JP2003094837A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2003094837A
JP2003094837A JP2001333509A JP2001333509A JP2003094837A JP 2003094837 A JP2003094837 A JP 2003094837A JP 2001333509 A JP2001333509 A JP 2001333509A JP 2001333509 A JP2001333509 A JP 2001333509A JP 2003094837 A JP2003094837 A JP 2003094837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dihydroxy
hydroxyphenyl
methyl
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333509A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kondo
充 近藤
Yasushi Horiuchi
康司 堀内
Tadashi Uchida
忠司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUGI SANGYO KK
Original Assignee
OUGI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUGI SANGYO KK filed Critical OUGI SANGYO KK
Priority to JP2001333509A priority Critical patent/JP2003094837A/ja
Publication of JP2003094837A publication Critical patent/JP2003094837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高速記録適性を有し、且つ高温、高湿条件下
で保存されても記録層の白色度を低下させることなく、
記録像の保存性に優れた黒発色性の感熱記録体を提供す
る。 【解決手段】 塩基性染料として3−N−メチルーN−
シクロヘキシルアミノー6−メチルー7−アニリノフル
オランを、呈色剤として3−(p−ヒドロキシフェニ
ル)−1,1,3−トリメチルー5−インダノールと
4,4´−ジヒドロキシージフェニルスルホン又は/及
び2,4´−ジヒドロキシージフェニルスルホンを併用
し、更に発色性向上剤として蓚酸−ジベンジルエステ
ル、蓚酸−ジ(p−メチルベンジル)エステル、2−ベ
ンジルオキシナフタレン、p−ベンジルビフェニル、4
−(pーメチルフエノキシ)ビフェニル、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタンからなる群から選ばれる化合物を感熱記
録層に含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録体に関し、
高速記録適性を有し、且つ高温、高湿度条件下で保存さ
れても地肌部の白色度の低下を来たさず、記録像の保存
安定性に優れた黒発色性の感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色の塩基性染料とフェノ
ール性化合物等の有機呈色剤とを、それぞれ微細な粒子
に分散した後、両者を混合し、バインダー、充填剤、発
色性向上剤、滑剤その他の助剤を添加して得た塗液を
紙、合成紙、プラスチックフィルム等の支持体に塗布し
て記録層を形成した後、熱ペン、感熱ヘッド、ホットス
タンプ等の加熱により熔融し、両発色物質を接触させて
記録像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
(例えば、特公昭45−14039号公報参照)。
【0003】ところで、最近、これらの感熱記録方式は
高速化が可能となり、ファクシミリ、自動券売機、バー
コードラベル、計測用レコーダー、有料道路の通行券な
ど広範囲の分野に応用されているが、記録装置の多様
化、高性能化が進められるに従って、感熱記録体に対し
て要求される品質も高度になっている。例えば、記録の
高速化に伴い記録前の記録体の白色度を低下せめる事な
く、微小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明な記録像が得
られることが要求されるが、輸送途上や倉庫保管中など
に40℃程度の状態に長時間置かれることがあり、この
場合呈色反応が進行して発色カブリを生じることがあ
る。
【0004】また、通常用いられる塩基性染料、酸性物
質を呈色剤とする感熱記録体は、記録像の保存安定性に
も問題があり、特に高温或いは高湿度条件下では比較的
短時間のうちに記録像が褪色するという欠点がある。記
録像の保存安定性を改良する目的で、各種保存性改良剤
を使用する方法が提案されているが、従来提案されてい
る保存性改良方法では充分な効果が得られなかったり、
保存性改良効果があるものでも、白色度を低下させる等
新たな欠点を伴い、満足すべき結果は得られていない。
【0005】また、前記の欠点を改良するため種々の呈
色剤が提案されているが、呈色剤の酸性度の違いで非常
に色調が変化する問題が発生する。特に上記のような用
途に用いられる場合、通常黒発色性の塩基性染料が用い
られているが、呈色剤の種類により緑色に近い黒色記録
像になる場合がしばしば生じる。このため、赤色に発色
する染料を補色染料として使用されるが、赤色発色染料
は感熱記録紙の地肌かぶりを生じさせやすく、こような
方法では白色度の高い感熱記録体が得られないのが現状
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本願は、高温或いは高
湿度条件下で保存されても、白色度を低下させることな
く記録像の保存性に優れた黒発色性の感熱記録体を提供
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
無色乃至淡色の塩基性染料と呈色剤を含有す記録層を設
けた感熱記録体において、記録層に塩基性染料として3
−N−メチルーN−シクロヘキシルアミノー6−メチル
ー7−アニリノフルオランを、呈色剤として3−(p−
ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチルー5−
インダノールと4,4′−ジヒドロキシージフェニルス
ルホン又は/及び2,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホンを重量比で100部対5〜200部の割合で併
用し、更に発色性向上剤として蓚酸−ジベンジルエステ
ル、蓚酸−ジ(p−メチルベンジル)エステル、2−ベ
ンジルオキシナフタレン、p−ベンジルビフェニル、4
−(pーメチルフエノキシ)ビフェニル、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタンからなる群から選ばれた少なくとも一種
の化合物を感熱記録層に含有せしめることを特徴として
いる。
【0008】本発明に使用する3−(p−ヒドロキシフ
ェニル)−1,1,3−トリメチルー5−インダノール
は公知の方法で製造することができる。例えばp−イソ
プロペニルフェノールの鎖状二量体である2,4ージ
(p−ヒドロキシフェニル)−4−メチルーペンテンー
1及びペンテンー2の混合物を酸触媒の存在下に環化反
応させる方法(特開昭56−19333号公報、特開平
4−26644号公報等)、ビスフェノールAを酸触媒
で分解・環化させる方法(特開平5−294879号公
報、米国特許明細書第2979534号等)などによっ
て得られる。得られた3−(p−ヒドロキシフェニル)
−1,1,3−トリメチルー5−インダノールは、製造
方法や製造条件等により原料や副生成物など含有される
不純物の種類や量等は異なるが、3−(p−ヒドロキシ
フェニル)−1,1,3−トリメチルー5−インダノー
ルが95重量%以上(好ましくは97%以上)含有され
ていれば本願の効果は得られ、なかでも融点が194〜
199℃(好ましくは195〜199℃)の高純度の化
合物は、感熱記録体の地肌部の白色度の安定性に特に優
れた効果を示すので好ましい。
【0009】3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,
1,3−トリメチルー5−インダノールに対する4,
4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン又は/及び
2,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホンの混合割
合は、本願の目的を達成するためには前者100重量部
に対し5〜200重量部に設定されるが、10〜100
重量部に設定するのが好まい。4,4′−ジヒドロキシ
ージフェニルスルホン又は/及び2,4′−ジヒドロキ
シージフェニルスルホンの含量が5重量部未満の場合
は、記録像の安定性が低下し褪色が激しくなるおそれが
ある。200重量部を越える場合は、逆に記録層の白色
度の低下を来すおそれがある。
【0010】3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,
1,3−トリメチルー5−インダノールと4,4′−ジ
ヒドロキシージフェニルスルホン又は/及び2,4′−
ジヒドロキシージフェニルスルホンの混合体の使用量に
ついては特に限定するものではないが、一般に塩基性染
料100重量部に対して50〜1000重量部、好まし
くは150〜700重量部程度の範囲で調節することが
望ましい。
【0011】本発明では、呈色剤として3−(p−ヒド
ロキシフェニル)−1,1,3−トリメチルー5−イン
ダノールと4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホ
ン又は/及び2,4′−ジヒドロキシージフェニルスル
ホンを併用使用する事で、本願の目的は達成されるもの
であるが、諸特性を損なわない限り、従来より塩基性染
料の呈色剤として用いられている他のフェノール化合物
を併用してもよい。併用できるフェノール化合物として
は、例えばp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、
p−ヒドキシ安息香酸ーpーメチルベンジルエステル、
4,4′ーチオビス(2−メチルフェノール)、4,
4′−チオビス(2,3ージメチルフェノール)、2,
2′ーチオビス(4−tーオクチルフェノール)、3,
3′−ジアリルー4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン、4−ヒドロキシー4′−i−プロポキシージ
フェニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ー4−メチルペンタン、2,2ービス(4−ヒド
ロキシフェニル)ーnーヘプタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステル、nーブチル
ー4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタノエ
ート、1,1,1−トリス(p−ヒドロキシフェニル)
エタン、4,4′ー{1−〔4−[2−(4−ヒドロキ
シフェニル)ー2−プロピル]フエニル〕エチリデン}
ビスフェノール、3,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、4−メチルー2,4−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−ペンター1−エン、2′,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、4,4′−ジヒドロキシベンゾ
フェノン等があげられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0012】かかるフェノール化合物を用いる場合、3
−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチ
ルー5−インダノールと4,4′−ジヒドロキシージフ
ェニルスルホン又は/及び2,4′−ジヒドロキシージ
フェニルスルホンの混合体100重量部に対してフェノ
ール化合物の少なくとも一種を3〜80重量部、好まし
くは5〜60重量部の範囲で使用するのがよい。
【0013】また、本発明においては、高温条件下で取
り扱われても充分な白色度と記録像保存性を有する感熱
記録体が得られるものであるが、記録層中に更に下記の
如きヒンダードフェノール系化合物を保存性改良剤とし
て含有せしめると、高温条件下での記録像保存性が一段
と向上した感熱記録体が得られるため好ましい。
【0014】かかるヒンダードフェノール系化合物の代
表的な化合物としては、4,4′ーチオビス(6−tー
ブチルーmークレゾール)、4,4′−チオビス(6−
t−ブチル−o−クレゾール)、4,4′−チオビス
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−メ
チレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−t−
ブチルフェノール、2,2′−エチリデンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェノール}、2−t−ブチル−6−
(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジ
ル)−4−メチルフェニルアクリレート、2−[1−
(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニ
ル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアク
リレート、4,4′−ブチリデンビス(6−t−ブチル
−m−クレーゾル)、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌル酸、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、2,2′−メ
チレンビス(4−6−ジ−t−ブチルフエノール)のホ
スフェイト或いはこれらのカリウム、ナトリウム、亜
鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムの金属塩
等をあげることができる。
【0015】保存性改良剤の使用量につては特に限定さ
れるものではないが、一般に3−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−1,1,3−トリメチルー5−インダノールと
4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン又は/及
び2,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホンの混合
体100重量部に対して10〜500重量部、好ましく
は30〜350重量部の範囲で調節することが好まし
い。
【0016】本発明は塩基性染料として、3−N−メチ
ルーN−シクロヘキシルアミノー6−メチルー7−アニ
リノフルオランを使用することにより、本発明の目的は
達成されるが、所望の効果を維持できる範囲であれば、
この種の感熱記録体に適用される染料を併用してもよ
い。具体的には、3−ジーn−ブチルアミノー6−メチ
ルー7−アニリノフルオラン、3−ジーn−ペンチルア
ミノー6−メチルー7−アニリノフルオラン、3−N−
エチルーN−イソペンチルアミノー6−メチルー7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノー6−メチルー
7−アニリノフルオラン、3−N−エチルーN−イソプ
ロピルアミノー6−メチルー7−アニリノフルオラン、
3−N−メチルーN−イソブチルアミノー6−メチルー
7−アニリノフルオラン、3−N−エチルーN−p−ト
リルアミノー6−メチルー7−アニリノフルオラン、3
−ピロリジノー6−メチルー7−アニリノフルオラン、
3−ピペリジノー6−メチルー7−アニリノフルオラ
ン、3−N−エチルーN−テトラヒドロフルフリルアミ
ノー6−メチルー7−アニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノー6−クロロー7−アニリノフルオラン、3−
N−エチルーN−(2−エトキシプロピル)アミノー6
−メチルー7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノー7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ−
n−ブチルアミノー7−(o−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジ−n−ブチルアミノー7−(m−トリフル
オロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
ー7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン,3−ジエチルアミノー7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノー6−メチルー7−クロロフルオラン、
3−シクロヘキシルアミノー6−クロロフルオラン、3
−N−エチルーN−p−トリルアミノー7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノー7,8−ベンゾフルオラ
ン、3−ジエチルアミノー7ーt−ブチルフルオラン、
3−N−エチルーN−p−トリルアミノー7−N−メチ
ル−N−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノー7ージベンジルアミノフルオラン、3−p−(p−
ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノ−7−メチル
フルオラン、3−p−(p−ジメチルアミノフェニル)
アミノアニリノー6−メチルー7−クロロフルオラン等
のフルオラン系化合物、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)ー6−ジメチルアミノフタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)ー3−(1,2−ジメ
チルインドルー3−イル)フタリド、3−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ー3−(1ーエチルー2−メチルイ
ンドルー3−イル)フタリド等のトリアリールメタンフ
タリド系化合物、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フル
オレンー9−スピロー3′−(6′−ジメチルアミノ)
フタリド、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオレン
ー9−スピロー3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリ
ド等のフルオレンフタリド化合物、3,3−ビス[2−
(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシ
フエニル)エテニル]−4,5,6,7−テトラクロロ
フタリド、3,3−ビス[2−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−2−(p−メトキシフエニル)エテニル]−
4,5,6,7−ブロモクロロフタリド、3,3−ビス
[2−(p−ピロリジノフェニル)−2−(p−メトキ
シフエニル)エテニル]−4,5,6,7−テトラクロ
ロフタリド等のジビニルフタリド系化合物、ベンゾイル
ロイコメイレンブルー等のフェノチアジン系化合物、3
−メチルースピロジナフトピラン、3′−フエニルー7
−ジエチルアミノー2,2′−スピロジ(ベンゾピラ
ン)等のスピロピラン系化合物、ローダミンB−アニリ
ノラクタム、ローダミンB−(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム等のラクタム系化合物等があげられる。
【0017】発色性向上剤としては、本発明では蓚酸−
ジベンジルエステル、蓚酸−ジ(p−メチルベンジル)
エステル、2−ベンジルオキシナフタレン、p−ベンジ
ルビフェニル、4−(p−メチルフエノキシ)ビフェニ
ル、1,2−ビス(フェノキシ)エタン、1,2−ビス
(3−メチルフェノキシ)エタンからなる群から選ばれ
る少なくとも一種を使用することにより目的は達成され
るが、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で他の発色
性向上剤を併用してもよい。かかる発色性向上剤として
は、m−ターフェニル、ステアリン酸アミド、ステアリ
ン酸メチレンビスアミド、ステアリン酸エチレンビスア
ミド、ステアリン酸メチロールアミド、オレイン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪酸
アミド、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシー
2−ナフトエ酸フェニルエステル等が挙げられる。
【0018】これらの発色性向上剤の使用量については
特に限定するものではないが、一般に塩基性染料100
重量部に対し5〜700重量部、好ましくは10〜50
0重量部の範囲で調節するのがよい。
【0019】これらを含む塗液は、一般に水を分散媒体
とし、ボールミル、アトライター、縦型または横型サン
ドミル、コロイドミル等の撹拌・粉砕機により、染料、
呈色剤、発色性向上剤、保存性改良剤等を一緒に又は別
々に分散するなどして調整される。かかる塗液中には、
通常バインダーとしてデンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニル
アルコール、カルボキシ基変性ポリビニルアルコール、
シリコン変性ポリビニルアルコール等の各種変性ポリビ
ニルアルコール、スチレン・無水マレイン酸共重合体、
エチレン・アクリル酸共重合体、スチレン・ブタジエン
共重合体エマルジョン等が全固形分の2〜40重量%、
好ましくは5〜25重量%程度配合される。勿論、これ
らのバインダー類は二種以上を併用することも可能であ
る。
【0020】更に、塗液中には各種助剤を添加すること
も可能であり、これらの助剤として、例えばジオクチル
スルフォコハク酸ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の分散
剤、ベンゾフェノン系、シアノアクリレート系、ヒドロ
キシベンゾエート系、ベンゾトリアゾール系等の紫外線
吸収剤、その他消泡剤、蛍光染料、直接染料等を挙げる
ことができる。
【0021】また、感熱記録体が記録機器や記録ヘッド
との接触によってスティッキングを生じないように、ス
テアリン酸エステルワックス、ポリエチレンワックス、
カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、カルボキシ変性パラフィンワックス、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の分散液やエマルジョ
ン等を添加することもできる。
【0022】更に、記録ヘッドのカス付着を改善するた
めにカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成
クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活
性白土等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイロ
ンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生澱粉粒
等の有機顔料を添加することもできる。
【0023】本発明の感熱記録体において、記録層の形
成方法については、特に限定されるものではなく、従来
からの周知慣用の技術に従って形成することができる。
例えば感熱記録層の塗液を、支持体上にエアーナイフコ
ーター、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコ
ーター、カーテンコーター等の適当な塗布装置で塗布、
乾燥して記録層を形成する。
【0024】また、塗液の塗布量についてはも特に限定
されるものではなく、一般に、乾燥重量で1.0〜12
g/m、好ましくは1.5〜10g/mの範囲で調
節される。支持体としては紙、プラスチックフイルム、
合成紙等が用いられるが、価格、塗布適性の点で紙が最
も好ましく用いられる。
【0025】なお、必要に応じて感熱記録体の表面及び
/又は裏面に保護層を設けたり、支持体と感熱記録層の
間に中間層を設けることも勿論可能であり、さらには粘
着加工を施すなど感熱記録体製造分野における各種の公
知技術が付加し得るものである。
【0026】かくして得られた本発明の感熱記録体は、
高温或いは高湿度条件下で保存されても、白色度や記録
像濃度の低下が極めて少ないという優れた特性を持つ黒
発色性感熱記録体となるものである。
【0027】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た特に断らない限り、例中の部及び%はそれぞれ重量部
及び重量%を示す。 実施例1 (A液調整) 3−Nーメチル−N−シクロヘキシルアミノー6−メチルー7−アニリノフル オラン 10部 2−ベンジルオキシナフタレン 25部 メチルセルロース5%水溶液 15部 水 120部 この組成物をサンドミルで平均粒子径1.5μmとなる
まで粉砕した。 (B液調整) 3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチルー5−インダノー ル(mp.195〜196.5℃) 17部 4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン 8部 メチルセルロース5%水溶液 30部 水 70部 この組成物をサンドミルで平均粒径が1.5μmとなる
まで粉砕した。 (記録層の形成)A液170部,B液125部,酸化珪
素顔料(吸油量180ml/100g)30部,20%
酸化澱粉水溶液150部,水55部を混合,撹拌して塗
液とした。得られた塗液を50g/mの原紙に乾燥重
量が6g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録体を
得た。
【0028】実施例2 A液調整において2−ベンジルオキシナフタレンの代わ
りに1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタンを用
い,B液調整において3−(p−ヒドロキシフェニル)
−1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部の
代わりに12.5部を、4,4′−ジヒドロキシージフ
ェニルスルホン8部の代わりに12.5部を用いた以外
は,実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0029】実施例3 A液調整において2−ベンジルオキシナフタレンの代わ
りに1,2−ビス(フェノキシ)エタンを用い,B液調
整において3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,
3−トリメチルー5−インダノール17部の代わりに2
2.5部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニルスル
ホン8部の代わりに2.5部を用いた以外は,実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0030】実施例4 A液調整において2−ベンジルオキシナフタレンの代わ
りに蓚酸−ジ(p−メチルベンジル)エステルを用い,
B液調整において4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホンの代わりに2、4′−ジヒドロキシージフェニ
ルスルホンを用いた以外は,実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0031】実施例5 A液調整において2−ベンジルオキシナフタレンの代わ
りに4−(p−メチルフェノキシ)ビフェニルを用い、
B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチル−5−インダノール17部の代
わりに10部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン8部の代わりに10部を、4,4′−チオビス
(6−t−ブチルーm−クレゾール)5部を用いた以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0032】実施例6 A液調整において、2−ベンジルオキシナフタレンの代
わりにp−ベンジルビフェニルを用い、B液調整におい
て、3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−ト
リメチルー5−インダノール17部の代わりに10部
を、4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン8部
の代わりに10部と2,2′−メチレンビス(4−メチ
ルー6−t−ブチルフェノール)5部を用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0033】実施例7 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチル−5−インダノール17部の代
わりに10部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン8部の代わりに10部と4,4′−ブチリデン
ビス(6−t−ブチルーm−メチルークレゾール)5部
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0034】実施例8 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部の代
わりに15部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン8部の代わりに2,4′−ジヒドロキシージフ
ェニルスルホン5部と4,4′−ブチリデンビス(6−
t−ブチルーm−メチルークレゾール)5部を用いた以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】実施例9 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部の代
わりに15部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン8部の代わりに5部と2,2′−メチレンビス
(4,6−ジーt−ブチルフエニル)ホスフェイトのマ
グネシウム塩5部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0036】実施例10 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部の代
わりに15部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン8部の代わりに2,4′−ジヒドロキシージフ
ェニルスルホン5部と1,3,5−トリス(3,5−ジ
ーt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌル
酸5部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0037】実施例11 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部の代
わりに10部を、4,4′−ジヒドロキシージフェニル
スルホン8部の代わりに2,4′−ジヒドロキシージフ
ェニルスルホン10部と1,3,5−トリス(3,5−
ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)2,4,6
−トリメチルベンゼン5部を用いた以外は、実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。
【0038】実施例12 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール(mp.1
95〜196.5℃)の代わりに、融点197〜199
℃の3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−ト
リメチルー5−インダノールを用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0039】実施例13 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール(mp.1
95〜196.5℃)の代わりに、融点194〜195
℃の3−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−ト
リメチルー5−インダノールを用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0040】比較例1 A液調整において2−ベンジルオキシナフタレンの代わ
りにステアリン酸アミドを用い,B液調整において、3
−(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチ
ルー5−インダノール17部と4,4′−ジヒドロキシ
ージフェニルスルホン8部代わりに、3−(p−ヒドロ
キシフェニル)−1,1,3−トリメチルー5−インダ
ノール(mp.192〜193℃)のみの結晶25部を
用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0041】比較例2 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部と
4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン8部の代
わりに、4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン
の結晶を25部用いた以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0042】比較例3 B液調整において、3−(p−ヒドロキシフェニル)−
1,1,3−トリメチルー5−インダノール17部と
4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン8部の代
わりに、2,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホン
の結晶を25部用いた以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0043】(感熱記録体の評価)かくして得られた1
6種類の感熱記録体を大倉電機(株)の発色性試験器
“TH−PMD”(印加電圧24V、パルス幅1ms)
にて記録した。得られた記録像について記録像の発色濃
度および白紙部の地肌濃度をマクベス反射濃度計(RD
−914型、マクベス社製)にて測定後、以下に示す試
験方法で試験を行った後の記録像の濃度及び地肌部の変
色度を評価し、その結果を[表1]に示した。
【0044】(耐温性試験)発色、テストで得られた記
録紙を60℃の条件下16時間放置した後、発色像及び
地肌部の濃度を測定した。
【0045】(耐湿性試験)発色テストで得られた記録
紙を40℃、90%RHの条件下24時間放置した後、
発色像及び地肌部の濃度を測定した。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
で得られた感熱記録体は、熱応答性に優れ、且つ高温、
高湿度下での白色度、記録像の保存安定性に優れた黒発
色性の感熱記録体であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染
    料と接触して呈色し得る呈色剤を含有する感熱記録層を
    設けた感熱記録体において、前記染料として3−N−メ
    チルーN−シクロヘキシルアミノー6−メチルー7−ア
    ニリノフルオランを、前記呈色剤として3−(p−ヒド
    ロキシフェニル)−1,1,3−トリメチルー5−イン
    ダノールと4,4′−ジヒドロキシージフェニルスルホ
    ン又は/及び2,4′−ジヒドロキシージフェニルスル
    ホンを重量比で100部対5〜200部の割合で併用
    し、更に発色性向上剤として蓚酸−ジベンジルエステ
    ル、蓚酸−ジ(p−メチルベンジル)エステル、2−ベ
    ンジルオキシナフタレン、p−ベンジルビフェニル、4
    −(pーメチルフエノキシ)ビフェニル、1,2−ビス
    (フェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
    ノキシ)エタンからなる群から選ばれた少なくとも一種
    の化合物を感熱記録層に含有せしめたことを特徴とする
    感熱記録体。
  2. 【請求項2】 保存性改良剤としてヒンダードフエノー
    ル系化合物を、前記感熱記録層に含有せしめた請求項1
    に記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 前記呈色剤が融点194−199℃の3
    −(p−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチ
    ルー5−インダノールである請求項1又は2に記載の感
    熱記録体。
JP2001333509A 2001-09-25 2001-09-25 感熱記録体 Pending JP2003094837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333509A JP2003094837A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333509A JP2003094837A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094837A true JP2003094837A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19148758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333509A Pending JP2003094837A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087502A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Oji Paper Co., Ltd. 4−ヒドロキシ−4'−イソプロポキシジフェニルスルホン顕色剤の分散液、湿式粉砕方法および感熱記録体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087502A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Oji Paper Co., Ltd. 4−ヒドロキシ−4'−イソプロポキシジフェニルスルホン顕色剤の分散液、湿式粉砕方法および感熱記録体
JPWO2005087502A1 (ja) * 2004-03-15 2008-04-24 王子製紙株式会社 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン顕色剤の分散液、湿式粉砕方法および感熱記録体
US7674748B2 (en) 2004-03-15 2010-03-09 Oji Paper Co., Ltd. 4-hydroxy-4′-isopropoxydiphenyl sulfone developer dispersion, method of wet grinding, and thermal recording media
JP4591445B2 (ja) * 2004-03-15 2010-12-01 王子製紙株式会社 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン顕色剤の分散液、湿式粉砕方法および感熱記録体
KR101117217B1 (ko) 2004-03-15 2012-03-15 오지 세이시 가부시키가이샤 4-히드록시-4'-이소프로폭시디페닐 술폰 현색제의 분산액,습식 분쇄 방법, 및 감열 기록체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003094837A (ja) 感熱記録体
JP2002326463A (ja) 感熱記録体
US5439869A (en) Thermoreactive recording material of particular stability
JP2003094831A (ja) 感熱記録体
JP2002326464A (ja) 感熱記録体
JP2003094830A (ja) 感熱記録体
JP2001001647A (ja) 感熱記録材料
JP2003080852A (ja) 感熱記録体
JP2003094836A (ja) 感熱記録体
JP2003251946A (ja) 感熱記録体
JPH05254254A (ja) 感熱記録体
EP0337426A2 (en) Heat sensitive recording material
JP2580591B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JP2002192838A (ja) 感熱記録材料
JP2002067514A (ja) 感熱記録材料
JP2001063227A (ja) 感熱記録材料
JPS63272583A (ja) 感熱記録紙
JP2002019301A (ja) 感熱記録材料
JPH06183147A (ja) 感熱記録体
JPH06183146A (ja) 感熱記録体
JPH1134509A (ja) 感熱記録材料
JP2003039828A (ja) 感熱記録体
JPH0725141A (ja) 感熱記録体
JP2003039833A (ja) 感熱記録体
JPH0872406A (ja) 感熱記録材料