JP2003100470A - 照度センサおよび照明制御システム - Google Patents

照度センサおよび照明制御システム

Info

Publication number
JP2003100470A
JP2003100470A JP2001291089A JP2001291089A JP2003100470A JP 2003100470 A JP2003100470 A JP 2003100470A JP 2001291089 A JP2001291089 A JP 2001291089A JP 2001291089 A JP2001291089 A JP 2001291089A JP 2003100470 A JP2003100470 A JP 2003100470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
illumination
control signal
sensor
target illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001291089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126564B2 (ja
Inventor
Shigeru Misawa
茂 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2001291089A priority Critical patent/JP5126564B2/ja
Publication of JP2003100470A publication Critical patent/JP2003100470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126564B2 publication Critical patent/JP5126564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/042Controlling the light-intensity of the source by measuring the incident light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所定エリアを作業に最適な目標照度に一定制御
する照度センサおよび照明制御システムを提供する。 【解決手段】照度センサ2は、光センサ8により検出さ
れた特定の照明装置4aの照明エリアの明暗度が目標照
度設定手段11,12により予め設定された目標照度に
略一致するように調光制御信号を演算生成し、この調光
制御信号を固有アドレスとともにワイヤレス送信部9か
らワイヤレス送信させるように構成された制御部13を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の照明装置に
より照明される照明エリアを目標照度に制御する照度セ
ンサおよび照明制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】照度センサを用いて机上面や床面などの
被照射面の照度を一定に制御することが行われている。
従来、照度センサは、物理上の問題から天井面に設置さ
れ、床面や壁面などの反射光を検出して被照射面の照度
に相関させている。図6は、その一例であり、特開平1
1−214179号公報(従来技術)に開示された照明
制御システム50である。
【0003】図6に示す照明制御システム50は、太陽
51などからの外光および照明器具52からの照明光の
うち、床面53および壁面54で反射した反射光を光セ
ンサ55が検出し、反射光に応じてコントローラ56が
照明器具52の光出力を可変して床面53の照度を目標
照度にさせる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、広範囲の
反射光を検出するので、机上面や作業面などの所定エリ
アの照度が反射光と相関しにくく、所定エリアは、実際
の照度と目標照度が異なり、目標照度に一定制御されな
いという欠点を有する。
【0005】本発明は、所定エリアを作業に最適な目標
照度に一定制御する照度センサおよび照明制御システム
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の照度セ
ンサの発明は、自己のアドレスを含む調光制御信号が伝
送されたとき、その調光制御信号に基づき調光レベルを
可変するように構成された複数の照明装置の特定の照明
装置の照明エリアの明暗度を検出する光センサと;この
光センサにより検出された明暗度を少なくとも当該照明
装置に付与された固有アドレスとともにワイヤレス送信
するように構成されたワイヤレス送信部と;前記照明エ
リアの目標照度を予め設定する目標照度設定手段と;光
センサにより検出された明暗度が目標照度設定手段によ
り予め設定された目標照度に略一致するように調光制御
信号を演算生成し、この調光制御信号を固有アドレスと
ともにワイヤレス送信部からワイヤレス送信させるよう
に構成された制御部と;を具備していることを特徴とす
る。
【0007】「特定の照明装置」とは、複数の照明装置
のうち、光センサにより明暗度が検出される照明エリア
を照明している照明装置をいう。
【0008】光センサにより検出された明暗度は、照度
の割合を示し、実際の照度と相関している。そして、照
度センサは、実際に作業を行う机上面や作業面あるいは
その近くに配置され、間接的に実際の照度を検出する。
【0009】調光制御信号は、ワイヤレス送信部から自
動的にワイヤレス送信されるようにしてもよく、手動操
作によりワイヤレス送信されるようにしてもよい。そし
て、調光制御信号がワイヤレス送信部から自動的にワイ
ヤレス送信されるようにすると、特定の照明装置の照明
エリアの照度は、常に目標照度に一定制御される。
【0010】本発明によれば、光センサにより特定の照
明装置の照明エリアの明暗度が検出され、制御部により
光センサにより検出された明暗度が目標照度に略一致す
るように調光制御信号が演算生成され、この調光制御信
号は、特定の照明装置の固有アドレスとともにワイヤレ
ス送信部からワイヤレス送信される。そして、調光制御
信号は、特定の照明装置に伝送され、照明装置は、調光
制御信号に基づき調光レベルを可変させる。これによ
り、特定の照明装置の照明エリアは目標照度で照明され
る。
【0011】請求項2に記載の照度センサの発明は、請
求項1記載の照度センサにおいて、少なくとも光センサ
により検出された明暗度、目標照度設定手段により設定
された目標照度および照明装置に付与された固有アドレ
スを表示する表示部が設けられていることを特徴とす
る。
【0012】本発明によれば、光センサにより検出され
た明暗度、目標照度設定手段により設定された目標照度
および照明装置に付与された固有アドレスなどを表示部
で確認することができる。
【0013】請求項3に記載の照明制御システムの発明
は、自己のアドレスを含む調光制御信号が伝送されたと
き、その調光制御信号に基づき調光レベルを可変するよ
うに構成された照明装置と;特定の照明装置の照明エリ
アの明暗度を検出する光センサおよびこの光センサによ
り検出された明暗度を少なくとも当該照明装置に付与さ
れた固有アドレスとともにワイヤレス送信するように構
成されたワイヤレス送信部を有する照度センサ装置と;
前記照明エリアの目標照度を予め設定する目標照度設定
手段と、照度センサ装置からワイヤレス送信された明暗
度が目標照度設定手段により予め設定された目標照度に
略一致するように特定の照明装置の調光制御信号を演算
生成する制御部と、制御部により演算生成された調光制
御信号を固有アドレスとともに特定の照明装置に伝送す
る伝送部とを有する照明制御装置と;を具備しているこ
とを特徴とする。
【0014】本発明によれば、照度センサ装置から特定
の照明装置の照明エリアの明暗度がワイヤレス送信さ
れ、照明制御装置により、ワイヤレス送信された明暗度
が目標照度に略一致するように調光制御信号が演算生成
されて特定の照明装置に伝送され、特定の照明装置は、
調光制御信号に基づき調光レベルを可変させる。これに
より、特定の照明装置の照明エリアは目標照度で照明さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0016】まず、本発明の第1の実施形態について説
明する。
【0017】図1〜図4は、本発明の第1の実施形態を
示し、図1は照明制御システムの構成図、図2は照度セ
ンサのブロック図、図3は照度センサの外観図、図4は
照度センサの操作のフロー図である。
【0018】図1において、照明制御システム1は、照
度センサ2、照明制御装置3および照明装置4を有して
構成されている。
【0019】照度センサ2は、床面5に配置された机6
の上面に置かれている置物7上の所定の位置に置かれて
いる。そして、机6は、特定の照明装置4aの照明エリ
ア内に配置されている。そして、照度センサ2は、図2
に示すように、光センサ8、ワイヤレス送信部9、記憶
部10、表示部11、操作部12、制御部13および電
池14を有して構成されている。
【0020】光センサ8は、図3に示すように、薄形の
箱体15の表面に受光素子16が設けられ、照明装置4
の照明エリアの明暗度を検出し、制御部13に送出す
る。そして、照度センサ2は、複数の照明装置4のう
ち、特定の照明装置4aの照明エリア内に配置され、光
センサ8が特定の照明装置4aに対向するので、主とし
て特定の照明装置4aからの直接光を検出している。し
たがって、光センサ8により検出された明暗度は、特定
の照明装置4aにより照明された照明エリア内の実際の
照度と相関される。
【0021】ワイヤレス送信部9は、図3に示すよう
に、箱体15の表面に発光素子17が設けられ、光セン
サ8により検出された明暗度と、この明暗度を検出した
照明エリアを照明している照明装置4に付与された固有
アドレスをワイヤレス送信可能に構成されている。
【0022】記憶部10は、箱体15の内部に設けられ
た不揮発性の記憶部であり、光センサ8により検出され
た明暗度、目標照度や照明装置4に付与された固有アド
レスなどが記憶される。そして、表示部11は、箱体1
5の表面に設けられ、光センサ8により検出された明暗
度または照度、目標照度および照明装置4に付与された
固有アドレスなどを表示する。
【0023】操作部12は、図3に示すように、箱体1
5の表面に設けられた電源(ON/OFF)スイッチ1
8、モード(MOOD)切り換えスイッチ19、記憶
(MEMORY)スイッチ20、アップ(UP)スイッ
チ21、ダウン(DOWN)スイッチ22および停止
(STOP)スイッチ23により構成されている。
【0024】電源スイッチ18をオンにすると、光セン
サ8、ワイヤレス送信部9、表示部11および制御部1
3などは、電池14から給電されて動作する。モード切
り換えスイッチ19は、表示部11に表示される目標照
度、明暗度、固有アドレスなどを設定するものであり、
プッシュする毎に順次切り換わる。記憶スイッチ20
は、プッシュすると、目標照度など、表示部11に表示
された設定値を記憶部10に記憶させる。
【0025】そして、アップスイッチ21をオンする
と、表示部11に表示された目標照度などの設定値が増
加し、ダウンスイッチ22をオンすると、逆に設定値が
減少する。そして、停止スイッチ23をプッシュする
と、アップスイッチ21およびダウンスイッチ22は、
オフし、このとき、表示部11に表示された設定値が設
定される。
【0026】そして、アップスイッチ21、ダウンスイ
ッチ22、停止スイッチ23および記憶スイッチ20を
用いて、照明装置4の照明エリアの目標照度を表示部1
1に表示させ、記憶部10に記憶させることができる。
すなわち、照明装置4の照明エリアの目標照度を予め設
定することができる。こうして、記憶部10、表示部1
1および操作部12は、目標照度設定手段を形成してい
る。
【0027】そして、制御部13は、CPUおよびプロ
グラムが格納されたROMなどを備え、光センサ8から
特定の照明装置4aの照明エリアの明暗度が入力される
と、この明暗度が目標照度設定手段により予め設定され
た目標照度に略一致するように調光制御信号を演算生成
し、この調光制御信号を特定の照明装置4aに付与され
た固有アドレスとともにワイヤレス送信部9から天井面
24に配設された受信器25にワイヤレス送信させるよ
うに構成されている。
【0028】電池14は、箱体15の内部に設けられた
ボタン形電池であり、光センサ8、ワイヤレス送信部
9、表示部11および制御部13などに給電する。
【0029】そして、照明制御システム1を構成する照
明装置4は、蛍光ランプ26,26を装着して内部に蛍
光ランプ26,26を調光点灯させる図示しない点灯装
置を配設している照明器具27および端末器28からな
っている。そして、複数の照明器具27が天井面24に
埋設されており、この内、特定の照明器具27aにより
照度センサ2が載置された机6を照明する照明エリアが
形成されている。そして、複数の照明装置4は、それぞ
れ固有のアドレスが付与されている。
【0030】また、天井面24には、照度センサ2のワ
イヤレス送信部9からワイヤレス送信されたワイヤレス
信号、すなわち調光制御信号および固有アドレスなどを
受信して、端末器28に伝送信号線28を介して伝送す
る受信器25が設けられている。
【0031】端末器28は、受信器25から伝送された
固有アドレスが自己のアドレスであると判断したとき、
固有アドレスとともに伝送された調光制御信号を入力す
る。そして、端末器28内の記憶部に記憶している調光
情報を読み出し、この調光情報から調光制御信号に基づ
き調光信号例えばPWM調光信号を生成して点灯装置に
送出する。点灯装置は、調光信号に応じて蛍光ランプ2
6,26を調光点灯させる。このように、複数の照明装
置4は、自己のアドレスを含む調光制御信号が伝送され
たとき、その調光制御信号に基づき調光レベルを可変す
るように構成されている。
【0032】そして、端末器28には、伝送信号線28
を介して照明制御装置3が接続されている。照明制御装
置3は、照度センサ2と同様に、目標照度が設定され、
この目標照度に応じた調光制御信号を固有アドレスとと
もに特定の照明装置4aに伝送することができる。
【0033】次に、本発明の第1の実施形態の作用につ
いて述べる。
【0034】図4は照度センサ2の操作を説明したフロ
ー図である。照度センサ2は、図3に示した操作部12
の各スイッチ18〜23が操作される。
【0035】まず、電源スイッチ18をオンする(ステ
ップS1)。これにより、電池14から光センサ8、ワ
イヤレス送信部9、表示部11および制御部13などが
動作する。
【0036】そして、モード切り換えスイッチ19によ
り表示および動作モードが選択される(ステップS
2)。MOOD1を選択すると、光センサ8により検出
された明暗度の表示を調整することができ(ステップS
3)、MOOD2を選択すると、特定の照明装置4aの
アドレスまたは目標照度を設定することができる(ステ
ップS6)。
【0037】ステップS3では、光センサ8により検出
された明暗度と実際の照度との対応付けの有無を判断す
る。このとき、光センサ8により検出された明暗度と実
際の照度とが同じ表示値となるようにしてもよく、明暗
度を実際の照度に変換した変換値、例えば電圧値で表示
されるようにしてもよい。そして、光センサ8により検
出された明暗度と実際の照度との対応付けがされてい
て、明暗度の表示調整が設定済みのとき、光センサ8に
より検出された明暗度が表示部11に表示される(ステ
ップS5)。
【0038】そして、光センサ8により検出された明暗
度と実際の照度との対応付けがされていなく、明暗度の
表示調整が未設定のとき、光センサ8により検出された
明暗度と実際の照度との対応付けが行われる(ステップ
S4)。すなわち、特定の照明装置4aの照明エリアに
おいて、例えば机6の上に照度センサ2と照度計を併置
し、照度計の実際の照度に対して照度センサ2の表示部
11の明暗度をアップスイッチ21、ダウンスイッチ2
2および停止スイッチ23を用いて対応する設定値に可
変させる。そして、記憶スイッチ20をオンすることに
より、光センサ8により検出された明暗度と実際の照度
との対応付けがなされる。そして、光センサ8により検
出された明暗度と実際の照度との対応付けがされると、
表示部11に明暗度が表示される。
【0039】照度センサ2は、薄形であり、照明装置4
の照明エリアの所定の位置に載置することができる。し
たがって、作業を行う作業面、例えば机6の上面やその
近くに照度センサ2を載置することにより、実際に作業
を行う作業面の照度を確認することができる。
【0040】そして、ステップS6では、特定の照明装
置4aのアドレス設定および照度センサ2の明暗度が目
標照度に設定されていることの確認が行われる。そし
て、アドレスの未設定および照度センサ2の明暗度が目
標照度に未設定であるとき、アドレス設定を行い(ステ
ップS7)、目標照度の目標値の設定を行う(ステップ
S8)。
【0041】アドレス設定を行うときは、モード切り換
えスイッチ19のプッシュ操作で表示部11にアドレス
を表示させ、アップスイッチ21、ダウンスイッチ22
および停止スイッチ23を用いてアドレスの表示値を可
変させ、特定の照明装置4aのアドレスに表示させる。
そして、記憶スイッチ20をオンすることにより、特定
の照明装置4aのアドレスが設定される。
【0042】また、目標照度の目標値の設定を行うとき
は、アドレス設定と同様に、モード切り換えスイッチ1
9のプッシュ操作で表示部11に照度値または明暗度を
表示させ、アップスイッチ21、ダウンスイッチ22お
よび停止スイッチ23を用いて照度値または明暗度の目
標値を表示させる。そして、記憶スイッチ20をオンす
ることにより、特定の照明装置4aの照明エリアにおけ
る目標照度が設定される。
【0043】そして、ステップS6で、特定の照明装置
4aのアドレス設定および照度センサ2の明暗度が目標
照度に設定されているとき、または、ステップS7でア
ドレス設定が行われ、ステップS8で目標照度の目標値
の設定が行われると、自動制御または手動制御の選択が
なされる(ステップS9)。自動制御または手動制御の
選択は、モード切り換えスイッチ19のプッシュ操作で
表示部11に自動制御または手動制御を表示させ、記憶
スイッチ20をオンすることによりなされる。
【0044】ステップS9で自動制御が選択されている
と、制御部13は、光センサ8により検出された明暗度
がステップS8で予め設定された目標照度に略一致する
ように調光制御信号を演算生成し、この調光制御信号を
ステップS7で設定された特定の照明装置4aの固有ア
ドレスとともにワイヤレス送信部9に送出する。そし
て、ワイヤレス送信部9は、発光素子17から調光制御
信号および固有アドレスをワイヤレス送信する(ステッ
プS10)。
【0045】そして、ステップS9で手動制御が選択さ
れていると、表示部11に光センサにより検出された明
暗度または照度を表示させた後、アップスイッチ21、
ダウンスイッチ22および停止スイッチ23を用いて特
定の照明装置4aの照明エリアの照度または明暗度を可
変させることができる。すなわち、制御部13は、アッ
プスイッチ21またはダウンスイッチ22の操作に応じ
て、光センサ8により検出された明暗度が増加または減
少するように調光制御信号を演算生成し、この調光制御
信号を特定の照明装置4aの固有アドレスとともにワイ
ヤレス送信部9に送出する。そして、ワイヤレス送信部
9は、発光素子17から調光制御信号および固有アドレ
スをワイヤレス送信する(ステップS10)。
【0046】上述したように、照度センサ2を照明装置
4によって照明されている作業面、例えば机6の上面に
載置することにより、表示部11に表示された明暗度ま
たは照度により、作業面における照度を確認することが
できる。そして、表示部11に表示された明暗度または
照度に基づき、作業に最適な目標照度を設定して作業面
を照明する特定の照明装置4aにワイヤレス送信させる
ことにより、作業面を目標照度で照明させることができ
る。
【0047】次に、本発明の第2の実施形態について述
べる。
【0048】図5は、本発明の第2の実施形態を示す照
明制御装置のブロック図である。なお、図1〜図3と同
一部分には同一符号を付して説明は省略する。
【0049】図1に示す照明制御システム1おいて、照
明制御装置3は、図5に示すように構成され、照度セン
サ2は、照度センサ装置30に構成されている。すなわ
ち、照度センサ装置30は、図2および図3に示す照度
センサ2において、制御部13が調光制御信号の演算生
成機能を有していないものであり、ワイヤレス送信部9
が光センサ8により検出された明暗度を特定の照明装置
4aに付与された固有アドレスとともに受信器25にワ
イヤレス送信するように構成されている。そして、受信
器25にワイヤレス送信された光センサ8により検出さ
れた明暗度および固有アドレスは、伝送信号線29を介
して照明制御装置3に伝送される。
【0050】そして、照度センサ装置30は、照度セン
サ2と同様、照明装置4の照明エリア内に光センサ8が
照明装置4に対向するようにして載置される。なお、照
度センサ装置30は、アドレス設定の機能を有している
か、または特定の照明装置4aの固有アドレスを有して
いれば、少なくとも光センサ8、ワイヤレス送信部9お
よび電池14を有して構成されていればよい。
【0051】そして、照明制御装置3は、図5に示すよ
うに、不揮発性の記憶部31、設定操作部32、外部信
号入力部33、ワイヤレス受信部34、伝送部35およ
び制御部36を有して構成されている。
【0052】記憶部31は、図2に示す照度センサ2の
記憶部10と同様、光センサ8により検出された明暗
度、目標照度や照明装置4に付与された固有アドレスな
どが記憶されている。
【0053】設定操作部32は、光センサ8により明暗
度が検出される特定の照明装置4aの照明エリアの目標
照度を予め設定することができる。すなわち、設定操作
部32は、目標照度設定手段を構成している。
【0054】外部信号入力部33は、例えば壁スイッチ
のオンオフ制御信号を入力する。このオンオフ制御信号
が入力されると、制御部36は、照明装置4の固有アド
レスとともにオンオフ制御信号を伝送部35から伝送信
号線29を介して該照明装置4に伝送させる。
【0055】ワイヤレス受信部34は、ワイヤレス送信
器(リモコン)からのオンオフ制御信号や調光制御信号
などの照明制御信号を入力する。この照明制御信号が入
力されると、制御部36は、照明装置4の固有アドレス
とともに照明制御信号を伝送部35から伝送信号線29
を介して該照明装置4に伝送させる。
【0056】伝送部35は、照度センサ装置30から送
信された光センサ8により検出された明暗度および固有
アドレスを入力し、制御部36に伝送する。また、上記
オンオフ制御信号および照明制御信号などの他、制御部
36により演算生成された調光制御信号を固有アドレス
とともに特定の照明装置4aに伝送信号線29を介して
伝送するように構成されている。
【0057】制御部36は、照度センサ装置30からワ
イヤレス送信された明暗度が設定操作部32により予め
設定された目標照度に略一致するように特定の照明装置
4aの調光制御信号を演算生成し、この調光制御信号を
照度センサ装置30からワイヤレス送信された固有アド
レスとともに伝送部35伝送させるように構成されてい
る。
【0058】こうして、照度センサ装置30および照明
制御装置3を具備した照明制御システムが構成されてい
る。
【0059】次に、本発明の第2の実施形態の作用につ
いて述べる。
【0060】複数の照明装置4の特定の照明装置4aの
照明エリアの明暗度は、照度センサ装置30の光センサ
8により検出される。この光センサ8により検出された
明暗度は、特定の照明装置4aの固有アドレスととも
に、ワイヤレス送信部9から受信器25にワイヤレス送
信される。
【0061】受信器25は、照度センサ装置30からワ
イヤレス送信された光センサ8により検出された明暗度
および特定の照明装置4aの固有アドレスを照明制御装
置3の伝送部35に伝送信号線29を介して伝送する。
そして、光センサ8により検出された明暗度および特定
の照明装置4aの固有アドレスは、伝送部35から制御
部36に送出される。
【0062】そして、制御部36は、光センサ8により
検出された明暗度が設定操作部32により予め設定され
た目標照度に略一致するように調光制御信号を演算生成
し、この調光制御信号を特定の照明装置4aの固有アド
レスとともに伝送部35に送出する。
【0063】そして、伝送部35は、制御部36により
演算生成された調光制御信号および特定の照明装置4a
の固有アドレスを伝送信号線29を介して特定の照明装
置4aに伝送する。
【0064】特定の照明装置4aに伝送された調光制御
信号は、端末器28に入力される。そして、端末器28
は、内部の記憶部に記憶している調光情報を読み出し、
この調光情報から調光制御信号に基づき調光信号例えば
PWM調光信号を生成して点灯装置に送出する。点灯装
置は、調光信号に応じて蛍光ランプ26,26を調光点
灯させる。これにより、特定の照明装置4aの照明エリ
アにおいて、照度センサ装置30の光センサ8は目標照
度に照明される。
【0065】上述したように、照明制御装置3の設定操
作部32で目標照度を設定し、作業を行う作業面に照度
センサ装置30を載置して光センサ8が特定の照明装置
4aの照明エリアの明暗度を検出するようにさせると、
照度センサ装置30から作業面の明暗度が照明制御装置
3に伝送され、照明制御装置3により特定の照明装置4
aの調光レベルが可変されて作業面を目標照度で照明す
ることができる。
【0066】そして、照度センサ装置30の電源をオン
していると、照度センサ装置30より作業面の明暗度が
常に照明制御装置3に伝送されるので、作業面の照度を
作業に最適な目標照度に一定制御することができる。
【0067】また、作業場所を移動したとき、照度セン
サ装置30を移動場所に載置させることにより、移動場
所を目標照度で照明させることができる。
【0068】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、照度センサ
は、特定の照明装置の照明エリアの明暗度を検出し、こ
の明暗度が目標照度に略一致するように調光制御信号を
演算生成して、特定の照明装置の固有アドレスとともに
ワイヤレス送信するように構成されているので、特定の
照明装置の照明エリアを作業に最適な目標照度で照明す
ることができる。
【0069】請求項2の発明によれば、光センサにより
検出された明暗度、目標照度設定手段により設定された
目標照度および照明装置に付与された固有アドレスなど
を表示部で表示するので、表示内容を確認することがで
きる。
【0070】請求項3の発明によれば、照度センサ装置
は、特定の照明装置の照明エリアの明暗度を検出してワ
イヤレス送信し、照明制御装置は、照度センサ装置より
ワイヤレス送信された明暗度が目標照度に略一致するよ
うに調光制御信号を演算生成して特定の照明装置に伝送
させるので、特定の照明装置の照明エリアを作業に最適
な目標照度で照明することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す照明制御システ
ムの構成図。
【図2】同じく、照度センサのブロック図。
【図3】同じく、照度センサの外観図。
【図4】同じく、照度センサの操作のフロー図。
【図5】本発明の第2の実施形態を示す照明制御装置の
ブロック図。
【図6】従来技術の照明制御システムの構成図。
【符号の説明】
1………照明制御システム 2………照度センサ 3………照明制御装置 4………照明装置 8………光センサ 9………ワイヤレス送信部 11……目標照度設定手段を構成する表示部 12……目標照度設定手段を構成する操作部 13……制御部 30……照度センサ装置 32……目標照度設定手段としての設定操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K073 AA02 AA11 AA12 AA39 AA53 AA62 AA72 AA79 AA82 BA28 CA01 CA05 CB06 CC24 CE06 CE09 CE12 CE17 CF13 CF16 CH07 CH23 CH43 CJ22 CJ24 CM07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己のアドレスを含む調光制御信号が伝
    送されたとき、その調光制御信号に基づき調光レベルを
    可変するように構成された複数の照明装置の特定の照明
    装置の照明エリアの明暗度を検出する光センサと;この
    光センサにより検出された明暗度を少なくとも当該照明
    装置に付与された固有アドレスとともにワイヤレス送信
    するように構成されたワイヤレス送信部と;前記照明エ
    リアの目標照度を予め設定する目標照度設定手段と;光
    センサにより検出された明暗度が目標照度設定手段によ
    り予め設定された目標照度に略一致するように調光制御
    信号を演算生成し、この調光制御信号を固有アドレスと
    ともにワイヤレス送信部からワイヤレス送信させるよう
    に構成された制御部と;を具備していることを特徴とす
    る照度センサ。
  2. 【請求項2】 少なくとも光センサにより検出された明
    暗度、目標照度設定手段により設定された目標照度およ
    び照明装置に付与された固有アドレスを表示する表示部
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載の照度
    センサ。
  3. 【請求項3】 自己のアドレスを含む調光制御信号が伝
    送されたとき、その調光制御信号に基づき調光レベルを
    可変するように構成された照明装置と;特定の照明装置
    の照明エリアの明暗度を検出する光センサおよびこの光
    センサにより検出された明暗度を少なくとも当該照明装
    置に付与された固有アドレスとともにワイヤレス送信す
    るように構成されたワイヤレス送信部を有する照度セン
    サ装置と;前記照明エリアの目標照度を予め設定する目
    標照度設定手段と、照度センサ装置からワイヤレス送信
    された明暗度が目標照度設定手段により予め設定された
    目標照度に略一致するように特定の照明装置の調光制御
    信号を演算生成する制御部と、制御部により演算生成さ
    れた調光制御信号を固有アドレスとともに特定の照明装
    置に伝送する伝送部とを有する照明制御装置と;を具備
    していることを特徴とする照明制御システム。
JP2001291089A 2001-09-25 2001-09-25 照度センサおよび照明制御システム Expired - Fee Related JP5126564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291089A JP5126564B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 照度センサおよび照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291089A JP5126564B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 照度センサおよび照明制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100470A true JP2003100470A (ja) 2003-04-04
JP5126564B2 JP5126564B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=19113291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291089A Expired - Fee Related JP5126564B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 照度センサおよび照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126564B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013646A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 The Doshisha 照明制御システムおよび制御システム
JP2006147183A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 照明制御システム
JP2007078223A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフード
JP2011204656A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2012516533A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周囲照明条件に応答する照明制御システム
JP2013258101A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
JP2014060078A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 調光制御装置、調光制御システム、及び調光制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289086A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd リモコン用昼光センサー
JPH1174088A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 調光制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289086A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd リモコン用昼光センサー
JPH1174088A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 調光制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2419194A (en) * 2003-08-04 2006-04-19 Doshisha Illumination control system and control system
WO2005013646A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 The Doshisha 照明制御システムおよび制御システム
GB2419194B (en) * 2003-08-04 2007-09-26 Doshisha Lighting control system
US7635958B2 (en) 2003-08-04 2009-12-22 The Doshisha Lighting control system and control system
US7898184B2 (en) 2003-08-04 2011-03-01 The Doshisha Lighting control system and control system
JP4642439B2 (ja) * 2004-11-16 2011-03-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 照明制御システム
JP2006147183A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 照明制御システム
JP2007078223A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフード
JP2012516533A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周囲照明条件に応答する照明制御システム
JP2015097207A (ja) * 2009-01-29 2015-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 周囲照明条件に応答する照明制御システム
US9750114B2 (en) 2009-01-29 2017-08-29 Philips Lighting Holding B.V. Lighting control system responsive to ambient lighting conditions
JP2011204656A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2013258101A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
JP2014060078A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 調光制御装置、調光制御システム、及び調光制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5126564B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI573494B (zh) 基於照度設定之照明系統及方法
WO2008135942A1 (en) Lighting device and control method
JP2010080102A (ja) 照明制御システム
US8497635B2 (en) Lamp-holding device and system comprising lamp-holding devices and wireless controller
JPH11345690A (ja) 照明システム
KR101530377B1 (ko) 명순응 조명장치 제어 시스템
JP2011023306A (ja) 照明制御システム
JP2003100470A (ja) 照度センサおよび照明制御システム
JPH10302538A (ja) 照明制御システム
JP2008204897A (ja) 照明制御システム
KR20120051810A (ko) 차량의 실내 조명등 제어장치 및 이를 이용한 차량의 실내 조명등 제어방법
JP2003347068A (ja) 照明制御装置
CN109152170A (zh) 一种照明系统
JP4036115B2 (ja) 照明制御システム
JP2008204849A (ja) 自動調光照明装置
JP4352316B2 (ja) 照明制御システム
JP2019175666A (ja) 照明器具および照明システム
JP4406826B2 (ja) 照明制御システム
JP3788099B2 (ja) 照明システム
JP3733787B2 (ja) 照明装置
JP2003257678A (ja) 照明制御装置および照明システム
JPH10106756A (ja) 照明装置
JP2004111205A (ja) 点灯ゲージつき照明用リモコン送信器
JP2011175782A (ja) 照明器具
JP2004185876A (ja) 照明制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees