JP2003096299A - 樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体 - Google Patents

樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体

Info

Publication number
JP2003096299A
JP2003096299A JP2001290800A JP2001290800A JP2003096299A JP 2003096299 A JP2003096299 A JP 2003096299A JP 2001290800 A JP2001290800 A JP 2001290800A JP 2001290800 A JP2001290800 A JP 2001290800A JP 2003096299 A JP2003096299 A JP 2003096299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molded product
silicone
polyphenylene sulfide
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997677B2 (ja
JP2003096299A5 (ja
Inventor
Akira Kojima
彰 小島
Michiyoshi Matsumoto
道吉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001290800A priority Critical patent/JP4997677B2/ja
Publication of JP2003096299A publication Critical patent/JP2003096299A/ja
Publication of JP2003096299A5 publication Critical patent/JP2003096299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997677B2 publication Critical patent/JP4997677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、優れたシリコン接着性を有するシリ
コン樹脂と複合して用いられる樹脂成形体用PPS樹脂
組成物および成形体を提供せんとするものである。 【解決手段】本発明のシリコン樹脂複合用樹脂成形体用
PPS樹脂組成物は、(a)PPS樹脂100重量部に
対して、(b)酸化マグネシウム2.5〜90重量部を
配合してなるものであり、また、本発明の成形体は、か
かる樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
を成形してなる成形品であって、(c)シリコン樹脂と
複合して用いられるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパワーモジ
ュール用部品などのように、シリコン樹脂を用いて部品
を接着するため、シリコン良接着性が要求される用途に
有用な樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成
物および成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下P
PS樹脂と略す。)は優れた耐熱性、剛性、寸法安定
性、および難燃性などエンジニアリングプラスチックと
しては好適な性質を有していることから、射出成形用を
中心として各種電気部品、機械部品及び自動車部品など
の用途に使用されている。
【0003】しかしながら、シリコン接着して用いられ
るパワーモジュール部品などの用途においては、PPS
樹脂に含有される不純物成分である二硫化炭素、硫化カ
ルボニル、二酸化硫黄、PPSオリゴマーなどの硫黄化
合物、メチルアニリン、アミノクロロトルエンなどの窒
素化合物、またはフェノール、メチルフェノール、ジメ
チルフェノールなどのフェノール類化合物などがシリコ
ン樹脂中に含まれる白金触媒の触媒毒物質となるため、
シリコン樹脂の硬化反応が阻害されるいわゆるシリコン
硬化阻害により、シリコン接着不良が問題となる。
【0004】PPS樹脂のシリコン良接着性を目的とし
た検討はこれまでにもいくつかなされている。例えば、
ポリアリーレンスルフィド樹脂にエポキシ樹脂硬化物を
配合することによりシリコン接着性を向上させる方法
(特開平7−11136号公報)、パラアリーレンスル
フィド単位とメタアリーレンスルフィド単位を含むポリ
アリーレンスルフィドによりシリコン接着性を向上させ
る方法(特開平8−269200号公報)などがある。
【0005】また、PPS樹脂に含まれる不純物の除去
を目的とした検討もこれまでにもいくつかなされてい
る。例えば、ポリアリーレンサルファイド樹脂に炭酸マ
グネシウムや水酸化亜鉛などを配合することにより金型
腐食性不純物を低減させる方法(特開平7−25854
3号公報)、ポリアリーレンサルファイド樹脂にホウ酸
と有機アミンの付加物を配合することにより金型腐食性
不純物を低減させる方法(特開平9−302228号公
報)などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ようなシリコン良接着性の検討方法では、シリコン樹脂
中の白金触媒毒物質を除去する効果はないため、依然と
してシリコン硬化阻害によるシリコン接着不良が改善さ
れない。また、後者のようなPPS樹脂に含まれる不純
物除去の検討方法においても、シリコン樹脂中の白金触
媒毒物質除去の効果は不十分であり、数十〜数百ppm
の白金触媒毒物質が残存するため、シリコン接着性は十
分ではなかった。
【0007】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、
優れたシリコン接着性を有するシリコン樹脂と複合して
用いられる樹脂成形体用PPS樹脂組成物および成形体
を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明のシリコン樹脂複合用樹脂成形体
用PPS樹脂組成物は、(a)PPS樹脂100重量部
に対して、(b)酸化マグネシウム2.5〜90重量部
を配合してなるものであり、また、本発明の成形体は、
かかる樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成
物を成形してなる成形品であって、(c)シリコン樹脂
と複合して用いられるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり優れ
たシリコン接着性を有するシリコン樹脂と複合して用い
られる樹脂成形体用PPS樹脂組成物について、鋭意検
討し、PPS樹脂に酸化マグネシウムを配合してみたと
ころ、かかる課題を一挙に解決することを究明したもの
である。
【0010】本発明で使用するPPS樹脂とは、下記構
造式で示される繰り返し単位を有する重合体であり、
【0011】
【化1】
【0012】上記構造式で示される繰り返し単位を70
モル%以上、特に90モル%以上含む重合体であること
が耐熱性の点で好ましい。またPPS樹脂は、その繰り
返し単位の30モル%未満を、下記の構造を有する繰り
返し単位等で構成することが可能である。
【0013】
【化2】
【0014】一般に、PPS樹脂は、特公昭45−33
68号公報で代表される製造法により得られる比較的分
子量の小さい重合体と、特公昭52−12240号公報
で代表される製造法により得られる実質的に直鎖状で不
純物が少ない未架橋の重合体などがある。
【0015】前者と後者の違いは重合助剤であるアルカ
リ金属カルボン酸塩の重合系内における有無である。
【0016】前者は重合系内にアルカリ金属カルボン酸
塩を添加しないため、重合度が上がらず比較的分子量が
小さくオリゴマー成分も多分に含有している重合体であ
るので、そのままでは白金触媒毒物質が多く残存しシリ
コン接着性に劣るだけでなく、靭性、柔軟性及び耐衝撃
性が不足している。そのため、かかる重合体を酸素の存
在下200〜260℃という高温で酸化架橋することで
高分子量化し、白金触媒毒物質を低減しシリコン接着性
を改善するとともに、靭性、柔軟性及び耐衝撃性を改善
することができる。
【0017】後者は重合系内にアルカリ金属カルボン酸
塩を添加するため、重合度が上がり比較的分子量が大き
くオリゴマー成分および白金触媒毒物質の含有も比較的
少ないPPS樹脂が得られる。
【0018】本発明においては、いずれの製造法でPP
S樹脂を得ても構わないが、もとより白金触媒毒物質が
少なく、よりシリコン良接着性を有する後者の製造法の
方が好ましい。
【0019】本発明の効果および機械的物性の向上を目
的として、PPS樹脂の有機溶媒洗浄を施すことが可能
である。PPS樹脂の洗浄に用いる有機溶媒は、PPS
樹脂を分解する作用などを有しないものであれば特に制
限はなく、例えばN−メチルピロリドン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミ
ダゾリジノン、ヘキサメチルホスホラスアミド、ピペラ
ジノン類などの含窒素極性溶媒、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホン、スルホランなどのスルホキシド
・スルホン系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、ジ
エチルケトン、アセトフェノンなどのケトン系溶媒、ジ
メチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、クロロホル
ム、塩化メチレン、トリクロロエチレン、2塩化エチレ
ン、パークロルエチレン、モノクロルエタン、ジクロル
エタン、テトラクロルエタン、パークロルエタン、クロ
ルベンゼンなどのハロゲン系溶媒、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、フェノール、
クレゾール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコールなどのアルコール・フェノール系溶媒および
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系
溶媒などが挙げられる。これらの有機溶媒のうちでも、
N−メチルピロリドン、アセトン、ジメチルホルムアミ
ドおよびクロロホルムなどの使用が特に好ましい。ま
た、これらの有機溶媒は、1種類または2種類以上の混
合で使用される。
【0020】有機溶媒による洗浄の方法としては、有機
溶媒中にPPS樹脂を浸漬せしめるなどの方法があり、
必要により適宜撹拌または加熱することも可能である。
【0021】有機溶媒でPPS樹脂を洗浄する際の洗浄
温度については特に制限はなく、常温〜300℃程度の任
意の温度が選択できる。洗浄温度が高くなる程洗浄効率
が高くなる傾向があるが、通常は常温〜150℃の洗浄温
度で十分効果が得られる。
【0022】圧力容器中で、有機溶媒の沸点以上の温度
で加圧下に洗浄することも可能である。また、洗浄時間
についても特に制限はない。洗浄条件にもよるが、バッ
チ式洗浄の場合、通常5分間以上洗浄することにより十
分な効果が得られる。また連続式で洗浄することも可能
である。
【0023】重合により生成したPPS樹脂を有機溶媒
で洗浄するに際し、本発明の効果をさらに発揮させるた
めに、水洗浄または温水洗浄と組合わせるのが好まし
い。また、N−メチルピロリドンなどの高沸点水溶性有
機溶媒を用いた場合は、有機溶媒洗浄後、水または温水
で洗浄することにより、残存有機溶媒の除去が容易に行
えて好ましい。これらの洗浄に用いる水は蒸留水、脱イ
オン水であることが好ましい。
【0024】本発明の効果および機械的物性の向上を目
的として、PPS樹脂の酸処理を施すことが可能であ
る。PPS樹脂の酸処理に用いる酸は、PPS樹脂を分
解する作用を有しないものであれば特に制限はなく、酢
酸、塩酸、硫酸、リン酸、珪酸、炭酸およびプロピル酸
などが挙げられ、なかでも酢酸および塩酸がより好まし
く用いられるが、硝酸のようなPPS樹脂を分解、劣化
させるものは好ましくない。
【0025】酸処理の方法は、酸または酸の水溶液にP
PS樹脂を浸漬せしめるなどの方法があり、必要により
適宜撹拌または加熱することも可能である。例えば、酢
酸を用いる場合、PH4の水溶液を80〜90℃に加熱した
中にPPS樹脂粉末を浸漬し、30分間撹拌することによ
り十分な効果が得られる。酸処理を施されたPPS樹脂
は残留している酸または塩などを物理的に除去するた
め、水または温水で数回洗浄することが必要である。
【0026】洗浄に用いる水は、酸処理によるPPS樹
脂の好ましい化学的変性の効果を損なわない意味で、蒸
留水、脱イオン水であることが必要である。
【0027】本発明においては、PPS樹脂のシリコン
樹脂中の白金触媒毒物質の低減によるシリコン接着性を
向上せしめる目的で、(b)酸化マグネシウムを配合す
る必要がある。本発明の効果を顕著にする、あるいは機
械的物性に悪影響が及ばさなくするために、(b)酸化
マグネシウムは、平均粒子径が2.0μm以下であるこ
とが好ましく、またその純度が98.5%以上であるこ
とがことがさらに好ましい。
【0028】ここで、平均粒子径とは、試料0.70g
にエタノールを加え、3分間超音波分散させたものにレ
ーザー光を照射させるマイクロトラック法により求めら
れる値であり、例えば平均粒子径が2.0μm以下であ
るとは、全粒子中の50%以上の粒子の粒子径が2.0
μm以下であることを定義する。
【0029】また、酸化マグネシウムの純度について、
通常の純度は98%未満が一般的であり、98.5%以
上に高純度化するには長時間の焼成が必要となる。しか
しながら、高純度の酸化マグネシウムは物理的・化学的
に非常に活性であり、本発明の効果を高める上で好まし
い。
【0030】ここで、純度とは、JISK6224(キ
レート滴定法)によって求められた値を表す。
【0031】(b)酸化マグネシウムは、必要によりイ
ソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、有機チタ
ネート系化合物、有機ボラン系化合物、エポキシ化合物
などのカップリング剤で予備処理して使用することも可
能である。
【0032】(b)酸化マグネシウムの配合量は、
(a)PPS樹脂100重量部に対して、通常2.5〜
90重量部の範囲であるが、低塩素イオン性、機械的強
度とのバランスの上から、7.5〜30重量部の配合量
が好ましい。(b)酸化マグネシウムの配合量が少なす
ぎると本発明の効果が不十分であり、反対に多すぎると
組成物の機械的強度および流動性が損なわれる傾向があ
る。
【0033】本発明においては、PPS樹脂の耐熱性及
び強度を向上せしめる目的で、繊維状無機充填材を配合
することが可能である。繊維状無機充填材としては特に
制限はなく、ガラス繊維、ガラスミルドファイバー、炭
素繊維、ワラステナイト繊維、チタン酸カリウムウィス
カー、炭酸カルシウムウィスカー、酸化亜鉛ウィスカ
ー、硼酸アルミニウムウィスカー、アルミナ繊維、炭化
珪素繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維、石コウ繊
維、金属繊維などが挙げられるが、なかでもガラス繊維
が好ましい。また、これらは中空であってもよく、さら
にはこれら充填材を2種以上併用することも可能であ
る。
【0034】かかる繊維状無機充填材は必要により、イ
ソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、有機チタ
ネート系化合物、有機ボラン系化合物、エポキシ化合物
などのカップリング剤で予備処理して使用することも可
能である。
【0035】繊維状無機充填材の配合量に特に制限はな
く、(a)PPS樹脂100重量部に対して、10〜2
00重量部の配合量であることが好ましく、中でも50
〜150重量部の配合量がより好ましい。
【0036】本発明のPPS樹脂組成物には、本発明の
効果を損なわない範囲で、酸化マグネシウムおよびマグ
ネシウム・アルミニウム・酸化物以外の非繊維状無機充
填材、シラン化合物、離型剤、結晶核剤などの通常の添
加剤および少量の他種ポリマーを添加することができ
る。
【0037】例えば酸化マグネシウム以外の非繊維状無
機充填材としては特に制限はなく、ワラステナイト、ゼ
オライト、セリサイト、カオリン、マイカ、クレー、パ
イロフィライト、ベントナイト、アスベスト、タルク、
アルミナシリケートなどの珪酸塩、マグネシウム・アル
ミニウム・酸化物、酸化亜鉛、酸化カルシウム、アルミ
ナ、酸化珪素、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化鉄
などの金属化合物、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの水酸
化物、ガラスビーズ、セラミックビーズ、窒化ホウ素、
炭化珪素、カーボンブラック、金属粉末およびシリカな
どの非繊維状充填材が挙げられるが、なかでもガラスビ
ーズ、炭酸カルシウム、タルクが好ましい。また、これ
らは中空であってもよく、さらにはこれら充填材を2種
以上併用することも可能である。
【0038】かかる酸化マグネシウム以外の非繊維状無
機充填材は必要により、イソシアネート系化合物、有機
シラン系化合物、有機チタネート系化合物、有機ボラン
系化合物、エポキシ化合物などのカップリング剤で予備
処理して使用することも可能である。
【0039】非繊維状無機充填材の配合量に特に制限は
なく、(a)PPS樹脂100重量部に対して、0.5
〜150重量部の配合量であることが好ましく、中でも
1〜100重量部の配合量がより好ましい。
【0040】組成物に配合して得るシラン化合物として
は、エポキシシラン化合物、アミノシラン化合物、ウレ
イドシラン化合物、イソシアネートシラン化合物のほか
種々のものが使用できる。
【0041】かかる化合物の具体例としては、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリエトキシシシラン、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどの
エポキシ基含有アルコキシシラン化合物、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリエトキシシランなどのメルカプト基含有アルコキ
シシラン化合物、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシ
ラン、γ−ウレイドプロピルトリメトキシシシラン、γ
−(2−ウレイドエチル)アミノプロピルトリメトキシ
シランなどのウレイド基含有アルコキシシラン化合物、
γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、γ−イ
ソシアナトプロピルトリメトキシシラン、γ−イソシア
ナトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−イソシアナ
トプロピルメチルジエトキシシラン、γ−イソシアナト
プロピルエチルジメトキシシラン、γ−イソシアナトプ
ロピルエチルジエトキシシラン、γ−イソシアナトプロ
ピルトリクロロシランなどのイソシアナト基含有アルコ
キシシラン化合物、γ−(2−アミノエチル)アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−(2−アミノエチ
ル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシランなどのアミノ基含有アルコキ
シシラン化合物、およびγ−ヒドロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−ヒドロキシプロピルトリエトキシシ
ランなどの水酸基含有アルコキシシラン化合物などが挙
げられる。
【0042】シラン化合物の配合量に特に制限はなく、
(a)PPS樹脂100重量部に対して、0.1〜10
重量部の配合量であることが好ましく、中でも0.2〜
5重量部の配合量がより好ましい。
【0043】離型剤としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン、またはモンタン酸ワックス
類、またはステアリン酸リチウム、ステアリン酸アルミ
ニウム等の金属石鹸、脂肪酸アミド系重縮合物、例えば
エチレンジアミン・ステアリン酸重縮合物、エチレンジ
アミン・ステアリン酸・セバシン酸重縮合物などを挙げ
られる。
【0044】結晶核剤としてはポリエ−テルエ−テルケ
トン樹脂、ナイロン樹脂、タルク、カオリン等を挙げら
れる。
【0045】他種ポリマーとしてはポリエチレン樹脂、
ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン
テレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹
脂、ポリアセタール樹脂、変性ポリフェニレンエーテル
樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリアリルサルフォン樹
脂、ポリケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリア
リレート樹脂、液晶ポリマー、ポリエーテルサルフォン
樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリチオエーテルケト
ン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリアミドイミド樹脂、四フッ化ポリエチレン樹
脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、ポリアミドエラスト
マ、ポリエステルエラストマなどの熱可塑性樹脂を挙げ
られる。
【0046】また、次亜リン酸塩等の着色防止剤、エス
テル系化合物等の可塑剤、あるいは防食剤、酸化防止
剤、熱安定剤、渇剤、紫外線吸収剤、着色剤、難燃剤、
帯電防止剤、発泡剤などの通常の添加剤を添加すること
ができる。
【0047】本発明のPPS樹脂組成物の製造方法は特
に制限はないが、原料の混合物を単軸あるいは2軸の押
出機、バンバリーミキサー、ニーダー及びミキシングロ
ールなど通常公知の溶融混合機に供給して280〜38
0℃の温度で溶融混練する方法などを代表例として挙げ
ることができる。原料の混合順序に特に制限はない。ま
た、少量添加剤成分については、他の成分を上記方法な
どで混練し、ペレット化した後、成形前に添加すること
もできる。
【0048】本発明においては、(c)シリコン樹脂と
の接着において本発明の効果が発現するため、かくして
得られる組成物は(c)シリコン樹脂と複合して用いら
れる樹脂成形体用PPS樹脂組成物として極めて有用で
ある。
【0049】(c)シリコン樹脂としては特に制限はな
く、シリコンオイル、シリコンワニス、ミラブルシリコ
ンゴム、縮合型液状シリコンゴム、付加型液状シリコン
ゴム、ラジカル型液状シリコンゴムなどが挙げられる
が、なかでも本発明の効果が特に顕著である白金触媒を
含む付加型液状シリコンゴムが好ましい。また、これら
シリコン樹脂を2種以上併用することも可能である。
【0050】本発明の樹脂組成物は、射出成形、押出成
形、圧縮成形、吹込成形、射出圧縮成形、トランスファ
ー成形、真空成形など一般に熱可塑性樹脂の公知の成形
方法により成形されるが、なかでも射出成形が好まし
い。
【0051】本発明により得られたPPS樹脂組成物
は、シリコン樹脂中の白金触媒毒物質が大幅に低減さ
れ、シリコン接着性が大幅に改善された樹脂組成物であ
り、かかる特性を生かしてシリコン樹脂と接着して用い
られる電気照明用部品、電子部品、機械関連部品、光学
機器・精密機械関連部品、自動車・車両関連部品、その
他各種用途に有用である。なかでもシリコン良接着性の
要求される用途に適しており、具体的にはパワーモジュ
ール用部品などが挙げられる。
【0052】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。なお、実施例及び比較例の中で述べられるシリ
コン接着強度、シリコン硬化状態、シリコン破壊形態、
引張強度、引張伸び、アイゾット衝撃強度は次の方法に
従って測定した。 [シリコン接着強度]脱脂等の後処理を一切しないAS
TM1号ダンベル片を中央部で切断後、2本に切断され
たASTM1号ダンベル片の一方にシリコン樹脂を0.
02g滴下し、接着面積が1cm2になるようにもう一
方のASTM1号ダンベル片を接合し、クリップで固定
した。その後、120℃/1時間でシリコン樹脂(白金
触媒含有付加型液状シリコンゴム:信越化学工業(株)
製、KE−1833BK)を硬化させ、引張速度1mm
/min、スパン80mmの引張試験によりシリコン接
着強度(剪断強度)を測定した。 [シリコン硬化状態]上記シリコン接着強度の測定で破
壊したシリコン樹脂の硬化状態を目視により確認した。
硬化、半硬化、未硬化の3段階で評価した。 [シリコン破壊形態]上記シリコン接着強度の測定で破
壊したシリコン樹脂の破壊形態を目視により確認した。
凝集破壊、一部剥離、完全剥離の3段階で評価した。 [引張強度、引張伸び]ASTM-D638に準じた。 [アイゾット衝撃強度]成形によりノッチを付け、ASTM
−D256に準じてノッチ付アイゾット衝撃強度を測定し
た。 [参考例1(PPSの製造)] PPS−1の製造 攪拌機付きオートクレーブに硫化ナトリウム9水塩6.
005kg(25モル)、水酸化ナトリウム0.022
kg(0.55モル)、酢酸ナトリウム0.861kg
(8.3モル)およびN−メチル−2−ピロリドン(以
下NMPと略す)5kgを仕込み、窒素を通じながら徐
々に205℃まで昇温し、水3.6リットルを留出し
た。次に反応容器を180℃に冷却後、1,4−ジクロ
ロベンゼン3.719kg(25.3モル)ならびにN
MP3.0kgを加えて、窒素下に密閉し、274℃ま
で昇温後、274℃で0.8時間反応した。230〜2
50℃、5〜10kPaの高温高圧下でNMPを除去し
たのち、50〜70℃の熱水で洗浄した。これを90℃
に加熱された酢酸水溶液25リットル中に投入し、約1
時間攪拌し続けた。スラリーpHは5.5、濾過後の濾
液pHは7.5であった。その後、ポリマーを空気中、
215℃でMFR120になるまで加熱処理し、PPS
−1を得た。 [実施例および比較例で用いた配合材] (a)PPS樹脂:PPS−1 (b1)酸化マグネシウム−2:純度97.7%、平均
粒子径:8μm、協和化学工業(株)製 キョーワマ
グ150 (b2)酸化マグネシウム−2:純度99.2%、平均
粒子径:0.8μm、協和化学工業(株)製 ミクロ
マグ3−150 (c)シリコン樹脂:白金触媒含有付加型液状シリコン
ゴム、信越化学工業(株)製 KE−1833BK エポキシ樹脂:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、大日
本インキ化学工業(株)製 エピクロン850 炭酸マグネシウム:協和化学工業(株)製 炭酸マグ
ネシウム(重質) ガラス繊維:日本電気硝子(株)製 T747GH 実施例1〜4 前述のようにして用意したPPS、酸化マグネシウム、
またはガラス繊維を表1に示す割合でドライブレンドし
た後、320℃の押出条件に設定したスクリュー式押出
機により溶融混練後ペレタイズした。得られたペレット
を乾燥後、射出成形機を用いて、シリンダー温度320
℃、金型温度130℃の条件で射出成形することによ
り、所定の特性評価用試験片を得た。得られた試験片お
よびペレットについて、前述した方法でシリコン接着強
度、シリコン硬化状態、シリコン破壊形態、引張強度、
引張伸び、アイゾット衝撃強度を測定した。その結果を
表1に示す。
【0053】ここで得られた樹脂組成物および成形体
は、シリコン接着性に優れ、また機械的物性の大きな低
下もなく、実用価値の高いものであった。
【0054】比較例1〜2 実施例1と同様にして、表1に示す割合でドライブレン
ド、溶融混練、ペレタイズ、成形、評価を行った。その
結果を表1に示す。酸化マグネシウムの配合量が本発明
下限範囲外の場合、シリコン接着性は低いものであっ
た。
【0055】比較例3 実施例1と同様にして、表1に示す割合でドライブレン
ド、溶融混練、ペレタイズ、成形、評価を行った。その
結果を表1に示す。酸化マグネシウムの配合量が本発明
上限範囲外の場合、シリコン接着性は優れる反面、機械
的物性の低下が著しく、実用価値の低いものであった。
【0056】比較例4〜5 実施例1と同様にして、表1に示す割合でドライブレン
ド、溶融混練、ペレタイズ、成形、評価を行った。その
結果を表1に示す。本発明とは異なる非繊維状無機充填
材を配合した場合、シリコン接着性は低いものであっ
た。
【0057】
【表1】
【0058】本発明のPPS樹脂組成物は、シリコン樹
脂中の白金触媒毒物質を大幅に低減させ、シリコン硬化
阻害を引き起こすことなく、シリコン接着性を極めて高
いレベルで達成せしめているため、パワーモジュール用
部品として用いた場合に、シリコン樹脂を用いた部品の
接着が極めて良好であり、実用的な性能が得られること
が明らかである。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、シリコン接着性が優れ
ており、特にパワーモジュール用部品等の用途に有用な
PPS樹脂素材を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA62 AB18 AD06 AF45 AF47 AF58 AH07 AH12 AH17 BA01 BB03 BB05 BB06 BB13 BC01 BC04 BC07 4F100 AA18A AB24B AG00A AK52B AK57A AN02B BA02 BA07 CA23A DH02A GB32 GB48 GB51 JA20A JL08B JL11 YY00A 4J002 CN011 DE076 FA040 FB080 FD010 FD016 FD020 FD050 FD060 FD070 FD090 FD100 FD130 FD170 FD320 GF00 GM00 GN00 GQ00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリフェニレンスルフィド樹脂10
    0重量部に対して、(b)酸化マグネシウム2.5〜9
    0重量部を配合してなる、シリコン樹脂複合用樹脂成形
    体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】上記(b)酸化マグネシウムの平均粒子径
    が2.0μm以下である請求項1記載のシリコン樹脂複
    合用樹脂成形体用ポリフェニレン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】上記(b)酸化マグネシウムの純度が9
    8.5%以上である請求項1または2記載のシリコン樹
    脂複合用樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか記載の樹脂成形体
    用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を成形してなる
    成形品であって、(c)シリコン樹脂と複合して用いら
    れる成形体。
  5. 【請求項5】該成形体が、該ポリフェニレンスルフィド
    樹脂組成物成形体と(c)シリコン樹脂とが接着して複
    合されたものである請求項4に記載の成形体。
  6. 【請求項6】上記(c)シリコン樹脂が、白金触媒を含
    む付加型液状シリコンゴムである請求項4または5に記
    載の成形体。
  7. 【請求項7】該成形体が、電気部品、機械部品、または
    自動車部品用である請求項4〜6のいずれかに記載の成
    形体。
JP2001290800A 2001-09-25 2001-09-25 複合成形体 Expired - Lifetime JP4997677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290800A JP4997677B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 複合成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290800A JP4997677B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 複合成形体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003096299A true JP2003096299A (ja) 2003-04-03
JP2003096299A5 JP2003096299A5 (ja) 2008-11-13
JP4997677B2 JP4997677B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19113050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290800A Expired - Lifetime JP4997677B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 複合成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997677B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096298A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびコンデンサー用部品
WO2013125495A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2015035285A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源及び照明装置
DE102014219971A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Albis Plastic Gmbh Polyphenylensulfid mit einer hohen Kriechstromfestigkeit
JP6836697B1 (ja) * 2019-10-29 2021-03-03 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂接着用ポリオルガノシロキサン組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157032A (ja) * 1992-03-30 1994-06-03 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 複合金属酸化物、その製造方法およびその使用
JPH0711136A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH08159897A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサー
JPH08269201A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Tonen Chem Corp 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド
JPH08269200A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Tonen Chem Corp 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド
JPH10272700A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kimoto & Co Ltd 多層プリント配線板製造用シート
JP2001115057A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高耐酸性および高耐水和性の酸化マグネシウム粒子および樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157032A (ja) * 1992-03-30 1994-06-03 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 複合金属酸化物、その製造方法およびその使用
JPH0711136A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH08159897A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサー
JPH08269200A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Tonen Chem Corp 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド
JPH08269201A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Tonen Chem Corp 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド
JPH10272700A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kimoto & Co Ltd 多層プリント配線板製造用シート
JP2001115057A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高耐酸性および高耐水和性の酸化マグネシウム粒子および樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096298A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびコンデンサー用部品
WO2013125495A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
CN104144983A (zh) * 2012-02-23 2014-11-12 东丽株式会社 热塑性树脂组合物和成型品
JP2015035285A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源及び照明装置
DE102014219971A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Albis Plastic Gmbh Polyphenylensulfid mit einer hohen Kriechstromfestigkeit
JP6836697B1 (ja) * 2019-10-29 2021-03-03 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂接着用ポリオルガノシロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997677B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092833B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を成形してなる車載燃料ポンプモジュール用部品
JP4844559B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP5217165B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP5023682B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
WO2012053505A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、熱可塑性樹脂組成物および成形品
US20100249342A1 (en) Process for production of polyphenylene sulfide resin
JP4961921B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JP5742377B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形品
JP2007297612A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4887904B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2008007758A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP5540778B2 (ja) 耐圧容器
JP4997677B2 (ja) 複合成形体
JP2021172675A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体
JP2003096298A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびコンデンサー用部品
JP7234589B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物及びそれからなる耐水圧部品
KR20230161420A (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는성형품
JPH10237301A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2021080363A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品、複合成形体及びそれら製造方法
JP2006233101A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP6315255B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその成形体
JP2001181502A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2003073545A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2017125215A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその成形体
JPH11106656A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4997677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3