JP2003097859A - 寒冷発生方法及び装置 - Google Patents

寒冷発生方法及び装置

Info

Publication number
JP2003097859A
JP2003097859A JP2002178358A JP2002178358A JP2003097859A JP 2003097859 A JP2003097859 A JP 2003097859A JP 2002178358 A JP2002178358 A JP 2002178358A JP 2002178358 A JP2002178358 A JP 2002178358A JP 2003097859 A JP2003097859 A JP 2003097859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
cold
evaporated
compressor
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002178358A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Ziegler
ツィーグラー ブルーノ
Robert Sebastianutto
セバスチャンヌットー ロベルト
Juergen Clausen
クラウゼン ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2003097859A publication Critical patent/JP2003097859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/10Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体窒素の蒸発によって寒冷流を発生する従
来のプロセスよりもエネルギー効率および装置面で優れ
た寒冷発生方法及び装置を提供する。 【解決手段】 準大気圧で液体窒素を蒸発させ、蒸発窒
素を加温及び圧縮して寒冷流を発生する方法と装置。液
体窒素の膨張又は絞りを行う膨張弁(2)と、膨張窒素
を受け入れて寒冷流を負荷へ供給する容器(3)と、蒸
発窒素の加温を行う熱交換器(5’)と、蒸発窒素の圧
縮を行う圧縮機(6’)とを有する。蒸発窒素を先に圧
縮し、その後に加温する。蒸発窒素の圧縮は好ましくは
単数又は複数のいわゆるコールド圧縮機を利用して行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、準大気圧で液体窒
素を蒸発させ、この蒸発窒素を加温及び圧縮することに
よって寒冷流を発生する方法に関する。
【0002】本発明は更に、準大気圧で液体窒素を蒸発
させ、この蒸発窒素を加温及び圧縮することによって寒
冷流を発生する装置であって、液体窒素の膨張又は絞り
を行う膨張又は絞り手段と、この膨張窒素を受け入れて
少なくとも1つの負荷(寒冷負荷)へ寒冷流を供給する
容器と、前記蒸発窒素の加温を行う熱交換器と、前記蒸
発窒素の圧縮を行う圧縮機とを備えた寒冷発生装置にも
関する。
【0003】このような寒冷発生方法又は装置は、例え
ば高温超伝導コンポーネントを冷却する開放及び閉鎖冷
却系に使用される。冷却対象のコンポーネントは、前記
容器に直接接続されるか、或いは二次冷却系を介して前
記容器からの寒冷流の作用を受ける。
【0004】
【従来の技術】窒素の沸点以下の低温を実現する方法は
基本的に2つある。第1の方法は窒素よりも低い沸点の
冷媒を使用することである。この場合、冷媒としては例
えばネオン又はヘリウムが利用される。
【0005】第2の方法は、準大気圧で窒素を蒸発さ
せ、蒸発窒素をほぼ周囲温度に加温してから大気圧又は
超大気圧に圧縮する方法である。
【0006】図3は、従来技術による上記第2の方法の
プロセスを示す概略図である。
【0007】液化窒素は管路1を介して好ましくは膨張
弁2である膨張又は絞り手段により膨張されて容器3内
に供給される。容器3に供給された液体窒素は、容器内
から負荷への冷却用寒冷流出力の放出によって蒸発する
ので、この容器内には気相aと液相bが生じる。蒸発窒
素は管路4を介して容器3から導出され、熱交換器5内
で周囲温度に加温された後、圧縮機6によって大気圧又
はそれ以上に圧縮されて図示しない負荷へ送られる。熱
交換器5内における蒸発窒素の加温は、好ましくは周囲
空気や水等との熱交換又は電気ヒータによる加熱で行わ
れる。
【0008】この操作方法では、圧縮機として市販の真
空ポンプ又はコンプレッサが使用される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、液体
窒素の蒸発によって寒冷流を発生する従来のプロセスに
比べて、エネルギー効率および装置面で優れた寒冷発生
方法及び装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の寒冷発生方法に
よれば、準大気圧で液体窒素を蒸発させ、この蒸発窒素
を加温及び圧縮することによって寒冷流を発生するに際
し、前記蒸発窒素を加温よりも先に圧縮することによっ
て前記課題を解決するものである。
【0011】また本発明による寒冷発生装置は、準大気
圧で液体窒素を蒸発させ、この蒸発窒素を加温及び圧縮
することによって寒冷流を発生する装置であって、前記
液体窒素の膨張又は絞りを行う膨張又は絞り手段と、こ
の膨張窒素を受け入れると共に内部で蒸発した窒素を寒
冷流として少なくとも1つの負荷へ供給する容器と、前
記蒸発窒素を加温する熱交換器と、前記蒸発窒素を圧縮
する圧縮機とを備え、特に前記課題を解決するために、
前記蒸発窒素を前記熱交換器よりも先に前記圧縮機に導
入する流路手段を備えたことを特徴とする。
【0012】本発明においては、圧縮が低温で行われる
ので圧縮機の軸動力を低減することができ、しかも開放
プロセスでは熱交換器を小型にすることができ、或いは
全く省くことさえ可能である。また準大気圧下の窒素を
圧縮するのに必要な圧縮機は低い吸込温度、従って高密
度流を圧縮するので、一層小型の圧縮機とすることがで
きる。更に、準大気圧で作動させる必要のある装置機器
が少なくなり、従って漏れによるプロセスガスの汚染確
率も減少する。
【0013】
【発明の実施の形態】液体窒素の蒸発によって寒冷流を
発生する本発明に係る方法及び装置とその関連構成を、
図1及び図2に示す実施例と共に詳述すれば以下の通り
である。
【0014】図1において、液化窒素は管路1を介して
好ましくは膨張弁2である膨張又は絞り手段により膨張
されて容器3内に供給される。容器3に供給された液体
窒素は、容器内から負荷への冷却用寒冷流出力の放出に
よって蒸発するので、この容器内には気相aと液相bが
生じる。蒸発窒素は管路4を介して容器3から導出され
るが、先に圧縮機6’によって大気圧又はそれ以上の圧
力に圧縮された後、熱交換器5’内で周囲温度に加温さ
れて図示しない負荷へ送られる。熱交換器5’内におけ
る蒸発窒素の加温は、好ましくは周囲空気や水等との熱
交換又は電気ヒータによる加熱で行われる。
【0015】本発明においては、図3に示した従来技術
のプロセスとは異なり、容器3から取り出される蒸発窒
素は先に(周囲温度に)加温されるのでなく、今や図1
に示すように先に圧縮されてから熱交換器5’内で(周
囲温度に)加温される。
【0016】この場合、圧縮機6’としては好ましくは
単数又は複数のいわゆるコールド圧縮機が使用される。
従って、本発明においては、圧縮は周囲温度においてで
はなく、窒素の沸点において直接に行われる。
【0017】例えば、極低温での使用に適合するラジア
ルタイプのターボ圧縮機がコールド圧縮機として用いら
れる。
【0018】図2に示す実施例では、図1の構成と相違
する点として、補助熱交換器7がコールド圧縮機6’の
前段に設けられている。この補助熱交換器7は、容器3
から取り出される蒸発窒素によって管路1内の液体窒素
を過冷し、これにより蒸発窒素は僅かに加温されるが、
この加温は熱交換器5’による加温に比べて取るに足ら
ないものである。
【0019】このように補助熱交換器7によって過冷さ
れた窒素は、次に管路1’を介して膨張弁2に供給され
る。
【0020】本発明においては、圧縮が低温で行われる
ので圧縮機6’の軸動力の低減をもたらす。しかも開放
冷却系では熱交換器5’を小型にすることができ、場合
によっては省くことさえ可能である。
【0021】また、準大気圧下の窒素を圧縮するのに必
要な圧縮機6’はその吸込温度が低く、従って高密度の
蒸発窒素を圧縮するので、一層小型の圧縮機とすること
ができる。
【0022】更に、熱交換器5’を圧縮機6’の後段に
配置したので、その分だけ準大気圧で作動させなければ
ならない装置機器を少なくすることができ、系内の漏れ
によるプロセスガスの汚染の確率も減少する。このこと
は特に閉鎖冷却系の場合に重要である。
【0023】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明による寒冷
発生方法及び装置によれば、プロセスの簡素化、設備及
び保守コストの低減、プロセス効率の向上、操業の安全
性と稼働率の向上をもたらすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る寒冷発生装置の概略構
成を示す系統図である。
【図2】本発明の別の実施例に係る寒冷発生装置の概略
構成を示す系統図である。
【図3】従来技術による寒冷発生装置の概略構成を示す
系統図である。
フロントページの続き (72)発明者 ロベルト セバスチャンヌットー スイス国 8603 シュベルツェンバッハ、 ゾーネンベルクシュトラーセ 3 (72)発明者 ユルゲン クラウゼン ドイツ連邦共和国 78462 コンスタンツ、 ブラーレルシュトラーセ 32 Fターム(参考) 3L044 BA01 BA06 CA16 DA02 DB03 DD06 4M114 AA24 AA25 CC18 DA35

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 準大気圧で液体窒素を蒸発させ、この蒸
    発窒素を加温及び圧縮することによって寒冷流を発生す
    る方法において、前記蒸発窒素を加温よりも先に圧縮す
    ることを特徴とする寒冷発生方法。
  2. 【請求項2】 前記蒸発窒素をその圧縮前に前記液体窒
    素の過冷に利用することを特徴とする請求項1に記載の
    寒冷発生方法。
  3. 【請求項3】 前記蒸発窒素の圧縮を単数又は複数のコ
    ールド圧縮機により行うことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の寒冷発生方法。
  4. 【請求項4】 準大気圧で液体窒素を蒸発させ、この蒸
    発窒素を加温及び圧縮することによって寒冷流を発生す
    る装置であって、前記液体窒素の膨張又は絞りを行う膨
    張又は絞り手段(2)と、この膨張窒素を受け入れると
    共に内部で蒸発した窒素を寒冷流として少なくとも1つ
    の負荷へ供給する容器(3)と、前記蒸発窒素を加温す
    る熱交換器(5’)と、前記蒸発窒素を圧縮する圧縮機
    (6)とを備えたものにおいて、前記蒸発窒素を前記熱
    交換器(5’)よりも先に前記圧縮機(6’)に導入す
    る流路手段を備えたことを特徴とする寒冷発生装置。
  5. 【請求項5】 前記液体窒素と前記蒸発窒素との熱交換
    を行う別の熱交換器(7)が前記圧縮機(6’)の前段
    に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の寒
    冷発生装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮機(6’)がコールド圧縮機と
    して構成されていることを特徴とする請求項4又は5に
    記載の寒冷発生装置。
JP2002178358A 2001-06-20 2002-06-19 寒冷発生方法及び装置 Pending JP2003097859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10129780.7 2001-06-20
DE10129780A DE10129780A1 (de) 2001-06-20 2001-06-20 Verfahren und Vorrichtung zur Kältebereitstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003097859A true JP2003097859A (ja) 2003-04-03

Family

ID=7688861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178358A Pending JP2003097859A (ja) 2001-06-20 2002-06-19 寒冷発生方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6619047B2 (ja)
EP (1) EP1271075B1 (ja)
JP (1) JP2003097859A (ja)
AT (1) ATE390608T1 (ja)
DE (2) DE10129780A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904054B1 (fr) * 2006-07-21 2013-04-19 Guy Joseph Jules Negre Moteur cryogenique a energie thermique ambiante et pression constante et ses cycles thermodynamiques
US7621148B1 (en) 2007-08-07 2009-11-24 Dain John F Ultra-low temperature bio-sample storage system
US7823394B2 (en) * 2007-11-02 2010-11-02 Reflect Scientific, Inc. Thermal insulation technique for ultra low temperature cryogenic processor
DE102011010121B4 (de) * 2011-02-02 2016-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Begehbare Kühlanlage, insbesondere zur Kryokonservierung biologischer Proben, und Verfahren zu deren Betrieb
DE102011018345B4 (de) * 2011-04-20 2013-04-25 Messer Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Regeln der Temperatur eines fluiden Mediums
CN107830651B (zh) * 2017-10-20 2020-04-10 中国科学院理化技术研究所 一种低温制冷系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB808535A (en) * 1956-09-19 1959-02-04 British Oxygen Co Ltd Evaporation of liquefied gases with simultaneous production of mechanical energy
NO133287C (ja) * 1972-12-18 1976-04-07 Linde Ag
US3933003A (en) * 1974-04-25 1976-01-20 General Dynamics Corporation Cryostat control
US4249387A (en) * 1979-06-27 1981-02-10 Phillips Petroleum Company Refrigeration of liquefied petroleum gas storage with retention of light ends
US4548053A (en) * 1984-06-05 1985-10-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined cold compressor/ejector helium refrigerator
FR2588947B1 (fr) * 1985-10-21 1989-02-10 Distrigaz Sa Procede pour maintenir la composition du produit stocke constante dans un stockage de gaz liquefie a basse temperature
US4727723A (en) * 1987-06-24 1988-03-01 The M. W. Kellogg Company Method for sub-cooling a normally gaseous hydrocarbon mixture
FR2619203B1 (fr) * 1987-08-04 1989-11-17 Anhydride Carbonique Ind Procede et installation de refroidissement cryogenique utilisant du dioxyde de carbone liquide en tant qu'agent frigorigene
US5176002A (en) * 1991-04-10 1993-01-05 Process Systems International, Inc. Method of controlling vapor loss from containers of volatile chemicals
DE19619152A1 (de) * 1996-05-11 1997-11-27 Bernd Dipl Ing Mingers Gefriereinrichtung
FR2760074B1 (fr) * 1997-02-24 1999-04-23 Air Liquide Procede de compression d'un gaz a basse temperature et a basse pression, ligne de compression et installation de refrigeration correspondantes
DE19717621A1 (de) * 1997-04-25 1998-06-25 Linde Ag Unterkühlen von flüssigen Gasen
DE19755484A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Univ Dresden Tech Verfahren zur Kälteerzeugung im Temperaturbereich von 50,1 bis 63 Kelvin und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE19850911C2 (de) * 1998-11-05 2000-12-07 Messer Griesheim Gmbh Flüssiggas-Kühlungssystem zur Kühlung eines Verbrauchers auf Tieftemperatur

Also Published As

Publication number Publication date
DE50211946D1 (de) 2008-05-08
US6619047B2 (en) 2003-09-16
EP1271075A1 (de) 2003-01-02
EP1271075B1 (de) 2008-03-26
DE10129780A1 (de) 2003-01-02
US20030024251A1 (en) 2003-02-06
ATE390608T1 (de) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398642B2 (en) Gas turbine system including vaporization of liquefied natural gas
US7299619B2 (en) Vaporization of liquefied natural gas for increased efficiency in power cycles
US6360552B1 (en) Freezing system having two vaporizers for refrigerator
US11293671B2 (en) Refrigeration cycle for liquid oxygen densification
JP2005221223A (ja) 気体再液化方法
US20150192065A1 (en) Process and apparatus for generating electric energy
JP3123126B2 (ja) 冷却機付き真空容器
JP2001193483A (ja) ガスタービンシステム
US20240068400A1 (en) Electrical power producing device
JP2003097859A (ja) 寒冷発生方法及び装置
JP2004077119A (ja) 超臨界冷却システム
JPH11343865A (ja) 深冷タービン発電システム
JPH0688538A (ja) ガスタービンプラント
CN102829569B (zh) 新型制冷设备
CN113883739B (zh) 一种复合吸收式制冷与有机朗肯循环的co2增压储存装置
JP2002004813A (ja) Lng冷熱を利用したコンバインドサイクル発電装置
JPH06123553A (ja) 液化天然ガス冷熱発電設備を組込んだ空気分離方法および装置
JP2004150685A (ja) 窒素製造設備及びタービン発電設備
JP2003254086A (ja) 液体空気エネルギー貯蔵システム及びその制御方法
JP7098764B2 (ja) 天然ガス再ガス化を含む改良ガスタービンプロセス
JP5269006B2 (ja) 液体空気を再利用する発電装置
JP2003056312A (ja) 閉サイクルガスタービンおよび同ガスタービンを用いた発電システム
US11815021B2 (en) Boosting CCHP gas turbine system
JPH10205353A (ja) 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置
JPH04254168A (ja) 発電兼ヒートポンプシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420