JP2003104201A - 軌条運搬機の緊急停止装置 - Google Patents

軌条運搬機の緊急停止装置

Info

Publication number
JP2003104201A
JP2003104201A JP2001304885A JP2001304885A JP2003104201A JP 2003104201 A JP2003104201 A JP 2003104201A JP 2001304885 A JP2001304885 A JP 2001304885A JP 2001304885 A JP2001304885 A JP 2001304885A JP 2003104201 A JP2003104201 A JP 2003104201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
claw
centrifugal force
emergency stop
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001304885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862534B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Otsuka
一敏 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOEI SANGYO
Koei Sangyo Inc
Original Assignee
KOEI SANGYO
Koei Sangyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOEI SANGYO, Koei Sangyo Inc filed Critical KOEI SANGYO
Priority to JP2001304885A priority Critical patent/JP3862534B2/ja
Publication of JP2003104201A publication Critical patent/JP2003104201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862534B2 publication Critical patent/JP3862534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レールをローラ又はピニオンで把持して走行す
る軌条運搬機であって、走行速度が遅い場合にも、レー
ルの継ぎ目を走行する振動によっても、誤作動が無くレ
ールを損傷させたり駆動部を破損させる恐れがない。軽
量コンパクトであり、かつ、正確に異常速度を検出し
て、安全で確実に作動する緊急停止装置を実現する。 【解決手段】レールを把持するローラ2又はピニオンの
回転数を増速する装置と、増速された回転板5には遠心
力によって飛び出すツメ6を設けて、設定回転数以上に
なると遠心力によって飛び出す前記のツメを電気的に検
知して異常速度を検知するよう構成した近接スイッチ7
と、遠心力によって飛び出すツメによって跳ねられ回動
する回動軸8と、回動軸に設けた2個のアーム9と、ア
ームに係合して、正常速度では走行に支障の無い位置に
係止され、アームとの係合が離脱すると、カム軸11が
回転してレール1を挟んで制動作用をするカム10を設
けてある軌条運搬機の緊急停止装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明に係る軌条運搬機の緊
急停止装置は、レールをローラ又はピニオンで把持して
走行する軌条運搬機において、通常の走行速度が遅くて
もローラ又はピニオンの異常回転時には確実に正確に作
動する緊急停止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の軌条運搬装置では、通常設定速度
の1.5倍を越える速度になると、自動的に制動装置が
働き緊急停止する安全装置が設けられている。例えば、
レールを把持するローラ部に遠心力によって飛び出すツ
メを設けて制動装置を作動させるものは知られている。
しかし、農業や土木工事の現場に使用される単軌条運搬
機においては、その走行速度が遅いため、ローラの回転
数が小さく、遠心力が小さいために、ツメの飛び出す回
転数が安定しない欠点があった。又、レールの継ぎ目な
どを走行する時に発生する振動によって誤作動する欠点
があった。
【0003】例えばレールを挟み込んで制動させる構造
のものは、他の全ての制動装置が作動不能になった場合
に、作動することを前提にしているため、レールにカム
が食い込み、レールを傷つけながら停止する構造になっ
ている。このためこの緊急停止装置が正常な速度で走行
中に誤作動するとレールを損傷させるばかりか、駆動装
置まで破損させる恐れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軌条運搬機
の走行速度が遅い場合にも、レールの継ぎ目を走行する
振動によっても、誤作動が無く、軽量コンパクトであ
り、かつ、正確に異常速度を検出して、安全で確実に作
動する緊急停止装置を実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る軌条運搬機
の緊急停止装置は、レールを把持するローラ又はピニオ
ンの回転数を増速する装置と、増速装置によって増速さ
れた小歯車軸端に設けた回転板には遠心力によって飛び
出すツメを設けて、設定回転数以上になるとツメが飛び
出して、遠心力によって飛び出すツメを電気的に検知し
て異常速度を検知するよう構成した近接スイッチと、遠
心力によって飛び出すツメによって跳ねられ回動する回
動軸と、回動軸に設けたアームと、アームに係合して、
正常速度では走行に支障の無い位置に係止され、アーム
との係合が離脱すると、回転してレールを挟んで制動作
用をするカムを設けて、誤作動が無く、正確に異常速度
を検出して、安全で確実に作動するようにしたものであ
る。
【0006】請求項1に記載の発明は、レールを把持す
るローラ又はピニオンの回転数を増速する装置と、増速
された回転板には遠心力によって飛び出すツメを設け
て、設定回転数以上になるとツメが飛び出して、異常速
度を検知するよう構成した軌条運搬機の緊急停止装置で
ある。
【0007】請求項2に記載の実施態様は、回転板に近
接して電気的検知装置を設け、この検知装置により遠心
力によって飛び出すツメを電気的に検知して、異常速度
を検知する近接スイッチによる電源遮断回路により電源
を遮断して動力車の駆動を停止すると共に、動力車の停
止ブレーキを作動させるよう構成した。
【0008】請求項3に記載の実施態様は、回転板に近
接して、遠心力によって飛び出すツメによって跳ねられ
回動する回動軸と、回動軸に設けたアームと、アームに
係合して、正常速度では走行に支障の無い位置に係止さ
れ、アームとの係合が離脱すると、回転してレールを挟
んで制動作用をするカムを設けてあることを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の技術的思想は、実施例に
おいて次に記載のように具体化されているものである。
【0010】図面に示す実施例ではラックに噛み合うピ
ニオンとレールを把持するローラとピニオンに動力を伝
達する減速機ブレーキ一体型モータを車体に取り付けて
ある。
【0011】ローラ又はピニオンの回転数の増速装置
は、上部ローラには大歯車を設け、大歯車に噛合する小
歯車と小歯車軸を設けている。小歯車軸端には回転板を
設け、回転板の回転数が増速されるとその遠心力により
引っ張りスプリングで回転板中心方向に引っ張られてい
るツメが前記の回転板外周より飛び出す構成である。
【0012】コントロールボックスには、遠心力で回転
板外周より飛び出したツメを認識して異常速度を検知す
る近接スイッチによる電源遮断回路が組み込まれてい
る。この回路は、エンジンを駆動力にする軌条運搬機で
も同様である。
【0013】更に強い遠心力で飛び出したツメにより跳
ねられる回動軸を設け、回動軸に設けた2個のアームに
より、正常速度では走行に支障の無い位置に係止された
アームとカム軸の係合が離脱するとカムは捩りスプリン
グの作用でカム軸と共に回転して、2個のカムはレール
の両側を挟み込むようにしている。
【0014】
【実施例】添付図面は本発明の実施例について図示して
いる。図1は、緊急停止装置を装置した軌条運搬機の正
面図、図2は、同側面図、図3は、緊急停止作動部の平
面図、図4は、緊急停止作動部の側面図をそれぞれ示す
ものである。図面に基づいて実施例について詳細に説明
する。
【0015】レール1に固定されたラック4に噛み合う
ピニオンとレール1を把持するローラ2とピニオンに動
力を伝達する減速機ブレーキ一体型モータ17を車体に
取り付け、集電装置15より駆動電流が供給される。レ
ール1上面を転動する上部ローラ2には大歯車20を設
け、大歯車に噛合する小歯車18と小歯車軸端19には
回転板5を設け、回転板5には引っ張りスプリング13
で回転板中心方向に引っ張られているツメ6を配設して
ある。
【0016】回転板5に近接して近接スイッチ7と、対
面にはツメ6によって跳ねられ回動する回動軸8と、回
動軸にはフォーク状アーム9を2個設けてある。
【0017】アーム9には、その先端部に凹部が設けら
れ、アームに設けた凹部内に、レール1両側面に沿って
軸支されるカム10のカム軸11の端部の形状を小判型
に形成して係合してある。カム10にはカム軸11の回
りに設けた捩りスプリング12の一端が掛かっており、
カム10は捩りスプリング12によって回転し、正常速
度では走行に支障の無い位置にそれぞれアーム9によっ
て係止され、アームとの係合が離脱すると回転してレー
ル1を挟み込む方向に回転するよう構成してある。
【0018】又車体には、コントロールボックス14を
設置し、車体の速度を制御するインバータと、異常速度
を検知する近接スイッチ7による電源遮断回路が組み込
まれており、コントロールボックス上面には前進スイッ
チ、後進スイッチ、停止スイッチがそれぞれ設けられて
おり速度制御されるようにしている。
【0019】本発明の実施例について、緊急停止装置が
どのように作動するかを説明する。レール1上面を転動
するローラ2の回転数が大きくなると、ローラ軸に設け
た大歯車20に噛合している小歯車18の回転数が増速
し、小歯車軸19の端部に設けた回転板5の回転数が増
速するので、回転板の遠心力で引っ張りスプリング13
の張力に抗してツメ6が徐々に飛び出し、一定以上にツ
メが飛び出すと回転板に近接して設けた近接スイッチ7
でツメ6の飛び出しを検知して、スイッチ「ON」状態
になり減速機ブレーキ一体型モータ17を駆動している
電源を遮断するように制御してある。つまり、異常回転
数に達すると回転板5に設けたツメ6が引っ張りスプリ
ング13の張力に抗して回転板外周より徐々に飛び出
し、近接スイッチ7の感知距離までツメが飛び出した
時、近接スイッチが作動し、モータ駆動電源を遮断す
る。
【0020】減速機ブレーキ一体型モータ17は、モー
タ駆動電源「ON」状態ではブレーキが解放されて、モ
ータ駆動電源「OFF」状態ではブレーキ内に組み込ま
れた圧縮スプリングの作用でブレーキ板を圧縮してブレ
ーキ作動する構成になっているため、近接スイッチ「O
N」によりモータ駆動電源が遮断され、駆動を停止する
と同時にブレーキが作動して機体が停止する。
【0021】近接スイッチ或いは制御盤の異常によって
モータ駆動電源が遮断されず更に高速回転で走行した場
合について本発明の作用を説明する。回転板5に設けた
ツメ6は、更に飛び出し、回動軸8の端部を跳ねて、回
動軸を回動させる。回動軸8に設けた2個のアーム9も
回動軸の回動と共に回動してカム軸11の係合が離脱す
る。カム10は捩りスプリング12の捩り力によってレ
ール1を挟み込む方向に回転し、2個のカム10外周が
レール1に接触すると同時にレールに楔状に噛み込んで
制動力を発生させ車体を停止させる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、請求項1乃至3の各項に記載
の構成により、次に示す効果を奏するものである。
【0023】レールを把持するローラ又はピニオンの回
転数の増速装置の構成により、小歯車軸は、ローラ軸又
はピニオン軸に設けた大歯車に噛合してローラの回転数
の数倍の速度で回転することになるので、小歯車軸端に
設けた回転板が小さくても、又そこに設けたツメの質量
が小さくても、引っ張りスプリングの張力、ツメの形状
を適切な大きさにしておけば、異常回転時の遠心力で確
実にツメが飛び出すことが出来る。このため遠心力によ
って飛び出すツメを電気的に検知する近接スイッチが正
確に作動して、ローラ回転数の異常回転速度検出の精度
を向上させる事が出来る。
【0024】増速装置により回転板の遠心力が大きくな
るのでツメの質量を小さく出来る。このため、レール継
ぎ目を走行した場合等に発生する振動によってツメが誤
って飛び出すことがなく、軽量コンパクトに緊急停止装
置が構成出来る。
【0025】回転板はローラ又はピニオンに設けたギヤ
増速装置で高速回転で異常速度を検出するため、検出精
度が向上し、ツメが強い力で回動軸端を跳ねることが出
来る。回動軸の端部をツメによって確実に跳ねないと回
動軸が回動しない。
【0026】フォーク状のアームとカムの軸端は、フォ
ークに設けた凹部内に小判型に形成されたカム軸端が嵌
入した形で係合しているので、振動や車体停止のショッ
クで外れる心配はないので誤作動がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】緊急停止装置を装置した軌条運搬機の正面図
【図2】同側面図
【図3】緊急停止作動部の平面図
【図4】緊急停止作動部の側面図
【符号の説明】
1...レール 2...ローラ 3...ピニオン 4...ラック 5...回転板 6...ツメ 7...近接スイッチ 8...回動軸 9...アーム 10...カム 11...カム軸 12...捩りスプリング 13...引っ張りスプリング 14...コントロールボックス 15...集電装置 16...座席 17...減速機ブレーキ一体型モータ 18...小歯車 19...小歯車軸 20...大歯車

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レールを把持するローラ又はピニオンの回
    転数を増速する装置と、増速された回転板には遠心力に
    よって飛び出すツメを設けて、設定回転数以上になると
    ツメが飛び出して、異常速度を検知するよう構成した軌
    条運搬機の緊急停止装置。
  2. 【請求項2】回転板に近接して電気的検知装置を設け、
    この検知装置により遠心力によって飛び出すツメを電気
    的に検知して、駆動電源を遮断し動力車の駆動を停止す
    ると共に、動力車の停止ブレーキを作動させるよう構成
    した請求項1に記載の軌条運搬機の緊急停止装置。
  3. 【請求項3】回転板に近接して、遠心力によって飛び出
    すツメによって跳ねられ回動する回動軸と、回動軸に設
    けたアームと、アームに係合して、正常速度では走行の
    支障の無い位置に係止され、アームとの係合が離脱する
    と、回転してレールを挟んで制動作用をするカムを設け
    てあることを特徴とする請求項1に記載の軌条運搬機の
    緊急停止装置。
JP2001304885A 2001-10-01 2001-10-01 軌条運搬機の緊急停止装置 Expired - Lifetime JP3862534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304885A JP3862534B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 軌条運搬機の緊急停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304885A JP3862534B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 軌条運搬機の緊急停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104201A true JP2003104201A (ja) 2003-04-09
JP3862534B2 JP3862534B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=19124752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304885A Expired - Lifetime JP3862534B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 軌条運搬機の緊急停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862534B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107700287A (zh) * 2017-08-29 2018-02-16 中国铁建重工集团有限公司 一种磁浮道岔台车限位装置
CN114688189A (zh) * 2022-04-29 2022-07-01 中国矿业大学 一种单轨吊多点同步制动控制系统及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140959U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 株式会社嘉穂製作所 傾斜地走行車両の非常制御制動装置
JPH10250577A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Kenkichi Takahashi モノレール車の安全装置
JP2001017041A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Akebono Brake Ind Co Ltd 両軸リール用ブレーキ機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140959U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 株式会社嘉穂製作所 傾斜地走行車両の非常制御制動装置
JPH10250577A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Kenkichi Takahashi モノレール車の安全装置
JP2001017041A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Akebono Brake Ind Co Ltd 両軸リール用ブレーキ機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107700287A (zh) * 2017-08-29 2018-02-16 中国铁建重工集团有限公司 一种磁浮道岔台车限位装置
CN107700287B (zh) * 2017-08-29 2024-02-27 中国铁建重工集团股份有限公司 一种磁浮道岔台车限位装置
CN114688189A (zh) * 2022-04-29 2022-07-01 中国矿业大学 一种单轨吊多点同步制动控制系统及其使用方法
CN114688189B (zh) * 2022-04-29 2023-10-27 中国矿业大学 一种单轨吊多点同步制动控制系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3862534B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130341109A1 (en) Diagnostic method for motor
CN104015263B (zh) 带有安全装置的混凝土搅拌运输车
JP5648574B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP3480501B2 (ja) 電気自動車の電源遮断装置
JP5705585B2 (ja) 電気自動車
JP2012178917A (ja) 電気自動車
JP2003104201A (ja) 軌条運搬機の緊急停止装置
JP2006087175A (ja) 電動機付き車両制御装置
JP2009284575A (ja) 走行機構用制御装置及びこれを用いた建設機械
US8696519B2 (en) Differential wheel group with normally closed brakes at two output sides thereof
JP2011217516A (ja) 車両の制御装置
JP6071965B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP3637814B2 (ja) 電気自動車の安全保護方法
JP6157430B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP7463580B1 (ja) 車両制御装置
JP4697274B2 (ja) 車載機器駆動装置
JP2014108696A (ja) 締付治具
JP2004058817A (ja) ステアリング装置
JP2022073243A (ja) 回転駆動装置及び回転駆動搬送装置
JPH07227020A (ja) 架空線走行装置
JP6081971B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP3969237B2 (ja) ロック制御装置
JP2006094615A (ja) 車輪の転がり検出装置およびこれを搭載する電気自動車並びに車輪の転がり検出方法
JP2009013871A (ja) 軌条走行車のエンジン自動停止装置
KR100341752B1 (ko) 디프렌셜 록 자동해제장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3862534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151006

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250