JPH0968607A - カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ - Google Patents

カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ

Info

Publication number
JPH0968607A
JPH0968607A JP22613995A JP22613995A JPH0968607A JP H0968607 A JPH0968607 A JP H0968607A JP 22613995 A JP22613995 A JP 22613995A JP 22613995 A JP22613995 A JP 22613995A JP H0968607 A JPH0968607 A JP H0968607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
copper phthalocyanine
color
pigment
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22613995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sawamura
正志 沢村
Hisashi Iino
久 飯野
Akio Muranaka
昭夫 村中
Akio Haneda
昭夫 羽田
Toru Sugimura
徹 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP22613995A priority Critical patent/JPH0968607A/ja
Publication of JPH0968607A publication Critical patent/JPH0968607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】色純度が高く、かつ耐熱性、耐光性に優れた、
ブルーとグリーンの中間色のカラーフィルタの提供。 【解決手段】透明樹脂媒体中に、1分子中に平均4ない
し12個のハロゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料を
分散してなることを特徴とするカラーフィルタ用着色組
成物、および該着色組成物を用いて透明基板上に少なく
とも1色の画素を形成してなることを特徴とするカラー
フィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー液晶表示装
置、ビデオカメラ等に用いられているカラーフィルタの
製造に用いられる着色組成物およびこの着色組成物を用
いたカラーフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルタは、ガラス等の透明な基
板の表面に2種以上の異なる色相の微細な帯(ストライ
プ)を平行または交差して配置したもの、あるいは微細
な画素を縦横一定の配列に配置したものからなってい
る。画素サイズは数10から数100ミクロンと微細で
あり、色相毎に所定の配列で整然と配列されるため、カ
ラーフィルタの製造方法については従来から種々の方法
が提案されている。カラーフィルタには高い透明性が必
要とされるため、一般に染色法と呼ばれる、染料を用い
て着色する方法により製造されていた。例えば、被染色
性の感光性物質をガラス等の基板に塗布し、続いて一つ
のフィルタ色のパターン露光を行い、ついで未露光部を
現像工程で除去し、残ったパターン部を該フィルタ色の
染料で染色するといった操作を全フィルタ色について順
次繰り返すことによりカラーフィルタを製造することが
できる。
【0003】カラー液晶表示装置に用いるカラーフィル
タの上には、一般に液晶を駆動させるための透明電極が
蒸着あるいはスパッタリングにより形成され、さらにそ
の上に液晶を一定方向に配向させるための配向膜が形成
されている。これらの透明電極および配向膜の性能を充
分に得るには、その形成を一般に200℃以上、好まし
くは250℃以上の高温で行う必要がある。染料を用い
たカラーフィルタは透明性の点では優れているが、耐熱
性の点で劣っているため、カラーフィルタ上への透明電
極および配向膜の形成は200℃未満で行わざるをえ
ず、透明電極および配向膜の性能が劣り、表示性能に限
界があった。また、染料を用いたカラーフィルタは耐光
性も劣っており、屋外で用いる用途には向かないという
問題もあった。
【0004】そこで、染料のかわりに耐光性、耐熱性に
優れる顔料が用いられるようになり、現在製造されてい
るカラーフィルタの殆どは有機顔料を用いている。しか
し、顔料を用いたカラーフィルタは一般に透明性および
色純度で染料を用いたものに比べて劣っており、改良が
強く望まれていた。
【0005】銅フタロシアニンは分子中に4個の芳香環
を有しており、それぞれの芳香環はハロゲン元素で置換
可能な4個の水素原子を有している。従って、銅フタロ
シアニンは、分子中に最大16個のハロゲン元素を含む
ことができ、ハロゲン元素数が増えるに連れて色相が黄
色味を増してくる。すなわち、ハロゲン元素の導入によ
り、ブルーからグリーンまでの色相が得られる。
【0006】ハロゲン元素としては一般に塩素が用いら
れるが、臭素の方が色相を黄色味にする効果が高い。し
かし、臭素は原子量が大きいため、立体障害により各芳
香環に2個以上、即ち、銅フタロシアニン中に8個以上
導入するのは一般に困難である。通常は16個の塩素を
含む銅フタロシアニングリーン(C.I.Pigmen
t Green 7)の塩素の一部を臭素で置換するこ
とにより、さらに黄色味の強いグリーンの顔料(C.
I.Pigment Green 36)を得ることが
できる。
【0007】ハロゲン元素を含まない無置換銅フタロシ
アニンブルー(C.I.Pigment Blue 1
5)と16個の塩素を含む銅フタロシアニングリーン
(C.I.Pigment Green 7)の中間の
色相は、両方の顔料を混合することにより得られるが、
減法混色であるため高色純度を得るのは困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性およ
び耐光性に優れ、かつ染色法により製造されるカラーフ
ィルタと同等以上の色純度を有する、顔料を用いたカラ
ーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタの提供を
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、透
明樹脂媒体中に、1分子中に平均4ないし12個のハロ
ゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料を分散してなるこ
とを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物を提供す
る。本発明は、また、透明基板上に、上記着色組成物を
用いて少なくとも1色の画素を形成してなることを特徴
とするカラーフィルタを提供する。
【0010】1分子中に平均4ないし12個のハロゲン
元素を含む銅フタロシアニン顔料を用いることにより、
銅フタロシアニンブルーと銅フタロシアニングリーンの
中間の色相のカラーフィルタ用着色組成物が高色純度で
得られる。
【0011】カラー液晶表示装置に用いられるカラーフ
ィルタは、一般にレッド(R),グリーン(G),ブル
ー(B)の加法混色型であるが、ビデオカメラに用いら
れる撮像管用のカラーフィルタにはシアン(C)が用い
られている。また、反射型液晶表示装置のカラー化の例
として、補色関係にあるシアン(C)とレッド(R)の
2色からなるカラーフィルタを用いて4色のマルチ表示
を行う方式が発表されている(日経マイクロデバイス、
1994年6月号、47頁)。また、同じく反射型カラ
ー液晶表示装置としてシアン、マゼンタ,イエローの3
色からなるカラーフィルタを用いて再現色数を増加させ
る試みも行われている。本発明の着色組成物は、これら
のカラーフィルタのシアン色形成用として特に有効であ
り、耐熱性および耐光性に優れ、かつ染色法により製造
されるカラーフィルタと同等以上の色純度を有するカラ
ーフィルタが得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】1分子中に平均4ないし12個の
ハロゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料は、出発原料
のフタル酸またはフタロジニトリルを、ベンゼン環の水
素原子の1ないし3個がハロゲン元素で置換されたフタ
ル酸またはフタロジニトリルに代えて、既知の方法によ
り銅フタロシアニンを合成することにより製造すること
ができる。また、塩化アルミニウム−塩化ナトリウム共
溶融物中で銅フタロシアニンを塩素ガスで塩素化する等
の既知の方法でハロゲン化する工程において,反応条件
あるいは反応時間をコントロールすることにより、1分
子中に平均4ないし12個のハロゲン元素を含む銅フタ
ロシアニンを製造することができる。銅フタロシアニン
顔料に導入されるハロゲン元素としては、塩素および
(または)臭素が挙げられる。
【0013】なお、銅フタロシアニン1分子中に含まれ
るハロゲン元素の数は、マススペクトルの質量数により
容易に確認できる。また、異なるハロゲン元素数のハロ
ゲン化銅フタロシアニンの混合物の場合は、マススペク
トルの分子イオンピーク分布から、銅フタロシアニン1
分子中に含まれるハロゲン元素数の平均を求めることが
できる。即ち、それぞれの質量数から求められるハロゲ
ン元素数とマススペクトルの分子イオンピーク(一般的
にマザーピークと呼ばれているピーク)強度の相対高さ
の比率から、平均ハロゲン元素数を求めることができ
る。
【0014】マススペクトルのピーク強度は、原理的に
それぞれの分子数に比例するとみなせる。すなわち、複
数のハロゲン化銅フタロシアニンに帰属する質量数のピ
ーク強度比は、ハロゲン元素数の異なる銅フタロシアニ
ンのモル分率とみなせるため、下式により容易に平均ハ
ロゲン元素数(Z)を求めることができる。 式中、Xnは質量数から求めた1分子中のハロゲン元素
数、YnはXn個のハロゲン元素を含む銅フタロシアニ
ンのマススペクトルにおけるマザーピーク強度をそれぞ
れ示す。
【0015】顔料の色相は、銅フタロシアニン1分子中
に含まれるハロゲン元素数のコントロールにより、シア
ンからブルーイッシュグリーンまで調整することができ
るが、さらに色相の微調整を行うために、ハロゲン元素
数の異なる2種以上のハロゲン化銅フタロシアニンを混
合して用いてもよい。また、色純度は多少低下するが、
1分子中に1個以下のハロゲン元素を含む銅フタロシア
ニン顔料および(または)1分子中に15個以上のハロ
ゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料を、混合物の平均
ハロゲン元素数が4〜12個を越えない範囲で混合して
用いてもよい。この場合、1分子中に1個以下のハロゲ
ン元素を含む銅フタロシアニン顔料および1分子中に1
5個以上のハロゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料が
全顔料中の50モル%以下であることが好ましい。
【0016】本発明の1分子中に平均4ないし12個の
ハロゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料の透明樹脂媒
体への分散には、三本ロールミル、二本ロールミル、サ
ンドミル、ニーダー等の各種分散手段を使用できる。ま
た、これらの分散を良好とするために、適宜、各種界面
活性剤、顔料の誘導体等の分散助剤を添加できる。分散
助剤は、顔料の分散に優れ、分散後の顔料の再凝集を防
止する効果が大きいので、透明性に優れたカラーフィル
タが得られる。
【0017】透明樹脂媒体は、可視光領域の400〜7
00nmの全波長領域において透過率が80%以上、さ
らには95%以上であることが好ましい。透明樹脂媒体
としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、感光性樹脂
や、放射線照射により硬化して樹脂と同様の塗膜を形成
するモノマー、オリゴマー等が単独または2種以上混合
して用いられる。紫外線照射により硬化を行うときに
は、光開始剤等が用いられる。透明樹脂媒体は、一般に
は、熱硬化性樹脂,熱可塑性樹脂または感光性樹脂とモ
ノマー,光開始剤を配合した組成物である。なお、カラ
ーフィルタの製造における後の工程において、高温加熱
の処理が行われるため、加熱処理において耐性のよい樹
脂を媒体として用いることが必要とされる。また、後の
工程において種々の溶剤や薬品による処理も行われるた
め、耐溶剤性や耐薬品性のよい樹脂を媒体として用いる
ことも必要とされる。
【0018】熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂としては、例
えば、ブチラール樹脂、スチレンーマレイン酸共重合
体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、ポリ酢
酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、フェノール樹脂、ポリ
エステル樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド樹脂、スチ
レン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム、エ
ポキシ樹脂、セルロース類、ポリブタジエン、ポリイミ
ド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹
脂等が挙げられる。
【0019】感光性樹脂としては、水酸基、カルボキシ
ル基、アミノ基等の反応性の置換基を有する線状高分子
にイソシアネート基、アルデヒド基、エポキシ基等を介
して、(メタ)アクリル化合物、ケイヒ酸等の光架橋性
基を導入した樹脂が用いられる。スチレン無水マレイン
酸共重合物やα−オレフィン無水マレイン酸共重合物等
の酸無水物を含む線状高分子のヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル
化合物によるハーフエステルも用いられる。
【0020】モノマー、オリゴマーとしては、(メタ)
アクリル酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル
アミド、ビニルアセテート、N-ヒドロキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、スチレン、酢酸ビニル、各種アクリル酸
エステル、各種メタクリル酸エステル、アクリロニトリ
ル、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートのカプロ
ラクトン付加物のヘキサ(メタ)アクリレート、メラミ
ン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレー
トプレポリマー等が挙げられる。
【0021】光開始剤としては、4−フェノキシジクロ
ロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフ
ェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプ
ロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパ
ン−1オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケ
トン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセト
フェノン系光開始剤、、ベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール等のベン
ゾイン系、ベンゾフェノン系光開始剤、ベンゾフェノ
ン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、
4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノ
ン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’
−メチルジフェニルサルファイド等のベンゾフェノン系
光開始剤、チオキサンソン、2−クロルチオキサンソ
ン、2−メチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサ
ンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン等のチ
オキサンソン系光開始剤、2,4,6−トリクロロ−s
−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロ
ロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェ
ニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリ
アジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロ
ロメチル)−s−トリアジン、2−ピペニル−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−
ビス(トリクロロメチル)−6−スチリルs−トリアジ
ン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−
ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−
(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロ
メチル(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等
のトリアジン系光開始剤およびカルバゾール系光開始
剤、イミダゾール系光開始剤等の化合物が用いられる。
【0022】上記光開始剤は単独あるいは2種以上混合
して用いるが、増感剤として、α−アシロキシムエステ
ル、アシルフォスフィンオキサイド、メチルフェニルグ
リオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレン
キノン、カンファーキノン、エチルアンスラキノン、
4,4’−ジエチルイソフタロフェノン、3,3’,
4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)
ベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェ
ノン等の化合物も用いることができる。
【0023】カラーフィルタ用着色組成物には、顔料を
充分に分散させるため、およびガラス基板上に0.2〜
5ミクロンの膜厚となるように塗布するために溶剤を用
いる。溶剤としては、例えばシクロヘキサノン、エチル
セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、
1−メトキシ−2−プロピルアセテート、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、エチルベンゼン、エチレン
グリコールジエチルエーテル、キシレン、エチルセロソ
ルブ、メチル−nアミルケトン、プロピレングリコール
モノメチルエーテルトルエン、メチルエチルケトン、酢
酸エチル、メタノール、エタノール、イソプロピルアル
コール、ブタノール、イソブチルケトン、石油系溶剤等
が挙げられ、単独もしくは混合して用いる。
【0024】本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用
いて、グラビアオフセット用印刷インキ、水無しオフセ
ット印刷インキ、シルクスクリーン印刷用インキ、溶剤
現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材等を製造
することができる。これらの印刷インキ、着色レジスト
材等は、遠心分離、焼結フィルタ、メンブレンフィルタ
等の手段にて5μ以上の粗大粒子、好ましくは1μ以上
の粗大粒子さらに好ましくは、0.5μ以上の粗大粒子
および混入した塵の除去を行い製造する。
【0025】上記印刷インキを用いたカラーフィルタの
製造法は、印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化がで
きるため、低コストで量産性に優れている。さらに、印
刷技術の発展により高い寸法精度および平滑度を有する
微細パターンの印刷を行うことができるため、精度の高
いカラーフィルタが製造できる。この方式(印刷法)の
場合には印刷機上でのインキの流動性の制御が重要であ
り、分散剤や体質顔料によるインキ粘度の調整も行うこ
とができる。
【0026】上記印刷法より精度の高いカラーフィルタ
の製造方法として、顔料を分散した感光性樹脂媒体(着
色レジスト材と呼ぶ)を、ガラス板等の透明基板に均一
に塗布した後、フォトマスクを介して紫外線でパターン
露光を行い、未露光部を溶剤またはアルカリ水溶液で洗
い流して所望のパターンを得る、いわゆるフォトリソグ
ラフィーと呼ばれる方法でカラーフィルタの製造が広く
行われている。このような溶剤現像型あるいはアルカリ
現像型着色レジスト材は、透明基板上にスプレーコート
やスピンコート、ロールコート等の塗布方法により塗布
される。
【0027】現像には環境問題から溶剤は殆ど使われな
くなり、現在ではアルカリ現像が主流となっている。ア
ルカリ現像液としては、炭酸ソーダ、苛性ソーダ等の水
溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノ
ールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。ま
た、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。な
お,紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジスト
材を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、
例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を
塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した
後、紫外線露光を行うこともできる。
【0028】顔料を用いたカラーフィルタの製造法とし
ては、上記の他に電着法、転写法などがあるが、本発明
の着色組成物はいずれの方法にも用いることができる。
なお、電着法は透明基板上に形成した透明導電膜を利用
して、コロイド粒子の電気泳動により着色材を透明導電
膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する
方法である。また、転写法は剥離性の転写ベースシート
の表面に、あらかじめカラーフィルタ層を形成してお
き、このカラーフィルタ層を所望の透明基板に転写させ
る方法である。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。例
中、部および%は、重量部および重量%をそれぞれ表
す。実施例に先立ち、実施例で用いた塩素化銅フタロシ
アニンの合成および透明樹脂媒体として用いたアクリル
樹脂の合成について述べる。
【0030】(塩素化銅フタロシアニンの合成)攪拌装
置およびガス導入管を有するガラス製の密閉反応容器中
に塩化ナトリウム100部、塩化アルミニウム100
部、銅フタロシアニン26部を仕込み、攪拌しながら1
60℃まで加熱して溶融状態とする。つぎにこの容器の
中に塩素ガスを注入しながら攪拌して、160〜180
℃で所定時間反応させ塩素化を行った。反応終了後、溶
融物を氷水1000部に投入し、沈殿物を濾過して分離
した。さらにこの濾過ケーキを温水に投入し、ハイスピ
ードミキサーで充分攪拌した後、再度濾過、水洗して1
00℃の熱風乾燥機で1日乾燥して粉砕し、塩素化銅フ
タロシアニン顔料を得た。反応時間を変えて合成したそ
れぞれの顔料に含まれる平均塩素数を、マススペクトル
により前述した方法で算出し、以下の結果を得た。
【0031】 顔料名 反応時間(時間) 平均塩素数 塩素化PC−1 2 4.6 塩素化PC−2 3 5.8 塩素化PC−3 4 7.2 塩素化PC−4 5 10.1 塩素化PC−5 6 11.3
【0032】(アクリル樹脂の合成)反応容器にシクロ
ヘキサノン800部を入れ、容器に窒素ガスを注入しな
がら100℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび
熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して重合反応
を行った。 スチレン 60.0部 メタクリル酸 60.0部 メタクリル酸メチル 65.0部 メタクリル酸ブチル 65.0部 アゾビスイソブチロニトリル 10.0部 滴下後さらに100℃で3時間反応させた後、アゾビス
イソブチロニトリル2.0部をシクロヘキサノン50部
で溶解させたものを添加し、さらに100℃で1時間反
応を続けて樹脂溶液を合成した。室温まで冷却した後、
樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加
熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に
不揮発分が20%となるようにシクロヘキサノンを添加
してアクリル樹脂溶液を調製した。
【0033】[実施例1] (顔料分散体の作製)140mlのマヨネーズ瓶に、直
径2mmのスチールビーズ150g、上記塩素化PC−
1顔料11.5g、分散助剤(N,N´−ジエチルアミ
ノプロピルアミノアセトアミドメチル銅フタロシアニ
ン)0.5g、上記アクリル樹脂溶液40.0g、シク
ロヘキサノン30.0gを入れ、ペイントコンディショ
ナーで3時間分散した。次に、スチールビーズを分離し
た分散体60gに上記アクリル樹脂溶液73.2g,シ
クロヘキサノン13.2gを加えて均一に攪拌混合して
塩素化PC−1顔料の分散体を調製した。
【0034】(着色レジスト材の作製)下記組成の混合
物を均一に攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過し
てアルカリ現像型着色レジスト材を作製した。 塩素化PC−1顔料の分散体 4.5部 上記アクリル樹脂溶液 24.0部 モノマー(新中村化学社製「NKエステルATMPT」) 5.4部 光開始剤(チバガイギー社製「イルガキュアー907」) 0.3部 増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 0.2部 シクロヘキサノン 65.6部
【0035】(塗布基板の作製および色度測定)100
mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上に、上
記着色レジスト材をスピンコーターを用いて500rp
m、1000rpm、1500rpm、2000rpm
の回転数で塗布し膜厚の異なる4種の塗布基板を得た。
次に、70℃で20分乾燥後、超高圧水銀ランプを用い
て、積算光量150mJで紫外線露光を行った。露光後
200℃で1時間加熱して放冷後、顕微分光光度計(オ
リンパス光学社製「OSP−SP100」)を用いてD
65光源での色度(Y,x,y)を測定した。各レジス
トの4組の色度測定結果からY値が75.0のときのx
およびyを求め、さらにこのときの主波長および色刺激
純度をCIE表色系のxy色度図から求めた。その結果
を表1に示す。
【0036】[実施例2]塩素化PC−1顔料の代わり
に塩素化PC−2顔料を用いて、実施例1と同様にして
着色レジスト材および塗布基板の作製を行い、同様に評
価した。
【0037】[実施例3]塩素化PC−1顔料の代わり
に塩素化PC−3顔料を用いて、実施例1と同様にして
着色レジスト材および塗布基板の作製を行い、同様に評
価した。さらに、この着色レジスト材を用いてカラーフ
ィルタを作製し、耐熱性および耐光性の評価を行った。 (カラーフィルタの作製)100mm×100mm、
1.1mm厚のガラス基板上に、上記着色レジスト材を
スピンコーターを用いて乾燥膜厚が1.0μmになるよ
うに塗布し、熱風乾燥機で70℃、20分間乾燥して溶
剤を除去した。次に、ラインアンドスペースが100μ
mのフォトマスクを乾燥塗膜上に密着して、超高圧水銀
ランプを用いて,積算光量150mJで紫外線露光を行
った。露光後,2%炭酸ナトリウム水溶液に約1分浸漬
した後、流水で洗浄し、風乾後、200℃で1時間加熱
して、ストライプ状カラーフィルタを作製した。
【0038】(カラーフィルタの評価)カラーフィルタ
の色度を、顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OS
P−SP100」)を用いて測定した。カラーフィルタ
を250℃で1時間加熱処理した後、同様に顕微分光光
度計で色度を測定し、初期の色度との色差(ΔEab)
を求めることによって耐熱性を評価した。また、同様に
して別途作製したカラーフィルタのガラス面に偏光板を
張りつけ、キセノンフェードメーターを用いて偏光板側
から光を照射して、500時間後の色度変化を測定する
ことによって耐光性を評価した。結果を表2に示す。
【0039】[実施例4]塩素化PC−1顔料の代わり
に塩素化PC−4顔料を用いて、実施例1と同様にして
着色レジスト材および塗布基板の作製を行い、同様に評
価した。
【0040】[実施例5]塩素化PC−1顔料の代わり
に塩素化PC−5顔料を用いて、実施例1と同様にして
着色レジスト材および塗布基板の作製を行い、同様に評
価した。
【0041】[比較例1〜5]塩素化PC−1〜5顔料
のそれぞれと同様の平均塩素数となるように、無置換銅
フタロシアニンブルーと16個の塩素を含む銅フタロシ
アニングリーンを混合した。具体的には、混合物中の銅
フタロシアニングリーンのモル分率に16を乗じた値が
平均塩素数になることから、両者の重量混合比を求め
た。塩素化PC−1顔料11.5gの代わりに下記のブ
ルー顔料とグリーン顔料の混合物を用いて、実施例1と
同様にして着色レジスト材および塗布基板の作製を行
い、同様に評価した。結果を表1に示す。なお、ブルー
顔料は東洋インキ製造社製「リオノールブルーFG73
51」(C.I.Pigment Blue15:3)
を、グリーン顔料は東洋インキ製造社製「リオノールグ
リーンY−101」(C.I.Pigment Gre
en 7)をそれぞれ用いた。
【0042】 ブルー顔料 グリーン顔料 平均塩素数(計算値) 比較例1 6.42g 5.08g 4.6 比較例2 5.44g 6.06g 5.8 比較例3 4.42g 7.08g 7.2 比較例4 2.64g 8.86g 10.1 比較例5 2.01g 9.49g 11.3
【0043】[比較例6]100mm×100mm、
1.1mm厚のガラス基板上に、可染性の感光性樹脂
(低分子量ゼラチンに重クロム酸アンモニウムを加えて
感光性を与えた水溶液)をスピンコーターで塗布して、
乾燥膜厚が約1μmの塗膜を形成した。実施例1と同様
にしてストライプパターンを有するフォトマスクを介し
て紫外線を露光し、未露光部を水現像して溶解除去して
ストライプ状のレリーフパターンを得た。次に、シアン
染料(三菱化学社製「ダイアミラ・ターキッシュブルー
G」)の0.01%水溶液(50℃、酢酸によりpH=
5.0に調製)に2分間浸漬して、レリーフパターンの
染色を行った。次いで、タンニン酸水溶液と吐酒石水溶
液に浸漬して染料の定着を行いシアンのカラーフィルタ
を作製した。得られたカラーフィルタを実施例3と同様
にして評価し、表1および表2の結果を得た。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】[実施例6〜7]顔料の混合効果を調べる
目的で、塩素化PC−1顔料の代わりに、下記の塩素化
PC−3顔料とグリーン顔料(東洋インキ製造社製「リ
オノールグリーンY−101」、C.I.Pigmen
t Green 7)の混合物を用いて、実施例1と同
様にして着色レジスト材およびを塗布基板作製し、塗布
基板の色度を測定した。結果を表3に示す。なお、比較
のため表3にはグリーン顔料が0%の実施例3のデータ
も同時に示した。 塩素化PC−3顔料 グリーン顔料 実施例6 80重量% 20重量% 実施例7 60重量% 40重量%
【0047】
【表3】
【0048】
【発明の効果】ブルーとグリーンの中間色を必要とする
カラーフィルタにおいて、ハロゲン元素を含む銅フタロ
シアニンのハロゲン元素数を制御した顔料を用いること
により、市販の銅フタロシアニンブルーと銅フタロシア
ニングリーンを組み合わせるよりも色純度の高いカラー
フィルタを作製することができる。さらに、本発明のカ
ラーフィルタは、染色法のカラーフィルタより色純度、
耐熱性および耐光性において優れており、実用上の効果
が極めて高い。
フロントページの続き (72)発明者 村中 昭夫 東京都中央区京橋二丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内 (72)発明者 羽田 昭夫 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 杉村 徹 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明樹脂媒体中に、1分子中に平均4ない
    し12個のハロゲン元素を含む銅フタロシアニン顔料を
    分散してなることを特徴とするカラーフィルタ用着色組
    成物。
  2. 【請求項2】ハロゲン元素が塩素および(または)臭素
    であることを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタ
    用着色組成物。
  3. 【請求項3】透明基板上に、請求項1ないし3いずれか
    記載の着色組成物を用いて少なくとも1色の画素を形成
    してなることを特徴とするカラーフィルタ。
JP22613995A 1995-09-04 1995-09-04 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ Pending JPH0968607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613995A JPH0968607A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613995A JPH0968607A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968607A true JPH0968607A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16840469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22613995A Pending JPH0968607A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968607A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462486A2 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Toda Kogyo Corporation Transparent coloring composition and color filter
US6826001B2 (en) 2001-02-23 2004-11-30 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Color filter
JP2007308712A (ja) * 2007-06-18 2007-11-29 Dainippon Ink & Chem Inc インク組成物およびカラー画像形成方法
JP2009229777A (ja) * 2008-03-22 2009-10-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー、フルカラートナーキット、画像形成方法
KR100970076B1 (ko) * 2005-03-28 2010-07-16 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 화소 형성용 착색제 및 그 사용
JP2010282211A (ja) * 2010-07-12 2010-12-16 Fujifilm Corp 光硬化性樹脂組成物及びその製造方法、シアン色カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子
JP2013054381A (ja) * 2012-11-19 2013-03-21 Fujifilm Corp シアン色光硬化性組成物及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826001B2 (en) 2001-02-23 2004-11-30 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Color filter
EP1462486A2 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Toda Kogyo Corporation Transparent coloring composition and color filter
US7157025B2 (en) 2003-03-27 2007-01-02 Toda Kogyo Corporation Transparent coloring composition and color filter
KR100970076B1 (ko) * 2005-03-28 2010-07-16 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 화소 형성용 착색제 및 그 사용
JP2007308712A (ja) * 2007-06-18 2007-11-29 Dainippon Ink & Chem Inc インク組成物およびカラー画像形成方法
JP2009229777A (ja) * 2008-03-22 2009-10-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー、フルカラートナーキット、画像形成方法
JP2010282211A (ja) * 2010-07-12 2010-12-16 Fujifilm Corp 光硬化性樹脂組成物及びその製造方法、シアン色カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子
JP2013054381A (ja) * 2012-11-19 2013-03-21 Fujifilm Corp シアン色光硬化性組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838856B1 (ko) 컬러필터용 착색 조성물 및 컬러필터
JP4627617B2 (ja) 着色組成物、カラーフィルタの製造方法およびブラックマトリックス基板の製造方法
JP4553128B2 (ja) 着色組成物、それを用いたカラーフィルタおよびその製造方法
JP5573435B2 (ja) トリアリールメタン色素、およびその用途
JP3130217B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2001220520A (ja) カラーフィルタ用顔料およびその製造方法、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物ならびにカラーフィルタ
JP5577647B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物、及びカラーフィルタ
JP3945242B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP5493381B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ
JP2011022237A (ja) 青色感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ並びにカラー表示装置
JP5625806B2 (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
JP2001264528A (ja) カラーフィルタ用顔料、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2003057425A (ja) カラーフィルタ用顔料、その製造方法、およびそれを用いたカラーフィルタ用着色組成物
JP2009217241A (ja) カラーフィルタ用緑色着色組成物およびカラーフィルタ
JPH0968607A (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP4097053B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物の製造方法およびカラーフィルタの製造方法
JP4370112B2 (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物およびカラーフィルタ
JP4918211B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JPH10130547A (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP5493576B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタおよびカラー表示装置
JP5693016B2 (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物、およびカラーフィルタ
JP3277101B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP4336118B2 (ja) カラーフィルタ用顔料、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2009223344A (ja) カラーフィルタ用青色着色組成物およびカラーフィルタ
JP4972953B2 (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタ用着色組成物