JP2003104706A - 燃料改質装置とその起動方法 - Google Patents

燃料改質装置とその起動方法

Info

Publication number
JP2003104706A
JP2003104706A JP2001310874A JP2001310874A JP2003104706A JP 2003104706 A JP2003104706 A JP 2003104706A JP 2001310874 A JP2001310874 A JP 2001310874A JP 2001310874 A JP2001310874 A JP 2001310874A JP 2003104706 A JP2003104706 A JP 2003104706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
air
fuel
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768137B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Takimoto
英敏 瀧本
Minoru Mizusawa
実 水澤
Yasuhiko Fukuchi
泰彦 福地
Yasunori Kotani
保紀 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, IHI Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001310874A priority Critical patent/JP3768137B2/ja
Priority to US10/197,862 priority patent/US6977002B2/en
Priority to DE60215086T priority patent/DE60215086T2/de
Priority to EP02016374A priority patent/EP1281668B1/en
Publication of JP2003104706A publication Critical patent/JP2003104706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768137B2 publication Critical patent/JP3768137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0423Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/0438Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds the beds being placed next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00716Means for reactor start-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/023Details
    • B01J2208/024Particulate material
    • B01J2208/025Two or more types of catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00069Flow rate measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00231Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor inlet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な機器やユーティリィティを必要とせず
に、短時間で起動(コールドスタート)ができ、かつ改
質触媒及び燃料電池の被毒を防止でき、車載に適したコ
ンパクト化が容易である燃料改質装置とその起動方法を
提供する。 【解決手段】 燃焼・改質触媒15が、互いに間隔を隔
てて直列に配置された複数の触媒層15a,15b,1
5cからなり、低温起動時に、燃料ガスの供給を停止し
たまま、予熱装置で予熱した空気を各触媒層の上流側に
並列に供給し、各触媒層内の触媒を同時に自己発熱させ
て触媒全体を昇温する。触媒全体を燃焼・改質反応が可
能な温度まで昇温した後、空気の供給を一旦停止して燃
料ガスの供給を開始し、次いで触媒内の温度が触媒の耐
熱温度を超えないように空気流量を制御して供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料を水素を含む
改質ガスに改質して発電する燃料電池システムにおい
て、特別な機器やユーティリィティを必要とせずに、短
時間で起動(コールドスタート)するための燃料改質装
置とその起動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料電池自動車の研究開発が活発
に行われており、特に、燃料電池としては作動温度が比
較的低い(100℃前後)固体高分子型燃料電池(PE
FC)が有力である。また燃料としては、補給が容易で
インフラ整備の必要性が少ないメタノールが有力視され
ている。この場合、メタノールを水素に改質する改質器
が必須となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メタノールを改質する
改質器としては、例えば「メタノール改質器」(特開昭
63−50302号)が開示されている。この改質器
は、中空円筒形の反応管の内部に改質触媒を充填し、外
部から燃焼排ガスで加熱し、内部を流れる燃料ガスを改
質するものである。
【0004】しかし、特開昭63−50302号の「メ
タノール改質器」は、自動車用に搭載するには、(1)
大型で重く、(2)起動に時間がかかり、(3)負荷変
化への応答性が低く、(4)発生した水素含有ガス中の
CO濃度が高く、燃料電池の電極を劣化させる、等の問
題点があった。
【0005】また、高いメタノール転化率を維持しつつ
COガスの生成を低くできる手段として、例えば、「水
素含有ガスの製造方法」(特開平6−256001号、
特開平6−279001号)が開示されている。この方
法は、メタノール、酸素、水を加熱した触媒に接触させ
て反応させるものであり、燃料の一部を燃焼させる部分
酸化を利用している。
【0006】しかし、特開平6−256001号及び特
開平6−279001号の「水素含有ガスの製造方法」
は、(5)触媒の予熱に時間がかかり、(6)CO濃度
を従来のリン酸型燃料電池には適用可能な程度(約1%
前後)まで下げることができるが、車載用に適した固体
高分子型燃料電池(PEFC)に適用するには依然とし
てCO濃度が高い問題点があった。
【0007】更に、CO濃度が極めて低い水素含有ガス
を生成することができる「燃料改質装置」(特開平8−
157201号)が開示されている。この装置は、図6
に示すように改質器Re、選択酸化部Sox、部分酸化
部Pox、及び制御装置Cを備え、選択酸化部Soxで
一酸化炭素のみを酸化し、部分酸化部Poxで残存の一
酸化炭素を酸化することで、CO濃度が極めて低い(数
ppm)水素含有ガスを生成し、PEFCへの適用を可
能にしている。
【0008】しかし、特開平8−157201号の「燃
料改質装置」は、改質器が特開昭63−50302号と
同様の間接加熱型であるため、起動に時間がかかり、負
荷変化への応答性が低い問題点があった。
【0009】上述したように、従来は、電気ヒータ、触
媒燃焼器、等の熱源によって加熱した大量の不活性ガス
(例、窒素ガス)を燃料の供給ラインに流すことで改質
器全体を暖機しているが、改質器の熱容量が大きいため
改質器全体が目的の温度に到達するまで長時間を要し、
自動車に搭載した場合、低温状態からのスタート(コー
ルドスタート)に時間がかかる問題点があった。また、
コールドスタートを早めるため、改質器の触媒層が十分
に暖機(改質可能温度)されていない状態で、燃料ガス
(メタノールと水の混合ガス)を供給すると低温領域に
おいて燃料ガスが未改質のまま結露して触媒を濡らし、
触媒性能を劣化させたり、触媒層内に残留した未改質の
燃料ガスが、十分に改質されることなく燃料電池に供給
されて燃料電池の被毒を促進してしまう等の問題点があ
った。
【0010】本発明は上述した種々の問題点を解決する
ために創案されたものである。すなわち、本発明の目的
は、特別な機器やユーティリィティを必要とせずに、短
時間で起動(コールドスタート)ができ、かつ改質触媒
及び燃料電池の被毒を防止でき、車載に適したコンパク
ト化が容易である燃料改質装置とその起動方法を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、水蒸気
を含む燃料ガスを部分酸化させその発熱で燃料ガスを水
素を含む改質ガスに改質する燃焼・改質触媒(15)が
充填された部分酸化改質器(14)と、該部分酸化改質
器に空気を供給する空気供給ライン(20)と、該空気
供給ラインの空気流量を制御する流量制御器(22)と
を備え、低温起動時に、前記燃料ガスの供給を停止した
まま空気供給ラインから前記触媒の酸化可能温度まで予
熱した空気を供給し、前記触媒を自己発熱させて触媒全
体を昇温する、ことを特徴とする燃料改質装置が提供さ
れる。
【0012】また、本発明によれば、水蒸気を含む燃料
ガスを部分酸化させその発熱で燃料ガスを水素を含む改
質ガスに改質する燃焼・改質触媒(15)が充填された
部分酸化改質器(14)に、低温起動時に、前記燃料ガ
スの供給を停止したまま前記触媒の酸化可能温度まで予
熱した空気を供給し、前記触媒を自己発熱させて触媒全
体を昇温する、ことを特徴とする燃料改質装置の起動方
法が提供される。
【0013】上記本発明の方法及び装置によれば、低温
起動時に、前記燃料ガスの供給を停止したまま空気供給
ライン(20)から燃焼・改質触媒(15)の酸化可能
温度(例えば約100℃)まで予熱した空気を供給し、
触媒を自己発熱させて触媒全体を昇温するので、空気供
給ライン(20)のみで特別な機器やユーティリィティ
を必要とせず、車載に適したコンパクト化が容易であ
る。また、空気の供給により還元状態の触媒が酸化して
自己発熱するので、CO等の被毒ガスの発生がなく、改
質触媒及び燃料電池の被毒を本質的に防止できる。
【0014】本発明の好ましい実施形態によれば、前記
燃焼・改質触媒(15)は、互いに間隔を隔てて直列に
配置された複数の触媒層(15a,15b,15c)か
らなり、前記空気供給ライン(20)は、各触媒層の上
流側に空気を独立に供給する複数の分岐ライン(20
a,20b,20c)を有し、更に各分岐ラインを予熱
する予熱装置(19a,19b)を備え、低温起動時
に、前記燃料ガスの供給を停止したまま、予熱装置で予
熱した空気を各分岐ラインから並列に供給し、各触媒層
内の触媒を同時に自己発熱させて触媒全体を昇温する。
【0015】かかる方法及び装置によれば、複数段ある
触媒層を全段同時に並行して暖機できるので、昇温時間
が大幅に短縮でき短時間で起動(コールドスタート)が
可能となる。
【0016】前記各触媒層(15a,15b,15c)
は、上流側に配置され下流側に配置されるものよりも耐
熱温度の高い第1触媒と、下流側に配置され上流側に配
置されるものより改質性能の高い第2触媒とからなる。
この構成により、触媒の耐熱温度を超えることなく、上
流側の広い範囲で発熱して触媒温度を高め、その下流側
において大量の燃料ガスを改質ガスに改質することがで
きる。また、触媒の加熱を防止するので触媒寿命が延
び、かつ高温におけるCOの発生を抑制することができ
る。
【0017】また、本発明の好ましい方法によれば、触
媒全体を燃焼・改質反応が可能な温度まで昇温した後、
空気の供給を一旦停止して燃料ガスの供給を開始し、次
いで前記触媒内の温度が触媒の耐熱温度を超えないよう
に空気流量を制御して供給する。この方法により、昇温
後の前記燃料ガス供給時の触媒温度の過熱を防止し、そ
の寿命を延ばすことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において共通す
る部分には同一の符号を付して使用し、重複した説明を
省略する。
【0019】図1は、本発明の燃料改質装置のシステム
構成図である。この図において、1は水タンク、2はメ
タノールタンク、2aはメタノールインジェクタ、3は
混合器、3aは燃料インジェクタである。メタノールイ
ンジェクタ2aは、例えば流量調節弁又は液体ポンプで
あり、起動時にメタノールタンク2からメタノールを触
媒燃焼器18に噴射してこれを燃焼させるようになって
いる。また、水タンク1内の水とメタノールタンク2内
のメタノールを混合器3内で混合し、燃料インジェクタ
3aで流量制御して蒸発器12内に水とメタノールの混
合液(水メタ燃料)を噴射する。燃料インジェクタ3a
は例えば流量調節弁、或いは液体ポンプである。更に、
蒸発器12は、例えば間接式の熱交換器であり、燃料イ
ンジェクタ3aから供給された水メタ燃料(水とメタノ
ールの混合液)を触媒燃焼器18からの燃焼排ガスで加
熱・蒸発させ、水蒸気を含む燃料ガスを発生させるよう
になっている。
【0020】なお、以下、燃料が水メタ燃料(水とメタ
ノールの混合液)であり、燃料ガスがこれを蒸発させた
ものである場合について詳述する。しかし、本発明はこ
れに限定されず、その他の液体燃料及び気体燃料にも同
様に適用することができる。
【0021】図1において、4は混合器、5は熱交換
器、6は三方弁であり、混合器4で空気と前記燃料ガス
を混合して改質器14(部分酸化改質器)に供給し、改
質器14を出た高温の改質ガスを熱交換器5でCO除去
器16に適した温度まで冷却し、三方弁6で燃料電池9
(PEFC)と触媒燃焼器18にCO除去器16を出た
ガスを選択的に切り換えるようになっている。なお、三
方弁6に替えて2つの二方弁(開閉弁)を用いてもよ
い。
【0022】部分酸化改質器14には、水蒸気を含む燃
料ガスを部分酸化させその発熱で燃料ガスを水素を含む
改質ガスに改質する燃焼・改質触媒15が充填されてい
る。燃焼・改質触媒15は、銅−亜鉛系の改質触媒であ
るのがよい。また、この燃焼・改質触媒15は、互いに
間隔を隔てて直列に配置された複数(この例では3層)
の触媒層15a,15b,15cからなる。更に、各触
媒層15a,15b,15cは、上流側に配置され下流
側に配置されるものよりも耐熱温度の高い第1触媒と、
下流側に配置され上流側に配置されるものより改質性能
の高い第2触媒とからなる。
【0023】第1触媒と第2触媒の比率は、触媒層の上
流側で発生する高温部分が第1触媒の耐熱温度(例えば
350℃)を超えることがなく、また、下流側の触媒最
高温度が触媒の耐熱温度(例えば300℃)を超えない
ように設定する。これにより通常の運転時において、上
流側の広い範囲で発熱して触媒温度を高め、その下流側
において大量の燃料ガスを改質ガスに改質することがで
きる。また、触媒の加熱を防止するので触媒寿命が延
び、かつ高温におけるCOの発生を抑制することができ
る。
【0024】上述した構成の燃料改質装置により、通常
の運転時には、混合器4で空気と燃料ガスを混合して部
分酸化改質器14に供給し、改質器14で燃料ガスを水
素を含む改質ガスに改質し、改質器14を出た高温の改
質ガスを熱交換器5でCO除去器16に適した温度まで
冷却し、CO除去器16でCO濃度を低減して燃料電池
9(PEFC)に供給し、燃料電池9において、供給さ
れた改質ガスと空気により電気化学的に発電する。更に
燃料電池の排ガス(改質ガスと空気)は、触媒燃焼器1
8に供給され、可燃成分が燃焼して高温の燃焼排ガスを
発生し、上述した蒸発器に供給される。従って、この燃
料改質装置と燃料電池により、メタノールを燃料として
電気自動車用の駆動用電動機に電気を供給することがで
きる。
【0025】図1において、本発明の燃料改質装置は、
更に、部分酸化改質器14に空気を供給する空気供給ラ
イン20と、この空気供給ラインの空気流量を制御する
流量制御器22とを備える。空気供給ライン20は、各
触媒層15a,15b,15cの上流側に空気を独立に
供給する複数(この例では3本)の分岐ライン20a,
20b,20cを有する。また各分岐ラインにはそれぞ
れ空気インジェクタ21a,21b,21cが設けられ
個別に流量制御ができるようになっている。空気インジ
ェクタ21a,21b,21cは、流量を可変調節でき
る流量調節弁であるのがよい。更に各分岐ラインにはこ
れを予熱する予熱装置19a,19bが設けられてい
る。予熱装置19aは、この例では、蒸発器12を出た
燃焼排ガスで空気を加熱する。また、予熱装置19a
は、この例では、電気ヒータその他の加熱源で分岐ライ
ン20b,20cの空気を加熱するようになっている。
【0026】図2は、本発明による低温起動時の起動方
法の説明図である。この図において、(A)は従来の方
法、(B)は本発明の方法である。また、図3は、本発
明による低温起動時の起動方法の制御フロー図である。
なお本発明において、「低温起動時」とは、改質触媒が
改質開始可能な最低温度以下にある時の起動をいう。従
来の方法では、電気ヒータ等の熱源で加熱した不活性ガ
スを燃料の供給ラインに流すことで改質器全体を暖機し
ていた。そのため、大量の不活性ガスが必要となり、か
つ図2(A)に示すように、前段触媒層の加熱が完了し
てから後段触媒層の加熱が開始するため、改質器全体が
目的の温度に到達するまで長時間を要していた。
【0027】これに対して、本発明の方法では、低温起
動時に、例えば燃料インジェクタ3aを全閉して、燃料
ガスの供給を停止したまま、予熱装置19a,19bで
触媒の酸化可能温度(約100℃以下)まで予熱した空
気を各触媒層15a,15b,15cの上流側に並列に
供給する。
【0028】すなわち、図3に示すように、起動信号に
より、ステップS1において全段触媒温度を所定温度
(例えば170℃)と比較し、全段触媒温度を超えてい
れば、ホットスタートが可能であり、そのまま起動を完
了させ、所定温度以下であれば予熱装置を起動する(S
2)。次いで、各段の触媒温度と所定温度を比較し(S
3)、それぞれ所定温度以下であればその段に空気を供
給して触媒を自己発熱させ(S4)、それぞれ所定温度
をこえたら空気を遮断する(S5)。更に、全段触媒温
度が所定温度に達した後に予熱装置を停止し(S6)、
起動を完了する。
【0029】従って、本発明では、各触媒層内の触媒は
同時に自己発熱して触媒全体を加熱するので、従来必須
であった不活性ガスが不要となり、かつ図2(B)に示
すように各段の触媒層を同時に並列に暖機することがで
きる。
【0030】上述した燃焼・改質触媒15は、銅−亜鉛
系の改質触媒であり、その酸化反応は、次の式(1)
(2)であらわすことができる。
【0031】 Cu+0.5O2→CuO+Q1...(1) Zn+0.5O2→ZnO+Q2...(2)
【0032】式(1)(2)における発熱量Q1、Q1
はそれぞれ約155kJ/mol,約348kJ/mo
lであり、水素の酸化熱(約240kJ/mol)に匹
敵する発熱が得られる。また、燃焼・改質触媒15の酸
化可能温度は100℃以下であるので、本発明の方法に
より、還元状態の燃焼・改質触媒15に単に酸化可能温
度まで予熱した空気を供給するだけで、大きな自己発熱
が得られ、これを利用して短時間に起動(コールドスタ
ート)ができることがわかる。
【0033】図4は、本発明による燃料供給時の起動方
法の説明図である。この図において、(A)は燃料ガス
(メタノール+水)と空気の供給方法、(B)は改質器
内の触媒温度を示している。また、各図において、実線
は従来の方法、破線は本発明の方法を示している。
【0034】燃焼・改質触媒15が、燃焼・改質に適し
た温度(例えば170℃以上)に達した後、燃料インジ
ェクタ3aを開いて燃料ガスの供給を開始する。この
際、図3(A)(B)に実線で示すように、燃料ガス
(メタノール+水)と空気をステップ状に必要な流量を
流すと、触媒温度が急激に上昇し、触媒の耐熱温度(例
えば300℃)を一時的に超えてしまうことが実験的に
確認された。
【0035】燃料ガスと空気を供給する際の燃焼・改質
触媒15における反応は、以下の式(3)〜(5)であ
らわすことができる。
【0036】 CuO→Cu+0.5O2−Q1...(3) ZnO→Zn+0.5O2−Q2...(4) H2+0.5O2→H2O+Q3...(5)
【0037】式(3)(4)は上述した酸化反応式
(1)(2)の逆反応(還元反応)であり、その吸熱量
Q1、Q1はそれぞれ約155kJ/mol,約348
kJ/molである。これに対して式(5)は水素の酸
化反応であり、その酸化熱Q3は約240kJ/mol
であしる。従って、燃焼・改質触媒15を昇温した後、
燃料ガスと空気を供給すると、式(3)(4)の還元反
応と同時に式(3)の酸化反応が生じ、結果として触媒
が異常過熱されることになる。
【0038】この異常過熱を防止するために、本発明の
方法では、触媒全体を燃焼・改質反応が可能な温度まで
昇温した後、例えば空気インジェクタ21a,21b,
21cを全閉して空気の供給を一旦停止して燃料ガスの
供給を開始する。これにより、燃料ガスが燃焼・改質触
媒15に達した状態でも燃焼に必要な酸素が存在しない
か少なくとも不足しているため、水素の酸化(部分燃
焼)が起こらず、触媒温度は上昇しない。次いで、本発
明の方法では、空気インジェクタ21a,21b,21
cをわずかに開き、触媒内の温度が触媒の耐熱温度を超
えないように空気流量を制御して供給する。
【0039】各触媒層15a,15b,15cの内部に
は、各触媒層の温度を検出する温度センサ(例えば熱電
対)が挿入され、空気導入による最高温度を検出するよ
うになっている。なお、温度センサは、必ずしも触媒層
内に個々に挿入する必要はなく、例えば下流側のガス温
度のみを検出し、それぞれの温度を予測制御してもよ
い。
【0040】
【実施例】図5は本発明の実施例を示す試験結果であ
る。この試験では、単一の触媒にその上流から暖機空気
と改質空気を順に供給した。図において、横軸は暖機開
始からの時間、縦軸は温度、下方の一点鎖線は空気流
量、上部の3本の曲線は触媒入口付近(実線)、中間
(短破線)、出口付近(長破線)の計測温度である。
【0041】この図において、触媒入口付近(実線)の
特性が本発明の方法の場合に相当する。この場合、暖機
空気流量の供給により約1分半で約50℃から100℃
まで昇温ができ、その後、一旦空気供給を停止し、次い
で改質空気流量を絞って供給することにより、触媒の最
高温度を抑えている。また、この結果、低温起動時の起
動時間を約3分前後にできることが確認された。
【0042】また、この図において、中間(短破線)、
出口付近(長破線)の特性からわかるように、上流側か
らだけ空気を供給しても中間及び出口付近の温度上昇は
遅いことがわかる。従って、本発明のように、複数段あ
る触媒層を全段同時に並行して暖機することが必要であ
ることがわかる。
【0043】上述したように、本発明の方法及び装置に
よれば、低温起動時に、燃料ガスの供給を停止したまま
空気供給ライン20から燃焼・改質触媒15の酸化可能
温度(例えば約100℃)まで予熱した空気を供給し、
触媒を自己発熱させて触媒全体を昇温するので、空気供
給ライン20のみで特別な機器やユーティリィティを必
要とせず、車載に適したコンパクト化が容易である。ま
た、空気の供給により還元状態の触媒が酸化して自己発
熱するので、CO等の被毒ガスの発生がなく、改質触媒
及び燃料電池の被毒を本質的に防止できる。また、複数
段ある触媒層を全段同時に並行して暖機できるので、昇
温時間が大幅に短縮でき短時間で起動(コールドスター
ト)が可能となる。
【0044】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更でき
ることは勿論である。
【0045】
【発明の効果】上述したように、本発明は、以下の特徴
を有する。 (1)複数段ある触媒層に対して、全段同時に並行して
暖機を行うので起動時間の短縮となる。 (2)従来の起動方法では、暖機用ガス温度を200〜
300℃程度まで昇温する必要があったが、活発な酸化
による自己発熱現象を促進するのに必要な温度は約10
0℃程度と低いため、投入エネルギーを抑えることがで
きる。 (3)改質燃料の投入を開始する際に、酸化ガス(空
気)の供給を多段化することで還元状態での急激な温度
上昇を抑えることができる。
【0046】従って、本発明の燃料改質装置とその起動
方法は、短時間で起動(コールドスタート)ができ、か
つ改質触媒及び燃料電池の被毒を防止でき、更に、特別
な機器やユーティリィティを必要とせず、車載に適した
コンパクト化が容易である、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料改質装置のシステム構成図であ
る。
【図2】本発明による低温起動時の起動方法の説明図で
ある。
【図3】本発明による低温起動時の起動方法の制御フロ
ー図である。
【図4】本発明による燃料供給時の起動方法の説明図で
ある。
【図5】本発明の実施例を示す特性図である。
【図6】従来の燃料電池用燃料処理装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 水タンク、2 メタノールタンク、2a メタノー
ルインジェクタ、3 混合器、3a 燃料インジェク
タ、4 混合器、5 熱交換器、6 三方弁、9 燃料
電池(PEFC)、12 蒸発器、14 部分酸化改質
器、15 燃焼・改質触媒、15a,15b,15c
触媒層、16 CO除去器、18 触媒燃焼器、19
a,19b 予熱装置、20 空気供給ライン、20
a,20b,20c 分岐ライン、21a,21b,2
1c 空気インジェクタ、22 流量制御器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月11日(2001.10.
11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、水蒸気
を含む燃料ガスを部分酸化させその発熱で燃料ガスを水
素を含む改質ガスに改質する燃焼・改質触媒(15)が
充填された部分酸化改質器(14)と、該部分酸化改質
器に空気を供給する空気供給ライン(20)と、該空気
供給ラインの空気流量を制御する流量制御器(22)と
を備え、低温起動時に、前記燃料ガスの供給を停止した
まま前記空気供給ラインから前記触媒の酸化可能温度ま
で予熱した空気を供給し、前記触媒を自己発熱させて触
媒全体を昇温する、ことを特徴とする燃料改質装置が提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01M 8/10 H01M 8/10 (72)発明者 水澤 実 東京都江東区豊洲3丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 福地 泰彦 東京都江東区豊洲3丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 小谷 保紀 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EA07 EB03 EB12 EB23 EB43 EB44 5H026 AA06 5H027 AA06 BA01 KK22 KK42 MM12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水蒸気を含む燃料ガスを部分酸化させそ
    の発熱で前記燃料ガスを水素を含む改質ガスに改質する
    燃焼・改質触媒(15)が充填された部分酸化改質器
    (14)と、該部分酸化改質器に空気を供給する空気供
    給ライン(20)と、該空気供給ラインの空気流量を制
    御する流量制御器(22)とを備え、 低温起動時に、前記燃料ガスの供給を停止したまま空気
    供給ラインから前記触媒の酸化可能温度まで予熱した空
    気を供給し、前記触媒を自己発熱させて前記触媒全体を
    昇温する、ことを特徴とする燃料改質装置。
  2. 【請求項2】 前記燃焼・改質触媒(15)は、互いに
    間隔を隔てて直列に配置された複数の触媒層(15a,
    15b,15c)からなり、前記空気供給ライン(2
    0)は、前記各触媒層の上流側に空気を独立に供給する
    複数の分岐ライン(20a,20b,20c)を有し、
    更に各分岐ラインを予熱する予熱装置(19a,19
    b)を備え、 低温起動時に、前記燃料ガスの供給を停止したまま、前
    記予熱装置で予熱した空気を各分岐ラインから並列に供
    給し、前記各触媒層内の触媒を同時に自己発熱させて触
    媒全体を昇温する、ことを特徴とする請求項1に記載の
    燃料改質装置。
  3. 【請求項3】 前記各触媒層(15a,15b,15
    c)は、上流側に配置され下流側に配置されるものより
    も耐熱温度の高い第1触媒と、下流側に配置され上流側
    に配置されるものより改質性能の高い第2触媒とからな
    る、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料改質
    装置。
  4. 【請求項4】 水蒸気を含む燃料ガスを部分酸化させそ
    の発熱で前記燃料ガスを水素を含む改質ガスに改質する
    燃焼・改質触媒(15)が充填された部分酸化改質器
    (14)に、 低温起動時に、前記燃料ガスの供給を停
    止したまま前記触媒の酸化可能温度まで予熱した空気を
    供給し、前記触媒を自己発熱させて前記触媒全体を昇温
    する、ことを特徴とする燃料改質装置の起動方法。
  5. 【請求項5】 前記燃焼・改質触媒(15)は、互いに
    間隔を隔てて直列に配置された複数の触媒層(15a,
    15b,15c)からなり、 低温起動時に、前記燃料ガスの供給を停止したまま、予
    熱装置で予熱した空気を各触媒層の上流側に並列に供給
    し、各触媒層内の触媒を同時に自己発熱させて触媒全体
    を昇温する、ことを特徴とする請求項4に記載の燃料改
    質装置の起動方法。
  6. 【請求項6】 触媒全体を燃焼・改質反応が可能な温度
    まで昇温した後、空気の供給を一旦停止して前記燃料ガ
    スの供給を開始し、次いで前記触媒内の温度が触媒の耐
    熱温度を超えないように空気流量を制御して供給する、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料改質装置
    の起動方法。
JP2001310874A 2001-07-27 2001-10-09 燃料改質装置とその起動方法 Expired - Fee Related JP3768137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310874A JP3768137B2 (ja) 2001-07-27 2001-10-09 燃料改質装置とその起動方法
US10/197,862 US6977002B2 (en) 2001-07-27 2002-07-19 Fuel reforming apparatus and the method of starting it
DE60215086T DE60215086T2 (de) 2001-07-27 2002-07-25 Brennstoffreformer und Methode zum Starten dieses Reformers
EP02016374A EP1281668B1 (en) 2001-07-27 2002-07-25 Fuel reforming apparatus and the method of starting it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227472 2001-07-27
JP2001-227472 2001-07-27
JP2001310874A JP3768137B2 (ja) 2001-07-27 2001-10-09 燃料改質装置とその起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104706A true JP2003104706A (ja) 2003-04-09
JP3768137B2 JP3768137B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=26619415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310874A Expired - Fee Related JP3768137B2 (ja) 2001-07-27 2001-10-09 燃料改質装置とその起動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6977002B2 (ja)
EP (1) EP1281668B1 (ja)
JP (1) JP3768137B2 (ja)
DE (1) DE60215086T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047795A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Toyo Eng Corp 改質器
JP2006290633A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toyota Motor Corp 水素生成装置および燃料電池システム
JP2007039322A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質方法及び改質器
JP2007207435A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池の起動方法及び燃料電池システム
KR100814858B1 (ko) 2007-02-21 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 개질부용 열원부의 작동 방법, 이를 적용한개질부, 및 이를 적용한 연료 전지 시스템
JP2008198485A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nippon Oil Corp 燃料電池システム
JP2010277844A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2013253004A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyota Industries Corp 改質装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101175B2 (en) * 2003-04-04 2006-09-05 Texaco Inc. Anode tailgas oxidizer
US8318368B2 (en) 2003-06-27 2012-11-27 UltraCell, L.L.C. Portable systems for engine block
US7666539B2 (en) * 2003-06-27 2010-02-23 Ultracell Corporation Heat efficient portable fuel cell systems
US20050014040A1 (en) 2003-06-27 2005-01-20 Ultracell Corporation Fuel preheat in fuel cells and portable electronics
EP1498388A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-19 Toyo Engineering Corporation Reformer
WO2005090230A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Hyradix, Inc. Hydrogen generator apparatus and start-up processes
WO2006083296A2 (en) * 2004-06-11 2006-08-10 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fuel fired hydrogen generator
WO2006009495A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-26 Ab Volvo Method of starting a fuel reforming process and a fuel reforming system
EP1846639A2 (en) * 2005-01-28 2007-10-24 Millennium Cell Inc. Systems and methods for controlling hydrogen generation
WO2006088234A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel gas processing apparatus
US7659019B2 (en) 2005-09-16 2010-02-09 Idatech, Llc Thermally primed hydrogen-producing fuel cell system
EP2905157B1 (en) 2010-02-05 2018-03-14 Fox Factory, Inc. Apparatus for suspension adjustment
US8591844B1 (en) 2012-05-17 2013-11-26 Fluor Technologies Corporation Start up catalyst heating
CN109873179B (zh) * 2017-12-04 2022-03-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池系统及低温快速启动方法
KR20200002058A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 주식회사 경동나비엔 개질장치 및 이를 구비한 연료전지 시스템
CN111152688B (zh) * 2019-12-27 2021-04-20 中国第一汽车股份有限公司 一种用于燃料电池汽车热管理系统的控制方法
US11316180B2 (en) 2020-05-21 2022-04-26 H2 Powertech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems and methods of operating hydrogen-producing fuel cell systems for backup power operations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033133A (en) * 1976-03-22 1977-07-05 California Institute Of Technology Start up system for hydrogen generator used with an internal combustion engine
JPS6350302A (ja) 1986-08-14 1988-03-03 Fuji Electric Co Ltd メタノ−ル改質器
JPH06256001A (ja) 1993-03-02 1994-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素含有ガスの製造方法
JPH06279001A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素含有ガスの製造方法
JPH08157201A (ja) 1994-12-05 1996-06-18 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
DE69704147T2 (de) 1996-11-15 2001-08-16 Haldor Topsoee As Lyngby Verfahren zur katalytischen Teiloxidation eines Kohlenwasserstoffs
US6472092B1 (en) * 1998-08-12 2002-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel-reforming apparatus comprising a plate-shaped reforming catalyst
JP2001295707A (ja) * 1999-06-03 2001-10-26 Toyota Motor Corp 車両搭載用の燃料改質装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047795A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Toyo Eng Corp 改質器
JP4709507B2 (ja) * 2003-07-14 2011-06-22 株式会社ケー・イー・エム 改質器
JP2006290633A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toyota Motor Corp 水素生成装置および燃料電池システム
US7867647B2 (en) 2005-04-05 2011-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen generation device and fuel cell system including same
JP4656985B2 (ja) * 2005-04-05 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
JP2007039322A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質方法及び改質器
JP2007207435A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池の起動方法及び燃料電池システム
JP2008198485A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nippon Oil Corp 燃料電池システム
KR100814858B1 (ko) 2007-02-21 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 개질부용 열원부의 작동 방법, 이를 적용한개질부, 및 이를 적용한 연료 전지 시스템
US8354068B2 (en) 2007-02-21 2013-01-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of driving heating unit for reformer, and reformer and fuel cell system including the same
JP2010277844A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2013253004A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyota Industries Corp 改質装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281668B1 (en) 2006-10-04
EP1281668A2 (en) 2003-02-05
US20030019156A1 (en) 2003-01-30
JP3768137B2 (ja) 2006-04-19
DE60215086D1 (de) 2006-11-16
DE60215086T2 (de) 2007-01-11
US6977002B2 (en) 2005-12-20
EP1281668A3 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768137B2 (ja) 燃料改質装置とその起動方法
JP3739635B2 (ja) 燃料電池スタックの監視及びシステム制御
US6294149B1 (en) Process for operating a water vapor reforming system, a reforming system operable thereby and a fuel cell system operating process
JP5292389B2 (ja) 水素システムおよび水素システムの始動方法
JP4487401B2 (ja) 燃料改質装置の燃焼排出ガス処理
JP2003300704A (ja) 燃料改質システムおよび燃料電池システム
KR20040097305A (ko) 연료전지 동력장치의 예열장치
JP2002083624A (ja) 熱的に統合された等温のco洗浄サブシステムを有する燃料電池システム
JP3530413B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP3711577B2 (ja) 燃料改質装置
JP3490877B2 (ja) 燃料電池用改質装置の起動方法
US7374591B2 (en) Method for starting a gas generating system
JP4531320B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
JP2003104707A (ja) 燃料改質装置とその停止方法
JP4624382B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
JP4429032B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転方法及び水素含有ガス生成装置
JP3697955B2 (ja) 触媒燃焼器およびその昇温方法
JP2005310530A (ja) 燃料改質システムおよび燃料電池システム
JPH10324501A (ja) 一酸化炭素除去装置及び一酸化炭素除去装置の起動方法
JP2003020203A (ja) 燃料改質装置とその起動方法
JP5274003B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005050629A (ja) 改質ガスの処理方法、改質ガスの処理装置および燃料電池発電システム
JP2003077517A (ja) 燃料電池システム
JP3948885B2 (ja) 燃料電池における水素含有ガス生成装置
JP2002080204A (ja) 水素含有ガス生成装置の停止保管方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees