JP2003105516A - 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法。 - Google Patents

加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法。

Info

Publication number
JP2003105516A
JP2003105516A JP2001305115A JP2001305115A JP2003105516A JP 2003105516 A JP2003105516 A JP 2003105516A JP 2001305115 A JP2001305115 A JP 2001305115A JP 2001305115 A JP2001305115 A JP 2001305115A JP 2003105516 A JP2003105516 A JP 2003105516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
strength
temperature
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001305115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598086B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Honda
和彦 本田
Masaharu Kameda
正春 亀田
Koji Sakuma
康治 佐久間
Akio Saito
秋男 齋藤
Tetsuo Nishiyama
鉄生 西山
Atsushi Itami
淳 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001305115A priority Critical patent/JP3598086B2/ja
Priority to TW91137504A priority patent/TW583316B/zh
Publication of JP2003105516A publication Critical patent/JP2003105516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598086B2 publication Critical patent/JP3598086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた加工性と高強度を同時に達成できる、
合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法を提供す
ることを目的としている。 【解決手段】 質量%で、C:0.05〜0.15%、
Si:0.3〜2.0%、Mn:1.5〜2.8%、
P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:0.
005〜0.5%、N:0.0060%以下を含有し、
残部Feおよび不可避的不純物からなり、さらに%C、
%Si、%MnをそれぞれC、Si、Mn含有量とした
時に(%Mn)/(%C)≧15かつ(%Si)/(%
C)≧4が満たされる高強度鋼板上にAl:0.05〜
0.5質量%、Fe:5〜15質量%を含有し、残部が
Znおよび不可避的不純物からなる合金化溶融亜鉛めっ
き層を有し、引張強さF(MPa)と伸びL(%)の関
係が、L≧51−0.035×Fを満足することを特徴
とする加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼
板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高強度合金化溶融
亜鉛めっき鋼板及びその製造方法に係わり、更に詳しく
は優れた加工性を有し、種々の用途、例えば建材用や自
動車用鋼板として適用できるめっき鋼板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】耐食性の良好なめっき鋼板として合金化
溶融亜鉛めっき鋼板がある。この合金化溶融亜鉛めっき
鋼板は、通常、鋼板を脱脂後、無酸化炉にて予熱し、表
面の清浄化および材質確保のために還元炉にて還元焼鈍
を行い、溶融亜鉛浴に浸漬し、付着量制御した後合金化
を行うことによって製造される。その特徴として、耐食
性およびめっき密着性等に優れることから、自動車、建
材用途等を中心として広く使用されている。
【0003】特に近年、自動車分野においては衝突時に
乗員を保護するような機能の確保と共に燃費向上を目的
とした軽量化を両立させるために、めっき鋼板の高強度
化が必要とされてきている。
【0004】加工性を悪化させずに鋼板を高強度化する
ためには、SiやMn、Pといった元素を添加すること
が有効であるが、これらの元素の添加は合金化を遅延さ
せるため、軟鋼に比べて高温長時間の合金化を必要とす
る。この高温長時間の合金化は、鋼板中に残存していた
オーステナイトをパーライトに変態させ、加工性を低下
させるため、結果として添加元素の効果を相殺すること
になる。
【0005】Si添加高強度鋼板の合金化に関しては、
特開平5−279829号公報において、連続溶融亜鉛
めっきラインでも実現可能な製造方法が開示されている
が、その製造条件の範囲が極めて広く記述されており、
実際の生産における有用性に乏しい。また、特開平11
−131145号公報に開示されている製造方法は、残
留オーステナイトを生成させるためにめっき後低温保持
を行っているが、これは設備の増大を招くため生産性を
悪化させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
問題点を解決し、加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛
めっき鋼板と、新たな設備を設置することなく、加工性
の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方
法を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高強度鋼
板のめっき処理について鋭意研究を重ねた結果、C、S
i、Mnが一定量以上添加された鋼を、熱処理条件及び
めっき条件を最適化した連続溶融亜鉛めっき設備でめっ
き処理することにより、加工性の優れた高強度合金化溶
融亜鉛めっき鋼板を製造できることを見いだして本発明
をなした。
【0008】すなわち、本発明の要旨とするところは、
以下のとおりである。
【0009】(1) 質量%で、C:0.05〜0.1
5%、Si:0.3〜2.0%、Mn:1.0〜2.8
%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:
0.005〜0.5%、N:0.006%以下を含有
し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、さらに%
C、%Si、%MnをそれぞれC、Si、Mn含有量と
した時に(%Mn)/(%C)≧12かつ(%Si)/
(%C)≧4が満たされる高強度鋼板の上に、Al:
0.05〜0.5質量%、Fe:5〜15質量%を含有
し、残部がZnおよび不可避的不純物からなる合金化溶
融亜鉛めっき層を有する鋼板であって、引張強さF(M
Pa)と伸びL(%)の関係が L≧51−0.035×F を満足することを特徴とする加工性の優れた高強度合金
化溶融亜鉛めっき鋼板。
【0010】(2) 前記(1)記載の化学成分からな
る組成のスラブをAr3点以上の温度で仕上圧延を行
い、50〜85%の冷間圧延を施した後、連続溶融亜鉛
めっき設備で700℃以上850℃以下のフェライト、
オーステナイトの二相共存温度域で焼鈍し、その最高到
達温度から650℃までを平均冷却速度0.5〜10℃
/秒で、引き続いて650℃からめっき浴までを平均冷
却速度1〜20℃/秒で冷却して溶融亜鉛めっき処理を
行うことによって、前記冷延鋼板の表面上に溶融亜鉛め
っき層を形成し、次いで、前記溶融亜鉛めっき層が形成
された前記鋼板に対し合金化処理を施すことによって、
前記鋼板の表面上に合金化溶融亜鉛めっき層を形成する
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、前記溶
融亜鉛めっき処理を、浴中有効Al濃度:0.07〜
0.105mass%、残部がZnおよび不可避的不純
物からなる成分組成の溶融亜鉛めっき浴中で行い、そし
て、前記合金化処理を、 225+2500×〔Al%〕≦T≦295+2500
×〔Al%〕 但し、〔Al%〕:亜鉛めっき浴中の浴中有効Al濃度
(mass%) を満足する温度T(℃)において行うことを特徴とす
る、加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の
製造方法。
【0011】(3) 前記(2)記載の高強度合金化溶
融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、浴中有効Al濃
度を、 〔Al%〕≦0.103−0.008×〔Si%〕 但し、〔Si%〕:鋼板中のSi含有量(mass%) を満足する浴中有効Al濃度(mass%)において行
うことを特徴とする、加工性の優れた高強度合金化溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0012】(4) 前記(2)又は(3)記載の高強
度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、溶融
めっき後400℃以下の温度に冷却されるまでの時間を
10秒以上100秒以下とすることを特徴とする、加工
性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
法。
【0013】(5) 前記(2)乃至(4)のいずれか
に記載の高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に
おいて、溶融亜鉛めっき浴の温度を460℃未満とする
ことを特徴とする、加工性の優れた高強度合金化溶融亜
鉛めっき鋼板の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0015】まず、C、Si、Mn、P、S、Al、N
の数値限定理由について述べる。
【0016】Cはマルテンサイトや残留オーステナイト
による組織強化で鋼板を高強度化しようとする場合に必
須の元素である。Cの含有量を0.05%以上とする理
由は、Cが0.05%未満ではミストや噴流水を冷却媒
体として焼鈍温度から急速冷却することが困難な溶融亜
鉛めっきラインにおいてセメンタイトやパーライトが生
成しやすく、必要とする引張強さの確保が困難であるた
めである。一方、Cの含有量を0.15%以下とする理
由は、Cが0.15%を超えると、スポット溶接で健全
な溶接部を形成することが困難となると同時にCの偏析
が顕著となり加工性が劣化するためである。
【0017】Siは鋼板の加工性、特に伸びを大きく損
なうことなく強度を増す元素として0.3〜2.0%添
加しかつC含有量の4倍以上の質量%とする。Siの含
有量を0.3%以上とする理由は、Siが0.3%未満
では必要とする引張強さの確保が困難であるためであ
り、Siの含有量を2.0%以下とする理由は、Siが
2.0%を超えると強度を増す効果が飽和すると共に延
性の低下が起こるためである。またC含有量の4倍以上
の質量%とすることで、めっき直後に行う合金化処理の
ための再加熱でパーライトおよびベイナイト変態の進行
を著しく遅滞させ、室温まで冷却後にも体積率で3〜2
0%のマルテンサイトおよび残留オーステナイトがフェ
ライト中に混在する金属組織とできる。
【0018】MnはCとともにオーステナイトの自由エ
ネルギーを下げるため、めっき浴に鋼帯を浸漬するまで
の間にオーステナイトを安定化する目的で1.0%以上
添加する。またC含有量の12倍以上の質量%を添加す
ることにより、めっき直後に行う合金化処理のための再
加熱でパーライトおよびベイナイト変態の進行を著しく
遅滞させ、室温まで冷却後にも体積率で3〜20%のマ
ルテンサイトおよび残留オーステナイトがフェライト中
に混在する金属組織とできる。しかし添加量が過大にな
るとスラブに割れが生じやすく、またスポット溶接性も
劣化するため、2.8%を上限とする。
【0019】Pは一般に不可避的不純物として鋼に含ま
れるが、その量が0.03%を超えるとスポット溶接性
の劣化が著しいうえ、本発明におけるような引張強さが
490MPaを超すような高強度鋼板では靭性とともに
冷間圧延性も著しく劣化するため、その含有量は0.0
3%以下とする。Sも一般に不可避的不純物として鋼に
含まれるが、その量が0.02%を超えると、圧延方向
に伸張したMnSの存在が顕著となり、鋼板の曲げ性に
悪影響をおよぼすため、その含有量は0.02%以下と
する。
【0020】Alは鋼の脱酸元素として、またAlNに
よる熱延素材の細粒化、および一連の熱処理工程におけ
る結晶粒の粗大化を抑制し材質を改善するために0.0
05%以上添加する必要がある。ただし、0.5%を超
えるとコスト高となるばかりか、表面性状を劣化させる
ため、その含有量は0.5%以下とする。Nもまた一般
に不可避的不純物として鋼に含まれるが、その量が0.
006%を超えると、伸びとともに脆性も劣化するた
め、その含有量は0.006%以下とする。
【0021】また、これらを主成分とする鋼にNb、T
i、B、Mo、Cu、Sn、Zn、Zr、W、Cr、N
i、Co、Ca、希土類元素(Yを含む)、V、Ta、
Hf、Pb、Mg、As、Sb、Biを合計で1%以下
含有しても本発明の効果を損なわず、その量によっては
耐食性や加工性が改善される等好ましい場合もある。
【0022】次に、合金化溶融亜鉛めっき層について述
べる。
【0023】本発明において合金化溶融亜鉛めっき層の
Al組成を0.05〜0.5質量%に限定した理由は、
0.05質量%未満では合金化処理時においてZn―F
e合金化が進みすぎ、地鉄界面に脆い合金層が発達しす
ぎてめっき密着性が劣化するためであり、0.5質量%
を超えるとFe−Al−Zn系バリア層が厚く形成され
過ぎ合金化処理時において合金化が進まないため目的と
する鉄含有量のめっきが得られないためである。
【0024】また、Fe組成を5〜15質量%に限定し
た理由は、5質量%未満だとめっき表面に柔らかいZn
−Fe合金が形成されプレス成形性を劣化させるためで
あり、15質量%を超えると地鉄界面に脆い合金層が発
達し過ぎてめっき密着性が劣化するためである。好まし
くは7〜13質量%である。
【0025】本発明鋼板は、溶融亜鉛めっき浴中あるい
は亜鉛めっき中にPb、Sb、Si、Sn、Mg、M
n、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、B
e、Bi、希土類元素の1種または2種以上を含有、あ
るいは混入してあっても本発明の効果を損なわず、その
量によっては耐食性や加工性が改善される等好ましい場
合もある。合金化溶融亜鉛めっきの付着量については特
に制約は設けないが、耐食性の観点から20g/m2
上、経済性の観点から150g/m2以下で有ることが
望ましい。
【0026】本発明において加工性の優れた高強度合金
化溶融亜鉛めっき鋼板とは、引張強さTSが490MP
a以上で、引張強さF(MPa)と伸びL(%)の関係
が、 L≧51−0.035×F を満足する性能を持つ鋼板である。
【0027】伸びLを[51−0.035×F]%以上
と限定した理由は、Lが[51−0.035×F]より
低い場合、深絞り等の厳しい加工のときに破断する等加
工性が不十分であるためである。
【0028】次に、製造条件の限定理由について述べ
る。その目的はマルテンサイトおよび残留オーステナイ
トを3〜20%含む金属組織とし、高強度とプレス加工
性が良いことが両立させることにある。マルテンサイト
および残留オーステナイトの体積率が3%未満の場合に
は高強度とならない。一方、マルテンサイトおよび残留
オーステナイトの体積率が20%を超えると、高強度で
はあるものの鋼板の加工性が劣化し、本発明の目的が達
成されない。
【0029】熱間圧延に供するスラブは特に限定するも
のではなく、連続鋳造スラブや薄スラブキャスター等で
製造したものであればよい。また鋳造後直ちに熱間圧延
を行う連続鋳造−直送圧延(CC−DR)のようなプロ
セスにも適合する。
【0030】熱間圧延の仕上温度は鋼板のプレス成形性
を確保するという観点からAr3点以上とする必要があ
る。熱延後の冷却条件や巻取温度は特に限定しないが、
巻取温度はコイル両端部での材質ばらつきが大ききなる
ことを避け、またスケール厚の増加による酸洗性の劣化
を避けるためには750℃以下とし、また部分的にベイ
ナイトやマルテンサイトが生成すると冷間圧延時に耳割
れを生じやすく、極端な場合には板破断することもある
ため550℃以上とすることが望ましい。冷間圧延は通
常の条件でよく、フェライトが加工硬化しやすいように
マルテンサイトおよび残留オーステナイトを微細に分散
させ、加工性の向上を最大限に得る目的からその圧延率
は50%以上とする。一方、85%を超す圧延率で冷間
圧延を行うことは多大の冷延負荷が必要となるため現実
的ではない。
【0031】ライン内焼鈍方式の連続溶融亜鉛めっき設
備で焼鈍する際、その焼鈍温度は700℃以上850℃
以下のフェライト、オーステナイト二相共存域とする。
焼鈍温度が700℃未満では再結晶が不十分であり、鋼
板に必要なプレス加工性を具備できない。850℃を超
すような温度で焼鈍することは鋼帯表面にSiやMnの
酸化物層の成長が著しく、めっき不良が起こりやすくな
るため好ましくない。また引き続きめっき浴へ浸漬し、
冷却する過程で、650℃までを緩冷却しても十分な体
積率のフェライトが成長せず、650℃からめっき浴ま
での冷却途上でオーステナイトがマルテンサイトに変態
し、その後合金化処理のための再加熱でマルテンサイト
が焼き戻されてセメンタイトが析出するため高強度とプ
レス加工性の良いことの両立が困難となる。
【0032】鋼帯は焼鈍後、引き続きめっき浴へ浸漬す
る過程で冷却されるが、この場合の冷却速度はその最高
到達温度から650℃までを平均0.5〜10℃/秒
で、引き続いて650℃からめっき浴までを平均1〜2
0℃/秒とする。650℃までを平均0.5〜10℃/
秒とするのは加工性を改善するためにフェライトの体積
率を増すと同時に、オーステナイトのC濃度を増すこと
により、その生成自由エネルギーを下げ、マルテンサイ
ト変態の開始する温度をめっき浴温度以下とすることを
目的とする。650℃までの平均冷却速度を0.5℃/
秒未満とするためには連続溶融亜鉛めっき設備のライン
長を長くする必要がありコスト高となるため、650℃
までの平均冷却速度は0.5℃/秒以上とする。
【0033】650℃までの平均冷却速度を0.5℃/
秒未満とするためには、最高到達温度を下げ、オーステ
ナイトの体積率が小さい温度で焼鈍することも考えられ
るが、その場合には実際の操業で許容すべき温度範囲に
比べて適切な温度範囲が狭く、僅かでも焼鈍温度が低い
とオーステナイトが形成されず目的を達しない。
【0034】一方、650℃までの平均冷却速度を10
℃/秒を超えるようにすると、フェライトの体積率の増
加が十分でないばかりか、オーステナイト中C濃度の増
加も少ないため、鋼帯がめっき浴に浸漬される前にその
一部がマルテンサイト変態し、その後合金化処理のため
の加熱でマルテンサイトが焼き戻されてセメンタイトと
して析出するため高強度と加工性の良いことの両立が困
難となる。
【0035】650℃からめっき浴までの平均冷却速度
を1〜20℃/秒とするのは、その冷却途上でオーステ
ナイトがパーライトに変態するのを避けるためであり、
その冷却速度が1℃/秒未満では本発明で規定する温度
で焼鈍し、また650℃まで冷却したとしてもパーライ
トの生成を避けられない。一方、650℃からめっき浴
までを平均冷却速度20℃/秒を超えるように鋼帯を冷
却することはドライな雰囲気では困難である。
【0036】本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
において、用いる溶融亜鉛めっき浴はAl濃度が浴中有
効Al濃度Cで0.07〜0.105mass%に調整
する。ここでめっき浴中の有効Al濃度とは、浴中Al
濃度から浴中Fe濃度を差し引いた値である。
【0037】有効Al濃度を0.07〜0.105ma
ss%に限定する理由は、有効Al濃度が0.07%よ
りも低い場合には、めっき初期の合金化バリアとなるF
e−Al−Zn相の形成が不十分であってめっき処理時
にめっき鋼板界面に脆いΓ相が厚くできるため、加工時
のめっき皮膜密着力が劣る合金化溶融亜鉛めっき鋼板し
か得られないためである。一方、有効Al濃度が0.1
05%よりも高い場合には、高温長時間の合金化が必要
となり、鋼中に残存していたオーステナイトがパーライ
トに変態するため、高強度と加工性の良いことの両立が
困難となる。
【0038】更に、本発明において合金化処理時の合金
化温度を 225+2500×〔Al%〕≦T≦295+2500
×〔Al%〕 但し、〔Al%〕:亜鉛めっき浴中の浴中有効Al濃度
(mass%) を満足する温度T(℃)において行う。
【0039】合金化温度Tを〔225+2500×〔A
l%〕〕℃以上、〔295+2500×〔Al%〕〕℃
以下に限定した理由は、合金化温度Tが〔225+25
00×〔Al%〕〕℃よりも低いと合金化が進行しない
か、或いは合金化の進行が不十分で合金化未処理となり
めっき表層が加工性の劣るη相やζ相に覆われるためで
ある。また、Tが〔295+2500×〔Al%〕〕℃
よりも高いと、合金化が進み過ぎて本発明のめっき中F
e%を超え、加工時にめっき密着力が低下することが増
えるためである。
【0040】本発明において合金化温度が高すぎると鋼
中に残存していたオーステナイトがパーライトに変態
し、目的の高強度と加工性を両立した鋼板を得ることが
できない。従って、Siの添加量が大きくなり難合金化
するほど、加工性を向上させるためには、浴中有効Al
濃度を低下させ合金化温度を下げることが有効となる。
【0041】具体的には、 〔Al%〕≦0.103−0.008×〔Si%〕 但し、〔Si%〕:鋼板中のSi含有量(mass%) を満足する浴中有効Al濃度(mass%)においてめ
っきを行う。
【0042】有効Al濃度を〔0.103−0.008
×〔Si%〕〕%以下に限定する理由は、有効Al濃度
が〔0.103−0.008×〔Si%〕〕%より高い
場合には、高温長時間の合金化が必要となり、鋼中に残
存していたオーステナイトがパーライトに変態し、加工
性が劣化するためである。
【0043】溶融めっき後400℃以下の温度に冷却さ
れるまでの時間を10秒以上100秒以下に限定する理
由は、10秒未満ではオーステナイト中へのCの濃化が
不十分となり、オーステナイト中のC濃度が、室温での
オーステナイトの残留を可能とする水準まで到達しない
ためであり、100秒を超えると、ベイナイト変態が進
行し過ぎて、オーステナイト量が少なくなり、十分な量
の残留オーステナイトを生成できないためである。好ま
しくは10秒以上80秒以下である。
【0044】本発明において合金化炉加熱方式について
は特に限定するものではなく、本発明の温度が確保でき
れば、通常のガス炉による輻射加熱でも、高周波誘導加
熱でもかまわない。また、合金化加熱後の最高到達板温
度から冷却する方法も、問うものではなく、合金化後、
エアーシール等により、熱を遮断すれば、開放放置でも
十分であり、より急速に冷却するガスクーリング等でも
問題ない。
【0045】溶融亜鉛めっき浴の温度を460℃未満に
限定する理由は、460℃以上ではめっき初期の合金化
バリアとなるFe−Al−Zn相の形成が進み過ぎ合金
化温度を上昇させるため、特にSi添加量の高い鋼種で
加工性を低下させる原因となり易いためである。浴温の
下限は特に限定しないが、亜鉛の融点が419.47℃
であることから、物理的にそれ以上の浴温でしか溶融め
っきできない。
【0046】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0047】(実施例1)表1に示す組成からなるスラ
ブを1150℃に加熱し、仕上温度910〜930℃で
4.5mmの熱間圧延鋼帯とし、580〜680℃で巻
き取った。酸洗後、冷間圧延を施して1.6mmの冷間
圧延鋼帯とした後、ライン内焼鈍方式の連続溶融亜鉛め
っき設備を用いて表2に示すような条件の熱処理とめっ
きを行い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。
【0048】各鋼板からJIS5号試験片を切り出し、
常温での引張試験を行うことにより、引張強さ(T
S)、伸び(El)を求めた。引張強さは490MPa
以上を合格とし、伸びは〔51−0.035×引張強
さ〕%以上を合格とした。めっき被膜の付着量及びF
e、Al濃度は、被膜をインヒビター入りの塩酸で溶解
し、ICPにより測定した。めっき中のFe濃度は5〜
15%を合格とした。
【0049】評価結果は表2に示す通りである。番号1
は鋼中のC含有量が本発明の範囲外であるため引張り強
さが不足した。番号2は鋼中のSi含有量が本発明の範
囲外であるため引張り強さ、伸び共に不合格であった。
番号3は鋼中のP含有量が本発明の範囲外であるため伸
びが不合格であった。番号7、8、17は焼鈍時の最高
到達温度が本発明の範囲外であるため伸びが不合格であ
った。番号9は鋼中のMn含有量が本発明の範囲外であ
るため引張り強さ、伸び共に不合格であった。番号1
2、27は合金化温度が本発明の範囲外であるため伸び
が不合格であった。番号15は合金化温度が本発明の範
囲外であるためめっき中のFe%が不合格であった。番
号20、28は最高到達温度から650℃までの平均冷
速が本発明の範囲外であるため伸びが不合格であった。
番号24は鋼中のMn含有量/C含有量が本発明の範囲
外であるため伸びが不合格であった。番号25は鋼中の
Si含有量/C含有量が本発明の範囲外であるため伸び
が不合格であった。番号29は650℃からめっき浴ま
での平均冷速が本発明の範囲外であるため伸びが不合格
であった。番号30は鋼中のMn含有量が本発明の範囲
外であるため伸びが不合格であった。番号31は鋼中の
C含有量が本発明の範囲外であるため伸びが不合格であ
った。これら以外の本発明品は、高強度で加工性が良好
な合金化溶融亜鉛めっき鋼板であった。
【0050】また、めっき浴温460℃未満では、鋼中
Si含有量に関係なく高強度で加工性が良好な合金化溶
融亜鉛めっき鋼板の製造が可能であった。一方、470
℃では、番号5の低Si含有量の場合や、番号33の高
Si含有量で低Fe%の場合は製造可能であるが、番号
34の高Si含有量でFe%を上げようとすると、合金
化温度を上げる必要があり、結果として伸びが不合格に
なる。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】(実施例2)表1のHに示す組成からなる
スラブを1150℃に加熱し、仕上温度910〜930
℃で4.5mmの熱間圧延鋼帯とし、580〜680℃
で巻き取った。酸洗後、冷間圧延を施して1.6mmの
冷間圧延鋼帯とした後、ライン内焼鈍方式の連続溶融亜
鉛めっき設備を用いて表3に示すような条件の熱処理と
めっきを行い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。
引張強さ(TS)、伸び(El)は、各鋼板からJIS
5号試験片を切り出し、常温での引張試験を行うことに
より求めた。引張強さは490MPa以上を合格とし、
伸びは〔51−0.035×引張強さ〕%以上を合格と
した。めっき被膜の付着量及びFe、Al濃度は、被膜
をインヒビター入りの塩酸で溶解し、ICPにより測定
した。めっき中のFe濃度は5〜15%を合格とした。
【0054】めっき密着性は、あらかじめ圧縮側に密着
テープ(セロハンテープ)を貼った試験片を曲げ角度が
60゜となるようにV字状に試験片を曲げ、曲げ戻し後
に密着テープをはがして、めっきの剥離の程度を目視で
観察して、以下の分類で評価し、△以上を合格とした。 ◎:めっき層の剥離幅が1mm未満のもの ○:めっき層の剥離幅が1mm以上6mm未満のもの △:めっき層の剥離幅が6mm以上12mm未満のもの ×:めっき層の剥離幅が12m以上のもの
【0055】評価結果は表3に示す通りである。番号4
はめっき浴中の有効Al濃度が本発明の範囲外であるた
めめっき密着性が不合格であった。番号7はめっき浴中
の有効Al濃度が本発明の範囲外であるため伸びが不合
格になった。番号8はめっき浴中の有効Al濃度が本発
明の範囲外であるためめっき中のFe%が不合格であっ
た。これら以外の本発明品は、高強度で加工性が良好な
合金化溶融亜鉛めっき鋼板であった。
【0056】
【表3】
【0057】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は加工性に優
れる高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法を
提供することを可能としたものであり、産業の発展に貢
献するところが極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 2/06 C23C 2/06 2/40 2/40 (72)発明者 佐久間 康治 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 齋藤 秋男 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 西山 鉄生 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 伊丹 淳 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA05 AA23 AB02 AB07 AB37 AB44 AC12 AC72 AC73 AE02 AE03 AE22 AE27 4K037 EA01 EA05 EA06 EA15 EA16 EA18 EA23 EA25 EA27 EA28 FA02 FC04 FC07 FE02 FE03 FH01 FJ05 FK02 FK03 FK08 GA05 GA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.05〜0.15%、
    Si:0.3〜2.0%、Mn:1.0〜2.8%、
    P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:0.
    005〜0.5%、N:0.006%以下を含有し、残
    部Feおよび不可避的不純物からなり、さらに%C、%
    Si、%MnをそれぞれC、Si、Mn含有量とした時
    に(%Mn)/(%C)≧12かつ(%Si)/(%
    C)≧4が満たされる高強度鋼板の上に、Al:0.0
    5〜0.5質量%、Fe:5〜15質量%を含有し、残
    部がZnおよび不可避的不純物からなる合金化溶融亜鉛
    めっき層を有する鋼板であって、引張強さF(MPa)
    と伸びL(%)の関係が L≧51−0.035×F を満足することを特徴とする加工性の優れた高強度合金
    化溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化学成分からなる組成
    のスラブをAr3点以上の温度で仕上圧延を行い、50
    〜85%の冷間圧延を施した後、連続溶融亜鉛めっき設
    備で700℃以上850℃以下のフェライト、オーステ
    ナイトの二相共存温度域で焼鈍し、その最高到達温度か
    ら650℃までを平均冷却速度0.5〜10℃/秒で、
    引き続いて650℃からめっき浴までを平均冷却速度1
    〜20℃/秒で冷却して溶融亜鉛めっき処理を行うこと
    によって、前記冷延鋼板の表面上に溶融亜鉛めっき層を
    形成し、次いで、前記溶融亜鉛めっき層が形成された前
    記鋼板に対し合金化処理を施すことによって、前記鋼板
    の表面上に合金化溶融亜鉛めっき層を形成する合金化溶
    融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、前記溶融亜鉛め
    っき処理を、浴中有効Al濃度:0.07〜0.105
    mass%、残部がZnおよび不可避的不純物からなる
    成分組成の溶融亜鉛めっき浴中で行い、そして、前記合
    金化処理を、 225+2500×〔Al%〕≦T≦295+2500
    ×〔Al%〕 但し、〔Al%〕:亜鉛めっき浴中の浴中有効Al濃度
    (mass%) を満足する温度T(℃)において行うことを特徴とす
    る、加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の高強度合金化溶融亜鉛
    めっき鋼板の製造方法において、浴中有効Al濃度を、 〔Al%〕≦0.103−0.008×〔Si%〕 但し、〔Si%〕:鋼板中のSi含有量(mass%) を満足する浴中有効Al濃度(mass%)において行
    うことを特徴とする、加工性の優れた高強度合金化溶融
    亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の高強度合金
    化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、溶融めっき
    後400℃以下の温度に冷却されるまでの時間を10秒
    以上100秒以下とすることを特徴とする、加工性の優
    れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載
    の高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法におい
    て、溶融亜鉛めっき浴の温度を460℃未満とすること
    を特徴とする、加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛め
    っき鋼板の製造方法。
JP2001305115A 2001-10-01 2001-10-01 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3598086B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305115A JP3598086B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
TW91137504A TW583316B (en) 2001-10-01 2002-12-26 High strength galvannealed steel sheet having an excellent formability and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305115A JP3598086B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105516A true JP2003105516A (ja) 2003-04-09
JP3598086B2 JP3598086B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=19124952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305115A Expired - Fee Related JP3598086B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3598086B2 (ja)
TW (1) TW583316B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025042A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
CN115109999A (zh) * 2022-06-24 2022-09-27 武汉钢铁有限公司 一种热浸镀锌铝镁高强钢及其制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113272466B (zh) * 2019-01-18 2023-07-21 杰富意钢铁株式会社 热浸镀锌钢板的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025042A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US9109275B2 (en) 2009-08-31 2015-08-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength galvanized steel sheet and method of manufacturing the same
CN115109999A (zh) * 2022-06-24 2022-09-27 武汉钢铁有限公司 一种热浸镀锌铝镁高强钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW583316B (en) 2004-04-11
TW200411073A (en) 2004-07-01
JP3598086B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527092B2 (ja) 加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
US5855696A (en) Ultra low carbon, cold rolled steel sheet and galvanized steel sheet having improved fatigue properties and processes for producing the same
JP4119804B2 (ja) 密着性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3598087B2 (ja) 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US7413780B2 (en) High strength galvannealed steel sheet excellent in workability and a method of production of the same
JP4528184B2 (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JP2010001531A (ja) 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH10280090A (ja) 形状が良好で曲げ性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP2003049239A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5212056B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100676935B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그제조 방법
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3598086B2 (ja) 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3354610B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2003003216A (ja) 深絞り性および耐2次加工脆性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05117834A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP3475560B2 (ja) めっき特性及び耐2次加工ぜい性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法
JP2002160044A (ja) プレス加工性の良い高強度複層鋼板およびその製造方法
KR102606996B1 (ko) 굽힘 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
JP2002173714A (ja) 高張力溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP3716439B2 (ja) めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002146477A (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4218598B2 (ja) めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2004269947A (ja) 加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3598086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees