JP2003104553A - 在庫管理方式設定方法 - Google Patents

在庫管理方式設定方法

Info

Publication number
JP2003104553A
JP2003104553A JP2001306564A JP2001306564A JP2003104553A JP 2003104553 A JP2003104553 A JP 2003104553A JP 2001306564 A JP2001306564 A JP 2001306564A JP 2001306564 A JP2001306564 A JP 2001306564A JP 2003104553 A JP2003104553 A JP 2003104553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
inventory management
model
inventory
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104553A5 (ja
Inventor
Takahiko Naito
貴彦 内藤
Takao Sato
隆夫 佐藤
Keiji Tadokoro
慶治 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001306564A priority Critical patent/JP2003104553A/ja
Publication of JP2003104553A publication Critical patent/JP2003104553A/ja
Publication of JP2003104553A5 publication Critical patent/JP2003104553A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拠点/商品毎にきめ細かに最適な在庫管理方
式を設定し、その際のパラメタ入力を画面上で簡単に行
い、方式設定を効率的に行えるようにする。 【解決手段】 画面上で拠点/商品毎に在庫管理方式を
設定していく。設定画面には、前回設定した方式がモデ
ルイメージ64と共に表示される。パラメタ65は各モ
デルに必要なもののみ、かつ前回設定した情報が初期表
示される。また、パラメタの結果が反映される基準値6
7も同一画面で確認できるので、在庫管理方式の設定が
効率的に行えるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SCM(サプライ
チェーンマネジメント)の需要予測、在庫計画、輸送計
画に関し、特に在庫管理において各方式の設定を効率的
に行うことができる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は、商品の流通経路のイメージ図
であり、拠点配置の概略を示した図である。商品は工場
71a,71b,…より工場倉庫72a,72b,…に
輸送され、そこで在庫を保有し、さらに工場倉庫から流
通センタ73a,73b,73c,…に輸送され、そこ
でも在庫を保有する。工場倉庫からは複数の流通センタ
に輸送される。SCM業務では、各拠点における在庫補
充方式や需要予測方式、輸送計画方式等に関する計画立
案及び管理を行う。
【0003】在庫管理方式に関して、特開平7−249
082号公報には、発注点を切ったら発注量を算出して
発注指示情報を作成する方式について記載されている。
また、特開平5−216905号公報には、下位拠点か
らの発注量/期間を予測して、上位拠点に発注を行う、
需要予測に基づく在庫管理方式が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の在庫管
理方式は、いずれも一つの方式(発注点法に基づく在庫
補充方式あるいは発注点法に基づく需要予測/在庫補充
方式)に限定された在庫管理方式であり、在庫管理の方
式が変わると別の管理ソフトを用いる必要がある。その
ため、拠点/商品毎に最適な方式が選択されなかった
り、方式設定に多くの時間を要す。その結果、最終的に
過剰在庫や欠品が起きたり、方式設定のために多くの調
整が発生することがある。また、従来の在庫管理方式
は、手間を省くために拠点や商品を纏めて一括で方式を
設定したり、パラメタの設定にあたっても入力の方法が
複雑であるものが多かった。本発明は、拠点/商品毎に
きめ細かに最適な方式を設定することのできる在庫管理
方式設定方法を提供することを目的とする。また、その
際のパラメタ入力を画面上で簡単に行い、方式設定を効
率的に行えるようにすることをも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、商品の流通拠点における在庫管理の方式
及びパラメタを設定する在庫管理方式設定方法におい
て、流通拠点と商品に関する複数の組み合わせを保持
し、保持している複数の流通拠点と商品の組み合わせを
定められた順序で選択し、選択された流通拠点と商品の
組み合わせ毎に在庫管理の方式及びパラメタを設定する
ための設定画面を表示することを特徴とする。
【0006】また、本発明は、商品の流通拠点における
在庫管理の方式及びパラメタを設定する在庫管理方式設
定方法において、流通拠点と商品に関する複数の組み合
わせ、及び流通拠点と商品の各組み合わせに対して前回
設定された在庫管理方式及びパラメタを保持し、保持し
ている流通拠点と商品の組み合わせを定められた順序で
選択し、選択された流通拠点と商品の組み合わせ毎に在
庫管理の方式及びパラメタを設定するための設定画面を
表示し、設定画面には前回設定された在庫管理方式及び
パラメタが在庫管理方式のモデルイメージとともに初期
表示されることを特徴とする。
【0007】また、本発明は、商品の流通拠点における
在庫管理の方式及びパラメタを設定する在庫管理方式設
定方法において、流通拠点と商品に関する複数の組み合
わせ、及び流通拠点と商品の各組み合わせに対して前回
設定された在庫管理方式及びパラメタを保持し、保持し
ている流通拠点と商品の組み合わせを定められた順序で
選択し、選択された流通拠点と商品の組み合わせ毎に在
庫管理の方式及びパラメタを設定するための設定画面を
表示し、設定画面には前回設定された在庫管理方式及び
当該方式に必須のパラメタ、在庫基準値算出用基礎デー
タ、並びに前記パラメタ及び在庫基準値算出用基礎デー
タに基づいて算出される在庫基準値が在庫管理方式のモ
デルイメージとともに初期表示されることを特徴とす
る。
【0008】本発明は、画面上で拠点/商品毎に業務方
式を設定していく仕掛けとしているため、それぞれに最
適な方式が選択される。また、予め推奨モデルが表示さ
れ、モデルイメージも簡単に確認できるため、方式選択
が容易となる。パラメタは各モデルに必要なもののみ、
かつ前回設定した情報が予め表示されるため、設定が簡
単になる。さらにパラメタの結果が反映される基準値も
同一画面で確認できるので、パラメタの設定が効率的に
行える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の在庫管理方式設定方法を
実現するシステム構成例を示す図である。このシステム
は、入力装置10、画面表示装置20、処理装置30、
記憶装置40を有し、処理装置30を介して外部システ
ムである在庫計画システム50と接続されている。処理
装置30は、拠点/商品選択受付部31、モデル選択受
付部32、パラメタ設定支援部33、モデル設定結果確
定部34を備える。記憶装置40は、拠点マスタ41、
商品マスタ42、モデル設定結果43、算出用基礎デー
タ44及び管理マスタ45を有する。
【0011】図2は、記憶装置40に保持される拠点マ
スタ41のデータ構成例を示す図である。拠点マスタ4
1にはSCMにおける対象拠点に関する情報が格納さ
れ、各レコードは拠点コードとそれに対応する拠点名と
からなる。
【0012】図3は、記憶装置40に保持される商品マ
スタ42のデータ構成例を示す図である。商品マスタ4
2にはSCMにおける対象商品に関する情報が格納さ
れ、各レコードは商品コードとそれに対応する商品名と
からなる。
【0013】図4は、記憶装置40に保持されるモデル
設定結果43のデータ構成例を示す図である。モデル設
定結果43には、前回設定/計算した内容が保存されて
おり、モデル設定時に更新した結果が書き込まれる。1
つのレコードは拠点コード、商品コード、モデル名、共
通パラメタ(サービス率、リードタイム)、個別パラメ
タ(サイクル、発注量)、在庫基準値(上限値、発注
点、安全在庫量)からなる。
【0014】図5は、記憶装置40に保持される算出用
基礎データ44のデータ構成例を示す図である。算出用
基礎データ44は、外部システムである在庫計画システ
ム50より入手したデータであり、モデル設定結果43
の在庫基準値を算出する際に用いられる。1つのレコー
ドは、拠点コード、商品コード、モデル名、平均需要
量、標準偏差からなる。
【0015】図6は、記憶装置40に保持される管理マ
スタ45の一例を示す図である。管理マスタ45は、本
システムで在庫管理方式を設定すべき拠点と商品の組み
合わせを納めたものである。拠点と商品の組み合わせ
は、本システムのユーザが適宜設定したり変更したりす
ることができ、図6(a)に示した管理マスタの例は全
ての拠点と全ての商品の組み合わせを網羅的に書き出し
たものであり、図6(b)に示した管理マスタの例は全
ての拠点と特定の商品との組み合わせを書き出したもの
である。この他にも、担当者毎の担当拠点と商品の組み
合わせ、地域内の拠点と商品との組み合わせ等、本シス
テムのユーザが必要に応じて適当な管理マスタを作成す
ることができる。
【0016】図7は、図1に示したシステムを用いた本
発明の在庫管理方式設定方法の手順を示すフローチャー
トである。まず、拠点/商品選択受付部31により拠点
/商品選択処理を行う。この選択は、管理マスタ45内
のレコードを上から順に取り出すことにより行われる。
拠点/商品選択受付部31は、拠点マスタ41より情報
を受け付け、次に、商品マスタ42より情報を受け付け
る(ステップ11)。次に、モデル選択受付部32によ
り、拠点/商品の組み合わせにより最適と思われるモデ
ルを選択するモデル選択処理を行う。モデル選択受付部
32は、前回の結果や推奨モデルを表示し、それをもと
にモデルの選択を行う(ステップ12)。次に、パラメ
タ設定支援部33によりパラメタ設定処理を行う。パラ
メタ設定支援部33は、ステップ12で選択されたモデ
ルに関するパラメタを表示し、確定する。その結果、在
庫基準値やパラメタが更新される(ステップ13)。
【0017】次に、拠点/商品選択受付部31は、管理
マスタ45中に拠点/商品のレコードが残っているかど
うかを判定し、残っていればステップ11に戻る(ステ
ップ14)。ステップ14において残りの拠点/商品が
ないと判定された場合、モデル設定結果確定部34は、
モデル設定結果を確定し、それを外部システムである在
庫計画システム50に伝達し、在庫計画立案へとつなげ
る(ステップ15)。
【0018】図8〜10は、本発明のシステムによる在
庫管理方式のモデル選択/パラメタ設定画面の例を示す
図である。これらの図は、拠点/商品の組み合わせに応
じて、それぞれ別々の在庫管理モデルが選択されている
ことを想定している。モデル選択/パラメタ設定画面
は、見出し部61とモデル選択/パラメタ設定部62か
らなる。見出し部61には、拠点/商品の組み合わせが
表示される。モデル選択/パラメタ設定部62には、選
択されたモデルのタブ63、モデルイメージ64、パラ
メタ65、算出用基礎データ66、在庫基準値67が表
示される。モデルタブは複数有り、選択されたタブによ
り各表示内容が切り替わる。モデルイメージはモデルの
特徴を描いたもので、モデルを選択する際の支援情報と
してだけ使用され、パラメタ等を変更してもモデルイメ
ージは変化しない。パラメタ65は各モデル共通の項目
とモデル固有の項目に分かれ、各モデルとも必要最小限
の項目のみが表示され、表示された数値は書き換え可能
である。なお、モデルにより、個別パラメタの項目が異
なる。算出用基礎データ66は、外部システムの在庫計
画システム50よりデータを入手して表示されたもの
で、数値を変更することはできない。なお、算出用基礎
データ66とパラメタ65を用いて、在庫基準値67が
計算される。パラメタが変わると在庫基準値も更新され
る。また、モデルにより、在庫基準値の項目が異なる。
確定ボタン69を押すと、表示されたデータをモデル設
定結果に保存し、次の拠点/商品の組み合わせの設定画
面となる。
【0019】図8は、在庫管理方式のモデル及びパラメ
タを設定すべき拠点として札幌流通センタ、在庫管理す
べき商品としてオーディオが選択され、在庫管理モデル
として「定期必要量型」が選択されている状態の設定画
面例である。モデルイメージ64には、定期必要量型の
在庫イメージ、すなわち固定の発注タイミングで都度需
要予測量と現在在庫量の差を発注したときの在庫量の時
間遷移モデルが描かれている。モデルイメージにおいて
発注タイミングの後も在庫量が減少しているのは、発注
タイミングと入庫タイミングとの間にずれがあるためで
ある。共通パラメタの欄の「リードタイム」が、このタ
イミングのずれに相当する。共通パラメタ欄の「サービ
ス率」は、納期と量に関して顧客の要求を満たす割合を
表し、オペレータによって変更可能である。個別パラメ
タ欄の「サイクル」は発注タイミング(発注間隔)を表
す。パラメタの値はオペレータによって変更可能である
が、「リードタイム」や「サイクル」は実際には他から
の制約によって自由に変更できない場合が多い。算出用
基礎データ欄66の「平均需要量」及び「標準偏差」に
は、記憶装置40に格納されている算出用基礎データ4
4(図7参照)の数値がそのまま表示され、その数値を
変更することはできない。在庫基準値(図の例の場合
「安全在庫量」)には、設定されたパラメタ及び算出用
基礎データの値を用いて既知の方法で計算された理論値
が表示される。
【0020】図9は、在庫管理のモデルとして「定期上
限値型」が選択されている場合の設定画面例である。モ
デルイメージ64には、定期上限値型の在庫イメージ、
すなわち固定の発注タイミングで上限値と現在在庫量の
差を発注したときの在庫量の時間遷移モデルが描かれて
いる。パラメタ65の内容は、図8に示した定期必要量
型の場合と同様である。在庫基準値67には、設定され
たパラメタ65及び算出用基礎データ66の値を用いて
既知の方法で計算された安全在庫量と上限値の理論値が
表示される。
【0021】図10は、在庫管理のモデルとして「発注
点法型」が選択されている場合の設定画面例である。モ
デルイメージ64には、発注点型の在庫イメージ、すな
わち在庫量が発注点を切ったタイミングで定量発注した
ときの在庫量の時間遷移モデルが描かれている。パラメ
タ欄65の個別パラメタの項目には、発注点法型に特有
のパラメタである発注量を設定できるようになってい
る。在庫基準値67には、設定されたパラメタ65及び
算出用基礎データ66の値を用いて既知の方法で計算さ
れた安全在庫量と発注点の理論値が表示される。
【0022】次に、本発明の在庫管理方式設定方法にお
ける実際の処理ステップを、図11と図12のフローチ
ャートに沿って説明する。図11はモデル選択処理(図
7のステップ12の処理)の詳細を示し、図12はパラ
メタ設定処理(図7のステップ13の処理)の詳細を示
している。
【0023】まず、モデル選択処理について説明する。
処理装置30のモデル選択受付部32は、選択された拠
点/商品に関する前回設定されたモデルの情報を、モデ
ル設定結果(図4)より読み込み、表示する。新商品等
でモデル設定結果に前回の情報がない場合には、類似品
情報等から推奨のモデルを初期設定する(ステップ2
1)。オペレータは、表示された内容を見ながらモデル
が最適かどうかを判断し、OKならばそれを選択済モデ
ルとして受け付け、モデルの設定を終了する(ステップ
22)。ステップ22においてオペレータが、表示され
たモデルが最適でないと判断した場合、画面上でモデル
タブをクリックし、他のモデルを選択する(ステップ2
3)。すると、モデル選択受付部32は、モデル選択の
支援情報としてモデルのイメージを表示する(ステップ
24)。その後、ステップ22に戻り、モデルが最適か
どうかを再度判断する。
【0024】次に、パラメタ設定処理の詳細について説
明する。パラメタ設定支援部33は、選択された拠点/
商品に関する前回設定されたモデルの共通パラメタ、個
別パラメタの情報を図4に示したモデル設定結果43よ
り読み込み、表示する。新商品等で前回の情報がない場
合、モデル設定結果の共通パラメタ欄、個別パラメタ欄
の情報は空欄となっている(ステップ31)。次に、外
部システムより算出用基礎データ44(図5参照)に取
り込まれた平均需要量と標準偏差の情報を取得する(ス
テップ32)。次に、ステップ32にて取得した情報と
モデル設定結果43の共通パラメタ、個別パラメタを基
に、在庫基準値を算出し、結果を画面上に表示する(ス
テップ33)。この時の画面の表示イメージは、図8、
図9あるいは図10のようになる。
【0025】次に、ステップ33にて表示された内容で
確定ボタン69が押された場合は、ステップ34からス
テップ35に進み、モデル設定結果43の共通パラメタ
欄、個別パラメタ欄、在庫基準値欄を更新し、処理を終
了する。確定ボタン69が押される前にモデル変更する
場合には、ステップ36からモデル選択処理に戻り、モ
デルの再設定を行う(ステップ37)。モデルを変更せ
ず、画面上でパラメタの新規入力/変更が行われた場合
には、ステップ38からステップ33に戻り、新規入力
あるいは変更されたパラメタに基づいて在庫基準値を再
算出し、表示する。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、拠点/商品毎に最適な
業務方式を選択することができる。また、画面上の工夫
によりモデルの選択が容易になる。さらに、パラメタの
設定を行う上での情報が同一画面上に表示されるので、
判断を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の在庫管理方式設定方法を実現するシス
テム構成例を示す図。
【図2】拠点マスタのデータ構成例を示す図。
【図3】商品マスタのデータ構成例を示す図。
【図4】モデル設定結果のデータ構成例を示す図。
【図5】算出用基礎データのデータ構成例を示す図。
【図6】管理マスタの一例を示す図。
【図7】本発明の在庫管理方式設定方法の手順を示すフ
ローチャート。
【図8】本発明のシステムによる在庫管理方式のモデル
選択/パラメタ設定画面の例を示す図。
【図9】本発明のシステムによる在庫管理方式のモデル
選択/パラメタ設定画面の例を示す図。
【図10】本発明のシステムによる在庫管理方式のモデ
ル選択/パラメタ設定画面の例を示す図。
【図11】モデル選択処理の詳細を示すフローチャー
ト。
【図12】パラメタ設定処理の詳細を示すフローチャー
ト。
【図13】拠点配置の概略を示した図。
【符号の説明】
10…入力装置、20…画面表示装置、30…処理装
置、40…記憶装置、50…在庫計画システム(外部シ
ステム)、41…拠点マスタ、42…商品マスタ、43
…モデル設定結果、44…算出用基礎データ、45…管
理マスタ、50…在庫計画システム、64…モデルイメ
ージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 隆夫 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 田所 慶治 宮城県仙台市青葉区一番町二丁目4番1号 日立東北ソフトウエア株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の流通拠点における在庫管理の方式
    及びパラメタを設定する在庫管理方式設定方法におい
    て、 流通拠点と商品に関する複数の組み合わせを保持し、前
    記保持している複数の流通拠点と商品の組み合わせを定
    められた順序で選択し、選択された流通拠点と商品の組
    み合わせ毎に在庫管理の方式及びパラメタを設定するた
    めの設定画面を表示することを特徴とする在庫管理方式
    設定方法。
  2. 【請求項2】 商品の流通拠点における在庫管理の方式
    及びパラメタを設定する在庫管理方式設定方法におい
    て、 流通拠点と商品に関する複数の組み合わせ、及び流通拠
    点と商品の各組み合わせに対して前回設定された在庫管
    理方式及びパラメタを保持し、 前記保持している流通拠点と商品の組み合わせを定めら
    れた順序で選択し、選択された流通拠点と商品の組み合
    わせ毎に在庫管理の方式及びパラメタを設定するための
    設定画面を表示し、前記設定画面には前回設定された在
    庫管理方式及びパラメタが在庫管理方式のモデルイメー
    ジとともに初期表示されることを特徴とする在庫管理方
    式設定方法。
  3. 【請求項3】 商品の流通拠点における在庫管理の方式
    及びパラメタを設定する在庫管理方式設定方法におい
    て、 流通拠点と商品に関する複数の組み合わせ、及び流通拠
    点と商品の各組み合わせに対して前回設定された在庫管
    理方式及びパラメタを保持し、 前記保持している流通拠点と商品の組み合わせを定めら
    れた順序で選択し、選択された流通拠点と商品の組み合
    わせ毎に在庫管理の方式及びパラメタを設定するための
    設定画面を表示し、前記設定画面には前回設定された在
    庫管理方式及び当該方式に必須のパラメタ、在庫基準値
    算出用基礎データ、並びに前記パラメタ及び前記在庫基
    準値算出用基礎データに基づいて算出される在庫基準値
    が在庫管理方式のモデルイメージとともに初期表示され
    ることを特徴とする在庫管理方式設定方法。
JP2001306564A 2001-10-02 2001-10-02 在庫管理方式設定方法 Pending JP2003104553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306564A JP2003104553A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 在庫管理方式設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306564A JP2003104553A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 在庫管理方式設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104553A true JP2003104553A (ja) 2003-04-09
JP2003104553A5 JP2003104553A5 (ja) 2004-12-24

Family

ID=19126182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306564A Pending JP2003104553A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 在庫管理方式設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003104553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071853A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 注文数決定方法、注文数決定装置及び注文数決定プログラム
JP2017138834A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071853A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 注文数決定方法、注文数決定装置及び注文数決定プログラム
JP2017138834A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9135542B2 (en) Handheld scanner device with display location database
US7957998B2 (en) Systems and method for generating planogram images
US7596517B2 (en) Customer-specific merchandising program
JP6814302B2 (ja) 発注支援システム、発注支援プログラム及び発注支援方法
EP2891046A2 (en) Method and structure for simplified coding of display pages for operating a closed circuit e-commerce
US6542873B1 (en) System and method for using an enhanced external data interface to display data in EPL systems
JP2001134707A (ja) 消費財保管庫と消費財保管庫管理システムおよび消費財保管庫における消費財管理方法とその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003104553A (ja) 在庫管理方式設定方法
JPH09218899A (ja) 商品の自動補充処理方法
JPH04353970A (ja) 最適仕入れ予測方式
JPH10105625A (ja) 電子商取引における商品管理方法
JP2010097440A (ja) 表示システムおよび表示制御装置
JP2004078487A (ja) 物流管理方法および情報処理装置
JPH1125151A (ja) 商品陳列シミュレーションシステム
JP2003288396A (ja) 店舗内商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、及び情報表示ディスプレイ
JP2005029368A (ja) 在庫管理システム及び在庫管理方法
JP2003203167A (ja) 注文生産品の受注方法および受注システム
CN110738438A (zh) 一种双平台同步的零售管理装置
JP2006171856A (ja) 在庫補充計画システム、在庫補充計画方法、および在庫補充計画プログラム
JP2002308431A (ja) 受注処理装置および方法、受注処理プログラム、受注処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、受発注処理システムおよび方法
JP2002358349A (ja) 販売可能量生成・引当システム
Kogan Scheduling parallel machines by the dynamic newsboy problem
JP2003132250A (ja) 商品の発注端末装置
JP2000190177A (ja) 生産計画作成方法、生産計画作成装置、及び生産計画作成プログラムを記憶した記録媒体
JP2023139875A (ja) 配送解析システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619