JP2003102256A - 天然芝面造成方法 - Google Patents

天然芝面造成方法

Info

Publication number
JP2003102256A
JP2003102256A JP2001303459A JP2001303459A JP2003102256A JP 2003102256 A JP2003102256 A JP 2003102256A JP 2001303459 A JP2001303459 A JP 2001303459A JP 2001303459 A JP2001303459 A JP 2001303459A JP 2003102256 A JP2003102256 A JP 2003102256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turf
porous
natural
layer
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001303459A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sato
辰夫 佐藤
Tokuo Yagi
徳夫 八木
Seiji Kobayashi
誠二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hasegawa Sports Facilities Co Ltd
Original Assignee
Hasegawa Sports Facilities Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Sports Facilities Co Ltd filed Critical Hasegawa Sports Facilities Co Ltd
Priority to JP2001303459A priority Critical patent/JP2003102256A/ja
Publication of JP2003102256A publication Critical patent/JP2003102256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水はけがよく時間が経っても固結することが
なく、しかも施水及び施肥の回数を減らし、維持に係る
コストを低減することができる天然芝面造成方法を得
る。 【解決手段】 天然芝面1を造成するため、多孔質粒子
(例えば、採取現場から採取された火山砂利)のうち芝
面の用途に応じた所定粒度の粒子を選別し(選別ステッ
プ)、選別された多孔質粒子を造成現場で芝床土層3と
して芝の種類に応じた床土に適正な厚さで基礎砕石層2
上に敷き均し(敷き均しステップ)、多孔質粒子の芝床
土層3上に造成すべき天然芝4を植生させる(植生ステ
ップ)。選別ステップの前または後若しくは選別ステッ
プ中、又は敷き均しステップの前または後若しくは敷き
均しステップ中のいずれかの段階で、多孔質粒子層2に
使用する粒子に少なくとも肥料を、また必要に応じて土
壌改良剤を付着又は吸着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、庭園、公園、又は
天然芝スポーツグランドにおける天然芝面の造成方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、庭園、ゴルフ場、又は天然芝スポ
ーツグランドの芝床土として、黒土又は赤土等の土が主
に使用され、近年では主にサッカー場用に、水はけをよ
くするため微細な砂を芝床土に使用する事例も増えてき
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】土を使用するスポーツ
グランドターフでは、水はけがよくなく芝生上で選手に
よって踏まれて次第に固結していき、選手の足腰にかか
る負担が大きくなり、従って、定期的な改修作業が必要
となるという欠点があり、一方、雨でも試合が行われる
サッカー場のグランドターフでは、水はけをよくするた
め床土自体に微細な砂を使用するので固結することはな
いものの、水はけが良すぎるため芝生の生育に必要な水
分並びに水分とともに肥料の養分が芝の根の部分から急
速に失われ、頻繁に施水及び施肥をしないと芝生が生育
せず、メンテナンスに時間と労力がかかり、維持に係わ
るコストが高くなるという欠点があった。
【0004】従って、本発明の目的は、水はけがよく時
間が経っても固結することがなく、しかも施水及び施肥
の回数を減らし、維持に係るコストを低減することがで
きる天然芝面造成方法を得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明天然芝面造成方法は、芝面造成の用途に応じ
た所定粒度(粒径)の多孔質粒子を選別する選別ステッ
プと、選別された多孔質粒子を造成現場で芝床土層とし
て天然芝の種類に応じた床土に適正な厚さで基礎砕石層
上に敷き均すステップと、この多孔質粒子の芝床土層上
に造成すべき天然芝を植生させるステップとよりなるこ
とを特徴とする。多孔質粒子としては、天然多孔質粒子
及び/又は合成多孔質粒子を使用すると好適である。
【0006】本発明方法によれば、例えば、スポーツグ
ランドターフとしての耐久性が保てるよう選別された粒
度の多孔質粒子を直接、芝床土層に使用する。この多孔
質粒子は、砂よりも粒度は大きく、砂と同様水はけは良
好であるとともに、多孔質であるため砂よりも保水性及
び保肥性に優れ、芝面の維持が簡単であり、設備コスト
及びランニングコストを低減することができる。
【0007】従来、多孔質粒子として天然の火山砂利を
床土層の下層の基礎層に使用することが行われていた
が、芝床土自体に直接使用するという発想は存在せず、
本発明のような方法を実施したという事例は過去に存在
しなかった。
【0008】本発明方法の好適な実施例においては、選
別ステップの前または後若しくは選別ステップ中、又は
敷き均しステップの前または後若しくは敷き均しステッ
プ中のいずれかの段階で、天然多孔質粒子例えば、火山
砂利及び/又は合成多孔質粒子に少なくとも肥料を、ま
た必要に応じて土壌改良剤を含ませる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0010】図1には、本発明による天然芝面造成方法
によって造成した芝面1の断面を示す。本発明方法によ
れば、粒度(粒径)の大きい通常の基礎砕石層2上に直
接、用途に応じて粒度を選択し、例えば、スポーツグラ
ンドターフとしての耐久性が保てるよう選別した適切な
粒度の天然多孔質粒子例えば、火山砂利及び/又は合成
多孔質粒子の層3を敷き均し、この多孔質粒子層3自体
を天然芝の床土として利用する。
【0011】多孔質粒子層(芝床土層)3の厚さは、こ
の多孔質粒子層を床土として植生する天然芝の種類に基
づいて適宜決定すると好適である。
【0012】この多孔質粒子層(芝床土層)3に使用す
る多孔質粒子には、選別ステップの前または後若しくは
選別ステップ中、又は敷き均しステップの前または後若
しくは敷き均しステップ中のいずれかの段階で、多孔質
粒子に少なくとも肥料を、また必要に応じて土壌改良剤
を、例えば、コンベヤ上で移動する多孔質粒子に液肥を
吹き付けたり若しくは浸したり、顆粒状又は粉末状の土
壌改良剤と混ぜ合わせたりすることによって付着又は吸
着させる。
【0013】多孔質粒子層3を敷き均した後に、この多
孔質粒子層3に対して直接、播種、蒔芝、張り芝等を施
すことによって天然芝4を植生させる。
【0014】火山砂利等の多孔質粒子は多孔質のため、
各粒子に存在する多数の微小孔内に肥料や土壌改良剤が
入り込むことができ、良好な保水性及び保肥性を示す。
従って芝の育成の手間を省くことができる。更に、火山
砂利等の多孔質粒子は通常の土のように互いに凝集、固
結することがないため、水はけも良好である。
【0015】
【発明の効果】本発明方法によれば、用途に応じて使用
する多孔質粒子の粒度を適切に選択することにより多孔
質粒子の床土に天然芝を適切に根付かせることができる
とともに、水はけはよいこと勿論であり表面積を大きく
する凹凸が存在するとともに多孔質粒子(例えば火山砂
利)は保水性及び保肥性に富むため施水及び施肥の回数
を減らすことができ、また時間が経っても固結すること
がなく、維持及び補修に係るコストを大幅に低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明天然芝面造成方法によって造成した芝
面の断面図である。
【符号の説明】
1 芝面 2 基礎砕石層 3 多孔質粒子層(芝床土層) 4 天然芝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 誠二 東京都世田谷区太子堂1丁目4番21号 長 谷川体育施設株式会社内 Fターム(参考) 2B022 AB02 BA01 BA02 BB01 2D051 AB04 AC12 AE05 AF01 AG05 AH02 CA01 EA01 EB01 EB04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芝面造成の用途に応じた所定粒度の多孔
    質粒子を選別する選別ステップと、選別された多孔質粒
    子を造成現場で芝床土層として天然芝の種類に応じた床
    土に適正な厚さで基礎砕石層上に敷き均すステップと、
    この多孔質粒子の芝床土層上に造成すべき天然芝を植生
    させるステップとよりなることを特徴とする天然芝面造
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記多孔質粒子を天然多孔質粒子及び/
    又は合成多孔質粒子とした請求項1記載の天然芝面造成
    方法。
  3. 【請求項3】 選別ステップの前または後若しくは選別
    ステップ中、又は敷き均しステップの前または後若しく
    は敷き均しステップ中のいずれかの段階で、多孔質材料
    に肥料を含ませる請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 選別ステップの前または後若しくは選別
    ステップ中、又は敷き均しステップの前または後若しく
    は敷き均しステップ中のいずれかの段階で、多孔質材料
    に土壌改良剤を含ませる請求項3記載の方法。
JP2001303459A 2001-09-28 2001-09-28 天然芝面造成方法 Pending JP2003102256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303459A JP2003102256A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 天然芝面造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303459A JP2003102256A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 天然芝面造成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102256A true JP2003102256A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19123542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303459A Pending JP2003102256A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 天然芝面造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045295A3 (de) * 2004-10-28 2006-09-14 Maiwald Beratung & Planung Verfahren zur herstellung von porengranulaten und porengranulatgemischen und deren einsatz zur lösung von umweltproblemen
CN103314746A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 新疆凤凰远山农业发展有限公司 一种菊花遮光栽培方法
DE102017010441A1 (de) * 2017-11-11 2019-06-19 Toni Kern Moor 4.0: Nachhaltigkeit (er)leben durch die Schaffung einer semi-natürlichen Moorfläche

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210929A (ja) * 1986-03-10 1987-09-17 株式会社 吉崎技術研究所 ゴルフ場グリ−ンの暖房方法
JPH01289418A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Hiyuumasu Eng:Kk 腐植含有培床による芝地の造成及び更新法
JPH0365278U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25
JPH04335825A (ja) * 1991-05-08 1992-11-24 Misawa Homes Co Ltd 芝用床土材料およびパッティンググリーン
JPH08214697A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Konoike Constr Ltd グラウンド用緑化人工土層
JPH1088138A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Kuretsusendo Corp:Kk 微粉炭燃焼灰と腐植物質による土壌改良材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210929A (ja) * 1986-03-10 1987-09-17 株式会社 吉崎技術研究所 ゴルフ場グリ−ンの暖房方法
JPH01289418A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Hiyuumasu Eng:Kk 腐植含有培床による芝地の造成及び更新法
JPH0365278U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25
JPH04335825A (ja) * 1991-05-08 1992-11-24 Misawa Homes Co Ltd 芝用床土材料およびパッティンググリーン
JPH08214697A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Konoike Constr Ltd グラウンド用緑化人工土層
JPH1088138A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Kuretsusendo Corp:Kk 微粉炭燃焼灰と腐植物質による土壌改良材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045295A3 (de) * 2004-10-28 2006-09-14 Maiwald Beratung & Planung Verfahren zur herstellung von porengranulaten und porengranulatgemischen und deren einsatz zur lösung von umweltproblemen
DE112005003313B4 (de) * 2004-10-28 2016-12-29 Maiwald Beratung + Planung Verwendung von Porengranulaten
CN103314746A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 新疆凤凰远山农业发展有限公司 一种菊花遮光栽培方法
DE102017010441A1 (de) * 2017-11-11 2019-06-19 Toni Kern Moor 4.0: Nachhaltigkeit (er)leben durch die Schaffung einer semi-natürlichen Moorfläche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586408A (en) Surface for sports and other uses
CN102146653A (zh) 体育运动草坪的坪床结构
JP6682490B2 (ja) 芝生植栽構造
JP2003102256A (ja) 天然芝面造成方法
JP2724546B2 (ja) グラウンド用緑化人工土層
WO2005002323A1 (en) Grass growing superstrate and methods of use
JP3025326U (ja) 透水コンクリート植生ブロック及び同ブロックを用いた駐車場
JP3065278U (ja) 芝生床土構造
Kowalewski et al. Best management practices for construction of sand-based, natural grass athletic fields: for football and soccer
JP4950509B2 (ja) 緑化舗装の構造
Davis et al. The sand football field
JP6186123B2 (ja) 緑化構造
CN108901643A (zh) 一种提高运动草坪耐践踏性的坪床建造方法
CN220486185U (zh) 一种足球场混合草坪
RU2099927C1 (ru) Почвенная растительная смесь для выращивания газонов
JP2766799B2 (ja) 植物用発育培地
JPH03125704A (ja) 人工芝生製グラウンド
JP2006283528A (ja) 緑化対応型透水性舗装の造成方法及び緑化対応型透水性舗装構造
JP2002051647A (ja) 地面の固化構造並びに地面の固化方法
JP2002335749A (ja) 新規芝生運動場の施工方法
JP2001152456A (ja) 土表被覆材とその施工方法並びに土木構造物とその製造方法
JPH10331106A (ja) 緑化コンクリート用の路盤
KR100517238B1 (ko) 폐타이어와 골재를 이용한 스포츠 시설의 천연잔디 식재 및 생육 시공방법
JPH0559205B2 (ja)
CN116220066A (zh) 植生混凝土护坡结构及施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011