JP2003107240A - ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター - Google Patents

ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター

Info

Publication number
JP2003107240A
JP2003107240A JP2001298284A JP2001298284A JP2003107240A JP 2003107240 A JP2003107240 A JP 2003107240A JP 2001298284 A JP2001298284 A JP 2001298284A JP 2001298284 A JP2001298284 A JP 2001298284A JP 2003107240 A JP2003107240 A JP 2003107240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
dioxazine
resist composition
color filter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735792B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ito
伊藤  潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001298284A priority Critical patent/JP4735792B2/ja
Publication of JP2003107240A publication Critical patent/JP2003107240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735792B2 publication Critical patent/JP4735792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のジオキサジン系顔料に比し、良好分散
性を示すジオキサジン系顔料を含む着色レジスト組成物
を提供し、該着色レジスト組成物を用いたカラ−フィル
ターを提供する。 【解決手段】 カラーフィルター用着色レジスト組成物
は、下記一般式(1)で表される新規ジオキサジン系紫
色顔料、感光性樹脂及び溶剤を含有する。 【化1】 (式中、Rは、式 【化2】 であり、XはC=O、YはNH基を示す。Rに含まれる
複素環は5又は6員環である。)一般式(1)において
R部位は、イミノ(HN<)を環構成結合として有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子ディスプレイ
並びにカラー表示用イメージセンサー等の分野で用いら
れるカラーフィルター製造用の着色組成物(以下単に着
色レジストという)であって、良好な分散性を示す新規
なジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト、及び該着
色レジストを用いたカラーフィルターに関する。特に、
本発明は、携帯用液晶ディスプレイに最適な高輝度型カ
ラーフィルター製造用の着色レジストであって、新規な
ジオキサジン系顔料を青顔料の調色用として用い、青顔
料と混合して用いた着色レジスト組成物、及び該着色レ
ジスト組成物を用いたカラーフィルターに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶駆動のディスプレイにおいて、特に
カラー表示をするためには、液晶セル構成中にカラーフ
ィルターが配置されている。カラーフィルターの構成
は、一般的には、ガラス表面上に(1)遮光用のブラッ
ク部(Bk)、(2)カラー表示用のRed(R)、G
reen(G)及びBlue(B)のカラーマトリック
ス、(3)カラーマトリックスを保持する透明な膜、
(4)更に液晶を駆動するための透明電極膜の4つの部
材層からなっている。カラーフィルターにおけるこれら
の層のうちのカラーマトリックス層を形成するために、
種々の方法、例えば、染料を用いた染色法、顔料を用い
た各種の顔料分散手法が、従来、提案されている。
【0003】顔料分散法により得られたカラーフィルタ
ーは染色法によるものに比べ、耐溶剤性や耐久性に優れ
るため、現在、カラーフィルターを製造するには顔料分
散法を採用することが主流となっている。
【0004】従来、青顔料の色を補正するための調色顔
料として、Colour Index番号(C.I.:略語)のPigm
ent Violet23(通称ジオキサジンバイオレット)に示
される次の式(2)で表されるジオキサジン系顔料が知
られている。該ジオキサジン系顔料は青顔料の青色の補
正のため(調色用)に用いられている。
【0005】
【化3】
【0006】しかしながら、このジオキサジン系顔料
は、耐熱、耐光性に優れるものの、分散性が良くないと
いう問題があった。さらに、分散工程に付される労力か
らみても、微粒子分散しやすい顔料が、着色レジスト組
成物の調製のために必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】縮合環を骨格とする化
合物からなる顔料は、構造上一般的にスタッキングを起
こし易く、分散液を作製しようとすると、凝集して、分
散が困難であるため、分散剤を多くしなければならない
といった不都合がある。
【0008】そこで、本発明は、既存のジオキサジン系
顔料に比し、良好な微粒子分散性を示すジオキサジン系
顔料を含む着色レジスト組成物を提供し、該着色レジス
ト組成物を用いたカラ−フィルターを提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るための本発明のカラーフィルター用着色レジスト組成
物は、下記一般式(1)で表される新規ジオキサジン系
紫顔料、感光性樹脂及び溶剤を含有する。
【0010】
【化4】
【0011】(式中、Rは、式
【0012】
【化5】
【0013】であり、XはC=O、YはNH基を示す。
Rに含まれる複素環は5又は6員環である。) 前記一般式(1)においてR部位は、イミノ(HN<)
を環構成結合として有する。
【0014】上記一般式(1)で表されるジオキサジン
系顔料は紫色であり、青顔料の調色用として用いられ
る。例えば、青顔料であるフタロシアニン顔料として知
られている、C.I.Pigment Blue 1
5:6 と混合することにより、フタロシアニン顔料の
青色を調色することができる。
【0015】本発明の着色レジスト組成物は、上記一般
式(1)で表されるジオキサジン系顔料を含むので、上
記式(2)で示される従来のジオキサジン系顔料に比べ
て着色レジスト中の分散性がよい。
【0016】本発明の着色レジスト組成物に含まれる、
該ジオキサジン系顔料は、前記一般式(1)で表される
複数種類の化合物の混合物であってもよく、このような
複数種類の化合物が含まれる場合には、さらに顔料分散
性が向上する利点がある。
【0017】また、本発明のカラーフィルターは、本発
明の着色レジスト組成物を用いて形成されることを特徴
とし、特に、カラーフィルターの青色要素の調色用とし
て用いることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)において、R部
位は、イミノ(NH<)を環構成結合として有する、5
又は6員環構造を示す。具体的には、
【0019】
【化6】
【0020】等が示される。
【0021】以下に、本発明のジオキサジン系化合物例
(化合物(1))を示すが、これらに限定されるもので
はない。
【0022】
【化7】
【0023】本発明の着色レジストに含まれるジオキサ
ジン系化合物(化合物(1))は、例えば、4−アミノ
フタルイミドとクロラニルをΟ−ジクロロベンゼン中、
2段階で反応させることにより合成できる。
【0024】本発明における、顔料、感光性樹脂、溶剤
からなる着色レジストを用いた顔料分散法による液晶表
示用のカラーフィルターの製造方法は、例えば、次のよ
うにして行われる。すなわち、透明感光性樹脂に有機顔
料、無機顔料等の着色剤を分散した感光液(着色レジス
ト組成物)を透明ガラス基板上に塗布して感光性樹脂層
を形成する。次に、この感光性樹脂層上に所定形状の開
口パターンを有するマスクを載置し、露光・現像を行い
第一着色層(例えば、赤色レジスト組成物)を形成す
る。同様にして第二着色層(例えば、緑色レジスト組成
物)、第三着色層(例えば、本発明の青色レジスト組成
物)を形成して、R、G、Bの各着色層を備えたカラー
フィルターを得ることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0026】〔実施例1〕化合物(1)の合成例 4−アミノフタルイミド50.63g(0.31mo
l)、クロラニル38.72g(0.16mol)及び
酢酸ナトリウム26.06g(0.32mol)をモレ
キュラーシーブズによって乾燥させたO−ジクロロベン
ゼン500ml中、60℃で撹拌した。3時間後、トリ
エチルアミン31.20g(0.31mol)を添加し
撹拌、さらにその3時間後、反応温度を140℃に上げ
た。昇温後2時間で加熱を止め、そのまま一晩室温で撹
拌した。反応液に2−ニトロベンゼンスルホン酸クロラ
イド45.47g(0.21mol)を加え、170℃
に昇温、4時間後加熱を停止した。反応物を減圧濾過
し、残った固体をメチルアルコール中で1時間還流加熱
して洗浄した。その後、固体部分を減圧濾過により分離
し、一晩減圧乾燥させて、紫色粉末の化合物(1)4
4.87gを得た。
【0027】得られたジオキサジン系化合物(1)につ
いて、元素分析を行って、下記表1に示す実測値、計算
値から元素分析値を得た。また、該ジオキサジン系化合
物(1)の融点を測定したところ、210〜220℃で
分解した。
【0028】
【表1】
【0029】表1 の元素分析値によれば、化合物(1)
は前記構造式で示されることがわかる。化合物(1)の
赤外線吸収スペクトルを測定して得たチャートを図1に
示す。
【0030】化合物(1)の分散実験 分散容器に、化合物(1)3.0g、分散溶媒プロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート20g、分
散剤(Disperbyk-2001:商品名、ビックケミージャパン
(株)製、固形分)1.2g、ガラスビーズ50gを共
に投入し、ペイントシェイカーを用いて3時間ビーズ分
散させた。得られた分散液の粒度分布を、日機装(株)
製「マイクロトラック粒度分布計」を使用して測定し
た。
【0031】また、比較のために、化合物(1)に代え
て、ジオキサジンバイオレット(C.I.Pigment Violet 2
3 )を上記同様に分散させ、同様にその粒度分布を測定
した。結果を下記表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】表2によれば、化合物(1)のジオキサジ
ン系顔料は、従来のジオキサジン系紫顔料に比べ微粒子
分散性に優れていることが分かる。
【0034】〔実施例2〕はじめに、カラーフィルター
用として一般的に使用されているフタロシアニン顔料
(C.I.Pigment Blue 15:6 )と、前記実施例1で得られ
たジオキサジン系顔料を約8:2重量比で混合し、乳鉢
で粉砕しながら混合した。この顔料末を、対顔料重量比
0.4の分散剤(Disperbyk-2001: 商品名、ビックケミ
ー社製)、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテートを用いて、ビーズミル等により分散し、青顔料
分散液を作製した。
【0035】得られた青顔料分散液37重量部を、感光
性樹脂液54重量部(アクリル共重合組成物10重量
部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート5重量
部、モルフォリノ系光重合開始剤1重量部、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート等の溶剤38
重量部を十分に撹拌溶解させたもの)中に添加し、1時
間撹拌して、青色着色レジスト液とした。
【0036】得られた青色着色レジスト液は、塵を取り
除くため1.5μmフィルターにより濾過をした後、ス
ピンコーターにより厚さ0.7mmの無アルカリガラス
上にコーティングした。室温で3分間、さらに90℃の
ホットプレート上で3分間乾燥させた後、露光量100
mJ/cm2 で露光した。最後に230℃オーブン中で
30分間ポストキュアさせ、膜厚約1.2μmの青色塗
膜を形成した。
【0037】〔比較例〕前記実施例2において、本発明
のジオキサジン系顔料に代えて、調色用として一般的に
使用される紫顔料であるジオキサジンバイオレット(C.
I.Pigment Violet 23 )に置き換えて、前記実施例2と
同様に分散液、着色レジスト液を作製し、青色塗膜を形
成した。
【0038】着色塗膜の色特性評価(輝度比較)の結果
を下記の表3に示す。測色は、F10光源下で行い、条
件統一のため、y値を0.140に合わせた場合の、Y
値で輝度を比較した。その結果、本発明のジオキサジン
系顔料を用いた系において、高輝度値が得られた。
【0039】
【表3】
【0040】
【発明の効果】本発明の新規なジオキサジン系紫顔料を
用いて形成したカラーフィルターは、CIE委員会で標
準化された表色系における測定値が、F10光源測色で
x座標0.151におけるY(輝度)が従来のジオキサ
ジンバイオレット(C.I.Pigment Violet 23 )を用いた
場合よりも高い。
【0041】本発明の新規な微粒子分散性の高いジオキ
サジン系紫顔料を用いた着色レジストは、従来のジオキ
サジンバイオレット(C.I.Pigment Violet 23 )を用い
た場合よりも、安定に顔料が微粒子分散している。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物(1)の赤外線吸収スペクトルを測定し
て得たチャートを示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるジオキサジ
    ン系顔料、感光性樹脂及び溶剤を含有するカラーフィル
    ター用着色レジスト組成物。 【化1】 (式中、Rは、式 【化2】 であり、XはC=O、YはNH基を示す。Rに含まれる
    複素環は5又は6員環である。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のジオキサジン系顔料が、
    複数種類の前記一般式(1)で表される複数種類のジオ
    キサジン系顔料の混合物であり、該混合物を使用する請
    求項1記載のカラーフィルター用着色レジスト組成物。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)で表されるジオキサジ
    ン系顔料、及び青顔料を含み、該青顔料が前記一般式
    (1)で表されるジオキサジン系顔料により調色された
    青色を発色することを特徴とする請求項1又は2記載の
    カラーフィルター用着色レジスト組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のカラーフィル
    ター用着色レジスト組成物を用いて形成されるカラーフ
    ィルター。
JP2001298284A 2001-09-27 2001-09-27 ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター Expired - Fee Related JP4735792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298284A JP4735792B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298284A JP4735792B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107240A true JP2003107240A (ja) 2003-04-09
JP4735792B2 JP4735792B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19119204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298284A Expired - Fee Related JP4735792B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735792B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105217A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Dainippon Printing Co Ltd ジオキサジン系化合物、顔料及び顔料を含む用途
CN107501295A (zh) * 2017-08-30 2017-12-22 大连理工大学 一类三苯二噁嗪酰亚胺结构的半导体材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103408965A (zh) * 2013-08-08 2013-11-27 大连理工大学 一类含有酰亚胺和三苯二噁嗪结构的染料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196663A (ja) * 1993-12-06 1995-08-01 Sandoz Ag トリフェンジオキサジン化合物
JPH11335575A (ja) * 1997-10-24 1999-12-07 Clariant Internatl Ltd 新規トリフェンジオキサジン化合物
JP2002179936A (ja) * 2000-10-24 2002-06-26 Clariant Gmbh ベンズイミダゾロンジオキサジン化合物の混晶
JP2002302624A (ja) * 2000-10-21 2002-10-18 Clariant Gmbh メチル置換ベンゾイミダゾロン−ジオキサジン顔料の新規結晶多形体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196663A (ja) * 1993-12-06 1995-08-01 Sandoz Ag トリフェンジオキサジン化合物
JPH11335575A (ja) * 1997-10-24 1999-12-07 Clariant Internatl Ltd 新規トリフェンジオキサジン化合物
JP2002302624A (ja) * 2000-10-21 2002-10-18 Clariant Gmbh メチル置換ベンゾイミダゾロン−ジオキサジン顔料の新規結晶多形体の製造方法
JP2002179936A (ja) * 2000-10-24 2002-06-26 Clariant Gmbh ベンズイミダゾロンジオキサジン化合物の混晶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105217A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Dainippon Printing Co Ltd ジオキサジン系化合物、顔料及び顔料を含む用途
CN107501295A (zh) * 2017-08-30 2017-12-22 大连理工大学 一类三苯二噁嗪酰亚胺结构的半导体材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4735792B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100839573B1 (ko) 컬러 필터
CN101955690B (zh) 颜料分散液的制造方法
US8323357B2 (en) Fluorine-substituted perylenes for colour filters in LCDS
KR100445555B1 (ko) 칼라필터용 안료분산액, 칼라필터의 제조방법 및 칼라필터
TWI321146B (ja)
US8535870B2 (en) Organic pigments for colour filters
KR101988047B1 (ko) Lcd용 고투과 녹색 염료 및 그 제조 방법
EP1717277B1 (en) Pixel-forming colorant compositions and their use
JP4539477B2 (ja) カラーフィルタ用顔料組成物、その製造方法及びカラーフィルタ
CN103176361A (zh) 着色固化性树脂组合物
CN111868630B (zh) 着色固化性树脂组合物、滤色器及显示装置
US20100092887A1 (en) FLUORINE-CONTAINING QUINACRIDONES IN COLOUR FILTERS FOR LCDs
JP4735792B2 (ja) ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター
JP3837037B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物及びレジスト組成物並びにカラーフィルタ
JP4735793B2 (ja) フタロシアニン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラーフィルター
CN107239004A (zh) 着色感光性树脂组合物、使用其制造的滤色器和图像显示装置
JPH0968607A (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP4336118B2 (ja) カラーフィルタ用顔料、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2006091649A (ja) カラーフィルター青色画素部用顔料組成物の製造方法及びカラーフィルター
JP3709112B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散液、カラーフィルターの製造方法及びカラーフィルター
WO2023245625A1 (zh) 分散树脂及其制备方法和光阻剂组合物
JP2005242123A (ja) カラーフィルター用青色顔料組成物およびそれを青色画素部に含有してなるカラーフィルター
JP6988139B2 (ja) カラーフィルタ用有機顔料分散体及びカラーフィルタ
Park et al. Synthesis and Blue Pixel Property of New Violet Dye for Image Sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4735792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees