JP2003105100A - 強化繊維成形体 - Google Patents

強化繊維成形体

Info

Publication number
JP2003105100A
JP2003105100A JP2001299170A JP2001299170A JP2003105100A JP 2003105100 A JP2003105100 A JP 2003105100A JP 2001299170 A JP2001299170 A JP 2001299170A JP 2001299170 A JP2001299170 A JP 2001299170A JP 2003105100 A JP2003105100 A JP 2003105100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
fibers
reinforced
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001299170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781582B2 (ja
Inventor
Akihiro Inotsuka
昭博 猪塚
Heihachiro Tada
平八郎 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001299170A priority Critical patent/JP4781582B2/ja
Publication of JP2003105100A publication Critical patent/JP2003105100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781582B2 publication Critical patent/JP4781582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運搬時等における形状保持性が良く、かつ樹
脂分散時における崩壊性が良い、合成樹脂強化用の強化
繊維成形体の提供。 【解決手段】 合成樹脂に配合する水不溶性繊維を含む
繊維成形体であり、水不溶性繊維と、ガラス転移温度が
−170〜350℃にある水不溶性乃至は難溶性の重合
体を含む、前記水不溶性繊維の集合体である強化繊維成
形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂に配合す
るための強化繊維成形体、強化繊維成形体の製造法、樹
脂組成物及び繊維強化樹脂成形体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】合成樹
脂成形体の剛性等の機械的強度を高めるため、合成樹脂
に対してガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等が配合さ
れ、各種用途に提供されている。
【0003】しかし、ガラス繊維や金属繊維を配合した
場合、成形体の重量が増加することや、成形体を消却処
分したときに燃焼残渣が残るという問題があり、炭素繊
維は高価であり、製品価格を上昇させるという問題があ
る。
【0004】また、ガラス繊維等に替えて各種合成繊維
を用いることもできるが、合成樹脂と混練するため押出
機内にホッパーから投入する際、毛羽立って綿状になる
ため、押出機内に送り込み難いという問題がある。この
ため、デンプンやカルボキシメチルセルロース等の水溶
性重合体で束ねた繊維成形体を投入する方法が採用され
ているが、このような繊維成形体は崩壊性が悪いので合
成樹脂中に分散し難く、得られた樹脂成形体の機械的強
度を低下させるという問題がある。更に、前記繊維成形
体における繊維同士の結合力を弱めれば、合成樹脂中へ
の分散性は或る程度改善されるものの、運搬時等に加え
られる衝撃によって崩れてしまう恐れがある。
【0005】本発明は、運搬等における形状保持性と、
溶融混練時における崩壊性が共に優れており、合成樹脂
の強化材として適した強化繊維成形体、前記強化繊維成
形体の製造法、前記強化繊維成形体を用いた樹脂組成
物、前記樹脂組成物を成形した樹脂成形体を提供するこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題の解
決手段として、合成樹脂に配合する水不溶性繊維を含む
繊維成形体であり、水不溶性繊維と、ガラス転移温度が
−170〜350℃にある水不溶性乃至は難溶性の重合
体を含む、前記水不溶性繊維の集合体である強化繊維成
形体、前記強化繊維成形体の製造法、前記強化繊維成形
体を溶融混練してなる樹脂組成物、前記樹脂組成物を成
形してなる樹脂成形体を提供する。
【0007】なお、本発明において「(メタ)アクリ
ル」と称するときは、アクリル酸、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸エステルを意味する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いる水不溶性繊維は、
天然又は合成樹脂からなる繊維であり、セルロース系繊
維、亜麻繊維、クズ繊維、ヤシ繊維、ジュート繊維、麻
繊維、アスペン繊維、ネズ繊維、タンパク質繊維、ポリ
アミド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリウレタン系繊
維、ポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポ
リ塩化ビニリデン系繊維、ポリフルオロエチレン系繊
維、ポリアクリル系繊維等を挙げることができる。
【0009】水不溶性繊維は可撓性の高いものが良く、
上記したものの中でもセルース系繊維、亜麻繊維、クズ
繊維、ヤシ繊維、ジュート繊維、麻繊維、アスペン繊
維、ネズ繊維が好ましく、セルロース系繊維がより好ま
しい。
【0010】セルロース系繊維は、草木を叩解したも
の、綿、麻、木綿等から得られるもの、ビスコースレー
ヨン、銅アンモニアレーヨン等を用いることができ、α
セルロース含量が80質量%以上のものが好ましく、9
0質量%以上のものがより好ましく、98質量%以上の
ものが更に好ましい。
【0011】セルロース系繊維は、平均直径が、好まし
くは0.1〜1000μm、より好ましくは5〜100
μm、更に好ましくは10〜50μm、特に好ましくは
20〜30μmであり、平均長さが、好ましくは0.1
〜1000mm、より好ましくは0.2〜500mm、
更に好ましくは0.3〜50mm、特に好ましくは0.
5〜5mmである。
【0012】本発明で用いるガラス転移温度が−170
〜350℃にある水不溶性乃至は難溶性の重合体は、バ
インダーとして、水不溶性繊維同士間を、形状保持性と
崩壊性を併有する適度な結合力で束ねるように作用する
ものである。
【0013】前記重合体のガラス転移温度が−170℃
以上であると、押出機に供給する際に強化繊維成形体同
士が融着したり、保存運搬時に強化繊維成形体同士がブ
ロッキングを生じたりすることが防止される。350℃
以下であると、強化繊維成形体の崩壊性が良いので、合
成樹脂への分散性が良い。
【0014】ガラス転移温度が−170〜350℃にあ
る水不溶性乃至は難溶性の重合体としては、ポリエチレ
ン、エチレン−ポリビニルアルコール共重合体、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル−シリ
コーン共重合体、(メタ)アクリル−エポキシ共重合
体、(メタ)アクリル−スチレン共重合体、(メタ)ア
クリル−ウレタン共重合体、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニ
ル−(メタ)アクリル共重合体、酢酸ビニル−エチレン
共重合体、(メタ)アクリル−スチレン共重合体から選
ばれるものを挙げることができる。
【0015】なお、水不溶性繊維を束ねる作用を行うバ
インダー成分として、前記の水不溶性乃至は難溶性の重
合体と共に、水溶性重合体を併用することができる。こ
の水溶性重合体としては、ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリ
ドン、水溶性ナイロン等から選ばれるものを挙げること
ができる。
【0016】水不溶性繊維と水不溶性乃至は難溶性の重
合体の含有割合は、水不溶性繊維が80〜99.9質量
%、好ましくは85〜99質量%、より好ましくは90
〜95質量%であり、前記重合体が0.01〜20質量
%、好ましくは0.05〜10質量%、より好ましくは
0.1〜5質量%である。前記重合体の含有割合が0.
01質量%以上であると、形状保持性が良いので運搬時
等に強化繊維成形体が崩れることが防止されると共に、
毛羽立ち等も防止される。20質量%以下であると、崩
壊性が良いので合成樹脂への分散性が良い。なお、水溶
性重合体を併用する場合には、水不溶性乃至は難溶性の
重合体と水溶性重合体の合計量が上記範囲内になるよう
にすれば良い。
【0017】強化繊維成形体には、必要に応じて、他の
成分を配合することができる。他の成分としては、熱硬
化性樹脂、配合対象となる熱可塑性樹脂、酸化防止剤、
紫外線防止剤、潤滑剤、銅害防止剤、顔料、染料、帯電
防止剤、発泡剤、放射線遮蔽剤等を挙げることができ
る。
【0018】本発明の強化繊維成形体は、外周が好まし
くは5〜35mm、より好ましくは7〜30mm、更に
好ましくは10〜15mmであり、長さが好ましくは3
〜20mm、より好ましく3〜10mm、更に好ましく
は3〜5mmである柱状成形体が好ましい。この柱状成
形体の幅方向の断面形状は、円、方形、五角形以上の多
角形、不定形のいずれでもよい。
【0019】本発明の強化繊維成形体は、下記の形状保
持率が、好ましくは50%以上、より好ましくは60%
以上、更に好ましくは80%以上、特に好ましくは99
%以上で、かつ崩壊率が、好ましくは50%以下、より
好ましくは40%以下、更に好ましくは30%以下、特
に好ましくは10%以下のものである。
【0020】(形状保持率)常温において、強化繊維成
形体をポリエチレンの袋に入れ、高さ1mから計10回
自然落下させた後の強化繊維成形体の重量(W2)と、
強化繊維成形体の初期重量(W1)を用い、次式:(W2
/W1)×100から求める。
【0021】(崩壊率)40〜350℃の温度雰囲気に
おいて、2×2×0.2cmのプラスチック板により、
鉛直方向から強化繊維成形体の初期重量(WA)の10
00倍量の圧力(荷重)を加え、崩壊させたときに残っ
た最大成形体の重量(WB)と初期重量を用い、次式:
(WB/WA)×100から求める。
【0022】本発明の強化繊維成形体は、適当な混合手
段中に、水不溶性繊維と、ガラス転移温度が−170〜
350℃にある水不溶性乃至は難溶性の重合体を含むエ
マルション又はサスペンションを添加混合した後、或い
は更に水溶性重合体の水溶液を添加混合した後、成形し
て得ることができる。
【0023】エマルション又はサスペンションは、前記
した水不溶性乃至は難溶性の重合体を乳化剤(陰イオン
界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非
イオン界面活性剤)の存在下で乳化又は懸濁させて得ら
れるものであり、固形分濃度(重合体濃度)は特に制限
されるものではないが、0.01〜20質量%が好まし
く、0.05〜10質量%がより好ましく、0.1〜5
質量%が更に好ましい。固形分濃度が0.01質量%以
上であると、得られる強化繊維成形体の形状保持性が良
いので運搬時等に強化繊維成形体が崩れることが防止さ
れると共に、毛羽立ち等も防止される。20質量%以下
であると、得られる強化繊維成形体の崩壊性が良いので
合成樹脂への分散性が良い。
【0024】混合手段としては、ターボミル、攪拌翼付
き反応釜、V型混合機、タンブラー、高速ミキサー、リ
ボン式ミキサー、ジェット粉砕機等を用いることがで
き、成形手段としては、ローラー加圧式ディスクダイ付
き造粒機、スクリュー押出式造粒機、スプレークーラー
式造粒機、多段式円筒造粒機等を用いることができる。
【0025】本発明の樹脂組成物は、合成樹脂100質
量部と、強化繊維成形体5〜500質量部、好ましくは
10〜100質量部、より好ましくは20〜50質量部
を溶融混練して得られるものである。
【0026】合成樹脂は熱可塑性樹脂でも熱硬化性樹脂
でも良く、熱可塑性樹脂としては、ポリアミド、スチレ
ン系重合体、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテ
ル、ポリエステルエーテル、ポリアミドエーテル、ポリ
フェニレンオキサイド、ポリカーボネート、ポリオレフ
ィン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等を挙げることができ、熱硬化
性樹脂としては、フェノール樹脂、メラミン樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等を挙げることができ
る。
【0027】本発明の繊維強化樹脂成形体は、上記樹脂
組成物を押出成形、射出成形等の周知の成形手段によ
り、用途に応じた所望形状に成形して得られるものであ
る。この樹脂成形体は、特に剛性等の機械的強度が要求
される用途に適しており、例えば、下記の自動車に用い
る各種部品を挙げることができる。
【0028】インストルメントパネル、メータケース、
エアコン、オーディオ、グローブボックス、エアダク
ト、エアバッグリッド、レジスター、ピラーガーニッシ
ュ、ルーフライナー、サンルーフスライダー、リアーパ
ーセルシェルフ、リアトレイ、ドアトリム、ステアリン
グホイール、スイッチ類、スリップジョイント、ベンチ
レーターフィン、ワイパーレバー等の内装部品やバンパ
ー、バンパービーム、バンパーフェイシア、ルーフ、バ
ンパーガード、フロントフェンダー、リアーフェンダ
ー、キャノピー、フード、ラジエーターグリル、テール
ゲートアウターパネル、スポイラー、サイドモール、サ
イドプロテクター、サイドシルガーニッシュ、カウルト
ップガーニッシュ、ホイールカバー、ホイールキャッ
プ、アウトサイドハンドル、アウタドアハンドル、ピラ
ーガーニッシュ、フェンダーミラー、リアランプ、ヘッ
ドランプ、ランプハウジング、カウルトップベンチレー
ション、エンブレム、オーナメント、リヤーパネル、エ
アスポイラー、リアワイパーアーム、ドアミラーステイ
等の外装部品やエンジンカバー、シリンダーヘッドカバ
ーやシャーシ系のエンジンマウントやオイル・ブローバ
イ系のシリンダーヘッドカバー、オイルフィラーダク
ト、オイルフィラーキャップ、オイルリザーブタンク、
プラグシール、オイルレベルゲージ、ホースコネクタ
ー、オイルセパレーター、ブローバイパイプ、オイルス
トレーナー、フューエルインジェクター、フューエルス
トレーナー、フューエルデリバリーパイプ、バキューム
タンク、キャニスタや吸気系のエアクリーナーケース、
エレメントホルダー、エアインレットパイプ、エアイン
テークダクト、過給気継手ダクト、過給気バイパスホー
ス、インタークーラータンク、インタークーラーホー
ス、吸気チャンバー、サージタンク、レゾネーター、イ
ンテークマニホールドや冷却系のポンプインペラー、サ
ーモスタットカバー、LLCリザーブタンク、LLCア
ウトレットダクト、LLCホースコネクター、ウォータ
インレット、ラジエータータンク、クーリングファンや
カム駆動系のカムスプロケット、テンショナーブッシ
ュ、ベルトアイドラー、タイミングベルトカバー、チェ
ンガイド、キャニスターや燃料系のデリバリーパイプ、
燃料配管、フィルターハウジングや電装系のコネクタ
ー、ジャンクションボックス、フューズブロック、セン
サーハウジング、スイッチケース、角度センサーホルダ
ー、ABSアクチュエーター、排ガスコントロールバル
ブ、ECUハウジング、リレーブロック、ユニットケー
ス、ハーネスコネクター、エアフロメーターハウジン
グ、ディストリビュータカバー、ディストリビュータロ
ーター、イグニッションコイルカバーやトランスミッシ
ョンのインヒビターズウィッチ、オイルストレーナー、
バキュームポンプケース、シールリング、スピードメー
タギア、スピードメータホルダー、アキュムレータピス
トン、ガバナギア、エアブリザーホース、トルクコンバ
ーターステーター、シフトレバーベース等のエンジン回
り、機構部品やリレー、パワーウィンドウギアケース・
センサー、ドアロックアクチュエーター、スパイラルケ
ーブル、コンビネーションレバー、各種スイッチ・メー
ターボビン・カウンター、パワーシートベース等の車体
関係電装部品やブレーキ回りのブレーキブースターピス
トン、ピストンリング等の部品やその他のクリップ、フ
ァスナー。
【0029】本発明の繊維強化樹脂成形体は、その他に
も、各種機械部品、電気・電子部品、摺動部品、吸音
材、使用後に焼却処分する医療器具容器材、建築用の木
材代替品(木目材)、通信機器用筺体、放射線遮蔽材等
に用いることができる。
【0030】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
【0031】実施例1 水不溶性繊維として、平均直径20μm、平均長さ0.
85mmで、αセルロース含量が99質量%のセルロー
ス系繊維凝集体を用い、エマルションとしてアクリル−
エポキシ共重合体エマルション(ガラス転移温度35
℃;固形分濃度30質量%)(ダイセル化学工業(株)
製,AST−483)を用い、次の方法で強化繊維成形
体を得た。
【0032】まず、セルロース系繊維凝集体をターボミ
ル(ターボ工業(株)製の粉砕機)にかけ、単繊維状態
になるまで解砕した後、ターボミルから吐出されるセル
ロース系繊維にエマルションを噴霧した。このときの噴
霧量は、ターボミルのセルロース系繊維の吐出量100
kg/hrに対し、エマルションが5kg/hrとし
た。
【0033】次に、セルロース系繊維と熱可塑性重合体
の混合物を、そのままローラー加圧式ディスクダイ付き
造粒機((株)ダルトン製)にかけ、周囲10mm、長
さ4mmの円柱状の強化繊維成形体を得た。
【0034】この強化繊維成形体を90℃で5時間乾燥
した後に重量を測定し、原料として用いたセルロース系
繊維凝集体の重量との差をアクリル−エポキシ共重合体
の付着量(g)とした。更に強化繊維成形体について、
形状保持率及び崩壊率を測定した。なお、崩壊率の測定
は、温度50℃、強化繊維成形体重量20g、プラスチ
ック(ナイロン6)板による荷重20kgで行った。結
果を表1に示す。
【0035】実施例2 エマルションとしてエチレン−酢酸ビニル共重合体(ガ
ラス転移温度60℃;固形分濃度16質量%)(日本合
成化学工業製,ソアノール16D)を用いたほかは実施
例1と同様にして、強化繊維成形体を得た。形状保持率
及び崩壊率の測定結果を表1に示す。
【0036】比較例1 水不溶性繊維として、シランカップリング剤〔ビニル・
トリス(β−メトキシエトキシ)シラン〕で処理した直
径15μm、長さ3mmのガラス繊維(旭硝子(株)
製)を用いたほかは実施例1と同様にして、繊維成形体
を得た。形状保持率及び崩壊率の測定結果を表1に示
す。
【0037】比較例2 エマルションに替えてカルボキシメチルセルロースナト
リウム(CMCNa)(ダイセル化学工業(株)製,C
MCダイセル)の5質量%水溶液を用いたほかは実施例
1と同様にして、繊維成形体を得た。形状保持率及び崩
壊率の測定結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1から明らかなとおり、実施例1、2の
セルロース繊維とエマルションから製造された強化繊維
成形体は、形状保持性と崩壊性の両方が良かった。一
方、比較例1は形状保持性、崩壊性とも悪いので実用困
難であり、比較例2は水溶液の調製が必要であり、しか
も崩壊性が悪いので、樹脂用の配合剤としては不適であ
る。
【0040】実施例3、4、比較例3、4 ホモポリプロピレン(230℃、2.16kgのメルト
レートフローが10g/min)100質量部に対し
て、それぞれ実施例1、2で得た強化繊維成形体、比較
例1、2で得た繊維成形体30質量部を混合し、スクリ
ュー径30mmの同方向2軸押出機(シリンダー温度は
190℃に設定)を用いて溶融混練して、ペレットを得
た。
【0041】これらのペレットを型締め圧100トン、
スクリュー径32mmの射出成形機(シリンダー温度は
190℃に設定)により、ISO規格のテストピースを
作製し、表2に示す各試験項目の測定を行った。測定方
法の詳細は下記の通りである。結果を表2に示す。
【0042】引張強さ(MPa):ISO引張試験片
(厚み4mm、全長150mmのダンベル片)を、23
℃、湿度50%RHの状態で90時間放置後、オリエン
テック(株)製UTM−5Tを用いて測定した。つかみ
具間の間隔115mm、標線間距離50mmに設定し、
引張速度50mm/minで測定した。
【0043】曲げ弾性率(MPa):ISO曲げ試験片
(長さ80mm、幅10mm、厚み4mm)を、23
℃、湿度50%RHの状態で90時間放置後、オリエン
テック(株)製UTM−5Tを用いて測定した。支持台
のR=5mm、圧子のR=5mm、支持点間距離64m
mに設定し、試験速度2mm/minで測定した。
【0044】燃焼残渣(質量%):オーブン中で800
℃で5分間燃焼させたときの初期重量に対する燃焼残渣
重量の割合を求めた。
【0045】分散性:ペレットを用いて熱プレス成形
し、厚さ0.5mmのシートを作製し、直径が1mm以
上の繊維凝集塊の有無を確認した。
【0046】
【表2】
【0047】実施例3、4の成形体は、ポリプロピレン
中に実施例1、2の強化繊維成形体が均一に分散されて
いるので、引張強さ、曲げ弾性率が優れていた。更に、
比重が小さいので比較例3、4の成形体に比べて軽量で
あり、燃焼残渣も無かった。
【0048】比較例3の成形体は、分散性は良いので、
引張強さ、曲げ弾性率が優れていたが、実施例1、2の
成形体に比べて重く、燃焼残渣が多かった。更に、シラ
ンカップリング剤処理しているので、実施例1、2に比
べて製造コストが高くなった。
【0049】比較例4の成形体は、分散性が悪く、繊維
の凝集塊が認められ、比重も均一ではなく、幅があっ
た。このため、引張強さ、曲げ弾性率が劣っていた。
【0050】
【発明の効果】本発明の強化繊維成形体は、形状保持性
及び崩壊性が優れているので、合成樹脂中における分散
性が良く、合成樹脂用の強化材として適している。更
に、本発明の強化繊維成形体を配合した樹脂成形体は、
軽量で機械的強度が高いので、剛性等が要求される分野
の材料用として適しており、燃焼残渣も無いので、廃棄
処理も容易である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AB02 AB03 AD03 AD04 AD05 AD09 AD23 AD43 4J002 AB01Y AH00Y BB00W BB03X BB12X BB22X BC02W BC03X BC05X BD04W BD10W BE03X BF02X BF03X BG00W BG00X BN15X CC03W CC16W CC18W CD00W CF00W CG00W CH02W CH07W CK02W CL01W CP03W FA04Y

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂に配合する水不溶性繊維を含む
    繊維成形体であり、水不溶性繊維と、ガラス転移温度が
    −170〜350℃にある水不溶性乃至は難溶性の重合
    体を含む、前記水不溶性繊維の集合体である強化繊維成
    形体。
  2. 【請求項2】 外周が5〜35mmで、長さが3〜20
    mmの柱状成形体である請求項1記載の強化繊維成形
    体。
  3. 【請求項3】 水不溶性繊維が、セルロース系繊維、亜
    麻繊維、クズ繊維、ヤシ繊維、ジュート繊維、麻繊維、
    アスペン繊維、ネズ繊維から選ばれるものである請求項
    1又は2記載の強化繊維成形体。
  4. 【請求項4】 水不溶性繊維が、セルロース系繊維であ
    る請求項1、2又は3記載の強化繊維成形体。
  5. 【請求項5】 セルロース系繊維が、αセルロース含量
    が80%以上のものである請求項4記載の強化繊維成形
    体。
  6. 【請求項6】 セルロース系繊維が、平均直径が0.1
    〜1000μmで、平均長さが0.1〜1000mmの
    ものである請求項4又は5記載の強化繊維成形体。
  7. 【請求項7】 ガラス転移温度が−170〜350℃に
    ある重合体が、ポリエチレン、エチレン−ポリビニルア
    ルコール共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、ス
    チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−
    アクリロニトリル共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸、
    (メタ)アクリル−シリコーン共重合体、(メタ)アク
    リル−エポキシ共重合体、(メタ)アクリル−スチレン
    共重合体、(メタ)アクリル−ウレタン共重合体、ポリ
    酢酸ビニル、酢酸ビニル−(メタ)アクリル共重合体、
    酢酸ビニル−エチレン共重合体、(メタ)アクリル−ス
    チレン共重合体から選ばれるものである請求項1〜6の
    いずれか1記載の強化繊維成形体。
  8. 【請求項8】 下記の形状保持率が50%以上で、かつ
    崩壊率が50%以下である請求項1〜7のいずれか1記
    載の強化繊維成形体。 (形状保持率)常温において、強化繊維成形体をポリエ
    チレンの袋に入れ、高さ1mから計10回自然落下させ
    た後の強化繊維成形体の重量(W2)と、強化繊維成形
    体の初期重量(W1)を用い、次式:(W2/W1)×1
    00から求める。 (崩壊率)40〜350℃の温度雰囲気において、2×
    2×0.2cmのプラスチック板により、鉛直方向から
    強化繊維成形体の初期重量(WA)の1000倍量の圧
    力(荷重)を加え、崩壊させたときに残った最大成形体
    の重量(WB)と初期重量を用い、次式:(WB/WA
    ×100から求める。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1記載の強化繊
    維成形体の製造法であり、水不溶性繊維と、ガラス転移
    温度が−170〜350℃にある重合体を含むエマルシ
    ョン又はサスペンションとを混合し、そのまま成形する
    強化繊維成形体の製造法。
  10. 【請求項10】 合成樹脂100質量部と、請求項1〜
    9のいずれか1で得られた強化繊維成形体5〜500質
    量部とを溶融混練してなる樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の樹脂組成物を成形し
    てなる繊維強化樹脂成形体。
JP2001299170A 2001-09-28 2001-09-28 強化繊維成形体 Expired - Fee Related JP4781582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299170A JP4781582B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 強化繊維成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299170A JP4781582B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 強化繊維成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105100A true JP2003105100A (ja) 2003-04-09
JP4781582B2 JP4781582B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=19119968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299170A Expired - Fee Related JP4781582B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 強化繊維成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4781582B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105203A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daicel Chem Ind Ltd 繊維成形体
WO2006082803A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Kyoto University 繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2007056176A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Daicel Polymer Ltd 繊維強化発泡性樹脂組成物およびその発泡成形体
JP2011189532A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Auto Body Co Ltd 白色成形体
JP2011189535A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Auto Body Co Ltd 室内灯レンズ
WO2017006997A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 第一工業製薬株式会社 樹脂補強用混合物、繊維強化樹脂混合物、並びに、繊維強化樹脂及びその製造方法
JP2017030864A (ja) * 2010-11-15 2017-02-09 アルジョウィギンス・ヘルスケア 医療用に適したヒートシール性包装用繊維状材料
JPWO2019088140A1 (ja) * 2017-10-31 2020-09-24 古河電気工業株式会社 成形品
US11746215B2 (en) 2017-09-29 2023-09-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550427A (ja) * 1991-06-11 1993-03-02 Hokuetsu Paper Mills Ltd プラスチツク成形用ペレツト及びその製造法
JPH0616834A (ja) * 1990-04-24 1994-01-25 Kimberly Clark Corp 生分解性ラテックスウエブ材料
JPH08183030A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化耐衝撃性ポリスチレン樹脂構造体及びその成形品
JPH09509694A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ミクロフィブリルセルロース強化ポリマーとその利用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616834A (ja) * 1990-04-24 1994-01-25 Kimberly Clark Corp 生分解性ラテックスウエブ材料
JPH0550427A (ja) * 1991-06-11 1993-03-02 Hokuetsu Paper Mills Ltd プラスチツク成形用ペレツト及びその製造法
JPH09509694A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ミクロフィブリルセルロース強化ポリマーとその利用
JPH08183030A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化耐衝撃性ポリスチレン樹脂構造体及びその成形品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105203A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daicel Chem Ind Ltd 繊維成形体
WO2006082803A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Kyoto University 繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2007056176A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Daicel Polymer Ltd 繊維強化発泡性樹脂組成物およびその発泡成形体
JP2011189532A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Auto Body Co Ltd 白色成形体
JP2011189535A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Auto Body Co Ltd 室内灯レンズ
JP2017030864A (ja) * 2010-11-15 2017-02-09 アルジョウィギンス・ヘルスケア 医療用に適したヒートシール性包装用繊維状材料
WO2017006997A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 第一工業製薬株式会社 樹脂補強用混合物、繊維強化樹脂混合物、並びに、繊維強化樹脂及びその製造方法
US11746215B2 (en) 2017-09-29 2023-09-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article
JPWO2019088140A1 (ja) * 2017-10-31 2020-09-24 古河電気工業株式会社 成形品
US11891498B2 (en) 2017-10-31 2024-02-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article provided with a resin part

Also Published As

Publication number Publication date
JP4781582B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309563B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法
JP4781582B2 (ja) 強化繊維成形体
JP4025067B2 (ja) セルロース繊維強化樹脂の製造方法
CN102675818B (zh) 一种增强增韧聚甲醛及其制备方法
KR20080063775A (ko) 섬유강화 열가소성 수지 조성물, 그 제조 방법, 및열가소성 수지용 탄소섬유
CN109642036A (zh) 纤维增强热塑性树脂基材及使用其的成型品
JP2014501322A (ja) ノイズ減衰組成物
JP5005864B2 (ja) 繊維成形体
WO2008109093A1 (en) Fiber reinforced polypropylene composite front end modules
US20170275458A1 (en) Polyamide resin composition comprising fiber reinforced polyamide pellet and molded article thereof
CN111295419B (zh) 成型品
CN107973985A (zh) 一种聚丙烯-尼龙6的塑料合金及其制造方法
WO2014167950A1 (ja) 複合形成材料、射出成形品及び複合形成材料の製造方法
CN106188824B (zh) 聚合物树脂组合物、聚合物复合带材和汽车的前保险杠
CN106867106A (zh) 含天然纤维的汽车装饰件的制备方法及其应用
EP2796266A1 (en) Thermoplastic resin molding and manufacturing method therefor
CN101889052B (zh) 含有聚乙烯醇纤维的聚烯烃树脂组合物及其成形体
JP3387215B2 (ja) 長繊維強化ポリマーアロイ樹脂柱状体、それから得られる射出成形品及びその製造方法
EP2992045B1 (en) Composite material and molded goods comprising the same
CN103571181A (zh) 噪声阻尼性热塑性组合物
CN105400079A (zh) 一种低气味增强pp塑料及其制备方法
JP2007119609A (ja) ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP6107155B2 (ja) プリプレグ
JP7340541B2 (ja) 繊維強化樹脂ペレット、混合ペレット及び射出成形品
JP6741835B1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂ペレット、及び液晶ポリエステル樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4781582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees