JP2003098081A - 農産物の品質計測装置 - Google Patents

農産物の品質計測装置

Info

Publication number
JP2003098081A
JP2003098081A JP2001296967A JP2001296967A JP2003098081A JP 2003098081 A JP2003098081 A JP 2003098081A JP 2001296967 A JP2001296967 A JP 2001296967A JP 2001296967 A JP2001296967 A JP 2001296967A JP 2003098081 A JP2003098081 A JP 2003098081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
measurement target
receiving sensor
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001296967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919491B2 (ja
Inventor
Kenichi Iwami
憲一 石見
Shinichi Kawabata
河端  真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001296967A priority Critical patent/JP3919491B2/ja
Publication of JP2003098081A publication Critical patent/JP2003098081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919491B2 publication Critical patent/JP3919491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被計測物の内部品質を計測するのに適した電
荷蓄積量を得ることができるようにしながら、暗電流に
起因した計測誤差を極力少なくして精度よく内部品質を
計測することが可能となる農産物の品質計測装置を提供
する。 【解決手段】 分光分析型の品質計測装置において、計
測対象光が受光センサ25に入射することを許容する開
放状態と、入射することを阻止する遮蔽状態とに切り換
え自在なシャッター19が備えられ、受光センサ25が
電荷蓄積動作を設定時間実行する電荷蓄積処理と、蓄積
した電荷を送り出す送出処理とを設定周期で繰り返し、
受光センサ25が電荷蓄積処理を行う状態にて、シャッ
ター19を開放状態に維持する開放維持時間を変更調整
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、計測対象箇所に位
置する被計測物に光を照射する投光手段と、前記被計測
物を透過した光又は反射した光を計測対象光として、そ
れを分光する分光手段と、この分光手段にて分光した計
測対象光を受光して分光スペクトルデータを得る電荷蓄
積式の受光センサと、前記分光スペクトルデータに基づ
いて前記被計測物の内部品質を解析する演算手段と、各
部の動作を制御する制御手段とを備えて構成されている
農産物の品質計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記構成の農産物の品質計測装置は、青
果物その他の農産物における内部品質、例えば、糖度や
酸度等の内部品質を非破壊状態で計測するためのもので
ある。そして、このような農産物の品質計測装置におい
て、従来では、特開平7−229840号公報に示され
るように、ハロゲンランプなどからなる投光手段にて被
計測物に光を投射し、被計測物を透過した光を、分光手
段としての凹面回折格子にて分光した後、複数の光電変
換素子等からなる受光素子をアレイ状に並べた電荷蓄積
型の受光センサにて受光するよう構成され、且つ、その
受光センサにて計測される分光スペクトルデータに基づ
いて、例えば青果物等の被計測物の内部品質を解析する
ように構成され、内部品質を計測するのに適した適正な
電荷蓄積量となるように、例えば被計測物の大きさに応
じて、分光スペクトルデータを計測するときの電荷蓄積
時間を変更調整するよう構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成では、被
計測物の内部品質を計測するのに適した電荷蓄積量を得
るための構成として、受光センサの電荷蓄積時間を変更
させる構成となっていることから、次のような不利があ
り、未だ改善の余地があった。
【0004】すなわち、上記したような電荷蓄積型の受
光センサは、上述したごとく光電変換素子にて受光した
光の情報を電気信号に変換して、その変換された電気信
号にて発生した電荷を前記電荷蓄積時間が経過する間だ
け蓄積しておいて、その後、蓄積した電荷の情報を外部
に送り出す構成となっているものが一般的であるが、こ
のような構成の受光センサにおいては、計測対象光が入
射していない状態においても暗電流が出力されるもので
ある。
【0005】このような暗電流は、受光センサの温度の
変動等によってその大きさが変化することになるが、上
記従来構成のように電荷蓄積時間が変動するものでは、
それに伴って受光センサの温度も変動することになるの
で、前記電荷蓄積時間が変化すると暗電流の大きさもそ
れに伴って変化すると考えられる。
【0006】ところで、このような受光センサにより得
られる分光スペクトルデータは、分光手段にて分光した
計測対象光を受光して得られた各波長毎の受光量に対応
するものであるが、この受光量は、暗電流に対して、実
際に受光した光量に対応して光電変換された電気信号が
付加されたものであり、受光量が同じであっても暗電流
が変動すると分光スペクトルデータも変動することにな
る。その結果、前記受光センサにより得られた分光スペ
クトルデータに基づいて被計測物の内部品質を計測する
場合に、被計測物の大きさ等に応じて前記電荷蓄積時間
が変化すると暗電流の大きさもそれに伴って変化してし
まい、被計測物の内部品質を精度よく計測できないもの
となる不利があった。
【0007】尚、被計測物に対する計測処理に先立って
上記したような暗電流を予め計測しておいて、前記演算
手段によって、受光センサによって被計測物に対する計
測処理にて得られた分光スペクトルデータを暗電流に基
づいて正規化して、その正規化したデータに基づいて、
前記被計測物の内部品質を解析するようにすることも考
えられるが、このように構成しても、上記従来構成のよ
うに、電荷蓄積時間が変動するものであればそれに伴っ
て暗電流の大きさも変動するので、そのことに起因して
分光スペクトルデータが変動して、被計測物の内部品質
を精度よく計測することができないものとなっていた。
【0008】本発明はかかる点に着目してなされたもの
であり、その目的は、被計測物の内部品質を計測するの
に適した電荷蓄積量を得ることができるようにしなが
ら、暗電流の変動を極力少なくして精度よく内部品質を
計測することが可能となる農産物の品質計測装置を提供
する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、計測
対象箇所に位置する被計測物に光を照射する投光手段
と、前記被計測物を透過した光又は反射した光を計測対
象光として、それを分光する分光手段と、この分光手段
にて分光した計測対象光を受光して分光スペクトルデー
タを得る電荷蓄積式の受光センサと、前記分光スペクト
ルデータに基づいて前記被計測物の内部品質を解析する
演算手段と、各部の動作を制御する制御手段とを備えて
構成されている農産物の品質計測装置において、前記計
測対象光が前記受光センサにて受光されることを許容す
る開放状態と、前記計測対象光が前記受光センサにて受
光されることを阻止する遮蔽状態とに切り換え自在な入
射状態切換手段が備えられ、前記制御手段が、前記分光
した光を受光して電荷蓄積動作を設定時間実行する電荷
蓄積処理と、蓄積した電荷を送り出す送出処理とを設定
周期で繰り返すように、前記受光センサの動作を制御す
るよう構成され、且つ、前記受光センサが前記電荷蓄積
処理を行う状態において、前記遮蔽状態から前記開放状
態に切り換えてその開放状態を開放維持時間が経過する
間維持した後に前記遮蔽状態に戻すように、前記入射状
態切換手段の動作を制御するよう構成され、前記開放維
持時間を変更調整自在に構成されていることを特徴とす
る。
【0010】すなわち、受光センサは、前記電荷蓄積処
理と前記送出処理とを設定周期で繰り返すように制御手
段によりその動作が制御されることになる。つまり、前
記電荷蓄積処理においては、受光センサは分光手段によ
って分光された計測対象光を受光して電荷蓄積動作を実
行するのであるが、その電荷蓄積動作は設定時間の間だ
け実行し、その後の送出処理によって、電荷蓄積処理に
て蓄積した電荷を受光センサの外部に送り出すことにな
る。そして、このような処理を設定周期毎に繰り返し実
行するのである。
【0011】又、制御手段は、受光センサが前記電荷蓄
積処理を行う状態において、前記入射状態切換手段を、
前記遮蔽状態から前記開放状態に切り換えてその開放状
態を開放維持時間が経過する間維持した後に前記遮蔽状
態に戻すように、その動作を制御することになる。前記
遮蔽状態においては、前記計測対象光が前記受光センサ
に入射することが阻止されるので受光センサには光が入
らない。又、前記開放状態においては、前記計測対象光
が前記受光センサに入射することが許容されるから、前
記分光手段にて分光した光が受光センサにて受光され
て、電荷蓄積処理が行われることになる。そして、前記
開放状態が維持される前記開放維持時間を変更調整する
ことができるようになっている。
【0012】そこで、光の透過率や反射率が互いに異な
ると考えられる被計測物の性状の違い、例えば、大きさ
や品種の違いに応じて、内部品質を計測するのに適した
電荷蓄積量を得ることができるように、受光センサに計
測対象光が入射するときの電荷蓄積量を変更させる必要
がある場合には、前記開放維持時間を変更調整すること
によって電荷蓄積時間を変更させることが可能となる。
しかも、受光センサが前記電荷蓄積動作を実行する時間
は一定であるから、受光センサの温度の変動を抑制する
ことができ、暗電流の大きさも変動の少ない状態に抑制
することができる。
【0013】従って、被計測物の内部品質を計測するの
に適した電荷蓄積量を得ることができるようにしなが
ら、暗電流の変動を極力少なくして精度よく内部品質を
計測することが可能となる農産物の品質計測装置を提供
できるに至った。
【0014】請求項2によれば、請求項1において、前
記分光手段及び前記受光センサが暗箱の内部に配置さ
れ、その暗箱に形成された入光口を通して前記計測対象
光を導入するように構成され、且つ、前記被計測物から
得られる前記計測対象光を集光して前記入光口に導く集
光手段が設けられ、前記入射状態切換手段が、前記入光
口に近接する状態で設けられていることを特徴とする。
【0015】すなわち、被計測物から得られる計測対象
光が集光手段によって集光される状態で暗箱に形成され
た入光口に導かれるので、入光口は極力小さいもので済
ませることができ、分光手段や受光センサが配置される
暗箱内に外部からの余計な光が入り難いものにできる。
そして、入射状態切換手段は、 入光口に近接する状態で
設けられるので、遮蔽状態に切り換えるときは、分光手
段に対する入光口に相当する狭い領域を閉塞させるだけ
でよく、移動量を少なくしてしかもコンパクトな形状の
ものでよく、しかも、移動体を移動させて開放状態と遮
蔽状態とを切り換える構成であれば移動を迅速に行える
等、簡単な構成で対応できる利点があり、請求項1を実
施するのに好適な手段が得られる。
【0016】請求項3によれば、請求項1又は2におい
て、前記被計測物の品種の違いに応じて、前記開放維持
時間の変更を指令する人為操作式の変更指令手段が備え
られていることを特徴とする。
【0017】このように被計測物の品種の違いに応じて
前記開放維持時間を変更調整することによって、適切な
電荷蓄積量にて被計測物の内部品質情報を計測すること
ができるのである。例えば、青果物等の農産物において
は、光の透過率や反射率等の光学的特性は被計測物の大
きさによって差が大きいとは言えず、例えば、皮の厚さ
の違い等、農作物の品種の違いに応じて差が大きいもの
であり、被計測物の品種の違いに応じて前記開放維持時
間を変更調整することで、内部品質を計測するのに適し
た電荷蓄積量に合わせやすいものとなり、請求項1又は
2を実施するのに好適な手段が得られる。
【0018】請求項4によれば、請求項1〜3のいずれ
かにおいて、複数の被計測物が、搬送手段により前記計
測対象箇所を順次通過するように所定間隔をあけて搬送
されるように構成され、前記被計測物が前記計測対象箇
所を通過する周期を検出する搬送周期検出手段が備えら
れ、前記制御手段は、前記搬送周期検出手段にて検出さ
れる周期に同期させて、前記電荷蓄積処理と前記送出処
理とを繰り返すように、前記受光センサの動作を制御す
るように構成されていることを特徴とする。
【0019】すなわち、被計測物が搬送手段により計測
対象箇所を順次通過するように所定間隔をあけて搬送さ
れる場合、被計測物が計測対象箇所を通過する周期を検
出して、その周期に同期させて受光センサが前記電荷蓄
積処理と前記送出処理とを繰り返すように制御が行われ
るので、常に、被計測物が計測対象箇所を通過する適切
なタイミングで電荷蓄積処理を繰り返し行うことがで
き、請求項1〜3のいずれかを実施するのに好適な手段
が得られる。
【0020】請求項5によれば、請求項4において、前
記被計測物の前記計測対象箇所への到達に伴う前記計測
対象光の変化を受光量の変化として検出する受光量検出
手段が備えられ、前記制御手段が、前記受光量検出手段
にて検出される前記受光量の変化に基づいて、前記入射
状態切換手段の切換え作動を制御するように構成されて
いることを特徴とする。
【0021】すなわち、受光量検出手段によって、被計
測物の計測対象箇所への到達に伴う計測対象光の変化が
検出され、その検出結果に基づいて入射状態切換手段の
切換え作動を制御するので、分光手段にて分光したのち
受光センサにて直接検出することになる計測対象光の変
化に対応させて入射状態切換手段の切換作動を制御する
ので、適切なタイミングで入射状態切換手段を切り換え
ることが可能となる。説明を加えると、上記したような
構成に代えて、例えば、入射状態切換手段の切り換えを
単なる時間管理によって行うような構成であれば、被計
測物が未だ到達していない状態で入射状態切換手段を誤
って切り換えてしまい、投光手段からの光が直接受光セ
ンサに入射するといった不都合を起こすおそれがある
が、上記構成によれば、このような不利を確実に回避し
て、適切なタイミングで切り換えることが可能となり、
請求項4を実施するのに好適な手段が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る農作物の品質
計測装置について、被計測物として例えばミカンの内部
品質情報、つまり、糖度や酸度等を計測する構成に適用
した場合について図面に基づいて説明する。
【0023】図1に示すように、品質計測装置は、搬送
コンベア6によって被計測箇所に順次搬送される被計測
物M(ミカン)に光を照射する投光手段としての投光部
11と、被計測物Mを透過した光を計測対象光として、
その計測対象光を分光してその分光した計測対象光を受
光して分光スペクトルデータを得る受光部12と、分光
スペクトルデータに基づいて被計測物の内部品質を解析
する演算処理や、各部の動作を制御する動作制御処理等
を実行する制御部13等を備えて構成され、被計測物M
は、搬送手段としての搬送コンベア6により設定速度で
一列で縦列状に載置搬送されて計測対象箇所を順次、通
過していくように構成されている。そして、計測対象箇
所に位置する被計測物Mに対して、投光部11から投射
した光が被計測物Mを透過した後に受光部12にて受光
される状態で、投光部11と受光部12とが、計測対象
箇所の左右両側箇所に振り分けて配置されている。
【0024】次に、各部の構成について説明する。前記
投光部11は、ハロゲンランプ14と、このハロゲンラ
ンプ14から発光される光を集光させるように下方側に
向けて反射させる凹面形状の反射板15とが備えられる
とともに、その反射板15による反射光を反射して計測
対象箇所に位置する被計測物Mに向けて横向きに変更す
る反射鏡16が設けられている。
【0025】前記受光部12は、被計測物Mを透過した
計測対象光を集光する集光手段としての集光レンズ1
7、集光レンズ17を通過した光のうち後述するような
計測対象の波長領域(600nm〜1000nm)の範
囲の光だけを上向きに反射し、それ以外の波長の光をそ
のまま通過させるバンドパスミラー18、このバンドパ
スミラー18により上向きに反射された計測対象光をそ
のまま通過させる開放状態と、前記計測対象光の通過を
阻止する遮蔽状態とに切り換え自在な入射状態切換手段
としてのシャッター機構19、開放状態のシャッター機
構19を通過した光が入射されると、その光を分光して
前記分光スペクトルデータを計測する分光器20、バン
ドパスミラー18をそのまま直進状態で通過した光の光
量を検出する受光量検出手段としての光量検出センサ2
1等を備えて構成されている。
【0026】前記分光器20は、図2に示すように、入
光口22から入射した計測対象光を反射する反射鏡23
と、反射された計測対象光を複数の波長の光に分光する
分光手段としての凹面回折格子24と、凹面回折格子2
4によって分光された計測対象光における各波長毎の光
強度を検出することにより分光スペクトルデータを計測
する受光センサ25とが、外部からの光を遮光する遮光
性材料からなる暗箱26内に配置される構成となってい
る。前記受光センサ25は、凹面回折格子24にて分光
反射された光を同時に各波長毎に受光するとともに波長
毎の信号に変換して出力する、1024ビットのMOS
型ラインセンサにて構成されている。このラインセンサ
は、詳述はしないが、各単位画素毎にフォトダイオード
等の光電変換素子と、その光電変換素子にて得られた電
荷を蓄積するコンデンサ、及び、その蓄積電荷を外部に
出力させるための駆動回路等を内装して構成されてい
る。尚、コンデンサによる電荷蓄積時間は、外部から駆
動回路を介して変更させることができるようになってい
る。
【0027】前記シャッター機構19は、図3に示すよ
うに、放射状に複数のスリット27が形成された円板2
8を、パルスモータ29によって縦軸芯周りで回転操作
される状態で備えて構成され、前記暗箱26の入光口2
2には前記各スリット27が上下に重なると光を通過さ
せる開放状態となり、スリット27の位置がずれると光
を遮断する遮断状態となるように、スリット27とほぼ
同じ形状の透過孔30が形成されており、光の漏洩がな
いように暗箱の入光口22に対して円板28を密接状態
で摺動する状態で配備して構成されている。すなわち、
このシャッター機構19は分光手段としての凹面回折格
子24に対する入光口22に近接する状態で設けられて
いる。
【0028】前記投光部11及び受光部12は、被計測
物Mが通過する計測対象箇所の上方側を迂回するように
設けられた枠体31によって一体的に支持される状態で
設けられ、この枠体31は、上下調節機構32によって
搬送コンベア6に対してその全体の上下方向の位置を変
更調節することができるようになっている。上下調節機
構32については、詳述はしないが、固定部33に対し
て位置固定状態で設置され、電動モータ34にて駆動さ
れるネジ送り機構35によって上下に移動させることが
できるようになっている。そして、前記搬送コンベア6
における被計測物Mの通過箇所の上方側に位置させて、
前記固定部33にて位置固定される状態で基準体の一例
であるリファレンスフィルター36が設けられている。
このリファレンスフィルター36は、所定の吸光度特性
を有する光学フィルターで構成され、具体的には、オパ
ールガラスを用いて構成されている。
【0029】そして、前記枠体31の全体を上下方向に
位置調節することによって、図4(イ)に示すように、
投光部11からの光が搬送コンベア6に載置される被計
測物Mを透過した後に受光部12にて受光される通常計
測状態と、図4(ロ)に示すように、各投光部11から
の光が前記リファレンスフィルター36を透過した後に
受光部12にて受光されるリファレンス計測状態とに切
り換えることができるように構成されている。
【0030】そして、前記搬送コンベア6は無端回動チ
ェーン6aに設定間隔をあけて被計測物載置用のバケッ
ト6bを取付けて回動駆動する構成となっており、図7
に示すように、搬送コンベア6による前記計測対象箇所
の搬送方向上手側箇所には、前記バケット6bの中心位
置が通過する毎に検出信号を出力する光学式の通過セン
サ39が備えられている。すなわち、この通過センサ3
9は、被計測物が計測対象箇所を通過する周期を検出す
る搬送周期検出手段として機能することになる。
【0031】前記制御部13は、マイクロコンピュータ
を利用して構成してあり、図5に示すように、受光部1
2によって得られる分光スペクトルデータに基づいて被
計測物の内部品質を解析する演算手段100や、各部の
動作を制御する制御手段としての動作制御手段101が
夫々制御プログラム形式で備えられる構成となってい
る。つまり、後述するような公知技術である分光分析手
法を用いて被計測物Mの内部品質を解析する演算処理を
実行するとともに、シャッター機構19の開閉動作、上
下調節機構32の動作、及び、受光センサ25の動作の
管理等の各部の動作を制御する構成となっている。
【0032】次に、動作制御手段101による制御動作
について説明する。動作制御手段101は、被計測物M
に対する通常の計測に先立って、投光部11からの光を
被計測物Mに代えて前記リファレンスフィルター36に
照射して、そのリファレンスフィルター36からの透過
光を分光してその分光した光を受光して得られた分光ス
ペクトルデータを基準データとして求める基準データ計
測モードと、搬送コンベア6により搬送される被計測物
Mに対して、投光部11から光を照射して分光スペクト
ルデータを得て、この分光スペクトルデータと前記基準
データとに基づいて、被計測物Mの内部品質を解析する
通常データ計測モードとに切り換え自在に構成されてい
る。
【0033】詳述すると、前記基準データ計測モードに
おいては、搬送コンベア6による被計測物Mの搬送を停
止させている状態で、上下調節機構32を操作して前記
枠体31を前記リファレンス計測状態に切り換える。そ
して、前記シャッター機構19を開放状態に切り換え
て、投光部11からの光を被計測物Mに代えて前記リフ
ァレンスフィルター36に照射して、そのリファレンス
フィルター36からの透過光を、受光部12において分
光するとともにその分光した光を受光して得られた分光
スペクトルデータを基準データとして計測する。
【0034】そして、前記基準データ計測モードにおい
ては、受光部12への光が遮断された無光状態での受光
センサ25の検出値(暗電流データ)も計測される。す
なわち、前記受光部12のシャッター機構19を遮蔽状
態に切り換えて、そのときの受光センサ25の単位画素
毎における検出値を暗電流データとして求めるようにし
ている。尚、このときの受光センサ25の電荷蓄積時間
は、後述するような通常データ計測モードにおける電荷
蓄積時間と同じなるように予め設定されている。
【0035】次に、通常データ計測モードにおける制御
動作について説明する。この通常データ計測モードにお
いては、上下調節機構32を操作して枠体31を通常計
測状態に切り換えて、搬送コンベア6による被計測物M
の搬送を行う。そして、前記通過センサ39による検出
情報に基づいて、被計測物が前記計測対象箇所を通過す
る周期を検出し、その周期に同期させる状態で、分光し
た光を受光して電荷蓄積動作を設定時間実行する電荷蓄
積処理と、蓄積した電荷を送り出す送出処理とを設定周
期で繰り返すように、受光センサ25の動作を制御す
る。つまり、図7に示すように、各被計測物Mが計測対
象箇所を通過すると予測される時間帯において、受光セ
ンサ25が設定時間T1だけ電荷蓄積処理を実行し、被
計測物Mが計測対象箇所に存在しないと予測される各被
計測物M同士の中間位置付近が計測対象箇所に位置する
ようなタイミングで、設定時間T2だけ、蓄積した電荷
を送り出す送出処理を実行するように、受光センサ25
の動作を制御する。従って、この計測装置では、受光セ
ンサ25による電荷蓄積時間は常に一定で動作する構成
となっている。尚、1秒間に7個づつ被計測物が通過す
るような処理能力とした場合には、電荷蓄積処理を実行
する設定時間T1は、約140msec程度になる。
【0036】そして、動作制御手段101は、受光セン
サ25が前記電荷蓄積処理を行う状態において、受光セ
ンサ25が電荷蓄積処理を行う状態において、遮蔽状態
から開放状態に切り換えてその開放状態を開放維持時間
Txが経過する間維持した後に遮蔽状態に戻すように、
シャッター機構19の動作を制御するよう構成され、変
更指令情報に基づいて、前記開放維持時間Txを変更調
整するように構成されている。この開放維持時間Tx
は、被計測物の品種の違いに応じて変更させる構成とな
っている。説明を加えると、例えば、温州ミカンであれ
は光が比較的透過しやすいので比較的短い時間(10m
sec程度)に設定し、伊予柑であれば光が透過し難い
ので長めの時間(30msec程度)に設定する。この
ような品種の違いによる動作条件の設定は、作業員が人
為的に行う構成となっている。つまり、図5に示すよう
に、品種の違いに応じて設定位置を人為的に切り換える
人為操作式の変更指令手段としての切換操作具40が設
けられ、この切換操作具40の設定情報が制御部13に
入力され、制御部13はその設定情報に従って開放維持
時間Txを変更調整する構成となっている。
【0037】又、動作制御手段101は、前記光量検出
センサ21にて検出される受光量、すなわち、被計測物
の光透過量の実測値の変化に基づいて、被計測物が計測
対象箇所に到達したか否かを検出するようになってお
り、被計測物が到達したことを検出するとシャッター機
構19を開放状態に切り換え、前記開放維持時間Txだ
け開放状態を維持した後に、シャッター機構19を遮蔽
状態に切り換えて計測処理を終了する構成となってい
る。具体的に説明すると、図8に前記光量検出センサ2
1の検出値の時間経過に伴う変化状態を示している。被
計測物が到達するまでは投光部11から投射される光に
よってほぼ最大値が出力されているが、被計測物Mが計
測箇所に至ると計測用光が遮られて光量検出センサの検
出値(受光量)が減少し始めて検出値が予め設定した設
定値以下にまで減少したとき(t1)に、被計測物が計
測箇所に到達したものと判断して、その時点から設定時
間が経過したとき(t2)に、シャッター機構19を開
放状態に切り換える。そして、前記開放維持時間Txだ
け開放状態を維持した後に、シャッター機構19を遮蔽
状態に切り換えるのである。
【0038】そして、前記演算手段100は、このよう
にして得られた各種データに基づいて公知技術である分
光分析手法を用いて被計測物Mの内部品質を解析する演
算処理を実行するように構成されている。つまり、上述
したようにして得られた分光スペクトルデータを、前記
基準データ計測モードにて得られた前記基準データ、及
び、暗電流データに基づいて正規化して、分光された各
波長毎の吸光度スペクトルデータを得るとともに、その
吸光度スペクトルデータの二次微分値を求めて、その二
次微分値により被計測物Mに含まれる糖度に対応する成
分量や酸度に対応する成分量を算出する解析演算処理を
実行するように構成されている。吸光度スペクトルデー
タdは、基準データをRd、分光スペクトルデータをS
dとし、暗電流データをDaとすると、
【0039】
【数1】 d=log{(Rd−Da)/(Sd−Da)}
【0040】という演算式にて求められて、制御部13
は、このようにして得られた吸光度スペクトルデータd
を二次微分した値のうち特定波長の値と、下記の数2に
示される予め設定された演算式とを用いて、被計測物M
に含まれる成分量を算出するのである。このような予め
設定された式を検量式という。
【0041】
【数2】 Y=K0+K1・A(λ1)+K2・A(λ2)
【0042】但し、 Y ;成分量 K0,K1,K2 ;係数 A(λ1 ),A(λ2 ) ;特定波長λにおける吸光度
スペクトルの二次微分値
【0043】尚、成分量を算出する成分毎に、特定の成
分量算出式、特定の係数K0,K1,K2、及び、波長
λ1,λ2等が予め設定されて記憶されており、この成
分毎に特定の成分量算出式(検量式)を用いて、各成分
の成分量を算出する構成となっている。
【0044】〔別実施形態〕以下、別実施形態を列記す
る。
【0045】(1)上記実施形態では、入射状態切換手
段としてのシャッター機構を分光手段に対する入光口に
近接する状態で設ける構成として、シャッター機構の開
放状態と遮蔽状態との間での変動量が少なくコンパクト
な構成で済ませられるとともに、迅速な切り換え処理を
可能としているが、この構成に限らず、被計測物を透過
した後、受光センサに受光されるまでの間の計測対象光
が通過する光路中であればどの位置に設けてもよい。
【0046】(2)上記実施形態では、被計測物の品種
の違いに応じて、前記開放維持時間を変更調整するため
の変更指令情報を指令する人為操作式の変更指令手段が
備えられる構成としたが、これに限らず、被計測物の大
きさに応じて変更したり、被計測物の品種や大きさに応
じて自動で前記開放維持時間を変更調整するような構成
としてもよい。
【0047】(3)上記実施形態では、前記被計測物が
前記計測対象箇所を通過する周期を検出する搬送周期検
出手段として、搬送物載置用のバケットが通過する毎に
検出信号を出力する光学式の通過センサを設ける構成と
したが、この限らず、例えば、無端回動チェーンを駆動
する電動モータ等の駆動手段の回転速度を計測する等、
各種の形態で実施してもよい。
【0048】(4)上記実施形態では、搬送コンベアに
よる被計測物の搬送速度を一定にして計測処理を実行す
る構成を例示したが、このような構成に限らず、例え
ば、選果設備に利用する場合に、選果の処理能力を向上
させる目的で搬送速度を変更設定して作業を行うことが
考えられる。そして、このように作業状況に応じて搬送
速度を変更する場合には、変更設定した搬送速度に応じ
て、受光センサの電荷蓄積量が不足する場合には、ハロ
ゲンランプに供給する電源電圧を調整して、投光強度を
増加させるようにしたり、あるいは、受光センサの検出
値を増幅する増幅器の増幅ゲインを可変調整するような
構成としてもよい。
【0049】(5)上記実施形態では、投光手段として
ハロゲンランプを用いたが、これに限らず、水銀灯、N
e放電管等等の各種の投光手段を用いてもよく、受光セ
ンサ手段もMOS型ラインセンサに限らず、CCD型ラ
インセンサ等の他の検出手段を用いるようにしてもよ
い。
【0050】(6)上記実施形態では、被計測物からの
透過光に基づいて分光スペクトルを計測するようにした
が、このような構成に限らず、被計測物からの反射光に
基づいて分光スペクトルを計測するようにしてもよい。
【0051】(7)上記実施形態では、被計測物Mの内
部品質として、糖度や酸度を例示したが、これに限ら
ず、食味の情報等、それ以外の内部品質を計測してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】品質計測装置の概略構成図
【図2】分光器の構成図
【図3】シャッター機構を示す図
【図4】上下位置変更状態を示す図
【図5】制御ブロック図
【図6】品質計測部の設置状態を示す平面図
【図7】計測作動のタイミングチャート
【図8】受光量の変化と計測タイミングを示す図
【符号の説明】
6 搬送手段 11 投光手段 17 集光手段 19 入射状態切換手段 21 受光量検出手段 22 入光口 24 分光手段 25 受光センサ 26 暗箱 39 搬送周期検出手段 40 変更指令手段 100 演算手段 101 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G051 AA05 AB20 BA06 BA20 CA02 CA03 CB01 CB02 CC15 DA01 DA06 EA08 EB01 EB02 2G059 AA01 AA05 BB11 CC20 DD12 EE01 EE02 EE12 FF08 GG10 HH01 HH02 HH06 JJ01 JJ02 JJ05 JJ07 JJ11 JJ13 JJ23 KK01 KK04 MM01 MM05 MM12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計測対象箇所に位置する被計測物に光を
    照射する投光手段と、前記被計測物を透過した光又は反
    射した光を計測対象光として、それを分光する分光手段
    と、この分光手段にて分光した計測対象光を受光して分
    光スペクトルデータを得る電荷蓄積式の受光センサと、
    前記分光スペクトルデータに基づいて前記被計測物の内
    部品質を解析する演算手段と、各部の動作を制御する制
    御手段とを備えて構成されている農産物の品質計測装置
    であって、 前記計測対象光が前記受光センサにて受光されることを
    許容する開放状態と、前記計測対象光が前記受光センサ
    にて受光されることを阻止する遮蔽状態とに切り換え自
    在な入射状態切換手段が備えられ、 前記制御手段が、 前記分光した光を受光して電荷蓄積動作を設定時間実行
    する電荷蓄積処理と、蓄積した電荷を送り出す送出処理
    とを設定周期で繰り返すように、前記受光センサの動作
    を制御するよう構成され、 且つ、前記受光センサが前記電荷蓄積処理を行う状態に
    おいて、前記遮蔽状態から前記開放状態に切り換えてそ
    の開放状態を開放維持時間が経過する間維持した後に前
    記遮蔽状態に戻すように前記入射状態切換手段の動作を
    制御するよう構成され、前記開放維持時間を変更調整自
    在に構成されている農産物の品質計測装置。
  2. 【請求項2】 前記分光手段及び前記受光センサが暗箱
    の内部に配置され、その暗箱に形成された入光口を通し
    て前記計測対象光を導入するように構成され、且つ、前
    記被計測物から得られる前記計測対象光を集光して前記
    入光口に導く集光手段が設けられ、 前記入射状態切換手段が、前記入光口に近接する状態で
    設けられている請求項1記載の農産物の品質計測装置。
  3. 【請求項3】 前記被計測物の品種の違いに応じて、前
    記開放維持時間の変更を指令する人為操作式の変更指令
    手段が備えられている請求項1又は2記載の農産物の品
    質計測装置。
  4. 【請求項4】 複数の被計測物が、搬送手段により前記
    計測対象箇所を順次通過するように所定間隔をあけて搬
    送されるように構成され、 前記被計測物が前記計測対象箇所を通過する周期を検出
    する搬送周期検出手段が備えられ、 前記制御手段は、前記搬送周期検出手段にて検出される
    周期に同期させて、前記電荷蓄積処理と前記送出処理と
    を繰り返すように、前記受光センサの動作を制御するよ
    うに構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の農産物の品質計測装置。
  5. 【請求項5】 前記被計測物の前記計測対象箇所への到
    達に伴う前記計測対象光の変化を受光量の変化として検
    出する受光量検出手段が備えられ、 前記制御手段が、前記受光量検出手段にて検出される前
    記受光量の変化に基づいて、前記入射状態切換手段の切
    換え作動を制御するように構成されている請求項4記載
    の農産物の品質計測装置。
JP2001296967A 2001-09-27 2001-09-27 農産物の品質計測装置 Expired - Fee Related JP3919491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296967A JP3919491B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 農産物の品質計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296967A JP3919491B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 農産物の品質計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098081A true JP2003098081A (ja) 2003-04-03
JP3919491B2 JP3919491B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=19118120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296967A Expired - Fee Related JP3919491B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 農産物の品質計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919491B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176952A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
CN115015495A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 中国农业大学 一种生长中球形果蔬品质动态近距离微型智能感知器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176952A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
CN115015495A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 中国农业大学 一种生长中球形果蔬品质动态近距离微型智能感知器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919491B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100798518B1 (ko) 과채류의 품질 평가 장치
JP3923011B2 (ja) 果菜類の品質評価装置
JP2002098636A (ja) 分光分析装置
JP4192012B2 (ja) 品質評価装置及び品質計測用設備
JP3919491B2 (ja) 農産物の品質計測装置
JP3611519B2 (ja) 農産物の内部品質評価装置
JP3821734B2 (ja) 分光分析装置
JP3847197B2 (ja) 分光分析装置
JP3576105B2 (ja) 内部品質計測装置
JP3847285B2 (ja) 分光分析装置
JP5391734B2 (ja) 品質測定装置
JP3821727B2 (ja) 分光分析装置
JP2002168772A (ja) 分光分析装置
JP2003279483A (ja) 分光分析装置
JP2002107294A (ja) 分光分析装置
JP2005037294A (ja) 果菜類の品質評価装置
JP4362423B2 (ja) 分光分析装置
JP2004037470A (ja) 農産物の内部品質評価装置
JP3923018B2 (ja) 果菜類の品質評価装置
JP3611512B2 (ja) 分光分析装置
JP2004219375A (ja) 果菜類の品質評価装置
JP4378240B2 (ja) 果菜類の内部品質評価装置
JP2003270133A (ja) 分光分析装置
JP3989360B2 (ja) 品質評価装置校正方法
JP2002098632A (ja) 分光分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees