JPH10182317A - 植物根の生育促進剤 - Google Patents

植物根の生育促進剤

Info

Publication number
JPH10182317A
JPH10182317A JP9061006A JP6100697A JPH10182317A JP H10182317 A JPH10182317 A JP H10182317A JP 9061006 A JP9061006 A JP 9061006A JP 6100697 A JP6100697 A JP 6100697A JP H10182317 A JPH10182317 A JP H10182317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inosine
plant
soil
growth
root growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9061006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2927269B2 (ja
Inventor
Akira Murayama
晃 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP9061006A priority Critical patent/JP2927269B2/ja
Priority to EP97308695A priority patent/EP0841007B1/en
Priority to DE69726696T priority patent/DE69726696T2/de
Priority to KR1019970056146A priority patent/KR100395834B1/ko
Priority to CNB971260192A priority patent/CN1138475C/zh
Priority to US08/962,688 priority patent/US6143695A/en
Publication of JPH10182317A publication Critical patent/JPH10182317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927269B2 publication Critical patent/JP2927269B2/ja
Priority to US09/469,298 priority patent/US6291398B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた植物根の生育促進剤の提供。 【解決手段】 イノシンを有効成分として含有する植物
根の生育促進剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は根、茎、及び葉の区
別が明らかな植物の根の生育促進剤、より詳細には、イ
ノシンを有効成分とするこのような植物の根の生育促進
剤、及びイノシンを有効成分として施用することを特徴
とするこのような植物の根の生育促進方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、核酸関連物質を植物に用いた例
は、いくつか知られている。
【0003】例えば、(a)特公昭39−22919
は、β−インドール酢酸などと核酸の分解により得られ
るプリン塩基、ピリミジン塩基、ヌクレオシド及びヌク
レオチドの群から選択された少なくとも1種とを有効成
分とする植物生長調整剤を開示している。
【0004】しかしながら、この植物生長調整剤におい
ては、核酸分解により得られる、分解程度の異なる核酸
塩基、ヌクレオシド及びヌクレオチドは、全て、これら
の間の区別のない同効物として取り扱われており、しか
も、これらの核酸分解生成物は、プリン塩基に属する或
種のものを除き実質的な植物生長調整作用を有しない、
と記載されているところから明らかなように、β−イン
ドール酢酸などと核酸分解物との併用を必須要件とする
組成物(植物生長調整剤)である。加えて、この植物生
長調整剤の施用方法は、その薬液中に種子、幼根、種芋
などを浸漬する、それを幼菌、幼果、花器、葉面などに
噴霧する、又はこれらの施用方法を処理時期を適宜に選
んで併用する(例えば、種子を浸漬処理し、かつその後
に葉面散布処理する)、等によるものであり、植物の根
の生育を直接に促進する仕方での本発明の生育促進剤の
施用方法とは明らかに異なる。
【0005】(b)特公昭49−16310は、クロル
フェノキシ酢酸などの植物ホルモン剤と未分解の核酸又
はその分解により得られるピリミジン塩基、プリン塩
基、ヌクレオシド及びヌクレオチド群から選ばれる少な
くとも1種とを有効成分とする果菜類用生長調整剤を開
示している。
【0006】しかしながら、この果菜類用生長調整剤に
おいては、未分解の核酸そのものと分解程度の異なる各
種分解生成物とが同列に取り扱われており、しかも、こ
れらの核酸関連物質は、前記植物ホルモン剤の施用によ
る作物の各種生理的障害の発生を軽減するとともに植物
ホルモン剤施用の所期の効果を増大させるために使用さ
れる旨の記載から明らかなように、植物ホルモン剤と核
酸関連物質との併用は必須要件とされている。加えて、
この果菜類用生長用調整剤の薬液は、植物体に散布処理
するのが望ましく、この散布処理は、一般に開花期に花
房ないし花器が濡れる程度におこない、噴霧器を用いて
花房ないし花器に対し或いは作物体全面に散布したり、
塗布又は浸漬法により花房ないし花器に対して処理する
ものであり、明らかに本発明の植物根の生育促進剤の施
用方法とは異なる。
【0007】(c)特公昭54−17670は、ヌクレ
オチド類及び(イノシンを例示する)ヌクレオシド類の
1種または2種以上を成熟した観葉植物の葉、または葉
の茎、あるいは葉の柄の切口に接触させることを特徴と
する観葉植物の葉持ちを向上せしめる方法を開示してい
る。
【0008】しかしながら、この観葉植物の葉持ちを向
上せしめる方法においても、各種のヌクレオチド類及び
ヌクレオシド類が同列に取扱われ、しかも、有効成分の
薬液の施用方法は、前記の通りであって、本発明のそれ
とは明らかに異なる。
【0009】(d)特開昭48−56759は、ヌクレ
オチド類、(イノシンを例示する)ヌクレオシド類及び
核酸塩基の単独又は2種以上の混合溶液を蕾期の果樹花
蕾に散布することを特徴とする果樹花粉の発芽を促進す
る方法を開示している。
【0010】しかしながら、この果樹花粉の発芽促進方
法においても、各種のヌクレオチド類及びヌクレオシド
類が同列に扱われており、しかも、有効成分の薬液の施
用方法は、上記の通りであって、本発明のそれとは明ら
かに異なる。
【0011】(e)特開昭50−68848は、イノシ
ンと塩化カルシウムの混合溶液を(生花店頭での生花用
の水又は水盤若しくは花瓶の水などとして)生花に使用
する切り花を長持ちさせる方法を開示している。
【0012】しかしながら、この切り花の長持ち方法
は、イノシンに対する塩化カルシウムの併用を必須要件
としており、しかも、有効成分の施用方法は、根の生育
促進に関連する本発明のそれとは明らかに異なる。
【0013】以上のように、核酸関連物質を植物に用い
た例は、従来知られているが、それらは、これらの物質
と他の物質との併用が必須要件とされており、核酸関連
物質が単独に使用されていても、種々の核酸関連物質は
なんら区別されることなく同効物として取り扱われてい
たりするものであり、加えて有効物質の施用方法は本発
明のそれとは明らかに全く異なるものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】植物にとって根の発育
は、その後の生育の重要な基本をなす。根の健全な成育
があってこそ葉が伸び、花芽をつけて受精し、結実し、
果実が肥大する。
【0015】このような見地から、植物の根の発育を促
進せしめることのできる新たな物質(組成物)または新
たな方法の開発が待たれるところ、本発明は、植物根の
新たなの生育促進剤組成物を提供し、延いては、植物根
の新たな生育促進方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく鋭意研究の結果、イノシンが植物全般の根の
育成に顕著な効果を示すことを初めて発見し、このよう
な知見に基づいて本発明を完成した。
【0017】すなわち、本発明は、イノシンを有効成分
として含有することを特徴とする植物根の生育促進剤、
及びこのような植物根の生育促進剤を土壌に又は水耕の
場合は水耕水に加えて施用することを特徴とする植物根
の生育促進方法に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0019】本発明の植物根の生育促進剤を施用される
べき植物は、根、茎及び葉が分化し、これらの区別が明
らかな植物全般を含み、これには、葉菜、果菜、根菜、
花、果樹、穀物などが含まれる。
【0020】イノシンは、必ずしも精製品である必要は
なく、副作用のない限りは、イノシン発酵液そのもの、
その濃縮液、濃縮乾燥物、イノシン発酵液から分離した
イノシンの粗製品、あるいは、核酸を分解して核酸関連
物質(ヌクレオチド、ヌクレオシド、核酸塩基など)を
取得する際の中間処理画分であってイノシンを含有する
するもの、イノシン酸発酵液の処理液でイノシンを含有
する画分、などの形態のものでもよい。ただし、水耕水
に加えて施用する場合は、水耕水を汚染して腐敗せしめ
ないためには、そのような汚染腐敗の原因となる不純物
を伴わない形態のイノシンが好ましいことはいうまでも
ない。
【0021】有効成分のイノシンを含有する植物根の生
育促進剤は、土壌や水耕水を介して施用するに便宜なよ
うに、適宜水などの適当な溶媒に溶解又は分散した液剤
の剤形に調製することもできるし、また適宜の増量剤、
バインダーなどを使用して粉剤や顆粒の剤形に調製する
こともできる。特に、腐敗防止や溶解度を上げるという
見地からは、NaOH、KOHなどのアルカリ金属水酸
化物やMg(OH)2などのアルカリ土類金属水酸化物で
例示される無機アルカリやリジン、アルギニンなどの塩
基性アミノ酸、等を使用してイノシンのアルカリ性水溶
液に調製するのが好ましい。なお、KOHなどのK含有
化合物を使用する場合は、そのK成分が根の生育に好ま
しい影響をもつものと考えられる。
【0022】このような植物根の生育促進剤の施用方法
としては、例えば、播種前の土壌に施用してこれに播種
する方法や、水耕栽培の場合は水耕水に加えて溶解して
おく方法がある。また、イチゴやメロンなどの果菜類の
成り疲れを防止するために、成り疲れの特徴の見られる
ときや具体的な徴候が見られなくとも成り疲れの予想さ
れる時期に前もって果菜の根元の土壌に施用し、または
水耕水に添加する方法など、生育の適当な時期に施用す
る方法を挙げることができる。
【0023】施用量は、施用時期や植物の種類や栽培密
度、生育段階などにより異なるが、要するに、本発明の
植物根の生育促進剤を使用した植物の発根または根の生
育の程度が、本発明の植物根の生育促進剤を施用しない
ことを除いては全く同様の条件で栽培された植物の発根
または根の生育の程度に優る量であり、この量は、当業
者の容易に行うことのできる予備比較実験で定めること
ができるが、例えば、播種前の土壌の場合、土壌100
トン当たり5〜50g(0.05〜0.5ppm)のイ
ノシン量という低濃度とすることができる。また、水耕
栽培の場合は、土壌の場合のイノシン量とは異なり、水
耕水当たり0.1〜2ppmとすることができる。すな
わち、このような低濃度で植物の発根または根の生育促
進作用が奏されるのである。
【0024】代表的な植物ホルモンであるジベレリン
は、成長ホルモンであるが、使用時の濃度設定を間違え
ると、すなわち、濃いと障害がでるし、不足すると効き
目が全くない。このことは、一般に植物ホルモンについ
ていわれることである。
【0025】また、例えば、前掲特公昭49−1631
0には、植物ホルモン施用の害について、クロルフェノ
キシ酢酸系及びβ−ナフトキシ酢酸系化合物は、いわゆ
る植物ホルモン剤として知られており、例えば果菜類に
適用して果実の肥大化増進、熱期促進などの効果をもた
らす。しかしながら、一方においてこれらの植物ホルモ
ン剤の施用により作物に各種の生理的障害が発生する憾
みがある。例えば、茎葉が異常に屈曲したり、葉が縮ん
だり、茎葉、果梗などにカルスが発生したり、果実が変
型したり空洞果の発生が多くなったりする。本発明は、
クロルフェノキシ酢酸系又は(及び)β−ナフトキシ酢
酸系化合物と核酸ないしはその分解生成物との混用によ
り、前記生理的障害の発生が軽減できると共に所期の効
果を増大させ得ることの知見に基づき、農業経営上有用
な果菜類用生長調整剤を提供せんとするものである、と
記載されている。
【0026】これに対し、イノシンは、植物ホルモンで
はなく、施用濃度の幅が広く、過剰であっても、植物に
対する特別の障害はみられず、土壌微生物にすぐに利用
され、土壌改良に役立つことはあっても害にはならない
のである。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0028】実施例1(イチゴのポット苗作り) イチゴの苗作りは、夏の高温時期に長期間ポットで育成
するので、その間健全に根を維持することは大変重要で
ある。根が痛むとその後本園に移植してからの成育に悪
い影響を与える点で、農家が一番神経を使う作業であ
り、関心事である。
【0029】イチゴのポット苗には常に水を切らさない
ように散水を行うが、その際0.05〜0.5ppmの
濃度となるようにイノシンを溶解した水を散水すること
で根の成長を明らかに促進できた(イノシンを溶解して
いない水を散水したポットと比較して)。詳述すると、
ポットの底が不透水性のビニール等に直接接する場合、
往々にして根が痛み、黒い色を呈することが観察される
が、上記濃度でイノシンを供給することにより明らかに
その被害が軽減され、白い根が多数出てきていて、イノ
シンを投与しなかった場合と顕著な差を認めた。
【0030】実施例2(イチゴの成り疲れ防止) 果実のイチゴの収穫開始後3か月経過した頃、イチゴに
成り疲れの徴候が見られたので10a(土約100ト
ン)当たり20gのイノシン量となるようにイノシンを
塩化カリウム溶解液(pH10.5)として大量の水と
共に根元に施用したところ、数日後には新芽が伸びてき
た。一方、肥大期に差し掛かっていた果実は着実に肥大
を始めた。被検種のイチゴは色素が強すぎる傾向のある
イチゴであるにも拘わらず、色素が追いつかないという
事態には至らなかった。
【0031】その後も順調に継続して収穫を続けたが、
葉の展開は充分であり、6月初めまで収穫が出来た。ま
た、7月末までこの親株からランナーを取り苗を作る作
業を行っていたが、この時期でもなお健全な葉を維持
し、元気よいランナーが走っていた。
【0032】実施例3(メロンの成り疲れ防止) ハウス栽培のプリンスメロンの一番果が終わった後、1
0a当たり20gのイノシン量となるようにイノシンを
溶解した水溶液を根元に投与した。3日後にはマルチン
グの下をめくると白い根が多数表面にでてくるのが見え
た(イノシン非投与区では、マルチングをめくっても白
い根は殆ど見えなかった)。その後は、新芽が目に見え
て伸び始め、花芽も付き、かつ着果していた果実が肥大
を始めた。
【0033】同様な現象は、露地メロンでも見られた。
低温で蔓の伸びが悪い区にイノシンを投与したら元気を
取り戻し、花芽が多数付くと共に果実の肥大は申し分な
かった。
【0034】実施例4(百合「ルレーブ」の花芽増加) 例年、百合「ルレーブ」の球根を購入し、栽培して出荷
している。使用する球根は小型で、本来ならば花を切り
落として次年度4〜5個の花を付ける大型の球根に育て
るのが通例である。
【0035】ある年、定植が少し遅れた事もあって成長
促進の意味で10a当たり20g相当のイノシンを溶解
液で根から投与した。その後順調に成長し、背丈も充分
な大きさに達したが、予期せざることに、花芽が多数付
き、通常2個が平均で4個になった。その花の形も大型
で見事な大きさであった。
【0036】実施例5(小松菜の栽培) 下記第1表に示す種々の量となるようにイノシンを加え
た土に小松菜を植えて37日後に収穫して根の重さを乾
燥してから測定した。対照区だけはイノシンを加えなか
った。なお、土は鹿沼土を4メッシュの篩で篩ったの
ち、全ての試験区共アミノ酸系普通肥料である「エスサ
ン肥料」を400g当たり1200mgを加えたもので
ある。根の重さの測定結果も、同様に併せて示す。
【0037】
【表1】
【0038】同表に示す通り、イノシンを土に対して少
なくとも0.05ppm、好ましくは0.5ppm添加
することで小松菜の根の発育は顕著に増加した。
【0039】図1に上記のように収穫した小松菜の根部
水洗後の写真を示す。この写真からは、小松菜の地上部
の生育の差は必ずしも明らかでないが、地下部の生育は
明らかにイノシン添加区が根の長さ及び本数においては
対照区に対して優位であり、延いては地上部(葉部)の
葉菜としての質もよかった。このようにして、100t
の土に対して僅か5〜20gのイノシンの添加で効果が
あることが分かった。
【0040】実施例6(メロンの立ち枯れ防止と糖度の
向上) 秋作のネットメロンは、九州のような暖地で9月初旬に
定植した場合は、収穫期である11月頃、果実の肥大に
耐えきれず、瞬時に立枯れが起こることがしばしばあ
る。この立枯れの被害は恐ろしく、例えば、ハウスが2
〜3日で全滅するのが通例である。このような立枯れの
原因は、温暖時に根が充分伸びきれないまま栽培を続け
ていると、果実の肥大時に予想以上の養分や水の要求が
起こり、根がそれに付いていけずに立枯れが起こるメカ
ニズムであると考えられる。
【0041】同一圃場において、イノシン施用区と無添
加の対照区にアールス系ネットメロンの苗をそれぞれ1
0株植えた。イノシン施用区には、栽培初期に、10a
(土約100t相当)当たり、イノシン20gの量を水
酸化カリウムでpH10.5として大量の水と共に根元
に数度施用して生育せしめたところ、メロンの樹は全体
の2〜3割が立ち枯れした。しかし、メロンの葉の一部
に枯れがあっても完全には枯死せず、萎凋した葉になり
つつも果実の生長は続き、全株とも収穫でき、果実10
個を収穫した。
【0042】一方、イノシンを施用しなかった対照区で
は、メロンの樹の立ち枯れが非常に多く、6株は完全に
枯れ、果実の収穫量は4個と、イノシン施用区と比較し
て半分以下であった。根の生育については、図2から明
らかなように、イノシン施用区(同図(a))のメロンの
方が太さの点において非常に優位であった((b)は無添
加区(対照区))。
【0043】また、果実の糖度もイノシン施用区の方が
高かった。すなわち、イノシン施用区及び無添加区でそ
れぞれ得られた果実のうち、形の良い、おいしそうな3
個をそれぞれ選択して、10人に甘味の評価を行わせ
た。この結果、対照区のメロンと比較して、イノシン施
用区のメロンの方が、10人とも甘味が強く、おいしい
との評価をした。
【0044】図2にイノシン施用の効果を示す根の生育
状態の差異を示す写真を掲げる。(a)は、定植後イノ
シンの2%溶液を10a当たり1L投与した場合の例で
あり、そして(b)は対照例である。
【0045】実施例7(しゅんぎくの栽培試験(鉢試
験)) (財)日本肥糧検定協会によりしゅんぎく(根張り中葉
新菊)の栽培試験を行った。
【0046】(a)試験の方法:育苗ポット(径9×
7.5cm(ポリエチレン製))に供試土壌を詰めて共
通肥料と水を加えて畑状態に調整し、しゅんぎくを播種
して発根が認められた後、所定量のイノシン溶液を施用
してその他の施用効果を調査した。
【0047】(b)試験の実施: (1)イノシンの2%溶液を純水で希釈して施用した。
各試験区の施用量を下記第2表に示す。
【0048】
【表2】
【0049】(2)耕種等経過を下記第3表に示す。
【0050】
【表3】
【0051】なお、施肥は、すべての試験区にN、P2
5及びK2Oとして、それぞれ、20mgに相当する量
のリン酸一アンモニウム、硫酸アンモニウム及び塩化カ
リウムの水溶液を加えた。栽培条件は加温温室とした。
施用時の生育状態は草丈5cm、葉数2枚であった。
栽培期間は全期間44日とし、イノシン施用後25日と
した。
【0052】(c)試験成績:調査成績は、下記第4表
に示す。
【0053】
【表4】
【0054】また、生育及び根張り状態を写真で示す。
すなわち、図3Aの(a)に育苗(間引き後)の状態
を、同(b)に試験終了時の地上部を、図3Bの(a)
に試験終了時の根張りと茎葉を、そして(b)に根の状
態を示す。
【0055】これらの事実から、イノシンの施用によ
り、しゅんぎくの根及び茎葉(地上部)の生育に施用効
果の認められることが明らかである。
【0056】実施例8(キュウリ) 本実施例では、施用効果の判りやすい育苗専用ポット及
び床土を使用した。
【0057】(a)試験方法:ポットは、「サカタの育
苗専用セルポット」を使用。床土は、セルポット専用の
床土を使用(1ポット当たりの充填量は17g)。試験
区および対照区とも施肥せず。イノシンの施用時期は、
発芽開始3日後。平成8年9月19日播種、9月23日
イノシン施用、そして10月1日収穫調査。
【0058】(b)試験区の設計:下記第5表の通りと
した。
【0059】
【表5】
【0060】(c)結果:結果を下記第6表に示す。各
区毎に、キュウリの苗8本について地上部(高さ及び重
量)並びに地下部(重量)の測定を行い、平均値を算出
し、これを同表に記載した。なお、根の重量は、乾燥し
たものを測定した。
【0061】
【表6】
【0062】上表から、いずれの項目においても、イノ
シン施用区が対照区(無施用区)を上回った。また、イ
ノシンの施用量としては、20〜30g/10aが最も
効果的と思われる。
【0063】なお、図4Aに鉢植え時の状態を、図4B
に鉢上げの状態を、そして図4Cに根部水洗後の状態の
写真を示す。これらの写真からもイノシン施用の効果が
理解できる。
【0064】実施例9(エンドウ) 実施例8におけると同様の栽培試験をエンドウについて
行った結果は、対照区(無施用区)を100としたと
き、イノシン30g/10a及び50g/10aにおい
て、茎葉の重量は107及び120並びに根の重量は1
20及び120であって、イノシン施用効果が認められ
た。
【0065】
【発明の効果】本発明により、植物の根の生育促進が容
易に行われ得るところとなり、延いては、葉、花芽、結
実、果実などの生育、肥大も容易に行われうるところと
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】小松菜に対するイノシンの施用効果を示す写真
である(実施例5)。
【図2】メロンに対するイノシンの施用効果を示す写真
である(実施例6)。
【図3A】しゅんぎくに対するイノシンの施用効果を示
す写真である(実施例7)。
【図3B】しゅんぎくに対するイノシンの施用効果を示
す写真である(実施例7)。
【図4A】キュウリに対するイノシンの施用効果を示す
写真である(実施例8)。
【図4B】キュウリに対するイノシンの施用効果を示す
写真である(実施例8)。
【図4C】キュウリに対するイノシンの施用効果を示す
写真である(実施例8)。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】実施例2(イチゴの成り疲れ防止) 果実のイチゴの収穫開始後3か月経過した頃、イチゴに
成り疲れの徴候が見られたので10a(土約100ト
ン)当たり20gのイノシン量となるようにイノシンを
水酸化カリウム溶解液(pH10.5)として大量の水
と共に根元に施用したところ、数日後には新芽が伸びて
きた。一方、肥大期に差し掛かっていた果実は着実に肥
大を始めた。被検種のイチゴは色素が強すぎる傾向のあ
るイチゴであるにも拘わらず、色素が追いつかないとい
う事態には至らなかった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イノシンを有効成分として含有すること
    を特徴とする植物根の生育促進剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の植物根の生育促進剤を土
    壌に又は水耕の場合は水耕水に加えて施用することを特
    徴とする植物根の生育促進方法。
JP9061006A 1996-11-11 1997-03-14 植物根の生育促進剤 Expired - Lifetime JP2927269B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9061006A JP2927269B2 (ja) 1996-11-11 1997-03-14 植物根の生育促進剤
DE69726696T DE69726696T2 (de) 1996-11-11 1997-10-30 Pflanzenwurzelwachstum-förderndes Mittel
KR1019970056146A KR100395834B1 (ko) 1996-11-11 1997-10-30 식물뿌리의 생육촉진용 수성알칼리 제제 및 수성제제, 및 토양 또는 수경수 중의 식물뿌리의 생육촉진방법
EP97308695A EP0841007B1 (en) 1996-11-11 1997-10-30 Plant-root growth promoting agent
CNB971260192A CN1138475C (zh) 1996-11-11 1997-11-01 植物根生长促进剂
US08/962,688 US6143695A (en) 1996-11-11 1997-11-03 Plant-root growth promoting agent
US09/469,298 US6291398B1 (en) 1996-11-11 1999-12-22 Plant-root growth promoting agent

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29855096 1996-11-11
JP8-298550 1996-11-11
JP9061006A JP2927269B2 (ja) 1996-11-11 1997-03-14 植物根の生育促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182317A true JPH10182317A (ja) 1998-07-07
JP2927269B2 JP2927269B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=26402055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9061006A Expired - Lifetime JP2927269B2 (ja) 1996-11-11 1997-03-14 植物根の生育促進剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6143695A (ja)
EP (1) EP0841007B1 (ja)
JP (1) JP2927269B2 (ja)
KR (1) KR100395834B1 (ja)
CN (1) CN1138475C (ja)
DE (1) DE69726696T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159222A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Ajinomoto Co Inc 植物用分けつ促進剤および植物の分けつ促進方法
JP2011132211A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Ajinomoto Co Inc 植物の根粒形成促進剤及び根粒形成促進方法
CN104823717A (zh) * 2015-05-08 2015-08-12 长阳勤劳农夫农产品有限公司 一种浸根剂配方及其在草莓移栽上的应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072514A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Ajinomoto Co Inc 植物生長促進剤
JP2001131009A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Ajinomoto Co Inc イネ科植物の枯死防止及び速効的栄養補給剤。
JP2001128557A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Ajinomoto Co Inc 植物の開花促進剤
JP2003012417A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Ajinomoto Co Inc イネ科植物の成長促進剤
JP2003096090A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Ajinomoto Co Inc イノシン・l−アルギニン塩およびその用途
WO2005075360A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 The Hiraga Corporation 磁気を含む多種の粒、ビーズ等による還元水、温水改質装置及び発電装置及び健康食物ドロドロ汁製造機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927798B1 (ja) * 1966-12-05 1974-07-20
JPS475Y1 (ja) * 1967-10-02 1972-01-05
JPS4720946Y1 (ja) * 1969-06-05 1972-07-12
WO1979000838A1 (en) * 1978-03-28 1979-10-18 Michael James Sampson New plant technique
JPH01207209A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Ihara Chem Ind Co Ltd きのこ類の生育促進剤
DE3910061A1 (de) * 1989-03-28 1990-10-04 Btc Biotech Int Phytosanitaeres mittel sowie dessen verwendung
CN1045683A (zh) * 1990-03-15 1990-10-03 张冬生 赤霉素强化剂
US5211738A (en) * 1991-04-12 1993-05-18 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Adenine derivatives and their use as a plant growth regulator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159222A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Ajinomoto Co Inc 植物用分けつ促進剤および植物の分けつ促進方法
JP4502098B2 (ja) * 2000-11-27 2010-07-14 味の素株式会社 植物用分けつ促進剤および植物の分けつ促進方法
JP2011132211A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Ajinomoto Co Inc 植物の根粒形成促進剤及び根粒形成促進方法
CN104823717A (zh) * 2015-05-08 2015-08-12 长阳勤劳农夫农产品有限公司 一种浸根剂配方及其在草莓移栽上的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1138475C (zh) 2004-02-18
KR100395834B1 (ko) 2003-12-24
JP2927269B2 (ja) 1999-07-28
KR19980041981A (ko) 1998-08-17
CN1183899A (zh) 1998-06-10
DE69726696D1 (de) 2004-01-22
EP0841007A1 (en) 1998-05-13
US6143695A (en) 2000-11-07
EP0841007B1 (en) 2003-12-10
US6291398B1 (en) 2001-09-18
DE69726696T2 (de) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103875500B (zh) 一种软枝香蜜杨桃种植方法
CN109392587B (zh) 一种梨树快速成园的种植方法
CN106134699A (zh) 一种葡萄的种植方法
CN105165316A (zh) 一种有效预防病虫害的水稻种植方法
CN110169346B (zh) 一种适合热带地区的樱桃番茄无土栽培方法
CN106888920A (zh) 一种提高葡萄二季果成花率的栽培方法
JP2927269B2 (ja) 植物根の生育促進剤
Trinklein Growing home garden tomatoes
WO2022004741A1 (ja) 植物栽培方法及び植物活力剤
CN108293769A (zh) 一种绿宝小南瓜的保护地栽培方法
CN114557271B (zh) 一种红心猕猴桃限根无土栽培技术
CN104160856A (zh) 一种提高羽衣甘蓝切花量及制种量的栽培方法
CN114190223A (zh) 一种基于固氮蓝藻与光合营养绿藻的果树栽培技术
CN107493930A (zh) 一种绿宝小南瓜的秋季栽培方法
CN113141967A (zh) 一种高产绿色的有机葡萄种植方法
JP2008273774A (ja) 肥料及び栽培方法
CN111512878A (zh) 一种人工种植水果的病虫害防治方法
CN109618697A (zh) 一种用于银毛丹繁育的扦插基质及银毛丹扦插繁育方法
CN114080950B (zh) 一种阳光玫瑰增香种植方法
CN111527850B (zh) 大棚西瓜施肥、防病、栽培方法
RU2195823C2 (ru) Способ повышения устойчивости овощных культур и картофеля к болезням
RU2073439C1 (ru) Способ регулирования развития культурных растений
CN106717882A (zh) 一种水果番茄的种植方法
JP2022158726A (ja) 植物の栽培方法
Saha Effect of GA3 and ethrel along with pinching on yield of Marigold (Tagetes erecta L.) cv. Pusa narangi gainda

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term