前記ステップS16の高架道路を半透明化処理
して表示する作動に代えて、高架道路の中に一般道路を
表示するようにしても良い(ステップS26)。その際
には実質的に前記図10(a)に示すような、実際の一
般道路と高速道路の関係図のように表示することができ
る。
【0050】また、例えば図7(b)に示すように高架
道路と重なる一般道路を両道路の合成色で表示しても良
い(ステップS36)。それにより、例えば高架道路が
青色でその下の一般道路が黄色の時、高架道路下の一般
道路は緑色の表示となり、両道路の関係が明瞭となっ
て、わかりやすい表示とすることができる。その他例え
ば図7(c)に示すように、上記ステップS36に代え
て、高架道路と一般道路の各色とは異なる色で表示して
も良い(ステップS46)。なお、その際には、地図上
に誘導経路が表示されているときには、その色とも異な
る色に設定することが好ましい。
【0051】更に図7(d)に示すように、上記ステッ
プに代えて高速道路レイヤ表示を一般道路レイヤ表示よ
りも先にしても良い(ステップS56)。その際には高
速道路の表示の後に一般道路が上書きされるので、多く
の場合一般道路より高速道路の表示が広いため、高速道
路の中に一般道路が表示されることとなり、実質的に前
記図7(a)と同様に表示することができる。その際
に、或いはその他の態様において、高架道路下の一般道
路はその縁取りを破線や点線で描画する等、更に種々の
態様で実施することができる。
【0052】本発明は上記各種実施例の他更に種々の態
様で実施することができ、前記のような高架道路の下に
一般道路が存在する場合以外に、高架式道路に隣接、或
いは近接して並行して存在する一般道路の場合にも前記
と同様の課題を生じるのでその場合にも適用できること
は前記のとおりであり、また図1〜図4の実施例におい
て自車両の前後の所定範囲を設定するに際してはこれを
任意に設定することができ、かつその所定範囲の高架式
道路の色を高架下の道路と類似の色の他、一般道路との
合成色表示、半透明化処理、破線表示等、前記図5〜図
7に示した実施例の表示手法を適宜採用することもでき
る。
【0053】
【発明の効果】本発明に係るナビゲーション装置におい
ては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示する地図描
画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両の現在位
置を表示する車両位置描画部と、車両が高架道路に近接
する道路を走行していることを検出する高架道路近接走
行検出部と、前記高架道路近接走行検出部で自車両が高
架道路に近接する道路を走行していることを検出したと
き、自車両の前後の所定範囲の高架道路の表示色を他の
色に変更する自車位置前後高架道路表示変更部とを備え
たので、高架式の高速道路に近接して存在する一般道路
を走行している車両の表示に際して、利用者が容易に一
般道路を走行していることを識別可能に表示することが
できる。また、その表示に際して一般道路の位置をずら
して表示することがないので、周囲の施設の表示等に影
響を与えることなく、正確な地図の表示を行うことがで
きる。
【0054】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、前記ナビゲーション装置における高架道
路に近接する道路は、高架道路の下に存在する道路、又
は高架道路に隣接する道路としたので、いずれの場合も
従来の表示方法における一般道路を走行していても高架
道路を走行しているかのような表示が行われることを防
止することができる。
【0055】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、前記ナビゲーション装置における他の色
に変更する高架道路の表示色を、高架道路に近接する道
路の表示色、または透明色或いは半透明色に設定したの
で、自車が走行している道路が高速道路に近接する一般
道路であることを確実に認識することができる。
【0056】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、前記ナビゲーション装置における他の色
に変更する高架道路の表示色を、高架道路に近接する道
路の表示色とは異なる色に設定したので、自車両が走行
している道路は高架式道路上ではないことを確実に認識
させることができると共に、高架式道路の存在も認識さ
せることができる。
【0057】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
る地図描画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両
の現在位置を表示する車両位置描画部と、車両が一般道
路を走行していることを検出する一般道路走行検出部
と、前記一般道路走行検出部で少なくとも自車両が一般
道路を走行していることを検出したとき高架道路を半透
明化して表示する道路表示変更部とを備えたので、自車
両が高架道路の下の一般道路に入る前から、高架道路の
下の一般道路の状態を見ることができると共に、その表
示が高架道路を半透明化しているので高架道路の表示レ
イヤが一般道路の表示レイヤの上に存在していても、一
般道路の状態を高架道路を通して見ることができ、且つ
高架道路の状態も見ることができる。
【0058】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
る地図描画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両
の現在位置を表示する車両位置描画部と、車両が一般道
路を走行していることを検出する一般道路走行検出部
と、前記一般道路走行検出部で自車両が一般道路を走行
していることを検出したとき一般道路を高速道路の中に
表示し、または一般道路を点線で表示し、一般道路を高
架道路と区別して可視化表示する道路表示変更部とを備
えたので、自車両が高架道路の下の一般道路に入る前か
ら、高架道路の下の一般道路の状態を見ることができる
と共に、一般道路が高速道路の中に表示され、または一
般道路が点線で表示しているので、一般道路を高架道路
と区別して可視化表示することができる。更に前記一般
道路を高速道路の中に表示するに際して高速道路レイヤ
を一般道路レイヤの前に表示する等の手段によって対応
することも可能となる。
【0059】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置においては、画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
る地図描画部と、地図画面上の車両の走行道路上に車両
の現在位置を表示する車両位置描画部と、車両が一般道
路を走行していることを検出する一般道路走行検出部
と、前記一般道路走行検出部で自車両が一般道路を走行
していることを検出したとき、高架道路と重なる一般道
路を高速道路との合成色で表示し、または高架道路と一
般道路とは異なる色で表示する道路表示変更部とを備え
たので、自車両が高架道路の下の一般道路に入る前か
ら、高架道路の下の一般道路の状態を見ることができる
と共に、その表示が高架道路と重なる一般道路を高速道
路の色と一般道路の色との合成色で表示されるときに
は、それらの道路が重なった部分であることを明瞭に示
すことができる。また、高架道路と一般道路とは異なる
色で表示するときには、両道路と明らかに区別して表示
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の機能ブロック図である。
【図2】同実施例の作動フロー図である。
【図3】同実施例の画面表示の例を示し、(a)は画面
の全体を示し、(b)はその要部拡大図を示す。
【図4】同実施例において誘導経路も表示する画面表示
の例を示し、(a)は画面の全体を示し、(b)はその
要部拡大図を示す。
【図5】本発明の他の実施例の機能ブロック図である。
【図6】同実施例における一態様の作動フロー図であ
る。
【図7】同実施例の他の各種の態様における作動フロー
の一部を示す図である。
【図8】従来の画面表示の例を示し、(a)は画面の全
体を示し、(b)はその要部拡大図を示す。
【図9】従来の画面表示の他の例を示し、(a)は高架
式道路の下の一般道路全体を高架式道路の側部に表示し
た例を示し、(b)は高架式道路の下の一般道路の片側
ずつを高架式道路の両側に表示した例を示す。
【図10】(a)は実際の一般道路と高速道路の関係を
示す図であり、(b)は従来の画面表示例を示す図であ
る。
【図11】(a)は従来の画面表示例により利用者が想
像する一般道路の例であり、(b)は更に利用者が想像
すると思われる他の一般道路の例である。
【符号の説明】
10 ナビゲーション制御装置 12 GPS受信機 16 自立航法センサ 18 車両位置信号発生部 19 車両位置データライン 20 地図・情報記憶媒体 25 地図描画部 26 地図・情報データライン 28 画像表示装置 30 誘導経路演算部 32 交差点案内出力部 36 高架道路近接走行検出部 37 自車位置前後高架道路表示変更部 39 操作信号データライン 43 操作信号入力部 45 マップマッチング部 46 車両位置描画部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB22 HC08 HC22 HD03 HD21 HD30 2F029 AA02 AB03 AB07 AC02 AC08 AC09 AC14 AC16 AD04 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF07 FF22 FF24 FF27 FF33 FF35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
    る地図描画部と、 地図画面上の車両の走行道路上に車両の現在位置を表示
    する車両位置描画部と、 車両が高架道路に近接する道路を走行していることを検
    出する高架道路近接走行検出部と、 前記高架道路近接走行検出部で自車両が高架道路に近接
    する道路を走行していることを検出したとき、自車両の
    前後の所定範囲の高架道路の表示色を他の色に変更する
    自車位置前後高架道路表示変更部とを備えたことを特徴
    とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記高架道路に近接する道路は、高架道
    路の下に存在する道路、又は高架道路に隣接する道路で
    あることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】 前記他の色に変更する高架道路の表示色
    を、高架道路に近接する道路の表示色、または透明色或
    いは半透明色に設定したことを特徴とする請求項1記載
    のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記他の色に変更する高架道路の表示色
    を、高架道路に近接する道路の表示色とは異なる色に設
    定したことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション
    装置。
  5. 【請求項5】 画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
    る地図描画部と、 地図画面上の車両の走行道路上に車両の現在位置を表示
    する車両位置描画部と、 車両が一般道路を走行していることを検出する一般道路
    走行検出部と、 前記一般道路走行検出部で少なくとも自車両が一般道路
    を走行していることを検出したとき高架道路を半透明化
    して表示する道路表示変更部とを備えたことを特徴とす
    るナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
    る地図描画部と、 地図画面上の車両の走行道路上に車両の現在位置を表示
    する車両位置描画部と、 車両が一般道路を走行していることを検出する一般道路
    走行検出部と、 前記一般道路走行検出部で自車両が一般道路を走行して
    いることを検出したとき一般道路を高速道路の中に表示
    し、または一般道路を点線で表示し、一般道路を高架道
    路と区別して可視化表示する道路表示変更部とを備えた
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 画像表示装置に車両近傍の地図を表示す
    る地図描画部と、 地図画面上の車両の走行道路上に車両の現在位置を表示
    する車両位置描画部と、 車両が一般道路を走行していることを検出する一般道路
    走行検出部と、 前記一般道路走行検出部で自車両が一般道路を走行して
    いることを検出したとき、高架道路と重なる一般道路を
    高速道路との合成色で表示し、または高架道路と一般道
    路とは異なる色で表示する道路表示変更部とを備えたこ
    とを特徴とするナビゲーション装置。
JP2002031597A 2001-08-02 2002-02-08 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3921095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031597A JP3921095B2 (ja) 2001-08-02 2002-02-08 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235633 2001-08-02
JP2001-235633 2001-08-02
JP2002031597A JP3921095B2 (ja) 2001-08-02 2002-02-08 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114130A true JP2003114130A (ja) 2003-04-18
JP3921095B2 JP3921095B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=26619871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031597A Expired - Fee Related JP3921095B2 (ja) 2001-08-02 2002-02-08 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921095B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315851A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Denso Corp カーナビゲーション装置
US7088365B2 (en) 2003-09-08 2006-08-08 Denso Corporation Map display device and method for displaying map
EP1729092A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-06 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus, image display method, and program for the image display method
US7418342B1 (en) 2007-12-03 2008-08-26 International Business Machines Corporation Autonomous destination determination
EP2035779A1 (de) * 2006-06-19 2009-03-18 Robert Bosch GmbH Verfahren zur visualisierung von geografischen daten
JP2010197060A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 走行経路表示装置
JP2011145172A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、道路地図表示方法
EP2354763A3 (en) * 2010-02-06 2011-11-23 HTC Corporation Navigation method and electronic apparatus with navigation function
CN101424535B (zh) * 2007-10-30 2012-05-30 武汉大学 多层道路中车辆定位方法及装置
JP2012123390A (ja) * 2011-12-12 2012-06-28 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8527202B2 (en) 2010-03-26 2013-09-03 Denso Corporation Map display apparatus and program for the same
EP3001146A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-30 Bosch Automotive Products (Suzhou) Co., Ltd. Method and system for aiding a navigation device in determination of an elevated road, and navigation device
JP2016070736A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アルパイン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN110853360A (zh) * 2019-08-05 2020-02-28 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆定位系统和方法
JPWO2021053791A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
JPWO2021186600A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23
CN114413926A (zh) * 2021-12-13 2022-04-29 武汉中海庭数据技术有限公司 基于mapbox引擎osm数据与高精度数据的地图显示方法
JP2022066823A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103575287A (zh) * 2013-10-31 2014-02-12 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 一种提高车载卫星导航准确率的方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088365B2 (en) 2003-09-08 2006-08-08 Denso Corporation Map display device and method for displaying map
US7398155B2 (en) * 2004-03-31 2008-07-08 Denso Corporation Car navigation system
JP2005315851A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Denso Corp カーナビゲーション装置
CN100449267C (zh) * 2004-03-31 2009-01-07 株式会社电装 车辆导航系统
JP2006337441A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US7706972B2 (en) 2005-05-31 2010-04-27 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus, image display method, and program for the image display method
EP1729092A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-06 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus, image display method, and program for the image display method
US8265865B2 (en) 2006-06-19 2012-09-11 Robert Bosch Gmbh Method for visualizing geographic data
EP2035779A1 (de) * 2006-06-19 2009-03-18 Robert Bosch GmbH Verfahren zur visualisierung von geografischen daten
CN101424535B (zh) * 2007-10-30 2012-05-30 武汉大学 多层道路中车辆定位方法及装置
US7418342B1 (en) 2007-12-03 2008-08-26 International Business Machines Corporation Autonomous destination determination
JP2010197060A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 走行経路表示装置
JP2011145172A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、道路地図表示方法
EP2354763A3 (en) * 2010-02-06 2011-11-23 HTC Corporation Navigation method and electronic apparatus with navigation function
US8972183B2 (en) 2010-03-26 2015-03-03 Denso Corporation Map display apparatus
US8527202B2 (en) 2010-03-26 2013-09-03 Denso Corporation Map display apparatus and program for the same
JP2012123390A (ja) * 2011-12-12 2012-06-28 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、画像表示方法および画像表示プログラム
EP3001146A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-30 Bosch Automotive Products (Suzhou) Co., Ltd. Method and system for aiding a navigation device in determination of an elevated road, and navigation device
JP2016070736A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アルパイン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN110853360A (zh) * 2019-08-05 2020-02-28 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆定位系统和方法
JPWO2021053791A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
WO2021053791A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 三菱電機株式会社 オブジェクトの表示を変更する表示制御装置
JP7150188B2 (ja) 2019-09-19 2022-10-07 三菱電機株式会社 オブジェクトの表示を変更する表示制御装置
WO2021186600A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 三菱電機株式会社 走行道路判定装置および走行道路判定方法
JPWO2021186600A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23
CN115280393A (zh) * 2020-03-18 2022-11-01 三菱电机株式会社 行驶道路判定装置和行驶道路判定方法
JP7301215B2 (ja) 2020-03-18 2023-06-30 三菱電機株式会社 走行道路判定装置および走行道路判定方法
CN115280393B (zh) * 2020-03-18 2024-06-04 三菱电机株式会社 行驶道路判定装置和行驶道路判定方法
JP2022066823A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びプログラム
JP7473444B2 (ja) 2020-10-19 2024-04-23 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びプログラム
CN114413926A (zh) * 2021-12-13 2022-04-29 武汉中海庭数据技术有限公司 基于mapbox引擎osm数据与高精度数据的地图显示方法
CN114413926B (zh) * 2021-12-13 2023-10-13 武汉中海庭数据技术有限公司 基于mapbox引擎osm数据与高精度数据的地图显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921095B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
EP0773525B1 (en) Navigation apparatus for a vehicle taking into account the road width
US6871143B2 (en) Navigation apparatus
EP0703436B1 (en) Navigation system for vehicles
US6859724B2 (en) Method of searching for guidance route in navigation device
JP2003114130A (ja) ナビゲーション装置
JP3814992B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US20040012505A1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP2005315851A (ja) カーナビゲーション装置
US20080040033A1 (en) Navigation apparatus
EP0777206A1 (en) Vehicular navigation apparatus
JP2003247837A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4888703B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3491786B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000112343A (ja) ナビゲーション用立体表示方法及びナビゲーション装置
JP2004317418A (ja) 車両用地図表示装置
JP3938825B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2785528B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3757104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3641947B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3395929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4635376B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP3509211B2 (ja) 地図表示装置
JP4817993B2 (ja) ナビゲーション装置および誘導経路設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3921095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees