JP2003093452A - 手押車 - Google Patents

手押車

Info

Publication number
JP2003093452A
JP2003093452A JP2001295804A JP2001295804A JP2003093452A JP 2003093452 A JP2003093452 A JP 2003093452A JP 2001295804 A JP2001295804 A JP 2001295804A JP 2001295804 A JP2001295804 A JP 2001295804A JP 2003093452 A JP2003093452 A JP 2003093452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
attached
handle
front leg
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001295804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657216B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Miyagi
潔 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Withone Co Ltd
Original Assignee
Zojirushi Baby Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Baby Co Ltd filed Critical Zojirushi Baby Co Ltd
Priority to JP2001295804A priority Critical patent/JP3657216B2/ja
Publication of JP2003093452A publication Critical patent/JP2003093452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657216B2 publication Critical patent/JP3657216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 介助車、歩行補助車の両用及び折畳が可能で
あり、段差越えも容易な手押車を提供する。 【解決手段】 前脚杆1に足乗せ杆を取り付けた。ハン
ドル杆9取り付け杆4を前脚杆1の上端に屈曲自在に取
り付けた。補強杆5と前脚杆1を前後方向に回動自在に
取り付けると共に、補強杆5と後脚杆2とを折畳リンク
パイプ13を介して前後方向に回動自在に取り付けた。
座枠杆6と前脚杆1とを前後方向に回動自在に取り付け
ると共に、座枠杆6と補強杆5とを前後方向に回動自在
に取り付けた。スタンド杆7を前脚杆1及び後脚杆2と
前後方向に回動自在に設けた。ハンドル杆9をハンドル
杆取り付け杆4に可逆に取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は老齢者や下肢の不自
由な者の歩行補助に用いるための歩行補助車として使用
することが可能であると共に、老齢者や下肢の不自由な
者を乗せて搬送するための介助車としても使用すること
が可能な手押車に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】1、 介助車とは老齢
者や下肢の不自由な者を座らせた状態で搬送するものを
いう。
【0003】かかる介助車は折り畳むことが可能なもの
であっても嵩張り、軽自動車等のトランクには積みにく
いものが多い。また、被介助者を乗せた状態で段差があ
る場所を越えるのは、被介助者の体重の故に多大な労力
を必要とする。
【0004】2、 歩行補助車とは老齢者や下肢の不自
由な者の歩行を補助する車である。
【0005】押進者は歩行補助者に寄りかかった状態で
歩行補助者を押進するものである。
【0006】係る歩行補助車には座席を有するものもあ
るが、あくまでも休憩するために一時的に座ることがで
きるものに過ぎず、被補助者を座らせた状態で押進する
こと、すなわち介助車として使用することは困難なもの
である。
【0007】なぜなら、従来の座席付き歩行補助車には
足乗せ台が設けられておらず、被補助者が座った状態で
第三者が押進しようとすると被補助者は自らの力で足を
中空に維持せざるを得ず、非常に疲れ実際には不可能だ
からである。
【0008】また、歩行補助車のハンドルは押進者が寄
り係り体重をかけやすいように進行方向に向かって屈曲
していることが多い。ところが被補助者が座った状態で
第三者が押進するのには、上述の進行方向に向かって屈
曲したハンドルは不向きなものである。
【0009】3、 本発明は従来の介助車や歩行補助車
の上述のような問題点を解消するために提案されるもの
である。
【0010】すなわち介助車として使用することが可能
でありながらコンパクトに折り畳むことが可能であり、
しかも被介助者を乗せた状態であっても容易に段差を越
えることが可能であり、しかも歩行補助車としても使用
可能な手押車を提供すること目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の手押車は、下端に車輪を取り付けた左
右一対の前脚杆と、下端に車輪を取り付けた左右一対の
後脚杆と、座席を取り付けるための座枠杆と、ハンドル
杆より成る手押車において、前脚杆に門形の足乗せ杆支
持杆を取り付けると共に、足乗せ杆支持杆にスライド自
在に門形の足乗せ杆を取り付けた。
【0012】また、請求項2記載の手押車は請求項1記
載の手押車において、ハンドル杆取り付け杆を前脚杆の
上端に屈曲自在に取り付け、門形の補強杆と前脚杆を前
後方向に回動自在に取り付けると共に、補強杆と後脚杆
とを折畳リンクパイプを介して前後方向に回動自在に取
り付け、方形の座枠杆と前脚杆とを前後方向に回動自在
に取り付けると共に座枠杆と補強杆とを前後方向に回動
自在に取り付けた。
【0013】請求項3記載の手押車は、請求項1又は請
求項2記載の手押車において、スタンド杆をその下端が
後輪付近にくる形態で、前脚杆及び後脚杆と前後方向に
回動自在に、左右一対設けた。
【0014】更に請求項4記載の手押車は、請求項2又
は請求項3記載の手押車において、門形でありしかも両
端辺が折れ曲がった形状を有する門形のハンドル杆を、
ハンドル杆取り付け杆に可逆に取り付けた。
【0015】以下かように構成される本発明記載の手押
車が、如何に作用して課題を解決するかを図面を参照し
ながら述べる。
【0016】図1は本発明の一実施形態による手押車の
斜視図であり、図2は前記手押車の側面図であり、図3
は前記手押車の足乗せ杆を伸ばした状態を示す斜視図で
あり、図4は同側面図であり、図5は前記手押車を折り
畳んだ状態を示す斜視図であり、図6は同側面図であ
る。
【0017】本発明に係る手押車は図1乃至図4に示す
ように、足乗せ杆支持杆8上を足乗せ杆3がスライド自
在な形状に設けてある。そして図3、図4に示した足乗
せ杆3を伸ばした状態では、被補助者が座席に座った状
態で足を足乗せ杆3に乗せることが可能となる。すなわ
ち被補助者は自らの力で足を中空に維持する必要はなく
楽なのである。
【0018】また、本発明に係る手押車はハンドル杆8
をハンドル杆取り付け杆4に可逆に取り付けることが可
能である。ゆえに、図3や図4に示すようにハンドル杆
9が進行方向と反対側に屈曲した状態で押進することが
可能となる。すなわち、押進者が押進しやすいものとな
るのである。
【0019】以上のように本発明に係る手押車は、図3
に示すように足乗せ杆3を伸ばし、且つ、ハンドル杆9
を進行方向と反対側に屈曲させた状態では介助車として
使用することが可能なのである。
【0020】他方で図1に示すように、ハンドル杆9を
進行方向側に屈曲させた状態で取り付ければ、押進者が
ハンドル杆9に寄りかかった状態で押進することが可能
となる。すなわち歩行補助車としての使用が可能となる
のである。
【0021】以上のように本発明に係る手押車は、介助
車としても歩行補助車としても使用可能なものなのであ
る。
【0022】また、本発明に係る手押車は以下に示すよ
うな構造を有するものであるので、コンパクトに折り畳
むことが可能となるのである。
【0023】本発明に係る手押車は図5や図6に示すよ
うに補強杆5と前脚杆1を前後方向に回動自在に取り付
けてある。また、補強杆5と後脚杆2も前後方向に回動
自在に取り付けてある。更には座枠杆6と前脚杆1、座
枠杆6と補強杆5とがそれぞれ前後方向に回動自在に取
り付けてある。
【0024】以上のように構成されていることから、前
後方向にコンパクトに折り畳むことが可能となるのであ
る。
【0025】更にはハンドル杆取り付け杆4を前脚杆1
の上端に屈曲自在に取り付けてあることから、ハンドル
杆取り付け杆4に取り付けたハンドル杆9を折り畳むこ
とが可能となる。すなわち上下方向にもコンパクトに折
り畳むことが可能となるのである。
【0026】本発明に係る手押車はスタンド杆7を、そ
の下端が後輪付近にくる形態で、前脚杆1及び後脚杆2
と前後方向に回動自在に、しかも、左右一対設けてあ
る。被介助者を乗せた状態で段差がある場所を越える際
には後輪付近に位置するスタンド杆7の端部を押進者が
踏めば前輪が容易に浮き上がる。よって本発明に係る手
押車によれば被介助者を乗せた状態でも比較的容易に段
差を越えることが可能となるのである。
【0027】また、図5及び図6に示すように本発明に
係る手押車は、折り畳んだ状態ではスタンド杆7が接地
するよう設けてある。この接地されたスタンド杆7によ
り手押車を支持し、折り畳んだ状態でも手押車は転倒せ
ず、自立することを可能に設けたのである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下好ましい発明の実施の形態に
つき図面を参照しながら述べる。
【0029】本発明に係る手押車の主な構成部材は前脚
杆1、後脚杆2、足乗せ杆3、足乗せ杆支持杆8、ハン
ドル杆取り付け杆4、ハンドル杆9、補強杆5、座枠杆
6及びスタンド杆7である。
【0030】前脚杆1は図1に示すように左右一対設け
てあり、その下端には前輪1aが取り付けてある。前脚
杆1の上端にはハンドル杆取り付け杆4が、図2や図6
に示すように屈曲自在に取り付けてある。前脚杆1とハ
ンドル杆取り付け杆4の取り付け方法は、図5に示すよ
うに左右一対の接合板10で前脚杆1及びハンドル杆取
り付け杆4を挟持することによる。ここに前脚杆1と接
合板10は固着されており、他方ハンドル杆取り付け杆
4と接合板10とは、ハンドル杆取り付け杆4が回動可
能に取り付けられている。
【0031】後脚杆2は図5に示すように左右一対設け
てあり、その下端には後輪2aが取り付けてある。後脚
杆2の上部は屈曲し、肘掛部2bが形成してある。
【0032】足乗せ杆支持杆8は図1に示すように門形
の杆部材であり、図2に示すように前脚杆1に固着して
ある。
【0033】足乗せ杆3は図3に示すように門形の杆部
材であり、足乗せ杆支持杆8上をスライド自在に設けて
ある。
【0034】図7は足乗せ杆及び足乗せ杆支持杆の係止
関係を示す正面図である。図1及び図2に示す足乗せ杆
3を収納した状態では、足乗せ杆3に設けた突起Aが足
乗せ杆支持杆8に設けた突起Bに係止され、足乗せ杆3
が前方にスライドしていくことを防止している。他方で
足乗せ杆3を前方にスライドさせ、図3や図4に示した
状態に持っていく際には、足乗せ杆3を若干上方に引上
げ突起Aと突起Bの係合を開放する。係る状態で足乗せ
杆3を前下方に向けスライドさせるのである。足乗せ杆
3を前下方にスライドさせた状態では接合部材Cが突起
Bに係止されスライドがストップするのである。
【0035】ハンドル杆取り付け杆4とハンドル杆9と
はアジャスト11を介して接合されている。図8aはア
ジャストの平面図であり、図8bは同正面図である。ア
ジャスト11とハンドル杆取り付け杆4とは固着されて
いる。アジャスト11とハンドル杆9とはネジ部材12
をハンドル杆9に設けた孔を貫通させることで取り付け
ている。ネジ部材12は握持部12aを握って手軽に締
緩できるものであり、これによりハンドル杆9の容易な
着脱が可能になるものである。
【0036】ハンドル杆9は図1や図3に示すように門
形の杆部材であり、その両端辺は屈曲している。ハンド
ル杆9は上述のように着脱可能に設けられていることか
ら、両端辺のアジャスト11への嵌め込みを反対にする
ことで、図1に示すように前方に屈曲した状態にもある
いは図3に示すように後方に屈曲した状態にもすること
が可能となるのである。
【0037】アジャスト11の上部に2個設けられた突
出部11aは、折畳リンクパイプ13を回動自在に支持
するためのものである。ここに折畳リンクパイプ13と
は棒状の杆部材である。折畳リンクパイプ13に設けら
れた孔及び突出部11aに設けられた孔11bにピンを
貫通させることで、折畳リンクパイプ13を回動自在に
支持するものである。
【0038】アジャスト11には板状の背凭れ支持布取
り付け体11cが設けられている。図5に示すように、
左右のアジャスト11の背凭れ支持布取り付け体11c
にわたり背凭れ支持布16を取り付けるのである。本発
明に係る手押車を実際に使用する際には図1や図3に示
すように背凭れ17を装着するが、この背凭れ17は背
凭れ支持布16に取り付けることで装着するのである。
【0039】補強杆5は門形の杆部材であり、前脚杆1
と回動自在に連結されている。また補強杆5と後脚杆2
とは折畳リンクパイプ13を介して回動自在に連結され
ている。つまり補強杆5と折畳リンクパイプ13とが回
動自在に連結され、更に折畳リンクパイプと後脚杆2と
が回動自在に連結されているのである。
【0040】座枠杆6は方形の枠体であり、前脚杆1と
回動自在に連結されている。また座枠杆6は補強杆5と
も回動自在に連結されている。本発明に係る手押車を実
際に使用する際には図1や図3に示すように座枠杆6に
クッション材14を包着するものである。
【0041】スタンド杆7は棒状の杆部材であり、前脚
杆1及び後脚杆2と前後方向に回動自在に設けられてい
る。スタンド杆7の下端は後輪2a付近にくるよう設け
られており、図6に示すように手押車を折り畳んだ際に
地面あるいは床面に接地し手押車が倒れず自立すること
を可能とするように設けられている。
【0042】図9はロック機構付近を斜め後ろ側から見
た斜視図である。前脚杆1とハンドル杆取り付け杆4を
繋ぐ接合板10には、ロック部材15が回動自在に取り
付けられている。ロック部材15に設けた凹部15aが
折畳リンクパイプ13に設けられた突起13aに嵌まり
込むと、折畳リンクパイプ13は回動できなくなる。す
ると補強杆5が回動できなくなり、しいては前脚杆1や
後脚杆2その他座枠杆5やスタンド杆7といった回動可
能な部材が回動できなくなるのである。これにより手押
車の使用状態(折り畳んでいない状態)が固定ロックさ
れるのである。
【0043】他方で図9に示すように凹部15aが突起
13aに嵌まり込んだ状態を解放すると、折畳リンクパ
イプ13は回動可能になる。すると補強杆5が回動可能
になり、しいては前脚杆1や後脚杆2その他座枠杆5や
スタンド杆7といった部材が回動可能となり、手押車を
折り畳むことが可能となるのである。
【0044】本発明に係る手押車はブレーキ機構も有す
るものであるが、それは従来のブレーキ機構と同様なも
のである。すなわちハンドル杆9に並行して設けられた
ブレーキ杆18を握ることでワイヤ20が引き張られ、
ワイヤ20と連動した制動杆19により後輪2aの回転
を制御するのである、尚、ワイヤ20を図9に示すよう
に補強杆5と背凭れ17との間に通すようにすればワイ
ヤ20が押進者に触れることを防止でき、より使い勝手
に富むものとなる。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているこ
とから、介助車として使用することが可能でありながら
コンパクトに折り畳むことが可能であり、しかも被介助
者を乗せた状態であっても容易に段差を越えることが可
能であり、しかも歩行補助車としても使用可能な手押車
を提供することが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による手押車の斜視図。
【図2】 前記手押車の側面図。
【図3】 前記手押車の足乗せ杆を伸ばした状態を示す
斜視図。
【図4】 同側面図。
【図5】 前記手押車を折り畳んだ状態を示す斜視図。
【図6】 同側面図。
【図7】 足乗せ杆及び足乗せ杆支持杆の係止関係を示
す正面図。
【図8】 a アジャストの平面図。b 同正面図。
【図9】 ロック機構付近を斜め後ろ側から見た斜視
図。
【符号の説明】
1・・前脚杆 2・・後脚杆 3・・足乗せ杆 4・・ハンドル杆取り付け杆 5・・補強杆 6・・座枠杆 7・・スタンド杆 8・・足乗せ杆支持杆 9・・ハンドル杆 13・・折畳リンクパイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端に車輪を取り付けた左右一対の前脚杆
    と、下端に車輪を取り付けた左右一対の後脚杆と、座席
    を取り付けるための座枠杆と、ハンドル杆より成る手押
    車において、 前脚杆1に門形の足乗せ杆支持杆8を取り付けると共
    に、足乗せ杆支持杆8にスライド自在に門形の足乗せ杆
    3を取り付けたことを特徴とする手押車。
  2. 【請求項2】ハンドル杆取り付け杆4を前脚杆1の上端
    に屈曲自在に取り付けたこと、 門形の補強杆5と前脚杆1を前後方向に回動自在に取り
    付けると共に、補強杆5と後脚杆2とを折畳リンクパイ
    プ13を介して前後方向に回動自在に取り付けたこと、 方形の座枠杆6と前脚杆1とを前後方向に回動自在に取
    り付けると共に、座枠杆6と補強杆5とを前後方向に回
    動自在に取り付けたこと、 以上のように構成することで折り畳むことを可能とした
    請求項1記載の手押車。
  3. 【請求項3】スタンド杆7を、その下端が後輪付近にく
    る形態で、前脚杆1及び後脚杆2と前後方向に回動自在
    に、しかも、左右一対設けた請求項1又は請求項2記載
    の手押車。
  4. 【請求項4】門形でありしかも両端辺が折れ曲がった形
    状を有する門形のハンドル杆9を、ハンドル杆取り付け
    杆4に可逆に取り付けたことを特徴とする請求項1、請
    求項2又は請求項3記載の手押車。
JP2001295804A 2001-09-27 2001-09-27 手押車 Expired - Fee Related JP3657216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295804A JP3657216B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 手押車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295804A JP3657216B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 手押車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003093452A true JP2003093452A (ja) 2003-04-02
JP3657216B2 JP3657216B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=19117167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295804A Expired - Fee Related JP3657216B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 手押車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657216B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125202A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nonaka Takayasu 回動アーム付き車椅子
JP2007252888A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Kawamura Cycle:Kk 歩行補助器兼用車いす
KR101900418B1 (ko) * 2017-04-12 2018-09-19 (주)테크노베이션 접어서 부피를 감소시킬 수 있는 보행 보조기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101967210B1 (ko) * 2017-10-25 2019-04-09 (주)휴비딕 전환 가능한 구조를 갖는 보행 보조기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125202A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nonaka Takayasu 回動アーム付き車椅子
JP2007252888A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Kawamura Cycle:Kk 歩行補助器兼用車いす
KR101900418B1 (ko) * 2017-04-12 2018-09-19 (주)테크노베이션 접어서 부피를 감소시킬 수 있는 보행 보조기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3657216B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1915979B1 (en) Rolling walker
US7628411B2 (en) Height adjustable rolling walker for transportation seating
US7073801B2 (en) Foldable mobility support device
US8511694B2 (en) Reversible walker assembly
US7108004B2 (en) Mobility aiding device
US7540527B2 (en) Mobile support assembly
US7938413B2 (en) Knee scooter
JP4995400B2 (ja) 車輪付歩行器
JP2000142419A (ja) 折りたたみ式歩行器
CN111821119B (zh) 具有足部束缚功能的轮椅车
WO2008103143A1 (en) Mobile support assembly
JP4362667B2 (ja) 手動推進車両
JP2003093452A (ja) 手押車
JPH10291480A (ja) ベビーカーのアタッチメント
JP6368539B2 (ja) 位置調節機構
JP4160187B2 (ja) 携帯用折り畳み可能な車椅子
JP6362287B1 (ja) 車輪付きベンチ
JP3888661B2 (ja) 携帯用車椅子
CN216091332U (zh) 后拉乘坐式助行器
JP3111185B1 (ja) 操作レバー装置およびこれを利用する軽車両
JP2012045300A (ja) 車椅子ストッパーおよび車椅子静止方法
JP3124218U (ja) 歩行器
CA2565309C (en) Rolling walker
JP2003159283A (ja) 折り畳み式車
JPH0122658Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees