JP2003102259A - 海洋深層水の植物栽培への有効利用法及びそれに使用される有効利用液 - Google Patents

海洋深層水の植物栽培への有効利用法及びそれに使用される有効利用液

Info

Publication number
JP2003102259A
JP2003102259A JP2001304947A JP2001304947A JP2003102259A JP 2003102259 A JP2003102259 A JP 2003102259A JP 2001304947 A JP2001304947 A JP 2001304947A JP 2001304947 A JP2001304947 A JP 2001304947A JP 2003102259 A JP2003102259 A JP 2003102259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
cultivated
water
adjusted
deep water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001304947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680299B2 (ja
Inventor
Yuji Kaneda
雄二 金田
Kiyoshi Yamashita
清 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUCHI AGRICO CO Ltd
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
HOUCHI AGRICO CO Ltd
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUCHI AGRICO CO Ltd, Shizuoka Prefecture filed Critical HOUCHI AGRICO CO Ltd
Priority to JP2001304947A priority Critical patent/JP3680299B2/ja
Publication of JP2003102259A publication Critical patent/JP2003102259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680299B2 publication Critical patent/JP3680299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海洋深層水の植物に及ぼす障害を防止しつ
つ、植物栽培上の用途への有効利用を実現する。 【解決手段】 海洋深層水に含まれる植物への栄養分を
残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培す
べき植物の健全生育を保証する安全基準値以下に調整し
た調整深層水を準備することと、植物栽培において、上
記調整深層水を上記植物の発芽からの生育過程の一部又
は全過程において植物に施用することと、から成る栽培
植物の生育促進方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、海洋深層水をも
って栽培植物の生育制御、植物の腐敗抑制等の植物栽培
上の新たな用途に有効に利用する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、海洋深層水は、表層の海水と異
なり、高栄養性(特に栄養塩類が豊富)、清浄性(細菌
類が少く、特に病原性微生物が少い)及び低温安定性
(年間を通じて10℃以下に保たれている)の特徴をも
つものといわれており、その海水成分については、静岡
県静岡工業技術センターが駿河湾の海洋深層水について
行った分析により〔表1〕のような結果が公表されてい
る。しかし、海洋深層水の特性については、上記の分析
結果に限られるものではなく、未だ科学的に解明されて
いない未知のもの、謎の部分が残されているものと考え
られている。
【表1】
【0003】このような海洋深層水の有効利用につい
て、従来は、魚類の養殖用海水、ミネラル水等の健康飲
料、しょう油、豆腐、漬物等の食品への利用が提案され
ている。しかし、植物栽培への利用については、これま
で全く提案がみられない。それは、海洋深層水が高い塩
素濃度及び高いEC(電気伝導度)を有し、これをその
まま植物に施用した場合は、高濃度の塩素が植物の枯死
等を招き、高いECが植物の葉やけ、心やけ、尻ぐされ
等の障害を発生させる危険がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、海洋深層
水の植物に及ぼす障害を防止しつつ植物栽培上の用途へ
の有効利用を実現することを課題とする。
【0005】
【課題を達成するための手段】上記課題を達成するた
め、本願発明者等は種々研究を重ねた結果、まず海洋深
層水の植物に及ぼす害を評価しうる基準に、塩素濃度及
びECが重要であることを確認した。上記塩素濃度及び
ECの栽培植物に対する安全基準値は、植物の種類によ
って変動があるが、耐塩性種等の特別種を除いた一般的
栽培植物に対しては、平均的にみて塩素濃度が約100
0ppm、ECが約2.5ms/cmである。一般的栽
培植物としては、コマツナ、キャベツ、ダイコン、ハク
サイ等のアブラナ科、トマト、ナス等のナス科、ホウレ
ンソウ等のアカザ科、ネギ等のユリ科、メロン、キュウ
リ等のウリ科等がある。因みに、耐塩性の在来種トマト
の安全基準値は、塩素濃度約10000ppm、EC約
25ms/cmである。
【0006】塩素濃度の実際の調整には、原水を逆浸透
膜法により処理する方法や、原水を水道水、水耕栽培用
培養液等で希釈する方法が試用されるが、これらの方法
では、原水中に含まれる植物に有用な栄養分をも減少さ
せることになるから、必要栄養分を適宜残すように調整
する必要がある。従って原水中の植物に有用な栄養分は
そのまま残しつつ塩素のみを所望濃度に分離する方法が
好ましい。また、ECの場合は、上記原水を希釈する方
法、上記逆浸透膜法等により脱塩したとき同時にECを
も自動的に低下させる方法等が採られる。これらの方法
により海洋深層水の塩素濃度及びECを、植物栽培への
有効利用に応じて調整したものを以下「調整深層水」と
称する。
【0007】さて、上記調整深層水を植物の栽培に使用
した場合、植物の生育にどのような影響を及ぼすかにつ
いて試験を行った。ここで本発明者等は、(A)調整深
層水の塩素濃度及びECを栽培すべき植物の安全基準値
以下に選定することにより植物の生育を促進し、一方
(B)同塩素濃度及びECを安全基準値を超えて選定す
ることにより植物の成長を抑制し、その結果良質の実を
得ることを見いだしたのである。以下(A)、(B)に
つき試験を通じて明らかにする。
【0008】A.植物生育の促進 以下の試験に使用される調整深層水は、原水を逆浸透膜
法により処理して後述の各植物の安全基準値以下の塩素
濃度200ppm、EC0.5ms/cmとしたものを
使用する。
【0009】(1)発芽発根試験シャーレの場合 コマツナ、トマト、ホウレンソウ、ハネギ、メロンの各
種子を、2個づつのシャーレのうち一方のシャーレ内の
調整深層水を潤した濾紙及び他方のシャーレ内の減菌水
(水道水)を潤した濾紙にそれぞれ播種した。発芽率
は、〔表2〕に示すように調整深層水で処理されたコマ
ツナ、ホウレンソウが高くなり、またメロンを除いた他
のものは、その後の根や茎葉の生育も促進された。この
うち、コマツナ、ホウレンソウの発芽発根状況を示す写
真を図1、図2に挙げる。
【表2】
【0010】ポット栽培の場合 コマツナ、トマト、ホウレンソウ、ダイズの各種子を2
グループづつのポット内の土壌にそれぞれ播種し、その
一方のグループの土壌に上記のように調整した調整深層
水を、他方のグループの土壌に減菌水をそれぞれ散布し
た。調整深層水を散布したものは、〔表3〕に示すよう
に全ての種類で発芽率が向上した。全種類の発芽状況を
示す写真を図3に挙げる。
【表3】
【0011】(2)成長試験 調整深層水は上記試験と同一のものである。ポット栽培の場合 コマツナ、トマト、ホウレンソウ、ダイズの上述の発芽
試験、ポット栽培の場合に引き続き、その一方のグルー
プの土壌と葉に上記調整深層水を、他方のグループの土
壌と葉に減菌水をそれぞれ散布し続けた。前掲〔表3〕
の地上部重に示すように、コマツナ、ホウレンソウ、ダ
イズで成長促進効果が認められた。そのうち、ホウレン
ソウ及びダイズの成長促進状況を示す写真を図4、図5
に挙げる。
【0012】水耕栽培の場合 子葉未展開のメロン苗を、通常培養液に上記調整深層水
を2:1の割合で添加した水耕栽培槽と、通常培養液の
みの水耕栽培槽の各定植パネルにそれぞれ定植して水耕
栽培を行った。〔表4〕に明らかなように、栽培開始か
ら4日後までの生育は、調整深層水添加槽では子葉と本
葉の展開がやや早く、茎、根の生育も向上した。また2
1日後においても調整深層水添加槽で草丈、地上部、根
の生育が促進された。3日後の茎の生育状況、21日後
の草丈の成長状況、同根の成長状況を示す各写真を図
6、図7、図8にそれぞれ挙げた。
【表4】
【0013】以上の試験結果から、塩素濃度及びECを
栽培すべき植物の安全基準値以下に選定した調整深層水
をもってすれば、植物栽培において植物の生育を促進す
る効果を奏することが認められる。そこで、本願第1発
明は、海洋深層水に含まれる植物への栄養分を残しつつ
該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培すべき植物
の健全生育を保証する安全基準値以下に調整した調整深
層水を準備することと、植物栽培において、上記調整深
層水を上記植物の発芽からの生育過程の一部又は全過程
において植物に施用することと、から成る栽培植物の生
育促進方法を提案し、
【0014】また、本願第2発明は、上記第1発明に使
用するものとして、海洋深層水に含まれる植物への栄養
分を残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽
培すべき植物の健全生育を保証する安全基準値以下に調
整して成る、栽培植物の生育促進液を提案する。
【0015】B.植物生育の抑制生育抑制試験 本試験に使用される調整深層水は、原水を40倍希釈
(塩素濃度500ppm、EC1.2ms/cm)、2
0倍希釈(塩素濃度1000ppm、EC2.5ms/
cm)、10倍希釈(塩素濃度2000ppm、EC5
ms/cm)、5倍希釈(塩素濃度4000ppm、E
C10ms/cm)、4倍希釈(塩素濃度5000pp
m、EC12ms/cm)、3倍希釈(塩素濃度670
0ppm、EC17ms/cm)、2倍希釈(塩素濃度
10000ppm、EC25ms/cm)したものをそ
れぞれ準備した。
【0016】各シャーレ内の上記各調整深層水を潤した
濾紙及び原水を潤した濾紙にコマツナの種子をそれぞれ
播種し、5日後の生育程度を測定した。〔表5〕にみら
れるように発芽、発根、地上部の生育は、塩素濃度10
00ppm、EC2.5ms/cm(20倍希釈)で最
も優れるが、塩素濃度4000ppm、EC10ms/
cm(5倍希釈)以上では障害は発生しないが根長が著
しく抑制された。全体的にみると、塩素濃度及びECを
安全基準値を超えた2000−6700ppm、5−1
7ms/cmに選定した場合、枯死、葉やけ等の障害は
ないが生育が抑制された。これらの生育状況を示す写真
を図9、図10に挙げた。
【表5】
【0017】上記のように生育を抑制された植物は、そ
の果実に糖度、うま味、ビタミンC等を多く含むように
成長することが、別途行われた各種の試験によりすでに
確認されている。すなわち、トマトについての試験で
は、〔表6〕に明らかなように、栽培液のECを高める
と、果実の糖度が増加する。また、培養液のECを高め
ると、植物体内の水分が減少し、浸透圧が高まり、その
結果、図11にみられるように水溶性タン白質が減少
し、その分解物であるアミノ酸がうま味として増加す
る。また、トマトにおいて、ブドウ糖、果糖、ショ糖等
の糖分が増加すると、図12に明らかなようにビタミン
Cも増加し、さらにビタミンCが増加すると、それに比
例してベータカロチンが増加することが図13に明らか
である。
【表6】
【0018】以上の試験結果から、塩素濃度及びEC
を、栽培植物に枯死等の障害を与えない限度で栽培植物
の安全基準値以上に選定した調整深層水を施用すれば、
植物栽培において植物の葉や茎の生育を抑制し、糖度、
うま味、ビタミンC等の豊富な実を得ることができるこ
とが認められる。
【0019】そこで、本願第3発明は、海洋深層水に含
まれる植物への栄養分を残しつつ該深層水の塩素濃度及
び電気伝導度を、栽培すべき植物に枯死、葉やけ等の障
害を与えない限度で該栽培植物への安全基準値を超える
値に調整した調整深層水を準備することと、植物栽培に
おいて、上記調整深層水を上記植物の発芽からの生育過
程の一部又は全過程において植物に施用することと、か
ら成る、栽培植物の実の良質化方法を提案し、
【0020】また、本願第4発明は、上記第3発明に使
用するものとして、海洋深層水に含まれる植物への栄養
分を残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽
培すべき植物に枯死、葉やけ等の障害を与えない限度で
該栽培植物への安全基準値を超える値に調整して成る、
栽培植物の実の良質化液を提案する。
【0021】C.植物の腐敗抑止 本発明者等は、調整深層水が、植物における空気中の雑
菌による腐敗症の発生を抑制できることを見い出した。
以下の試験によりそれを明らかにする。使用される調整
深層水は、原水を水道水により50倍に希釈したもの
(塩素濃度400ppm、EC1.0ms/cm)、同
100倍に希釈したもの(塩素濃度200ppm、EC
0.5ms/cm)、及び原水を逆浸透膜法により処理
した塩素濃度300ppm、EC0.8ms/cmのも
ので、いずれもコマツナの安全基準値以下である。コマ
ツナの種を、各シャーレ内の上記3種の調整深層水をそ
れぞれ潤した各濾紙に播種し、一方対照区として、海洋
表層水を50倍に希釈したものを潤した濾紙、同100
倍に希釈したものを潤した濾紙、及び蒸留水を潤した濾
紙にも同じく播種し、5日後に発症程度を5段階評価で
採点した。
【0022】発症程度は、〔表7〕に明らかなように、
調整深層水3種で処理されたもの全てが腐敗症の発生を
完全に抑制できた。一方、表層水処理では発症をある程
度抑制するに止まり、蒸留水処理のものは発症がはなは
だしい。それらの状況を示す写真を図14、図15、図
16、図17に挙げる。
【表7】
【0023】なお、前記「A.植物生育の促進」の項に
おいて行った「(1)発芽発根試験」及び「(2)成長
試験」において、調整深層水で処理したものに腐敗症の
発生が全くなかったことをつけ加える。
【0024】以上の試験結果から、調整深層水を栽培植
物に施すことにより該植物を腐敗症から保護できること
が認められる。そこで、本願第5発明は、海洋深層水に
含まれる各成分を残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気
伝導度を、栽培すべき植物の健全育成を保証する安全基
準値以下に調整して成る、栽培植物の腐敗症抑制液を提
案する。以下本願各発明の実施例について説明する。
【0025】
【実施例】第1、第2発明の例 原水を逆浸透膜法により処理してなる、コマツナの安全
基準値以下の塩素濃度200ppm、EC0.7ms/
cmの調整深層水を準備する。コマツナを播種した土壌
苗床に上記調整深層水を定期的に且つ継続的に散布して
育苗を行う。ついで、生育した苗を栽培土壌に植えつ
け、上記調整深層水を定期的、継続的に散布する。コマ
ツナの生育は早く、収穫量は多い。
【0026】上記調整海洋深層水に代え、病害虫防除剤
を添加した調整深層水を使用することもできる。ここで
病害虫防除剤とは、各種の化学合成農薬、微生物農薬等
の殺虫剤、及びカテキン剤、ニンニク剤その他種々の忌
避剤を含み、これらのうち用途に応じて適宜のものを適
量添加する。
【0027】上記調整深層水に代え、肥料を単独で添
加、又は上記病害虫防除剤とともに添加した調整深層水
を使用することもできる。肥料としては、各種有機肥料
のほか、窒素系、燐系、カリウム系、カルシウム系、マ
グネシウム系等の合成肥料、その他種々のものがあり、
これらのうち用途に応じて適宜のものを適量添加する。
【0028】第3、第4発明の例 原水を水道水により希釈してトマトの安全基準以下の塩
素濃度500ppm、EC1.0ms/cmの調整深層
水を準備する。トマトを播種した育苗鉢に上記調整深層
水を定期的、継続的に給水して育苗を行う。一方、海洋
深層水原水に水耕栽培用培養液を添加してトマトの安全
基準値より高い塩素濃度2000ppm、EC5ms/
cmの培養液型調整深層水を準備し、この調整深層水を
水耕栽培槽内に入れ、上記トマト苗の育苗鉢を定植パネ
ルに定植して水耕栽培を行う。
【0029】上記調整深層水により葉や茎の生育を抑制
された結果、糖度、うま味、ビタミンCの豊富なトマト
が収穫された。
【0030】本例においても、使用する調整深層水に病
害虫防除剤を添加することもよい。
【0031】第5発明の例 コマツナの安全基準値以下の塩素濃度300ppm、E
C0.8ms/cmの調整深層水を準備する。コマツナ
の種を上記調整深層水に数分間浸漬した後、土壌苗床に
播種し、その苗床に上記調整深層水を定期的に散布す
る。ついで、苗を栽培土壌に植えつけ、該苗及び土壌に
上記調整深層水を定期的に噴霧する。コマツナは、腐敗
症の発生が全くなく、良品として収穫される。
【0032】
【発明の効果】本願第1発明の栽培植物の生育促進方法
によれば、大量安価に得られる海洋深層水を用いてアブ
ラナ科、ナス科、アカザ科等の栽培植物の生育を促進す
ることができ、それにより栽培期間の短縮、収穫量の増
大を経済的に実現できるのである。
【0033】本願第2発明の栽培植物の生育促進液は極
めて安価に得られるものであるから、上記第1発明を経
済的に遂行できるのである。
【0034】本願第3発明の栽培植物の生育抑制方法に
よれば、大量安価に得られる海洋深層水を用いて植物の
葉や茎の生育を抑制することができ、それにより糖度、
うま味等の向上した良質の実を極めて経済的に提供でき
るのである。
【0035】本願第4発明の栽培植物の生育抑制液は極
めて安価に得られるものであるから、上記第3発明を経
済的に遂行できるのである。
【0036】本願第5発明の栽培植物の腐敗抑制液は安
価大量に得られる海洋深層水を用いて植物の腐敗症を抑
制することができ、それにより植物の健康栽培を経済的
に実現できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1発明によるコマツナのシャーレによる
発芽発根促進状況を示す比較写真である。
【図2】同上ホウレンソウのシャーレによる発芽発根促
進状況を示す比較写真である。
【図3】同上ダイズ、コマツナ、ホウレンソウ、トマト
のポットによる発芽促進状況を示す比較写真である。
【図4】同上ホレンソウのポットによる成長促進状況を
示す比較写真である。
【図5】同上ダイズのポットによる成長促進状況を示す
比較写真である。
【図6】同上メロンの水耕による茎成長促進状況を示す
比較写真である。
【図7】同上メロンの水耕による草丈成長促進状況を示
す比較写真である。
【図8】同上メロンの水耕による根成長促進状況を示す
比較写真である。
【図9】本願第3発明によるコマツナのシャーレによる
発芽発根抑制状況を示す比較写真である。
【図10】本願第3発明によるコマツナのシャーレによ
る発芽発根抑制状況を示す比較写真である。
【図11】葉の水分含量と可溶性たん白質との生成関係
を示すグラフである。
【図12】還元糖とビタミンCとの生成関係を示すグラ
フである。
【図13】ビタミンCとベータカロチンとの生成関係を
示すグラフである。
【図14】本願第5発明によるコマツナのシャーレによ
る腐敗病抑止状況を示す比較写真である。
【図15】本願第5発明によるコマツナのシャーレによ
る腐敗病抑止状況を示す比較写真である。
【図16】同上コマツナのシャーレによる腐敗病抑制状
況を示す比較写真である。
【図17】同上コマツナのシャーレによる腐敗病抑制状
況を示す比較写真である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月20日(2001.12.
20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を達成するための手段】上記課題を達成するた
め、本願発明者等は種々研究を重ねた結果、まず海洋深
層水の植物に及ぼす害を評価しうる基準に、塩素濃度及
びECが重要であることを確認した。上記塩素濃度及び
ECの栽培植物に対する安全基準値は、植物の種類によ
って変動があるが、耐塩性種等の特別種を除いた一般的
栽培植物に対しては、平均的にみて塩素濃度が約100
0ppm以下、ECが約2.5ms/cm以下である。
一般的栽培植物としては、コマツナ、キャベツ、ダイコ
ン、ハクサイ等のアブラナ科、トマト、ナス等のナス
科、ホウレンソウ等のアカザ科、ネギ等のユリ科、メロ
ン、キュウリ等のウリ科等がある。因みに、耐塩性の在
来種トマトの安全基準値は、塩素濃度約10000pp
以下、EC約25ms/cm以下である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B022 AA01 AB11 AB15 2B314 MA11 MA14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海洋深層水に含まれる植物への栄養分を
    残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培す
    べき植物の健全生育を保証する安全基準値以下に調整し
    た調整深層水を準備することと、 植物栽培において、上記調整深層水を上記植物の発芽か
    らの生育過程の一部又は全過程において植物に施用する
    ことと、から成る栽培植物の生育促進方法。
  2. 【請求項2】 海洋深層水に含まれる植物への栄養分を
    残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培す
    べき植物の健全生育を保証する安全基準値以下に調整し
    て成る、栽培植物の生育促進液。
  3. 【請求項3】 海洋深層水に含まれる植物への栄養分を
    残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培す
    べき植物に枯死、葉やけ等の障害を与えない限度で該栽
    培植物への安全基準値を超える値に調整した調整深層水
    を準備することと、 植物栽培において、上記調整深層水を上記植物の発芽か
    らの生育過程の一部又は全過程において植物に施用する
    ことと、から成る、栽培植物の実の良質化方法。
  4. 【請求項4】 海洋深層水に含まれる植物への栄養分を
    残しつつ該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培す
    べき植物に枯死、葉やけ等の障害を与えない限度で該栽
    培植物への安全基準値を超える値に調整して成る、栽培
    植物の実の良質化液。
  5. 【請求項5】 植物の病害虫防除剤を添加して成る、請
    求項2又は4に記載の液。
  6. 【請求項6】 植物の肥料を添加して成る、請求項2又
    は4に記載の液。
  7. 【請求項7】 海洋深層水に含まれる各成分を残しつつ
    該深層水の塩素濃度及び電気伝導度を、栽培すべき植物
    の健全生育を保証する安全基準値以下に調整して成る、
    栽培植物の腐敗症抑制液。
JP2001304947A 2001-10-01 2001-10-01 海洋深層水を使用した栽培植物の発芽率向上液 Expired - Fee Related JP3680299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304947A JP3680299B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 海洋深層水を使用した栽培植物の発芽率向上液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304947A JP3680299B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 海洋深層水を使用した栽培植物の発芽率向上液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003102259A true JP2003102259A (ja) 2003-04-08
JP3680299B2 JP3680299B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=19124805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304947A Expired - Fee Related JP3680299B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 海洋深層水を使用した栽培植物の発芽率向上液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680299B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060317A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Em Research Organization 微生物処理した海水からなる植物活性資材とその製造方法
JP2009219461A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Japan Health Science Foundation サラシナショウマ属植物の種子発芽方法
KR101012264B1 (ko) 2008-04-11 2011-02-07 한국해양연구원 해양심층수를 이용한 고기능성 파프리카의 생산방법
JP6454806B1 (ja) * 2018-03-30 2019-01-16 武 小椋 農業用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060317A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Em Research Organization 微生物処理した海水からなる植物活性資材とその製造方法
JP2009219461A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Japan Health Science Foundation サラシナショウマ属植物の種子発芽方法
KR101012264B1 (ko) 2008-04-11 2011-02-07 한국해양연구원 해양심층수를 이용한 고기능성 파프리카의 생산방법
JP6454806B1 (ja) * 2018-03-30 2019-01-16 武 小椋 農業用組成物
WO2019189546A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 武 小椋 農業用組成物
JP2019178071A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 武 小椋 農業用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680299B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622260B2 (ja) 果実又は野菜の養液栽培方法
KR20080066008A (ko) 성장 및/수확율을 향상시키기 위한 단백질의 용도
KR20200059488A (ko) 사포나린 함량이 높은 새싹 보리의 재배 방법 및 이의 방법으로 재배된 새싹 보리
KR100301552B1 (ko) 식물생장촉진 및 저장성개선 조성물과 그 제조방법
Papadakis et al. Physiological and growth responses of sour cherry (Prunus cerasus L.) plants subjected to short-term salinity stress
KR101893753B1 (ko) 빌레나무의 실생번식 방법
JP2014161256A (ja) 野菜又は果物の栽培方法
KR100451630B1 (ko) 녹차를 이용한 채소 또는 곡물의 재배방법
JP2003102259A (ja) 海洋深層水の植物栽培への有効利用法及びそれに使用される有効利用液
JP5140571B2 (ja) 葉菜類の水耕栽培方法
JP2007014295A (ja) 育苗方法
JP5923432B2 (ja) 植物生理活性剤およびその製造方法
KR101752637B1 (ko) 액아를 이용하는 딸기 재배방법
Hepaksoy et al. The effects of irrigation on leaf nutrient content in pomegranate'İzmir 1513'
JPH10182317A (ja) 植物根の生育促進剤
JP6689310B2 (ja) 海水を用いた農作物中のカルシウム/マグネシウム質量比減少方法及び農作物の栽培方法
KR20170031417A (ko) 제라니올을 포함하는 식물생장 촉진용 조성물 및 이를 이용한 식물의 재배 방법
WO2020105649A1 (ja) 葉物野菜の生産方法
Ayad et al. Photosynthesis, gas exchange and yield of two strawberry (Fragaria× ananassa Duch.) cultivars in response to gibberellic acid
Imandi et al. Studies on the effect of plant growth regulators on vegetative growth, flowering, yield and shelf life of the marigold Cv. Siracole
Pluda et al. Fruit set and yield of Pepino Dulce response to nitrate‐nitrogen and salinity levels and thinning of side branches and trusses
Nukaya et al. Salt tolerance of muskmelons grown in different media
JP7367135B2 (ja) Sgs高含有アブラナ科野菜の生産方法、並びに、飲食品の製造方法及び飲食品
KR102642096B1 (ko) 녹차를 이용하는 채소 또는 곡물 재배방법
KR102144471B1 (ko) 돌산갓 수경재배방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20011108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees